【麻生派】高市総裁に決定権は?キングメーカー麻生太郎とは?派閥の河野太郎に聞く|アベプラ
11時から 与党の投手階談となった今日 最初に行われたのは自民党と立憲民主党の会談でした。 臨時国会が間もなく始まりますけれども、あの、私は主販使命選挙に出ますのでというご挨拶をしたいということでしたので、ま、そうですかと、 国民の皆様のやっぱり生活を守んなきゃいけないですから、ま、これ協力できるところしっかりと協力をしながら進めていかなきゃいけない。ま、誰が主犯になってもそうでありますから、ま、その思いをお伝えしたかったです。 引き続き高一市は連立も視野に入れる国民主党とも会談。 一緒に責任を担ってほしいと協力を呼びかけました。 そしてその後行われたのが立憲維新国民野党 3 党の投手会談野党候補一本化の行方が注目される中 ま、以前隔たりがある部分が大きいのであのもう 1 度やっぱり幹事長レベルで、え、やっていただけませんかと。 基本政策の一致でも挑戦が必要だとし、来週 20日に再度投手会談を行うことに。 そんな中、急遽大阪から東京へやってきたのが日本一新の会吉村。 先ほど高一市との会談を終え 連立を含む、え、主販使命、え、の協力への打信がありました。あ、そして、え、それに向けた、あ、政策協議をについて、え、これから開始をするということを我々の方から申し上げました。 総理大臣指名選挙を巡り与党の駆け引が 続く中、 今1人のキングメーカーの存在感が増して います。それが 麻生太郎衆議院議員。 7日に発足した自民党執行部は最高顧問 からおよそ1年ぶりに副総裁へ復帰。 実は今回の人事当4のうち幹事長に麻氏の 議である鈴木一氏が総務会長に有村は越と 麻葉派2人が就任 SNSでは第2次麻政権 と指摘する声が 1979年に周院線で初当選 2008 年には総理大臣にも就任本総理の名とも言われ、その独特なもいいが話題となることも あの人間で生きてくに大事なことは朝は希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠る。 この気持ちだった。 先月85 歳の誕生日を迎えたキングメーカー麻生太郎。総理大臣指名選挙の行方が注目される中、麻生副総裁祭のお惑は麻生派河野太郎議員に伺います。 はい。みゆさん、どうでしょうか? まずその連立に関してでくと、その維新が社会保険料を下げるみたいなのを基本的にほぼほぼ不可能な政策なんですよね。ま、それが半数になって政権取れはまずないだろうだったんですけど、今回自民党と組むのであればそれを飲ませるという形で実現する可能性があるっていうのはちょっと面白い状況だなと思ってますと。で、麻生さんに関してですと、あの、麻生さん多分すげえ優秀人だと思うんですよね。 で、優秀すぎるせいで自民党内で仲間を 集めてその意見を通してじゃ多数派を するっていうのはめちゃくちゃ優秀なので 、その世間の波を飲むので、読むのでは なく世間の波も変えられちゃうって誤解し ちゃってる気がするんですよね。なので 前回自民党が下した時も麻生政権だったん ですよね。なので麻想政権でこうやったら うまくいくだろうと思ったら国民が脳を 突きつけてきた。 で、今回は麻生、ま、何時で麻生健て言われる形で、麻生さんが後ろについてますけど、でもそれやってみたら公明党が脳を突きつけてきたなので自民党内はコントロールできるけど、世の中の流れはコントロールできないよというのが分かってらっしゃらないんだとすると今後はまだまだ厳しいんじゃないかなという見立てをしております。 はい。 はい。今映ってました。この方はどういう風にね、今の発言聞いてたんでしょうか。早速ご紹介いたします。え、自民党麻の河野太郎衆議員です。こ野さん、どうぞよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。そしてもう1 方、麻政権時代の鑑定キャップなどとしてですね、え、麻市を取材されてきました政治ジャーナリストの青山和弘さんです。青山さんどうぞ。よろしくお願いします。 ありがとうございます。 さあ、ということで今日はですね、とにかく投資会談が空会きました。ま、中でも注目はですね、え、高石さんと吉義村さんですね。え、自民維新、え、吉村さんが上況をしてきました。 