.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abema.go.link/aOK7p

◆過去の放送回はこちら
【連立離脱】さよなら自民党…前向きな離別なのか?どうなる自民公明|アベプラ
▷https://youtu.be/sW4Y7401uDc
 
【女性総裁】高市さんの就任を喜べない人も?「女性」だけ主語が一人歩き?|アベプラ
▷https://youtu.be/ycb6UFBfGNs
 
◆キャスト
MC:柏木由紀
たかまつなな(笑下村塾代表)
渥美由喜(内閣府 働き方改革支援チーム委員)
赤澤岳人(壁画アーティスト/OVER ALLs代表)
アレン様(大物マダムタレント/生きる幻)
後藤寛勝(Flags Niigata代表)
佐々木俊尚(文筆家/情報キュレーター)
司会進行:林美桜(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ワークライフバランス #高市早苗 #アベマ #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

39 Comments

  1. 正直たかまつななは必要だと思えない。
    自分勝手な発言しかしてないのにあたかも誰々代表的な立ち位置が見ていて普通にムカつく!

  2. たかまつななって本当に私人と公人の区別すら出来ない、頭悪い人代表だよなぁ

  3. わたしのような無能な人間はライフを削ってワークしなきゃいけない時期もあります。
    有能な方々も受験生の時ワークライフバランス捨てて受験勉強してませんでしたか?
    人生どこかで頑張らなきゃいけないから。
    その頑張りが正当に認められる世の中になってほしいです。

  4. ワークライフバランスを整えたら女性が活躍できるというロジックがよく分からない。
    成功したいならがむしゃらに働けば良いし、ライフを重視したいなら程ほどに働けばいい。
    それをお互いが他人に押し付けなければ良いだけの話。

  5. 専業主婦とか港区ババアとか犯罪立ちんぼとか、この辺見ていると女性の社会進出で経済成長する気がしない

  6. エースに仕事を付けるは仕方ないけど、仕事は出来ても能力の低いエースだと
    大変、忙しい、自分にしかできない俗人化した作業の仕方をしてしまって
    後進の教育を怠っている人が多い、会社が教育に費用を割いていないなら個人にはどうしようもないけど。。。
    優秀なエースは自分がやった作業をできるだけ切り分けて作業分担したり更新の教育をする時間も設けて
    俗人化させなくできている、自分には出来ないけど優秀な人ってすごいなぁと思う。
    見て学べの場合でも見せ方が優秀な人は違うんだよねぇ

  7. 月500時間労働が毎月続くことは、ちょくちょくありました。特にニュースになるような大きなシステムトラブルが発生した時は。私だけに限らず周囲の者たちは。.

    今過労死している人達は、月300時間が多いので、一昔前のほうが、はるかに多い労働が当たり前のように行われていました(今は精神的なダメージも多くなったようなので、単純に時間だけで昔と今を比べるのではありませんが)。

    「甘い」と言っている人達のほうが、はるかに甘っちょろいのですが。

    しかし、過酷労働を続けると、過労死するか、うつ病で入院するか、階段から落ちて大怪我をするので、労働のバランスを考えることは重要だと思います。

    女性の件も、女性が活躍が可能な場で、まだまだ活躍が厳しいのが現状ですし。

  8. 月500時間労働が毎月続くことは、ちょくちょくありました。特にニュースになるような大きなシステムトラブルが発生した時は。私だけに限らず周囲の者たちは。.

    今過労死している人達は、月300時間が多いので、一昔前のほうが、はるかに多い労働が当たり前のように行われていました(今は精神的なダメージも多くなったようなので、単純に時間だけで昔と今を比べるのではありませんが)。

    「甘い」と言っている人達のほうが、はるかに甘っちょろいのですが。

    しかし、過酷労働を続けると、過労死するか、うつ病で入院するか、階段から落ちて大怪我をするので、労働のバランスを考えることは重要だと思います。

    女性の件も、女性が活躍が可能な場で、まだまだ活躍が厳しいのが現状ですし。

  9. 月500時間労働が毎月続くことは、ちょくちょくありました。特にニュースになるような大きなシステムトラブルが発生した時は。私だけに限らず周囲の者たちは。

    今過労死している人達は、月300時間が多いので、一昔前のほうが、はるかに多い労働が当たり前のように行われていました(今は精神的なダメージも多くなったようなので、単純に時間だけで昔と今を比べるのではありませんが)。

