外気−10℃でもN‑eesの家は温かい⁉︎W断熱×トリプルガラスを永島優美がアイ・レポート!

おお、見えてきました。な んだこのお部屋は? あ、すごいすごい。びっくりした。はい。 何ここ? ここマイナ マイナ10°。 こんにちは。アイキャスター長嶋ゆみです。さあ、 2 回目のアイレポートもアイギャラリー新潟からなんで笑ってる?一緒にやりましょうよ。 ちょっとちょっと恥ずかしくてすいません。恥し。 はい、レポート2 回目ですが、今回もアイギャラリー新潟 3で よろしくお願いします。 でございます。よろしくお願いいたします。ます。 さあ、今日は なんか、あの、前回の動画の時に断熱性のあのすを是非体験して欲しいっておっしゃってましたが、今日は体験ができるってことですか? そうです。はい。横にいっぱい模型あるんですけど、 ここで難しい説明してもちょっとなかなかわからんと思うので、まずは体験体感しちゃいましょうということで、 ちょっと特別なお部屋にご招待いたします。 秘密のお部屋って言ってたですか? そうです。そうです。そうです。お願いします。 じゃ、こちらです。行ってみましょう。 おお お。見えてきました。と、こちらの扉。 扉が2枚ある。 はい。 なんだこのお部屋は? はい。片方は平成の家。 平成の家。なんかこう文字で見るとなんか面白い感じがする。 ちょっと人昔の前の仕様の家だと思ってください。 はい。わかりました。 はい。重方や。はい。 ニーズの家。 ニーズの家。 はい。最新のはい。 あ、どう違うかってことですよね。 はい。ま、色々説明するけど、まずはもう入っちゃいましょう。 え、もういいんですか?早速。 はい。いいですか? どうぞ。 お邪魔します。 はい。 はい。 はい。で、そのまま今度ですね、外まで行っちゃいましょう。 はい。外まで。 これ外です。 お家の外だと思ってください。どうぞ。どうぞ。 あ、寒い、寒い。びっくりした。 え、 外、外。て、 待って、待って、待って、待っ。あの、ちょっと待って。 ちょっと、ちょっと寒いとかじゃない? え、寒? 何ここ? ここマイナ10°。 マイナ -10°。 白息白いですもん。分かる?すごい。 はい。 寒、寒、寒、寒い、 寒、 寒い。これなんかカメラ用のリアクションとかじゃなくて本当に寒い。 さあ、さあ、さ、戻りましょう。戻りましょう。 マイナス1°なんで。 マイナス。 新潟ところじゃないですよ。 北です。ここは ちょっと はい。 よしよしよしよ。 冷え冷えです。冷え冷えです。いやあ、寒、寒、寒、寒、寒、 寒かった。 すごい。あれが本当にでも外の温度っていうことですよね。 そうです。そうです。はい。 この新潟だとやっぱり-1°、2°いきますけれども マイナ10°。 その中に平成のお家の仕様でね、ここの部屋作ってます。 はい。 なので窓いいですか?結論でちょびちょになっちゃって。 で、もう皆さんはね、この結路で諦めてません?これが普通だと思ってる方結構多くて。 そうです。なんかもう冬になったらこうなるみたいなイメージ。うん。 うん。これがやっぱり平成の今までの一般的に普及してきたお家の性能なんですね。 うん。そう。で、なんかこのね、ここに水溜まりみたいなのができて一生懸命服みたいな うん。うん。うん。うん。 ね、皆さんされてそうんですけど、 これがまた次のお部屋ではね、え、それがどう変わってるのかまたご説明させていただくんですが、 はい。まずこの外が10°で、今このお部屋のこれ気温ですよね。 はい。 これが今16.8°。 はい。 ほほ。 ま、ちょっとね、空きしめもあったかもしれないですけども、でも暖房は実はですね、今 22.5°設定なんで、 それにはやっぱり ちょっとしてないてことですよね。 ということはずにこのエアコンが動き続けていうようなお部屋になってます。うん。あ、確かそれだと高熱費もかかりますもんね。 そうなんです。高熱費ってレ暖っていうところがねえ、かかってきます。 確かだってもう見てください。このサーモグラフィー。 窓。 ほら、もう窓ここ真っさだからそれここからね、レキが入って気温も下がりますよね。 はい。どんどんどんどんこのガラスからまたあとは壁から熱が逃げてく。 はい。逃げてそれでこの結露ってことか。 はい。 ほお。 もう1つ向こうにですね、 トイレをはい。トイレ もしたお部屋 はい。 入っていただこうかと思うんですが。 はい。お邪魔します。 お邪魔します。ひんやりゾわっときました。 [笑い] ああ。 ちょっと足元のね、温度計見てみてください。 あ、本当だ。えっとね、今 9.6°です。 はい。 あれ、そっち16.9°。あ、やっぱり全然違いますね。 はい。7。 はい。 うん。 この低さ、温度の差がヒートショックの原因になると言われてます。 [音楽] ヒートショック。あの、急激に温度が下がったりするっていうやつですね。 そうなんです。そうなんです。はい。 交通事故の3倍。 はい。え、 ヒートショックで亡くなられてる方がおられるって言われてます。 そうなんですか。 はい。 ええ、確かに。ちょっと急に気温さがあると うん。うん。 