#5【あの人誰だっけ?】有働由美子が語る“物忘れ&ホットフラッシュ”のリアルに羽田美智子も共感!

うん。 アメリカにいる時 40の時に ええ、 なって うん。 もうあの汗かくし、これ絶対悪い病気だと思って へえ。 私なんかアメリカ特品員のまま死ぬのかみたいに思ってたんだけど。 うん。 肌み子のチェンジオブライフ。前回に引き続き藤さんをゲストにお迎えして番組を始めさせていただきます。それではお聞きください。 ちょっといい。お便り行ってもいいですか?兵庫県の 50 代のパート主婦の方からいただきました。 ありがとうございます。 今年の8月に50 歳になったばかりのパート主婦です。 うん。 うん。 先日近所のスーパーでお買い物をしている時に突然顔がカーっと熱くなって気づけばマスクの下は汗だく。首元も背中もびっしょり。 周りは涼しげに買い物しているのに自分だけが異常に汗を描いてる感じがしてどう見えてるんだろうとそればかり気になって何も手につかなくなりました。きっとホットフラッシュなんだろうと思うのですがその場でどう気持ちを落ち着ければいいのかも分からず汗吹きシートを握りしめて通路の片隅で深呼吸をしていました。 うん。うん。うん。 もう汗をかいてしまうのは仕方ないとして周りの人にどう見えているのかばかりが気になってとても恥ずかしくなってしまい自己嫌です。 ええ、なんで この汗とどう付き合えばいいんでしょうか? は田さんはもし公共の場で大汗を書いてしまったらどう気持ちを切り替えますか? いやあ、でも自己経になることは絶対ないでしょ。 全員やく来るから ね。誰もそうだしね。 うん。 意外と周りで理解してる人の方が多いんじゃないかなと思うの。きっとホットフラッシュなんだろうなとか。 うん。うん。慣れてくるといいけど、初めの方だとちょっとびっくりするもんね。自分もね。 ゆみちゃんあった。 あった、あった、あった。私はなんか早かったから。 うん。 アメリカにいる時 40の時に なって うん。 もうあの汗かくしれた悪い病気だと思って へえ。 私なんかアメリカ特品員のまま死ぬのかみたいに思ってたんだけど病院行ったらますっごい 24 時間働けますかみたいなやってたからうん。うん。 あのそういうストレストで うん。うん。 あの、何、自立神経がもうおかしくなって、ホルモンがもうおかしくなってるから、今すぐ仕事 やめてくださいってアメリカだから言うじゃん。いやいやいやいや、今やめたらもう全部失いますかなみたいな思って。 うん。 そのまま、そのままヨーロッパ出張みたいな行って、それがすごい大事な仕事だったんだけど、もう本当にもうただってるだけでだって汗かきながら へえ。 小沢誠治さんのインタビューだったけど うん。 大丈夫。具合悪いって言われてももう止められないからなんかいや大丈夫です。ちょっと朝が暑がれてるみたいな 感じだったけど その後もう ホルモン治療薬っていうかあのホルモン補充 あやったんだ。 うん。 お、もうそん時からやったからめちゃくちゃ快適でむしろ 20代の体みたいな ぐらいに楽になって、 まだ当時はだから15 年ぐらい前だからあんまり理解がなかったからほらなんか 血管が詰まるんじゃないかとか太るんじゃないかとか すごいあったけどアメリカではもう働く女性みんな 使ってたから あ、そうねんチュラルなのもいっぱいこうあるってね。ね うん。 私も不人家で進められたんだけど、なんか高額だったし。 うん。ああ。 え、じゃ、どう?何もしないで過ごしちゃった。うん。 あ、じゃあね、人によってなんかすごいしんどいねのと あるから どういう対処がいいのかな。 ま、1 回あの、どっちにしてもでも不人家に 1 回行ってその高年期だったら高年期の対処があるし、もしかしたら全然違う。 うん。あ、 あの病気かもしんないから。うん。うん。 そうね。 に行って相談してみるっていうのはうん。 なんか そうだね。一度行った方がいいね。うん。 うん。なんか不人化で行くのちょっとなんだろうな。 躊躇するようだね。