そして、え、階段を持ったということなん ですけれども、連立を含めた形のですね、 え、まあ、連立部みでの政策協議を始める ということですね。で、この政策協議が まとまれば高いと書くとここまでですね、 明言しましたいうことで、さらにですね、 福祉とそして、え、ま、今ひ樹さんもあり ました社会保障改革ここに、ま、高一さん からサ位を示してもらったんだと、え、 いうことで吉村さんは会見で語りました。 え、まず河野さん、この動きどう見てますか? うん。 はい。あの、まあ、連政権を組まざるを得ないという状況の中で、ま、ヨーロッパなんかを見てるとこの政策協議にものすごく時間をかけて、 え、ま、国によっては数ヶ月連立協議をやってますというところがあるんですけども、ま、これ非常に大事だと思うんです。 数を合わせただけで向いてる方向が違うとすぐバラバラになってしまいますから、 やっぱり基本的なところはこういうところをやろうねというところを合意してスタートする、これは非常に大事だと思いますね。 はい。 あの、公明が剥がれる形になりまして、仮妊娠と自民ということになると、衆議院では、え、過半数まであと 2 というところまで迫ると、ま、かなり、ま、現実的な形のですね、総理使命も、ま、見えてくることにもなってくるということですけど、ここどうもあります?ま、ある意味みたいなね。 やっぱり自民党と公明党の連立というのは、あの、ま、安倍政権のいい時もそうでしたし、野党時代もしっかり連立というか、ま、野党でも一緒にやるということで、それなりにろんなレベルでの信頼関係ありますから、 うん。 単に組み換えというのではなくて、やっぱり公明党といかに、え、これから先組んでいけるかということを考えるのも大事なことだと思います。 あの、できれば3 等で、え、衆算安定的に、え、やってくというのが 1 番望ましいというのはみんながそう思ってるんではないかと思います。 はい。 あの、もう少し踏み込みますと、河野さんは小泉さんを指示されていた総裁で、その小泉さんと吉村さんの関係の中で言えば、ま、小泉、ま、総裁政権みたいな形になった時には、それこそ維新との連携もということも何か視野に入って高のようにも見えなくもなるわけですけど、その辺り含めて言えるところがあっ、 あの、これ小泉さんでも高一さんでも本来なら事項が時空でそれにま、国民か維新かを加えた、 あ、3党の連 で、ま、安定して政権、政策を実現できる政権を作ってくっていうのがこれも誰が総裁であっても基本だったと思います。 うん。さん、どうぞ。 その麻生さんが元々その公明党を切るのは 規定コースだったんじゃないかっていう説 もあるんですけどで実際青山議員とかはま 公明党が離れるのはもうモルテを上げて 賛成だよって言ってる人たちもいるんです けど麻生派の高河野さんとしては公明党が 離れることはプラスですかマイナスですか あのやっぱり事項の連立政権20年以上 やってきたわけですからここがその政策的 にもあの安定をしてますしお互いの信頼 関係というのもありますから、私としては この公明党がこんな形で連立から離脱する というのはちょっとショックでもありまし たし、やっぱり事故もう1回あの組み直す ということをしっかり模索はしていか なければいけないんだと思います。 仮に維新という話がありましたけども、 あの、それだけでは安定政権、え、ちょっと足らないわけですから、やはりそこはあの、しっかりもう 1 回公明党とも話をこの後のが大事なんじゃないかと思いますね。は、 その法案提出に関してもやっぱり議跡数はあの同意してくれる仲間をいっぱい作った方が、ま、やりやすいわけじゃないですか。 でもそのなんか公明党剥がれることに賛成 してることも多いんだみたいな自民党の 議員さんがいらっしゃったりとか、ま、 元々これ規定コースだよねというのを否定 しないみたいなとかでやっぱり公明党から もんかそんなに嫌われてたんだったら やっぱ離れて良かったんじゃないみたいに なっちゃう気がするんですけど仲良く なろうとしてる感が今全然自民党党から出 てこないんですけど本当に仲良くしたいと 思ってらっしゃいます自民党。 うん。そこはそうだと思います。 あの、違うことを言ってる人が、ま、いるとしたら、あの、むしろそっちの方が少数なんじゃないかと思いますね。お、だ、自民党全体としては公明党と仲良くしたいと思ってる。