危ないですもんね。 はい。 でもやっぱり昔育った自分が育った家とかおじとかもしかしたら平成の家の式準かもしれないんで、ま、これが当たりです。 当たり前だったなって。 なんかちょっとこの部屋入る時は一旦覚悟して開けようみたいな。なんかお風呂場行く時もちょっと寒いけどみたいな。そっか。そんなにでも 自己想多いですね。 そうなんです。それを防ぐためにはやっぱり建物の性能を よくすると どうなるか。 あ、隣の部屋行ってみましょう。 おお。 はい。 あ、平成のお部屋なんかなんかよく私がもう暮らしてる感じの家だった。 [音楽] ニーズの家。 はい。続いてニズの家行ってみましょう。 はい。行ってきます。お邪魔します。あは、快適な温度ですね。あ、す、 すごい快適。ここ何度なんだろうな。 はい。ここ今度になってますね。 あ、 24°。あれ、さっきよりあったかいですね。 そうですね。 エアコンの設定一緒なんですけれども。 あ、そうなんだ。 はい。 全然違いません。 はい。外の気温はさっきと一緒です。 はい。確か 全然違いますよね。 そうの色が違う。見てください。これさっきここ真っさでしたよね。 そうですね。はい。 それだけやっぱりレキをここに入れてないってことですよね。 えっと、暖かさが逃げてない。 暖かさが逃げてないってことか。 はい。トリプルガラスによってガラスが 3枚トリプルガラスなんですけどもはい。 そのガラスによって断熱されているので プガラスは 逃げていかないイコル詰めたいんですね。 へえ。だから結露してないんだ。 はい。 あ、じゃあこの作業がいらないってことですね。 そうです。かなくていいんですよ。 なるほど。なんかうわ、今日はここまで来たわみたいな。 うん。そんなにびちびチだったんですか?どんなとこ住んでたんですか?そんなこと私実家すごかったんですよ。 [笑い] ええ、 それが建物の線路が良くなるとそれから解放されるんですね。はい。 わ、これ嬉しいですね。なんでもうそれで塗れることでちょっとこう木材も傷んじゃったりとか してたんですよ。 そういうことか。 はい。はい。 うわ、すごいわい。めっちゃ快適な温度。 はい。 過ごしやすいですよね。 うん。 過ごしやすいです。 え、さっき過ごしにくさの 1つでヒートショックがありましたよね。 ありましたね。 はい。 じゃあこちらのトイレもちょっと1 回拝再してみたいと思うんですけど。 うん。 それではこちらのニーズのお家の トイレ行ってみましょう。 はい。さっきはひんやりしましたけどどうなんだろう。あ、全然大丈夫。安心して入れるトイレありがとうってなりました、今。え、これ今何度?あ、ここだ。 18.5。 あ、変わらないですよね。そんなに そうなんです。温度さが少ないんです。 はあ、全然違うわ。 さっきのあのひんやり感はやっぱり断熱性壁が違うだけでこんなに違うんですか? そうなんです。 へえ、すごい。 さっきのもこもこしたのがこの壁の中全部入ってるので。 あ、なるほど。 あ、これはヒートショックないですね。 はい。 はあ。 そうなんです。 良かった。 体験していただけましたか? いや、もうまさにこれこそ体感もめちゃくちゃ分かりやすいですね。 でもちょっともう外の寒さにびっくりした。 それをこのアイコンテさんのアイギャラリーで再現してるのが これどうやって再現してるのっていうぐらい寒い。 でっかい業務の冷蔵庫の中にこの部屋作ってますんで。 はい。 これでも皆さんここに来られた方は体験できると思って皆さん体験いただけます。 はあ。すごいわ。ニーズすごいって絶対になりますね。これ なりますよね。もうみんな社員もみんなおわってなってます。 そうですよね。 はい。 じゃ、さらに細かくご説明させていただくので、体感したこの快適差の秘訣うん。断熱剤以外にも色々あったりするので、そちら先ほどのコ講座に戻ってお説明させてください。 はい。他にもあるんだ。秘訣が。 教えてください。 はい。 私平成の家で育った。 いやあ、体験させてもらいました。 ああ、カログとか数字かないのが。 うん。確かに。 ああ、やってね、実際にこう入ってみるとこんなに違うんだって。え、ちょっと皆さんに体験して欲しい。本当に寒かった。なんか進みに来るのもありかもしれないですよ。 で、その建物の、え、違いの部分、ま、前回もそうですけれども、ニーズに対してのお説明させていただきましたが、その差の部分ね、お話簡単にさせていただこうと思うんですが、こちらのね、模型をちょっと見ていただきたいんです。 こちらが 平成の家でした。 はい。 はい。で、真ん中が今国が推奨している絶地基準、ゼロエネルギーハウスっていう基準になります。 で、この断熱剤見といてくださいね。はい。 ニーズはこの断熱剤が太くなってさらに外張り断熱。 あ、確かに二重になってる。 これダブル断熱。 ダブル。しかも平成のはちょっと隙間がなんか 結構あるなっていうイメージですね。 はい。はい。隙間。いいワードが出ました。断熱というところと隙間は 機密。あ、 はい。この2 つが重要なんですね。はい。