最初はね。 うん。 だとでもね、仲良くなっといた方がいい年齢だもんね。何かあったら相談できるしね。 そう。うん。で、合わなければ違う夫婦人家も行ってみて最初ちょっとめんどくさいけどう人を見つけちゃったらすごい楽だから うん。うん。 たらいいと思う。 私よくわからないけども。 でも年そのなんかの 独特な特徴だからある時期を過ぎたら収まるんです。 あ、そうそうそうそうもうだから60 とかなんか 結構でも長年やっちゃうのかな。 あのな人もいるし全然感じない人もいるし。 うん。うん。うん。 うん。 でも楽になる方法はいっぱいあって私はそのあの うん。 ホルモめちゃくちゃもうそうね。 楽になったけど うん。 なんかちょっと前までは高年期って言うとこうなんて言うの?女性としてえの言い方で言うと終わったとかあなんかもう女性として 第1 戦からシリーズ的なねみたいな見方があったけど [音楽] 最近はうんちゃんと年期っていう番組も人も増えてるから うん 全然もし慣れてきて大丈夫だったらちょっと高年期の症状で焦れるんでちょ 1回お休み うんいいよ30 分ちょっと休憩いただきますみたいな。うん。うん。 のがかっこいい気がするな。 うん。そうね。周りもそんそこまで気にしてないっていうか、あ、大変ねぐらいに思ってくれるから。 うん。 うん。 そうね。も背中もびっしょりになるしね。なんか ね、多分本当にそのお洋服着替えたくなるぐらいの寝汗だから本当に辛いと思うよね。 [音楽] ね。1夫婦人行って相談してみる うん。 あの、薬とか必要ないかもしれないし、なんか収め その症状あの我慢する 表情じゃないからこれ。 うん。 あの、体の変化の時にやつだから。 そう。 対象はいっぱいある。 さ、子供の頃から大き人間が大きくなるとさ、 赤ちゃんの時にはい、気があってさ、それで言葉を喋るあと何でもなん、どうして坊やになる?赤ちゃんなんでなんでって聞く時期もあるし嫌いや気があったりさ いやいやきみたいなもんで。 なんか人気もなんかこうこう人が大きくなってく時に通過するある種のさ。だから あの何ともない人もいればとにかくすごく引っかかっちゃう人もう いるからね。 うん。うん。 でもやっぱ専門家に聞くと うん。 ちょっと気が楽になると思うしなんか方法がある。漢方とかもいいかもしれない。 そうね。漢方でねやる人もいるし方法はあの それが初めての病気じゃなくてみんなが経験してるからいろんな方法あるから うん。 まず病院行ってみるのがいいと思うな。 そうだね。そう、そうしてみてくださいね。本当でもあとはあとはあんまり気にしない方がいいと思うし、ま、いつか収まるしと思って うん。 汗吹きシートでね、して、あ、私やとこの前言ったんだけど、あの、ミントもいいんだよね。 うん。うん。え、 ミントスーっとするし。 うん。あの、シュってする。 シュッするのちょっとだけ気持ちも楽になるし。アルマもすごくいいと思う。高年期にはアルマもう自立神経を働くかけるね。 次の手り行ってもいいですかね? はい。 え、岡山県の50 代の自営業の方からです。 はい。 こんにちは。 こんにちは。 私は自宅で料理教室を開いているのですが素 ね。いいですね。最近は生徒さんに材料の説明をしている時にうん。うん。 調味料の名前が出てこなかったり、 何度も話したはずの手順を飛ばしてしまったり、物忘れがひどく困っています。 うん。 先日は長年通ってくれている生徒さんの名前が出てこなくてパニックになりました。 うん。 夫に相談しましたが、 お前も年取ったなんて言って笑っています。 うん。 笑っていられる間は良いのですが、正直このまま物忘れが進んでしまうんじゃないかと不安になることがあります。う ん。 肌田さんはお芝居いをされる時にセリフを覚えたりされてると思いますが、若い頃と比べて覚えにくくなったとかありませんか?もしあったらどう受け止めてどう付き合ってらっしゃるのか是非教えてください。ゆみちゃんある ある。え、だからほらこのなんだっけ? ここで実証覚を六角って言ったりあともう 1 個何だっけ?