でもそうすると逆に公明党と維新の仲悪いから維新と組めないよって話になっちゃうじゃないですか。 あの、自民党と公明党の連立政権っていう のはやっぱりこれだけの年月いろんなもの を乗り越えて、ま、野党も野党時代もあり 、え、安保法制のようなものも一緒にやっ てきたわけですから、そのやっぱり根底で の信頼関係というのはあるんだと思います し、その維新と公明党がじゃそんなに遠い かっていうと、私は決してそうは思えない 。むしろ 維新と公明は大阪で一緒に組んでたという時期もあるわけですから、いろんな人間関係もあるでしょうから、あの、維新と公明党が組めないから 3 党は成り立たないということではないと年は思って一方でウイングで考えた時にはむしろ自民党維新は近いと言いますか、それこそ党に剥がれた、ま、人たちみたいなところは戻せるかもしれないとかそういうこう部分 政策面ではね、やっぱり維新の方が近いとは思います。 ただ、ま、公がそうブレ役になってたことを一の評価をするもあるけど、ま、高さにとってみれば維新とか、ま、国民民主と党とかの方が、ま、やりやすいっていう側面はこれは否めないと思います。だからこのようにトでね、政策協議連立へっていう行くっていうのはかなり驚きのことだと思います。ま、どこまで行くかまだわからないと言って、 そう、あの、大きく言うと2 点だとね、福祉と構想、それから社会保障改革、これ飲めるのかみたいなことで言うとどういう風に思われますか? うん。 ま、あの、東京一局集中を絶しようという議論がある中で、その大阪がやっぱり西の柱であるっていうのは、これはま、その通りなんで、あの、福祉党ダメって頭から否定する必要性は全くないと思いますし、この社会保障改革、特に年金を考えればその年金制度は破綻しないけども、そのこのまま行くと年金生活は破綻するよねっていうような状況の中で で、やっぱり社会保障改革というのはもう避けて通れないというのは、あの、多分多くの国民の皆さんそう考えてらっしゃると思いますから、これはもうテーマとしては当然のことだ。 逆にね、高河野さんってものすごい社会保障改革推進路者だから、この維新の会が加わるとすればそれをテこにして一気に進める可能性も出てきます。意にやってもらうて。 なるほど。え、ま、だから維新のせいにもある意味できます。 維新のせにする。 ええ、なるほど。ナツ尾さんどうでしょう? うん。 そうですね。 あの、この日本の柱っていうのは自民党特に麻生さんの側から見ると、ま、飲みやすい。 うん。 え、社会保障元々やんなきゃいけないこと誰でも分かってるんだけど、でもこれは選挙にすごく不利になるとかいろんな意味でですね、あまり言わない人が多いネタだと思いますね。ただ ただからそういう意味で政策協議はうまくいくのかもしれないんですけど、ただこれ高一さんじゃなかったら多分公明党離れなかったですよね。 うん。 あの、少なくとも萩浦さんあのポジションに据えるなんてことはしなかったので、 ま、斎藤代表もね、ここに来てね、あの高橋さんだから離れたってことに面はにあると思うので、 じゃあこの維新と組んでなんとか、ま、この主販使名はなったとしてもこの後やっぱり高一さんのやりたいことと麻さんのやりたいことは多分違うと思うんですよ。 おお。 で、ま、正直言うと高さんってやっぱり財籍率よりもどんどん投資しようとか、特にその前から言っているその投資効果の低いところへの投資、つまり経済安全保障関係の投資っていうのはですね、もうリターンがかなり低いんですね。あのラビラスとかうまくいく可能性すごい低いんで。 だでそういうところに投資したり、それから国土強人家っていうのはですね、言い方変えるともう人を住んでないところにもう抵望つくねみたいな話なので、そういうことを進めていくとやっぱり日本の国力どんどん弱くなっていくのに対して、ま、ま、良識ある国会議員であればおそらくですね、ま、そんなジャブジャブやっちゃダめなんだけど、ただ地方に対してはそれを言わないともうなんかも取れないかなっていうすごい自連マがある中でここでたまたまたま主 さんがうまくいったとしてもですね、この後何年持つのみたいな、何ヶ月持つのみたいなところがあるんじゃないかと思うんですけど、どう、どうですか?多分いたさん何年も持つは絶対持ってないっすよね。 え、 何年も持つと思ってないんじゃない?持たっの言い方が悪かった。