で、今お話したのは断熱なんですが、これ数字で言うと ニーズに関しては新しい仕様が断熱の U 地っていうの。これちょっと今後出てくるんで覚えといてください。 U はい。何のこっちゃわかんないですけど Uって覚えとけばいいですね。 数字が低いちっちゃい方が優秀。 あ、そうなんですか。Uはほは。 はい。それがニーズになると0.28 0.28 はい。今までも優秀だったんですよ。 0.4 はい。それが0.28 にさらにグレードアップしましたというのは、 あのこの新仕用のご説明になるんですが、 こちらはですね、1.5とか あら、高い。 はい。なのでなんだかんだでもう 5倍ぐらい違うんですね。 はい。違いますね。 はい。これが断熱でした。はい。今度密のお話します。 鬼密のお話します。 鬼密は市位置。 シチっていうのが今度隙間がどれくらい開いてるの というのを表してるんですけれども、 もう1 目で見て分かりますよね。もうこのぎっしり感が これはそりゃあったかいだろうなっていうのがちょっと想像はできます。 はい。これさっき 長嶋さんが作ってくれたはい。もこもこ 懐かしい。懐かしい。これ前回のやつですよね、確か。 はい。はい。なのでこれ柱と密着するなんて話はありましたけれどもそれ以外もこのコンセントの周りとかうんうん。 うん。 隙間隙間全部みてくれてるので シチその隙間の大きさが すごく小さいんです。 はい。はい。はい。 はい。で、肩やはい。 ちょっと平成のね、方は うーん。隙間がちょっと出きがちな 出来ちですね。 はい。出来がちな作りと言われてます。 確かに湿気に弱いって書いてますけど、確かになんかこう 湿気をちょっと吸い込んだりするっていうあるんですね。 はい。うん。 で、新しいニーズのですね、この密の高さっていうのが全国で 0.32 っていう、またこれもこいくつの数字なんで、そんなちっちゃい数字そんな違わないやろみたいな思いますよね。 うん。 その差が結構大きいってことなんですね。 大きいです。はい。 へえ。 はい。で、こちらもちょっと見てもらってもいいですか?これ。はい。 はい。うん。 の密コが違ってニーズの 0.32 っていうのが家の隙間が大体このぐらいです。 家全体の隙間が はい。 で、こっちがシー. 2. はい。隙間の大きさ全然違いますよね。 ですね。 はい。 家にこれだけ大きい穴が開いてるってことは に寒い。 はい。あっためた暖房が 逃げてきて。 はい。 はあ。あ、実際にこの大きさで見たら確かに全然違いますね。 はい。そうなんです。ここの大きさをこの穴をどんどんどんどん小さくさせるっていうのがやっぱ大事。うん。 はい。 熱を逃がさない。 そうなんです。なのであったかい断熱剤をま取ってるのに隙間だらけだったら意味がないよね。 このセットが はい。ニーズの温かさの秘訣でした。あ、なるほど。 はい。 よくわかりました。 ちょっと重たい話だったかもしれません。 いやいやいや、そういうことかっていう。 なるほどね。 なかなかね、性能ばっかりでちょっと退屈なところもあったかもしれないんですけれども。うん。うん。 はい。 次回は 次回 デザイン。 ああ、 楽しみデザイン。 はい。ま取りであったり素材のお話をご説明させていただこうと思ってます。 はい。楽しみにしてます。 はい。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 はい。以上アイレポートでした。レポートでした。 やってくれたらさん。イエーイ。 はい。 真っ白な空間ですね。 ここはテレビが見えるアイランドキッチン。素晴らしい。すごい。いろんな色のフローリングが。あ、で、これがドアってことか。扉。 [音楽] そうなんです。ドアです。はい。 ああ。 [音楽]

外気温-10℃設定で、断熱性能の違いをリアルに体感!
今回は、アイ工務店の体験型ショールーム「アイギャラリー新潟」にある
断熱体感コーナーから、永島優美さんが“寒冷地でも快適な家”の秘密をレポート。
平成の家とN‑eesの家を、同じ設定のエアコンで比較してみると…
W断熱+トリプルガラスの効果で、室温には驚きの差が!
これからの家づくりに欠かせない断熱性能をぜひ追体験下さい!

N-eesのテクノロジー
https://www.ai-koumuten.co.jp/concept/technology/

アイギャラリー新潟
https://www.ai-koumuten.co.jp/exhibition/aigallery-niigata/

感想、ご意見などご気軽にコメントもお寄せください。
愛する家族のために、あなたが思い描くマイホームを、私たちアイ工務店が実現します。
家族に愛を、住まいに花とアイを。

▼アイ工務店 HP
https://www.ai-koumuten.co.jp/

▼カタログ請求
https://www.ai-koumuten.co.jp/request/

▼来場予約
https://www.ai-koumuten.co.jp/exhibition/#search

#アイ工務店 #永島優美 #N-ees新仕様

Write A Comment