【悲報。乗っ取られました。】こんまり本人が語る夫 川原卓巳の正体。なぜ彼は人生を捨てることになったのか #近藤麻理惠 #こんまり #川原卓巳

こんまりこと今度です。香原ための公式 YouTube チャンネル取りました。片付けの神様に中誠人を使ったんですよ。うん。 1回しかないからさ。人生って 自分の行きたい人生ですね。 うん。 皆さんこんにちは。川原巧の表でする裏側の話。川原の公式 YouTubeチャンネル乗っりました。 [音楽] こんまりことこまりです。今回ね、たくみ さんの新刊が出たんですよ。この新刊 いいんですよね。なんでたくさんがこの テーマで書いたかって言うと、たくみさ んって本当 いい毎日楽しそうなんです。ずっと笑っ てる。カメラの前だけじゃないんです。彼 結婚以上になりますけれども。くみさんね 、ずっと楽しそうなんですよ。仕事の最中 も笑ってますし、なんか出張すごい行くの でなんかすっごい忙しくって体力的に疲れ てることもあると思うんですけれども、 さっきね話してたのがもうそんな予定入っ てるんだったらそれこそあなた捨てる人生 は捨ててね、本書いてるんだからちょ、 ちょっと手放してみてもいいんじゃないっ ていう風に声かけたらもうね、手放すもの 本当にないの。好きなものしかないし、 楽しいものしかない。楽しいもので短パで あるとおっしゃってるんですよ。もう好き 終わっちゃってると。素敵終わっちゃうと 楽しいものでパンパンになってるのにね。 あ、ということは今疲れてるとか忙しいっ ていうこと楽しい状態なんだね。え、なん かいいなとか思ったんですけれど、なんで そんな風に毎日楽しいのかっていうのを この本で書いていただいたんです。私は どちらかと言うとガーっと頑張りすぎて 疲れたりとかなんか自分でやりたくって 頑張ってたはずなのになぜか自分に周りに プンスカしてるみたいなそんなことを時々 やってしまうような人間なんですけれども その時にねいつもさんのその生き方とか 考え方を見てああそういう考え方もある ねっていうのをいつも守らせていただいて おります。じゃあ、人生は捨て。どうし たらいいのか。第1章捨て捨て捨て。やり たいことをやりたいならまず捨てる。いつ か時間に余裕ができたらやりたかったこと に今後し入りで取り組も。いつかお金に 余裕ができたら自分が好きなことだけして 生きていこう。残念ですがそのいつかは 永遠に訪れません。その時が来るのを待っ ているだけでは余裕なんて一生まれない。 冒頭からぶっ刺してきますよね。じゃそれ をするためにどうしたらいいのか。第2章 物を捨てる。これで片付けについて書いて おります。これは大丈夫。私もあの片付け の人なんでね。一応片付けのことは大丈夫 ですよ。物を手放す方法。これたみさん 材力ちゃんとこう人生が解け片方とか コピペしてないですね。というかね、あの さんはずっとあの私と一緒に仕事をして ますのでこんまりメソッドについては完全 にダウンロードしておりまして片付けで 大切なのは物を必ず揃うことなんです。 片付けての強みって物理的なね、作業なの で完全に対象とするものがあるんですよね 。だからその物を触ることができるなので 片付けをする時に物を触ることによって 自分の体がどんな風に反応するのかって いうのを感じるんです。自分の体がキンっ ていう風に上がってと決めく感じがするの かそれとも触った瞬間にズドンていう風に 体が落ちる感じがするのか。このね、細胞 感覚を感じることというのが片付けにおい てすごく大切なことで、で、この違いって 実際にやってみるとびっくりするほど 分かるんですよ。こんなに分かる?これに こんなになんかこれちょっと触っただけで この時めきもう止まらないみたいな。これ がね、私の本なんですけれども、この本 もう表紙がとにかく可愛いんですよね。 引くデザインも可愛いですし。あ、 こんまリり。今よりもっと人生が時めく 77のヒトなんですけれどもサるだけで 解きめく っていう感じがするしこちらの方もねあの さんの写真が入って入ってるのがありまし て触ると決めくよっていう風になる。 しかし一方で触っただけで細胞が地に落ち 、さらに穴に落ちみたいなそんな下がり方 のするものもあったりするじゃないですか 。そういうものは自分の人生にとってもう 不要なものなんです。なのでそんな風にし て自分にとって手放すべきものと残すべき ものというのは片付けをすることによって はっきりすることができます。これがね2 章に書いてあることですね。あと3章が 人間関係を捨てる、お金を捨てる、自分を 捨てる。なんかもうすごいことが書いて ある。あれたくさん帰ってきた気がする。 お帰りなさい。たくみさんの YouTubeを乗っておりまして2章の ところまでねご紹介したんですね。3 章の人間関係を捨てるってたさんってとにかく人間関係多いじゃないですか。人と仲良くして。 はい。とても多いです。 その上で捨てちゃってます。 捨てちゃってます。 うわあ。 実で言うと僕150 って自分の中で感覚的に決めてそれを超えていくとなんか変身がおろかになったりとか うん。1 人1 人にちゃんと思なんか気を込めて返信できなくなっちゃうんですよ。 150人っていうキャパシティがある。 そうでもね、多いと思う。普通の人よりは。でも 150 までは僕の中でずっと意識していられる人。本当に大切。 そう。その時期気を入れてる人。 でもそれを入れ替わったりする。うん。 なるほど。