何ヶ月 コロさんどうですか? あの、やっぱりデフレ時代にアベノミックスを始めてデフレから脱却しようとして、まあ、今やうん。 あの、インフレになってる中でアベノミクスからやっぱり 方針をするっていうのはこれは必要なんだと思うんですね。じゃ、アベノミクスって何だったかというと、 もうその拡張的な金融政策でとにかく 0金利マイナス金利でいきます。 それから予算はあの税金を増やすというよりは借金をして 歳質を増やしていきますと。これはもう あのあんまり痛みが出る うん。 ことがないからみんなそれに突き進むのはハッピーだったんだけど、 え、いよいよインフルに乗りましたと言ってこのアベノミクスから脱却をしなきゃいけないというと金利をまず上げていく必要があるよね。 それから財政再建、つまり うん、 無駄なもの、それから優先順位の低いものは切ってかなきゃいけないというと、やっぱり今まで出てたお金を止めなきゃいけない、あるいは金利を引き上げなきゃいけない痛みがうん。 出る。でもそれをやらないと結局どんどん炎安になって物価上がって国民生活苦しくなるという中でうん。 そのじゃあ池どんどんでお金を使うんだったらどこを切るのっていうことをやっぱりはっきり言わないと そのどっかでマーケットに失ぺ返しを食らうことになる。 だからこれはやっぱりその誰がやってもどっかでこのアベノミクスは時代が終わってうん。 新政策をやんなきゃいけないよというこの 難しい局面をどう説明をしながら、え、 やってくかというで、ま、これその 円が200円になりました、250円に なりましたと言ったらもう方針展開し なきゃいけないというのは明らかですけど もう、そういうその あの縁の新認を失うようなことになる前に そうならないようにやろうというの は、やっぱり説明もしなきゃいけない。痛みが出るのも覚悟しなきゃいけないというやっぱり政治の鈴さん、鈴木さん行きましょうか。 うん。 ということでいくと、その河野さんはじゃあ高一さんの積極財政というのはよろしくないと思ってらっしゃるってことでいいんですか? あの僕はもうずっとやっぱりこの物価はまず円安を円高にしていくことが 1丁目1 番地でその付をするとこれはまたインフレに確かけるようなことになる。 それからやっぱりあの日銀がそのために 金料を上げるんだったら政府は財政再建を やらなきゃいけないということはこれ ずっと言ってきたわけで、あの、ま、そう いう中で今回総裁戦で回答的出直しを やれるとしたら僕はこのか小泉かでもこう のがやったら回答的出直しじゃなくて回答 になっちゃうかもしれないから今回は小泉 さんよっていうことを言ったのはちょっと やっぱりあまりに向いてる方向性が違っ ちゃっ かなという気はしてますが、僕はもうあのインフレ時代はアベノミクスではないと思ってます。 その麻さんの影響力っていうのが今の日本の政治の中でどのぐらい響くものなのか。 ま、ある意味あの鶴の一声じゃないですけどね。それでひへっくり返えたと言われます。一方で麻の河野さんは小泉さんを押してましたみたいなこういうこと含めてあの結果含めてどう見てる? あの鶴の一声で政治が動く時代ではもうないんだと思います。 昔のその田中さんが闇将軍と言われてと いうような時代とはもうその政治資金に 関する改革も行われているし、いろんな 自民党の今の力関係なんかを見てもそう いう時代はもう終わったんだと思います。 あの今回の麻派も我々小泉さんをやった、 え、20人ぐらいのグループがいて、え、 それぞれ、え、小林さんをやりました。 モ木さんの推薦人になりました。はさん やりました。 もちろん高一さんをやったグループも、え、だから最後麻生さんがという時にその麻生さんに乗りますと言ったのはその麻生派の中でもそんなには多くなかっただと思うんです。 ま、でも高野さんの立場からすると 1 番その影響力を感じたぐらいの立場じゃないかと。 