『ペリリュー ー楽園のゲルニカー』本予告/12月5日(金)公開
君はこの島から生きて帰れると思っているのかい?え? [音楽] たまる一兵参りました。 仕事を頼みたいのだ。鉱石という。 俺が死んだらおめがうちの母ちゃんに手紙くってことか。 楽園が地獄になる。鬼畜を打ちせ。 1 万人中わずか34 人しか生き残れなかった激戦。 その中で生まれたのは 生きて日本に帰ろうぜ、絶対。 はい、 せろ。 大丈夫か?ありがとう。 死ぬのはごめんだぜ。 僕ら約束しただろ。 死ぬわけにはいかねえな。 命はまた巡り合う。口定めても夏の果てに [音楽] [音楽] みんなで生きて帰ると信じていたってお母さん [音楽] れ よし。 ペリ楽園のゲルニカ 歌いつく命の た 。
生き残る、ふたりの約束――
1万人中、最後まで生き残ったのはわずか34人の激戦 ペリリュー島の戦い。
終戦80年に届ける、史実に基づく戦火の友情物語が誕生。
戦争マンガの新たなる金字塔が、劇場アニメーションとしてついに映画化!
主題歌が 上白石萌音「奇跡のようなこと」に決定!
【映画公式HP・SNS】
https://peleliu-movie.jp/
Tweets by peleliu_movie
https://www.instagram.com/peleliu_movie/
@peleliu_movie
【STORY】
太平洋戦争末期の昭和19年、南国の美しい島・ペリリュー島。そこに、21歳の日本兵士・田丸はいた。漫画家志望の田丸は、その才を買われ、特別な任務を命じられる。それは亡くなった仲間の最期の勇姿を遺族に向けて書き記す「功績係」という仕事だった。
9月15日、米軍におけるペリリュー島攻撃が始まる。襲いかかるのは4万人以上の米軍の精鋭たち。対する日本軍は1万人。繰り返される砲爆撃に鳴りやまない銃声、脳裏にこびりついて離れない兵士たちの悲痛な叫び。隣にいた仲間が一瞬で亡くなり、いつ死ぬかわからない極限状況の中で耐えがたい飢えや渇き、伝染病にも襲われる。日本軍は次第に追い詰められ、玉砕すらも禁じられ、苦し紛れの時間稼ぎで満身創痍のまま持久戦を強いられてゆく――。
田丸は仲間の死を、時に嘘を交えて美談に仕立てる。正しいこと、それが何か分からないまま…。そんな彼の支えとなったのは、同期ながら頼れる上等兵・吉敷だった。2人は共に励ましあい、苦悩を分かち合いながら、特別な絆を育んでいく。
一人一人それぞれに生活があり、家族がいた。誰一人、死にたくなどなかった。ただ、愛する者たちの元へ帰りたかった。最後まで生き残った日本兵はわずか34人。過酷で残酷な世界でなんとか懸命に生きようとした田丸と吉敷。若き兵士2人が狂気の戦場で見たものとは――。
【CREDIT】
板垣李光人 / 中村倫也
天野宏郷 藤井雄太 茂木たかまさ 三上瑛士
主題歌:上白石萌音「奇跡のようなこと」(UNIVERSAL MUSIC / Polydor Records)
原作:武田一義「ペリリュー ―楽園のゲルニカ―」(白泉社・ヤングアニマルコミックス)
監督:久慈悟郎 脚本:西村ジュンジ・武田一義
キャラクターデザイン・総作画監督:中森良治 プロップデザイン:岩畑剛一 鈴木典孝 メカニックデザイン:神菊薫
美術設定:中島美佳 猿谷勝己(スタジオMAO) コンセプトボード:益城貴昌・竹田悠介(Bamboo) 美術監督:岩谷邦子 加藤浩・坂上裕文(ととにゃん)
色彩設計:渡辺亜紀・長谷川一美(スタジオ・トイズ) 撮影監督:五十嵐慎一(スタジオトゥインクル)
3DCG監督:中野哲也(GEMBA) 髙橋慎一郎(STUDIOカチューシャ) 編集:小島俊彦(岡安プロモーション) 考証:鈴木貴昭
音響監督:横田知加子 音響制作:HALF H•P STUDIO
音楽:川井憲次
制作:シンエイ動画 × 冨嶽 配給:東映
©︎武田一義・白泉社/2025「ペリリュー ―楽園のゲルニカ―」製作委員会
43 Comments
こんな可愛らしい絵柄なのに内容は太平洋戦争のペリリュー島の戦いとか言う激戦地
俺的にはストーリーも気になるが米軍と日本軍の武器描写が気になるな
原作を読んだらかなりしんどくて寝れなくなった作品だ
少し前に原作を読みました
絵はポップなのに内容はとても厳しい
それが真実だと言う事に驚きました
劇場でも拝見したいと思います
絶対これ映画館で見にいくわ
こんなに残酷な世界でも夜の星空はきれいやねんなあ、、
予告編の曲聴いて美しくて泣きそう
Romanticizing war criminals and their lapdogs. 🤣
恥ずかしいながら、原作はまだ読んだ事が無いですが、映画は観に行きたいですね。
見たいけど見たくない😭😭😭😭見たくないけど見たい😭😭😭😭
これ漫画マジで読みたいんだよな 映画化するなら見ようかな
正直に言って、戦争映画はガチ泣きしますよね〜、戦争は地獄です
水木しげるさんも
確かここだよね
先人たちは命をかけて戦った..