自分の中のそのなんとなくの数字がありだけでああ、これがて本当に自分にとって大切な人なんだなっていう感覚が見えやすくなってきますね。 そうなんです。 そ、その数っていつ気づいたんですか? えっとね、でも会社始めて海外し、あ、でも日本の人に向けて発信し始めてからかな。だから 2020年ぐらい。 あ、じゃ、意外とつい最近なんですね。 そう。ま、それまではそれこそ裏でしてる、裏側の話ですけど、僕らってアメリカ進出してな、なんだろう。アメリカの人たちとは日々やってるけど、日本の人と何かやり取りって劇的に減ったんですよ、僕の人生で言うと。 だから意識しなくてよかったんだけど、いざみんな前で発信するようになるとすごいたくさんの人とやり取りするようになって、あ、これ持たんわってなったっていう。 確かに。 そう。それこそ1 時とかさ、オンラインサロン始めました。やりました。 1000 人以上の人が入ってきてくださって でも僕1000人コミュニティってなると 1000人によくしようってしちゃう。 てパンクしたのよ。あとはクラブハウスも大きかった。 あ、そうね。クラブハウスやってましたもんね。 はい。 家族のことそっちのでやってて、マリエさんにすごい嫌な顔されていた時期が だった。やだった。だった。なんかもうプロ入ってる間もずっとのエコを響かせながらなんか話してていやあとか [笑い] そう。究極家族でご飯してても片耳やってるみたいなのあったからまちょっと病気だったよね。 [音楽] そうあれはね。 でもあのぐらいの時期です。 捨てもらってよかったですよね。大きい声できてないな。 でも人目が気になるってあるじゃないですか。とはいえ はい。 そんなことはね、そんなに大きな声では言えないです。ていう時に気になるのが人目を気にしてみるってすごく気になる子も書いてありますね。 はい。 これどういうことですか? ま、それこそサロンだったりとか、ま、 SNS もそうだ、フォロワーさんとかとやり取りしてると結構多くの人が挑戦できない理由でやっぱどう思われるか。 が気になるって いう人がすごい多いんですよね。ま、例えばなんだろうな。ま、親からどう思われるんだろうもあるし、例えばじゃあ奥さん旦那さんからこんなことしたらどう思われるんだろうって言って言う前に先に諦めてるケースって想像でねがすごくあるなと思ってでも俺もそうだったなと思った。 なんそれこそ書きましたけど、父親がどう思うんだろうっていうのを勝手に思って 言わずにたこととか本当はこれしたいんだけど、ま、お金的に難しいよなとかで してないことがたくさんあった人生の中で。でもじゃあ大学行くってなった時に、ま、意を消して伝えてみたらそれはちゃんと受け取ってもらえた経験があって、そこで気づいたの。あ、そっか。 なんか過剰に気してきてたからこそすでに想像の中の相手の目と自分がイメージする相手の目がほぼ一緒だったのよ。てなるとあ、気にし尽くしてみるとあえて別にすごい気にしなくても分かってるっていう風に思えるから怖さがなくなったんだよね。 なるほどね。人気になるんですって思うくらいだったら限界まで気にした行動をまず取ってみてそこで得たものを生かしていけ。 そう。 その想像力を高め切った先には本当の自由があるっていうのがみんな人目気になるっていうとこで止めちゃうから なるほどね。 そうきになるっていうので発信自体をやめちゃうとか うん。 ていうんじゃなくて気になる上で気になった状態を禁しつつじゃ発信してみようみたいな。 そう気になるなら相手がめっちゃ何を求めてるかが本来分かる能力なはずなんですよ。 確かに究極の顧客目線ってことですね。 です。です。 目が気になるっていう弱点がなんだかキラキラ輝いてきたよ。 時めきめき でこれは僕の人生にとってすごく自分を自由にしてくれた大きななんかパラダイムシフトだった。うん。それこそ欠点だと思ってた。挑戦できない理由にしてたけど、あ、もう僕その準備できてるとこまで来てるわって思なので、今はもう究極社会全部の人が何を考えて生きてるんだろうまで想像していき始めてるので。そう。 ま、ゆに難しさも増えたりするんだけどね。逆にね。 あ、見えるものがね、多かったりとか気にするものが多いと そうだけれども逆にそれを気にできる自分ってことですね。 そうだ。それこそこれはま、本当に裏でしかしない話で言うと、なんかマリ江さんと一緒に仕事するようになって急に愛対する人が 190 カ国の本当に地球の裏側の人にまでメッセージだったりサービスが届くようになったりしたじゃない。ま、してるじゃない。 ってなるとその人がどう思ってるんだろう までを考えるように生きれるようになった のはなんかすごくね、想像力の限界が急に 拡張したのよ。そうとかっていうのはす 良かった。でもその元となる能力は実は 親父のことがめちゃめちゃ気になる るっていう時にこの培った一目が気に なる能力と同じだったのよ。使ってる筋肉 というか最終的にそれが極周りの人にとっ ていい状態になってるってことですもんね 。です。いいサービスが提供できたりとか そう。これが嫌かなとか、これが好きかなとか。さらに言ったらだから Netflixでプロデューサーとして編集したりとかさ、どの場面残すとかここは使わないとかするじゃん。それも同じ能力使ってると思う。見る人がどう思うだろうっていう観点だ。人目が気になるっていうのをプロデュースで使ってる。 なるほどね。 うん。人が気になるっていうところに関してもじゃもこう悩んだりすること自体をもう手放していいんだよってことですね。 です。捨ててよしと はい。 