麻派に言いながら他の議員をしてそうじゃない結果になってその党員に乗れという一声で大きく押してできて そしてあの総裁が誕生しそしてその後開いた人事はもう麻生相政権じゃないかぐらいの言われ方もしてるっていうこと含めると あの別に麻尾さんが 党員にって言わなくてもこの党員表の見方を 出方を見ると やっぱりその党員がこっちを応援してるの に逆に行きづらいよねと思った議員がそれはいてもおかしくないと思いますし、例えば 人事と言うけどもやっぱり鈴木俊一さんっていうのはこう満べなく藤と話もできる あの財務大臣なんかもやられて格闘ともいろんなあの賃常を受けたりとやられてきましたし村さんあの総務会長っていうのはやっぱり自民党の最高意思決定の総務会って揉める時はむちゃくちゃ揉めるんで ですけども、あの両院議員総会の仕切りなんかを見てると有村総務会長ってのは敵約だなと多くの人は思っうとしたらなぜそれで麻派を抜けないのかっていうのも逆にありますし麻にいながらですね、ま、元々振り返っていけばですね、え、それこそあの高知会から流れて太優会ね、移会、思と流れてくるわけですけども、それこそ高野グループということですけども、なぜ今も麻にいて小泉さんを指示するのかとか、こういうことどういう風に整理したらいい感じですか? あ うん。別に麻さんてこうしろっていうことはない。だから昔の田中派はもう一致団結箱弁当みたいな そういうところだったら多分僕いられないと思うんですけど要するに小泉やります。小林行きます。林行きます。 何に行きますというのが許容されてるのが今の 麻派なんで別に抜け抜ける抜けないの前に別に行っても なんかそのうんさんどうぞうんさん なんかその表向きの綺麗事ごとでいくらでも麻さんの影響力はないんだっていう説明はつくとは思うんですよ。 でも実態としてみたらやっぱり麻生派の人 たちが人事バンバン入りましたよねと。で 、安倍派で元々裏金で色々あったはずで、 しかも統一協会とも仲の良かった萩さんが もう登ってきましたよと。やっぱり自民党 変わってないじゃん。麻生さんの時の天野 ちゃんと思われてたわけじゃないですか。 で、じゃあ麻生さんないって言うんだっ たら、その公明党の斎藤代表と高井さんが 話をした時に、じゃあどうすんだって話を した時に、その、ま、裏金問題に関して 持ち帰らせてくださいっていう形で高一 さん引っ張ったらしいんですよね。でも 自分で自身で決められる総裁で自分自身で 決めるんだったらじゃあ今ここで決めます ができるはずなんですよ。でもしなかった できなかった。じゃあ持ち帰って相談する 人誰なの?麻生さんに決まってんじゃない ですか。 したら、麻生さんと相談しないと物事が決められない総裁だよねっていう僕は証明済みな気がしてるんですけど違うって断元できます。 うん。それは持ち帰って麻生さんと相談しますっていうことではないんだと思いますね。あの、いや、それは総裁 であればじゃあ高一さんはい、どうぞ。 いや、総裁なんだからその場で決めろよっ ていうのはそれはごもっともで、あの、 それは当内で、ま、あの、政治資金に関し てなんかものすごい反発が出る、え、かも しれないけど、そこは私が公明党との連術 は大事だと思うから、じゃあそれでやり ましょうと言って決めて帰ってくるという やり方は確かにあったと思うんですけども 、あの、やっぱりその挙闘体制で東内有だ ということを終わった後、高一さんあれ だけ言ってて、これだけ当内で揉めること が分かってるものをいきなりそこの自分の 一存で総裁になってまだ1週間かそこらで 決めてっていうよりは1回当内で自民党 ってくその議論をする最後総務会で いろんな議論があってもそこで決めたら みんな従うていうのが自民党だからあの そこで分かりました。 こうしますと言ってそこで決めちゃうというよりは高一さんとしては 1 回戻ってきてとにかく公明党との連立協議をこうなってるから総務会でこういう議論をしてくれと言って まとめたものを持って帰るっていう風にしたかったんだろうと思う。はい。あの色々言い訳はできると思うんですけど僕から見てる景色で言いますね。まずじゃあ斎藤代表する時に高一さん自分で決められなかった。 で、麻生さん、元々公明党とは切れた方がいいって言ってたから、麻さんの意図が通った。これまず 1 個目です。それ違うよ。それ全然違うと思うよ。別に麻さん公明党となんていうことを思ってるわけでもないし、これ事項の連立があった上で第 3 等プラスなかったら過半数取れないわけだから。 うん。 麻生さんはそういう意想はないと。あ、そういう思想はないと。 うん。それはとにかく事項の連立の上に第 3 党をどうするかということで、ま、国民主か維新かどっちだろうねっていう議論は多分麻生さんも考えてたと思うけども、いきなり公明党来てどっかと組もうなんていう風に麻生さんが思ってたとは僕はとてもて思えない。 