    「甘い」と言っている人達のほうが、はるかに甘っちょろいのですが。

    しかし、過酷労働を続けると、過労死するか、うつ病で入院するか、階段から落ちて大怪我をするので、労働のバランスを考えることは重要だと思います。

    女性の件も、女性が活躍が可能な場で、まだまだ活躍が厳しいのが現状ですし。.

  10. 月500時間労働が毎月続くことは、ちょくちょくありました。特にニュースになるような大きなシステムトラブルが発生した時は。私だけに限らず周囲の者たちは。

    今過労死している人達は、月300時間が多いので、一昔前のほうが、はるかに多い労働が当たり前のように行われていました(今は精神的なダメージも多くなったようなので、単純に時間だけで昔と今を比べるのではありませんが)。

    「甘い」と言っている人達のほうが、はるかに甘っちょろいのですが。

    しかし、過酷労働を続けると、過労死するか、うつ病で入院するか、階段から落ちて大怪我をするので、労働のバランスを考えることは重要だと思います。

    女性の件も、女性が活躍が可能な場で、まだまだ活躍が厳しいのが現状ですし。.

  11. たかまつさんが仕組みの話したいと言うなら自分から叩き台持ってこないと、と思う。
    結局まとまらない話をずるずるしてるだけになってしまう。

  12. ブラック企業を無くすというより働きたい人の労働を奪って経済悪くさせただけなんじゃないの政府。

  13. 親が金持ちだとか中抜き会社に勤めていたとか金だけは持ってる奴等の絵に描いた餅の様な御意見!参考になりました(笑)

  14. 永田町文学とか霞が関文学とかが横行して、目に見えない暗黙の了解が張り巡らされているような政治の世界がアホらしいから国民の多くは形式ばったことばかりいう自民党総裁や首相を嫌いだしているんじゃないか。
    旧態依然としていたいんだったら、きれいな永田町文学だけ吐いている総裁を選べよ。それなら自民の崩壊は早まるだけやぞ。
    馬車馬のように働くとか、本気の生の声を言う人が総裁になっただけ自民党はマシじゃないか。
    暗黙の了解とか空気の支配とかいつまでもいってんじゃないよ。
    本音100%をスドーンといつでも誰にも忖度なく堂々と言う社会に日本全体がなった方がイイだろ。

  15. 国のトップになろうとしてる人が「ワークライフバランス」捨てて働くと言ってくれただけでなんでそんなに自分が言われたようにとれるの?

  16. たかまつ、お前の好きな『多様性』だよ。バカすぎて働きたい人を蔑ろにしてるの気付かんか?それともどっかから金でも積まれてるんか?

  17. Abemaも朝日系だからオールドメディアと同じく言葉狩りをする

    本当うんざりなんだわ。
    自分達がどれだけ害悪な事をしてるか自覚するべきだよを

  18. もしかして「企業の役員会議」とか「国会」とかの固い場でもこんな意味ない話ばっかしてるんか?
    足引っ張るやつが少数おるだけでこんな残念な感じになるんやな

  19. たかまつななはまず明るいところで撮れよ。
    人に見せるために番組つくってる自覚ある?

  20. 👥「95%割の人は普通に働いています」
    👤「5%の事も考えないといけない」
    👥「5%にも合うようなヌルくて安い働き方は認められてきてて、整ってきました」
    👤「それはそうやけど安いのはイヤ」

    みたいなことか?そんな話いるか?

  21. たかまつ氏、渥美氏、後藤氏、それぞれの論旨が噛み合ってない🙃

    WLBの定義がかなりのビッグワードなのに、高市氏の政治家としての決意表明だけを掴まえて討論するから、こんなことになる。
    番組Pがこの回のテーマと座組をしっかり押さえてなかった結果…

Write A Comment