まリさんとこれについてだけ喋ることはないもんね。 そうですね。このについてコラボしたの実は初めてですか?あ、ラジオで話したことはありますね。後のあのレギュラーのラジオがありまして、近藤マリアのガンディックプレゼンツコ張り近藤マリオの時めきラジオっていう番組がありまして、こちらポドキャストあれポドキャストキャストの中でも聞けますので是非チェックしてみてください。 概要欄にあります。 はい。お願いします。 なんか最後のさ、これ自分を捨てるっていうのが 1番 うん。 なかなかさんらしいなっていうところだと思うんですよね。究極の自分らしさとは自分を捨てることであるどういうことですか? うん。自分のことが一切気にしてる余裕がないぐらい何かに没頭し夢中になる。 自分に対する気を向けるのを捨て はい。 対象のものに刺す。 はい。 だから私で言うともうあなたです。いや、そ、それは違う違う違う。その空気感になったけどまでも同じです。 はい。それがプライベートの観点で言うとプロポーズだし待って映せない顔してる。嬉しそうすぎて。 すいません。私あ こんな感じです。裏側はね。うん。この人と一緒になるっていうことは多分自分のことやってる暇なくなるのはもう目に見えてたじゃんか。 [音楽] でもそれでいいと思って覚悟決めて 飛び込んだ結果そっから10年とか経って 今のこの逆に僕が発信できたりするような 状態になってるってなんか自分を捨てて なかったら多分片足半分残手伝っ てるだと届かなかったと思うんだよね。 世界までそういう意味で自分を捨て るって究極だなって思った。それは本当 に究極ですね。1回そういう風に逆に覚悟 を持ってやってみた方が気持ちよく全力 傾けられます。ね。 うん。そう思います。あ、これちょっと聞いてみたいんだけど、自分を捨てるという観点じゃないかもだけど、マリさんが、えっと、会社員を、ま、 2年で卒業して独立をし、それ以降 1日3 件の片付けレッスンとかもとにかく人生の全てを片付けに注いでたじゃない。そのお客さんだったりとか。あれってあるしょ、自分を捨ててる状態だと思うんですよ。 そうですね。 私もまさにその時の自分なんだなっていう風に思いながら聞いていたんですけど、そういう風にとにかく片付けをしていた時期とかつその片付けをしていた中であれ片付けの価値すごいみたいな。 これはいろんな人を助けられるかもしれないっていう確信が深まっていった時にそれこそまさに本を書くにあたって 考えていったのが表現難しいんですけれども 片付けの神様に うんうんうん もう中誠人を使ったんです うん感覚わかります感覚的にはそう もう差し出して全てこれにかけますって そうなんですよね広めることで日本の片付け 終わらせるっていう風に決めたことがあって うん。 そのためにはこの本をベストセラーにしなければいけないね。ていうことに気づいた時の感覚な言語で別に自分を捨てるっていう風にもちろん思ってたわけでは決してないんだけれどもその時にあ、 100%行こうっていう風に思ったん 時があってそれの時が多分自分を捨てるっている感覚だったなと思います。 なるほど。 なんか今の分かりやすい。だから100% 何かに決めるってした瞬間に自分に残る気が 0% になるんですよ。これを僕は捨てるって呼んでるだけ で至れるかどうかがなんか突き抜ける人とそうじゃない人のすごい大きな境い目だなっていろんな人見てるから思う。やっぱどっかでやってる人生を。 そう。どっかでそうなんですよね。全部ずっとその状態じゃなくてもいいし。 そうそう。 必ずしも仕事でそれにならなくてもいいとは思うけれども、なんかの時に今これ 100% って決めると自分も楽になるんですよね。 あ、そうもっとミニミニマムな単位で言うと 1 日のスケジュールの中でもいいと思ってて うん。 こっからは仕事100 とかじゃあ今何かこうサビス提供してる人がいたら目の前のお客さんに 100 自分にはもう気がゼっていう状態でもいいと思っていて [音楽] それは実践しやすい。まずは うん。 でもどっか自分の方に残ってたりするじゃん。自分がどう見えてるかなとかさ。すごい分かりやすいことで言うと人と話しててこの人の言った後自分が何言おうって考えてる時とかこれ残ってるんですよ。自分に 10%とか20%とかひたすると80% ぐらい自分に残っててあんま話聞いてなかったりするじゃん。だ僕はそれを常に相手に 100話すターンになったら自分に 100って戻してる だからつもなんかバキバキしてるんですね。 バキバキしてる。でもそうだと思う。ま、手前味そだけど僕聞いてる時に相手にだけ集中してると人は少ないと思う。ま、でも家族だと話別なんだけどね。耳半分で聞いてる時あるからね。そう。 じゃ、本当に自分とって大切なもの、力を入れるべきもの、ときめくものに全てを集中してそれ以外は手放す捨てるっていうことにすることを実践して行った先に得られる人生とは [音楽] 本当に自由な人生 自分の行きたい人生ですね。 うん。 そう行きたいなって思ってるし、そう生きれる人が増えたらいいなって心から思ってるね。 1回しかないからさ、人生って 自分を捨て自由に生きるための 47 の秘訣がこちらの本に書かれております。馬書店さんから大好評発売中の川原た巧さんの人生はして是非チェックしてみてください。 いや、でもこれ僕のチャンネルなんやろ。 ハックハックされてるんだよ。僕最初の方全然知らないからさ。どのスタートでこの着地かが後で見ます。後で見ます。はい。ありがとうございます。 是非多くの方に届きますよう [音楽]