元々麻生さん公明党はガだっておっしゃってますよね。 うん。 いや、僕は麻生さんから公明党はなんとかって聞いたことは 1回もなくて、 むしろこのこの状況ないと思いますけど、あの、普通にもうあの発言したものが記事にもなってるのでご存じなければ事実たと思いますが、 あの、麻さんの、 あのですね、ま、麻さんに関してはそのガって言ったのは確かに安保産文書の時にあの動き方がガだったって言ったし、公明党は間違いない。 特にあと麻生さんの事論としては国土交通大臣を公明党にずっとやらせとくのは良くないっていう事論はすごいお持ちだったんですね。ただ私もね、あの麻生さんが公明党ここで連立から離脱出させようと動いたってことはないと思う。ただ最後のあの段階になってもうしょうがないなっていう風に思ったっていうのは可能性あると思う。 ですね。あのその意味で含めてえっとこさんあのやっぱり派閥的なるものっていうのはあの自民党にとって必要だという風にお感じになってるかここら辺どういう風にま数の力ですよね。 その麻葉は 派閥として残ってるとこう言われるんですけども、じゃあそれ以外はどうなのって言うと、みんな旧岸田派とかね、 9モテ木派とか9 なんとかって、あの、一度ありましたよね。派閥解消って言ったけどもメディアみんな Qをつけて派閥で呼んでいつの間にかその Qが取れてたっていう。だから その麻派はってこう言われるんだけど我々からしてみると他も同じようなことをやってるじゃんと。 それはなんか正式に届けを出したかどうかっていう違いは確かにあるのかも知らないんだけど、 つまり自民党の足越しになってるっていう意味であった方がいいんじゃないかっていう考え方もそういうことでもないですか?そこは多分あり方でその昔の田中みたいにみんな一斉に右を向きますみたいなものはコラボが良くないと思います。 ただ今の麻のように中でいんな考え方があってそれが許容されているっていうんだったらあのある面情報共有の場であったりあるいはこう昔の こういうことをそう教育の場みたいなものとしてあっても うん。うん。 それは全然だから派閥だけである必要もないし うん。 特に派閥だけが悪いっていうことでもないんじゃないかな。はい。木さんどうぞ。 うん。なんかその端的に言うと麻生さんと高一さんどちらが決定権を持ってるんですかっていうのを今まで起きた出来事で知りたいんですよ。なので公明党に関してはじゃあどっちか分かりません。これオッケーですと。で、じゃあ高木さんってもし仮に総理になるんだったら安国参拝は淡々と続けますって言ってたんですよ。ところがやめましたよね。 ということは高一さんの意思が通らなかったという事実はまず 1点ありますよね。 いや、そに事案として普通やいや、それは総理になってその外交関係をうまくやろう、特にそのアメリカとの関係がこういう状況の中でやっぱり中国韓国との関係っていうのは非常に大事なわけだからそこはあのことを総理になるんだったら考えるわけだしそこ そもそもそれが麻生さんの影響かどうかっていうのも分からないっていうことですね。はい。ういうことはあります。はい。さんどうぞ。はい。 うん。なのでその要は高石さんが自分の 考えを通せなかったというのが1点あると いうのは確定してますよね。元々だって 首相になったら言ったらそれ外交もある わけだからそんなに高いさんバカじゃ ないすよね。まさか首相が外交をやんない と思ったわけじゃないですよね。であれば 外交があるにも関わらず安国参拝は淡々と やると言っていた高一さんの意思は曲がり ました。これは事実ですよね。いやそれは その何が本当の意思だったかってのは逆に 言うとわかんないですよね。 あの、要するに自分は保守よと、 安くりされるは本当の意思ではなかったと。 自分の自分を保守だと言うんだったら例えば日本って保守の定義がないからその安国に参拝するのが保守だろうと思ってる人もいるわけで、そういう人にどういうアピールをするかっていうのを色々発言はしてきた。 だけど実際に自分が総理になる可能性が大きくなってきたらやっぱりそこでどうするかっていうのは あの決めるわけでそうじゃなかったら言ってきたことをそのまま全部やれるんだとまさか思ってたわけではない。 あ、ひ木さん、その続き行くとしたらその先ははい。 はい。続きで行くと結局そのじゃあその人事の年であ、相派多いよね。