沢尻カさんを沢口えか誰だっけ? 沢口安子さんと混じっちゃ いろんな人が混じっちゃった。 もうしょちゅですね。私もしょっちゅ。 うん。でもセリフ確かに舞台の時とかもさ、 いいね。まだね、まだ政府うん。 まだはっていうのはないから、まだ真っ白くなっちゃったとかよく聞くけど、 それはまだ1回もないのね。 うん。うん。 あ、そうか。 うん。でもとっさにっていうのはある。とっさに。 うん。 私ね、あとセリフで弱いのが うん。 二次熟後。あ、熟語っていうの虹言葉。 うん。 が うん。西熟語であってる。日宿が2 回出てくると うん。 それがね、なんかね、わかんなくなっちゃうの。 え、どういうこと? うんとなんかうん。な、なんかちょっと例えばなんなんかないかなと。 後 うん。えっとね。うーん。えっと、警察 [音楽] うん。 えっと、ああ、なんだったかな。 もうここがえっと 物忘れね。 うん。うん。 あのセリフを覚えていて 感じが2個あるのが 2 個ずつこう繋がってくるとこれ覚えられなくなっちゃうの。 へえ。 警察としては司法解剖の結果を待って、 え、連絡をするを整いていますとか例えばそんなのがあと なんかうん。 えっと、え、警察としては司法あも例え話が良くなさすぎた。ちょっと間だったの?ごめ、ごめ、ごめ、ちょっとわかんない。これもうちょっとできないぐらいなんだけど。 [笑い] うん。でもセリフは今んとこ大丈夫? 今のところは大丈夫かな?だけど若い頃に比べたらもちろん時間はかかる。倍ぐらいかかってる。 前は3 回読めばもうもう楽勝だったじゃん。ま、本当に 1回読んでなんか入ったなと思って 2回確認して3 回読めばもうあ、楽勝だったけど今は 3 回読んで楽勝と思って見た時にあ、もう覚えてないみたいなことはある。 だからそれを何度も何度もやってゆみちゃんはそういうのはどうするのでもニュースは ニュースはあの基本的にプロンプターを使うたり完ペを使ったりみんなしてるじゃん。うん。 そしたら今テレビアシーさんに行ったらそれがなくて うん。 頭に入れなきゃいけなくなって うん。 あのなので覚えるようになった。 もう最初その変わった時にやり方が、え、自分でってなるともう怖くてずっと下の現稿を見るんだけどそれはそれでね、 訓練だ。 うん。だからやっぱり訓練だから その方も うん。 忘れても忘れても料理教室開いてる間は大丈夫な気がする。あとでも人の名前は出てこなくない。ちゃんほらゲストの方を何人もさ、お招きしてさ、振らなきゃいけない時になんとかさんどうですかっていう時によく知ってるのに うん。うん。 ふっとこう出てこなくなることはある。あ、ある。ある。あのね、知らない人じゃなくて、あれ、今この話してる人誰だっけみたいな瞬間ある? あるよね。 それもね、しょうがない。 しょうがないよね。 あの、廊下っていうか。 はい。うん。 私さ、昔さ、日とか歩いてて、あの、取材とかで、なんか はあ。 ああ、なんか大好き、大ファンですって言った後に、お名前何でしたっけって言われることになって大ファンじゃないでしょうと思うことがあるあるあるよね。あるよね。 でもその方も明の方だから あ、 当い時はちょっとちょっと傷ついたのね。あ、きっとファンじゃないのにファンって振りしてくれたんだなとか思ったけど、今はあ、 うん。 きっと 分かるわ、 分かる。 同じだと思って、昔は自分でそんなファンでもないのに肌ですっていうのもなんか興味がないのに言ってるようで悪いなってなんか逆に変な風に思っちゃったんだけど今はきっと出てこないんだなと思って肌み子ですって言うとなんかあ、そうそうそうはさんね名前がさっていうやっぱ名前って難しい。 難しい。私とかも普通にあ、もう NHK から見てましたみたいな言われてあ、ありがとうございます。 