#プロデュース #川原卓巳 #オモウラ

✨ 近藤麻理恵さん INFORMATION ーーーー

▶︎近藤麻理恵のときめきラジオ
https://www.crossfm.co.jp/contpgms/w_main.php?oya_id=755

▶︎こんまりちゃんねる
www.youtube.com/@konmarichannel

▶︎こんまりInstagram
https://www.instagram.com/mariekondo_jp/

動画制作:Wonder Three @w3_walter
___________________________________

✅ プロデュースの力を届けるTakumi Inc. 公式 LINE
https://lin.ee/lRCSLbi

✉️ 川原卓巳と働くTakumi Inc.メンバーが仕事現場のリアルをお届けするメルマガ
『Takumi Inc.の現場から』
https://is.gd/rBy9Dv

🖥️ Takumi Inc. HP
https://takumi.inc/

___________________________________

川原卓巳

▼ X
https://x.com/takumikawahara

▼ Instagram
https://www.instagram.com/takumi.kwhr/

▼ Voicy
https://r.voicy.jp/y259D364mNo

📕著書
『Be Yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書』
https://amzn.asia/d/g6Jgug2

『川原卓巳 プロデュースの学校 上下巻』
https://takumi-inc.shop/items/6540996726a382002a473b53

『人生は、捨て。』
https://amzn.asia/d/6PZAC5X

5 Comments

  1. 照れてるこんまりさん可愛いです♡
    150人にずっと入り続けるように、自分の捨て状態を見つけて、日々自由に!
    その過程も楽しみます🙋🏻‍♀️笑

  2. たくみさんが人の話しを聞く時、100%で聞く、自分のターンになったら自分が100%いうところ、私もやってみようと思いました!

    そして素敵なご夫婦❤
    こんまりさんが「たくみさんはいつも笑ってる😆」と言っているところ、たくみさんが「プロポーズ=覚悟」に話をされた時のお2人の姿、とってもキラキラしてました✨
    大好きです❤

Write A Comment