で、萩田さん戻ってきちゃいましたよね。 で、これで公明党と組むんだったら、萩浦さん切るっていう宣言もできたはずなんですよ。でもそれもしてないわけで、やっぱ高一さんが決める権限がないんじゃないかっていう暴しか僕見えてないんですよ。高一さんがこれ決めました。お、高橋さん、これ前から言ってたよねっていうのがあまりに少ない。 ま、もう自民党って要するに派閥と言った けども、なんとなく人は集まるってい のがありますから、少し昔でいう派閥と 多分今の派閥とはあの性質が勝てきた。で もやっぱり1人1人バラバラでもないよね 。ていうのは、ま、どう考えたらいいの かってのはこれ私もあんまりよく分かって ない。 さんの特まだ残ってんですよね。高野太郎総裁特ということやっぱり高野さんって総理大臣をタイミングによってやろうと思ってるわけじゃないですか。したら麻生さんが年齢的に引退した後その派閥を引きいていくっていうのが自然な流れだと思うんですけど総理を目指す気ではいるんですよね。 あ、もちろん。 はい。 であれば派閥もそのまま維持した方が絶対的に得じゃないですか。今回の結果を見ても。 うーん。 あの、要するになんで総理をやりたいかと言うと、やっぱり自分が思ってる政策を実行するのに総理になったら全方位自分の思う通りできるよね。 閣僚だとその担当分はやれるけどもっていうだからもう 1 段上のところでやりたいなと思ってるんでやっぱりそのどうやったら総理になってやりたいことができるかっていうところから考えてかないと派閥は超重要ってことじゃないですか? んやいやだから別に派閥が派閥が云々というよりはやっぱり自民党 の中であったり、世の中世の中がそれは 高野太郎の言ってる政策を実現させてみ たいよねっていうのが1番大事でそれに 押されて総理になるからやりたいことが やれるわけで、そうじゃなくてなんか自民 党の中でこんな表のやり取りみたいなこと をやって総理になってじゃあ自分のやり たいことがそのままできるのとそこは ちょっと違うんだと思うんですね。 だからそれは何のために総理になる? 高さんに対する皮肉になりません。 え、私もそう聞こえて 今言ったの高さんに対する皮肉に聞こえません。 そうして僕はずっと僕はずっとそう思ってやっぱりその河野太郎の言ってることをそのまま実現させたいよねと多くの国民が思ってそれを受けてやっぱりやりたいことを実現するっていうことを考えないといけないんじゃないのかなと思ってます。 安倍マプライム進行の平石直行です。ご 視聴ありがとうございます。これ気に チャンネル登録よろしくお願いします。
.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abema.go.link/6tst2
◆過去の放送回はこちら
【ファッション警察】他人の服装へのダメ出し…年齢でNG認定?じゃあ何歳まで何を着たらいいの?|アベプラ
▷https://youtu.be/Fp-Zf7sb78s
【顔出しリスク】炎上や身の危険を感じることも?ビジネスならOK?ひろゆき流の対処法は?|アベプラ
▷https://youtu.be/CzLd0U8wwMQ
◆キャスト
MC:ひろゆき
河野太郎(自民党衆院議員)
青山和弘(政治ジャーナリスト)
鈴木涼美(作家 元日経新聞記者)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
山崎怜奈(タレント)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:篠田みなみ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #自民党 #アベマ # ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
32 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abema.go.link/6tst2
魔性太郎
河野太郎も酷いけど夏野は本当に頭が悪い左翼のゴミやなー夏野早く老人ホームで大人しく暮らしなさい、アホって言われ続けるよ
麻生さんは必要よ。中韓にバシっと言えるのはこの人しかおらん。
いつものひろゆきと違う……。高市さんのことそんな嫌いなの?