久保じこさんて言われたらそうなんですって言って普通に 1 回久保じコってサインくれって言われて久保じこって書いたことあるでじんちゃんに今日久保じこですよねって言われたんで久保じこってサインしちゃったごめんねっていう LINEをって ある傷まいいどっちでも良かったんだろうなと思うから そう私も最近も私もあったのなんか昔から大好きで見てましたって言って出てないドラマをいっぱい言われて あるよでしこ出てないなとさあ とかそれも出てないな。誰と間違えてんのかなってちょっとわかんない時があったけどそれどうすんの? その時はなんかああはって言ってあそれ多分違う人だと思って出てないんですよって言ってるけどでも優しい 言わない方がいいのかな? 優しい。 いや、言ってあげてもいいと思うけど、ま、私めんどくさいから全然違う番組とか言われてもうん 夜の番組で夕方見てます。もうつも 6時とかになったら釘付けって言われて 6時の夕方6時の番組1 回もやったことないけど いやもう本当もうあのありがとうございます。これからもよろしくお願いしますって言って で見てきっと分かるだろうなってもう流しちゃう。 あうん。 そのさ、その私も時々あるんだけど、そのお名前がとっさに 本当によく知ってるのよ。本当によく知ってるのにとっさに出てこない時どういう風に対処するの? えっとね、もうあの呼ばずに ああ、 喋ってる間もわかんない時あるもん。最初覚えてたのに 1 時間ぐらい喋ってる間にあれ誰だっけ?この今喋ってる人みたいなもあるから遠回しに言うし うん。 なんかちょっとふざけてうん。 先生みたいな社長みたいでちゃんが先生とか社長とか言い出したらあんな甘いとさに出てこないか。そう。 あ、そっか。先生社長はいいね。あと先輩とかね。 そう。うん。あとね、あのそれ命に習ったんだったっけ?誰が習ったんだけど うん。 わかんない時に、え、名前何でしたって聞くとあれてなるけど、あ、で肌ですとかって言うじゃん。あ、違う違う。下の名前。下の名前で呼ぼうと思って。あ、いちこさん。そう。命だ。 うん。それであ、そっか。肌みたいな。 うまい。それうまいね。やっぱあの人すごいね。 うん。あ、もう命はすごい。 学んだこといっぱいあるもん。もう 私もある ね。何なんだろうね、あの人ね。 いや、本当に彼はあの人を傷つけないように誰をも救うその場にいる人誰をも救いた救いたい人だから勉強になるよね。 なるほしそれをさりげなくね。 そうさりげなくて自分がなんかダメですみたいなね、こう振りをしながらね やるの本当にのちすごいよね え。だから物忘れどうするか問題。 うん。 で、これもうしょうがないと諦めるのともう料理教室だと言っちゃうのどうですか?うん。 50 代の方でしょ。ああ、もうちょっと食材の名前忘れちゃった。みんな何これ?ほら、とか。 あ、そうね。うん。 名前。うん。名前ね。 生徒さん名前ね。 生徒さん名前でもどっかに書いといたらだめ。 う、まあね、あの、入ってきた時に皆さん書いてっていうか名札にする。 に、そう、名札にするのいいよね。 でももう散々来てる。3 年通ってますね。今更な札に もうそこのルールにしちゃうとか。 そっか。 うん。 私あのサインを書いてくださいって言われる時に 感じもさ、 出てこない時があるのよ。 うん。ああ、 よく知ってる感じなのに、あれ、し、あ、あ、あ、ある、ある、ある、あるある。 あれ、あれ、この字で良かったっけってなんか書いてて自信がない時うん。 だからすごい怖いから全部下書きしてもらう。あの、なんか名前だけ、名前書いてくださいって、もう。 この頃の感じが怪しいので書いてくださいって言って書いてもらって書く。なんか本当にさ、悪気ないけど ここの問題で。 そう。これはね、もうしょうがないだよ。 しょうがないよね。 しょうがない。 あの、諦めちゃいけないけど、なんか思い出す努力はなんかね、 シナプスをつなげるでこうね、脳の思い出した方がいいだろうけど、 対象としてはもう言っちゃってやる。 でもさ、これさ、やっぱ忙しいから忘れるのよね。 あの、やらなきゃないことが多いから、あの、お料理教室で生徒さん分の多分食材を用意して段取りよくできるように色々考えてシミュレーションしてお鍋用意したりなんかして で生徒さんが来るでしょ。