案の定、友情&感動推し映画になった
原作読んでほしい
生き地獄を映画でどこまで表現できるのか心配
じいちゃんも平均寿命3ヶ月の南方戦線の空を生き抜いた人間だったから、色々な覚悟が凄かった。
題材が残念、前作の闘病漫画は面白かったけど
反戦漫画を描く思想の時点で無理
日本は現場に全て押し付けて後は知らん顔
今も昔も変わらない
金持ちが金儲けする為に沢山の貧しい人達が死んだ。
そして、何もなかったことにされ今の若い子は南方でどんな悲惨なことがあったかも
島の存在すら知らない。
観たいのと
絶対泣いて観えなくなって、
となりそうなんですよねぇ…
自分の中で葛藤が凄い…
キャラデザインが効いてるんだよね
実写やリアル寄り作画だと実際はこんな感じだったのかな、ってほぼそのままのように捉えてしまう人もいると思うんです
でもこの絵柄だと読者は無意識下に「リアルはこんなもんじゃない」ってちゃんと想像をする余白がある
勝敗に限った内容ではない
むしろ原作は米兵視点(今の日本人の感覚に近い)も出てくる
そりゃ帰還兵で当時のことを話す人は限られるよ
何が言いたいかというとみんなできれば原作も見てくれ
みんな忘れているのに、侵略戦争を始めたのも日本、アメリカに先制攻撃をしたのも日本。広島と長崎にリトルボーイとペットマンが投下された理由も、日本政府が政治的な理由で降伏を遅らせたためだ。
万博行ったらコモンズ館でパラオのブースに本作のポスターが貼られてました!
美しい自然や工芸品の数々が展示されていて癒されました
戦場になったなんて辛いなぁ
原作を読んだ感じでは米軍兵士の悲しみにも寄り添い
日本兵のむごいところも描いてあって公平?だったと思うので
アニメでもその辺は偏らないでくれてるといいなと思う
戦争の話だけど🪖絵が面白い絵🖼️
人類が存在する限り真の平和はない😢
悲しいな…
미군을 악으로 묘사할려나??그런건 아니겠지??어쨋든 지금은 미국 일본은 동맹이니깐 한미일 협력도 중요하고 애니가 궁금하긴하네.
これ原作すきだから映画化してうれしい
なにこのウシジマ君の4コマの映画化みたいな作画
これ絶対見に行きたい
Weren't you guys the one bayoneting babies in China and manila?
図書館にあったやつだ!しかも2年前に読んだし
これやんのか
I hope this gets an English translation.
この作品は必ず原作も読まなきゃダメだとおもう。
絵柄は可愛いのに
凄惨なことが起きるのが分かってて辛い
知っておかなきゃいけないことだけど
見ると苦しくなりそうです😢
I lovely Time to be Alive
I assure You
Vibey and more unique for several reasons
There is some Good merit to being so sterile in the Artstyle and how that allow’s one to present more objectively with less Irrational Emotion and to a more Average audience
My Greatest concern is if this shall be too Sterile and miss the most important lessons of what makes this all Good and Bad
Oh and as a more generic, more minor problem with most War Media; too cartoony and Detailess at Times
No more war.
彼らが必死に守ってくださったおかげで米国の植民地化を防げたのは感謝しかないです
これは声優さんだけの演技力で見たかったな。
圧倒的な原作の面白さが下手な俳優の声で邪魔されることになるから。
所以日本🇯🇵人真的要反省二戰的侵略行為了嗎?
你們對中華民國🇹🇼的侵略什麼時候要真誠道歉?慰安婦到現在都不賠,有什麼資格講自己在戰爭中多可憐?你們就是發動戰爭的元兇啊!
今一番見たい映画
またメイドインアビスみたいな作品が生まれてしまったのか…
映画『ペリリュー楽園のゲルニカ―』12月5日金曜日公開日散ずる戦渦!