ひろゆきは総理大臣を独裁国家の元首かなんかと勘違いしてるのかな
ちよっと河野さんへのリスペクトが、、、
もう来てくれなくなっちゃうよ
コメ欄見てわかるように、アベマさんはこのネタやるのやめた方が良いですよ。私含めネット見る人は比較的高市さん応援してる人多いので。
河野は下野するまで出張らなくいい
河野くんはリベラルだから公明党が好きだけれども、保守層の国民は河野くんも公明党も嫌い🤐🤐🤐
小泉派とか公明擁護とか結局コイツはどこまで行っても高市とイデオロギーが合わないし国見の方向いて政治して無いな。
高市効果のせいで無能で私利私欲のために政治する自民の議員がまた増えそうで嫌だわ。
世界中で通過安競走してるのに円高がいいなんてやつは信用ならん
麻生太郎って、支持者でも服装以外の褒めどころが見つけられていない印象がある
民意反映していない老害寝返り政権+前原の維新クラッシャーで滅ぶ国。
ギリシャ以下なのに大失敗アベノミクス継続して今から赤字国債大発行大規模金融緩和再度15年間続けることは不可能でしょ。
今国民生活はハイパーインフレ一歩手前崩壊中、直ちに円安物価高対策国民1人88万以上は必要。物価上がれば金利も上がる正常な経済に一刻も早く戻さないと大変なことになりますよ。
河野は完全にオワコン✌️
この番組ダメだ笑笑
平石さんは好きだけど、この回はあかんすぎる
なんか色々上げる前に、海外へのばら撒きでどんなリターンがあったか、ばら撒いた以上にリターンがあったのか全て明らかにしてからにしてほしい
舐めんな
麻生派(笑)の河野太郎じゃ意味ないでしょ
もうひろゆきオワコンだって。自分の論理に引きずり込んで話進まないじゃん。
麻生政権って言ってるのはSNSではなくオールドメディアと左派議員たちですけどw?
人のせいにしないで😂
国民は河野太郎が嫌いです。
何で円安なのかって日本の成長が他国に比べて著しく低いからで。
スカスカの小泉を次期総理候補に掲げたり、親中媚中議員が増え過ぎた自民党に任せてたから日本が衰退してるんでしょ?自民党議員が一向に過ちを認めないのか理解に苦しむ。
山崎玲奈さん、たいして話してないけど失礼だな。もう単独で建設的に質問出来ないなら、出さなきゃいいのに。
何かしらかの圧力でもあるのかな?
連立は是々非々で組んだり離れたりすれば良い。26年もずるずる組んでたから利権ズブズブになる
麻生!ジジイ!
もう引退しろ!
聞く態度笑
偉そうですね。
太郎は麻生派と言うよりは小石河派だからな
河野さんは馬鹿だね。公明党に裏切られて、再度、連立を求める時点でありえない。国民は公明党と離れてることを願ってたから。
学歴も対したことなくて仕事して寝るばかりで政治も法律もネットで聞きかじったレベルの知識しかないのに、政治を生業にしてる河野やウォートン校卒で角川CEOの夏野より自分の方が正しいと思えるネットの皆さんの習性が羨ましいわ。幸せだろうな。
このメンバーなら河野太郎が随分まともに見えるなww
直前に自民党の最高意思決定機関って話してるのに、高市さんがその場で判断できたはずとかいうの最高にアレ
ひろゆきの妄想がすごいんだけど、質問自体は痛いところを突いているから河野太郎が誤魔化すための上っ面の答弁しか返せなくて、周りが「またそういう回答するのね…」と白けている図