で、お招きして 何かあったらいけない。もうやること心この中が大渋滞してるから出てこないから。これは病気じゃないと思う。 うん。ないと思う。本当に忙しいだけだと思う。 うん。 だからね、 ね。かと言って手抜いたりできないんだろうしね。 うん。ね。たかな? あともうニックネームとか覚えやす。それいいね。 でもさ、私結構ロケクルーとか行くとカメラマンとか温泉マンとさんとかみんな変わるじゃん、毎回。 うん。うん。 でも名前 1回でなるから 大体あのなんか顔がボブっぽいとか 顔がスティーブっぽいとかって言ってもうそれでつけるのよ。 そうするとスティーブとボブちゃん。 うん。うん。 で、もうつけたのに、え、どっちつけたっけってなった。この前この人どっちって言ったっけ? スティーブかボブかどっちかなったけどどっちっぽいって言ったのに間違うわけにもいかなくて。 分かるよ。分かるわ。 それさえも忘れてるから。 しょうがない。しょうがない ね。あとあの前現場でなんとかって呼ばれましたとか言われてそんなこと呼んでたっけて言っごめんなさいねって言。 [笑い] あるある。 本当に悪気ないけど、もうね、年齢のせいもあるからね。 うん。本当に。 でもなんか私聞いたんだけどね。 聞いたんだけどね。 脳は 58歳が1番開くって聞いた。 あ、 うん。 なんか私それ読んだ。 あの、黒川先生。 ああ。はいはいはいはい。でも本当にだんだん学習するんですって脳が。 で、40代までっていうのはうん。 全部並列でろんなことを覚えてられるんだってもう。 うん。出会った人全部だけど 50 を過ぎるとだんだん淘汰されてきて自分にとって本当に必要かどうかっていうのを脳が勝手にこう分けてくんだって。 ああ。 うん。だから絶対に自分の家に帰るルートは忘れないんだ。 うん。うん。 それから自分にとって必要な人、例えば旦那さんとか子供とか 親とかその友達とかそういう絶対的に必要な情報は忘れないんだけど生活に関係ない例えばアメリカの俳優の名前とか 生活に支障のないところの方たちの名前とかはやっぱうっかり忘れるっていうのは脳がね、到達してもう必要な部分だけ大事にこう主選択をするからなんだって聞いてうん。 うん。 そうかもしれないなと思っ 確かにカスタマイズされて使いやすいな。じゃあまだこれからに私たちこれからこれから 1番油が乗ってくる。 そうそうそうよかったよ ね。ありがとうございます。 ありがとうございます。 では今回はここまでです。続きは次回。え、この番組はポッドキャストと [音楽] YouTubeでも配信しています。 またInstagramでもオフショット をアップしていきますので、肌み子の チェンジオブライフと検索していただいて 、そちらもご覧くださいね。そしてどんな ことでも良いのでメッセージを送って いただいて一緒にお話ししませんか? メッセージはメールやGoogle フォームで受け付けていますので、詳しく は概要欄をご覧なってください。では次回 も是非お聞きください。チェンジ オブライフ子でした。 ド 。

羽田美智子と有働由美子が、
ホットフラッシュ対策術や物忘れへの向き合い方など、
更年期世代ならではのリアルなお悩みに対して独自の対策法を語ります。

同世代だからこそ分かち合える「リアルな体験談」と「すぐに役立つヒント」をたっぷりお届け!
40代・50代・60代の女性が直面する更年期の悩みに、笑いと安心を交えながらお答えします。

👂こんな方におすすめ
・ホットフラッシュやのぼせに困っている
・物忘れや記憶力の低下が気になっている
・同世代のリアルな体験談を聞きたい
・更年期を明るく乗り越えるヒントを知りたい

💌 あなたのお悩みを聞かせてください
(件名に「ラジオネーム」と「年齢」を記載して送ってください。)
おたより専用メール:
📩 col.otayori@gmail.com

📺 YouTube関連のお仕事・お問い合わせ
レプロエンタテインメント:

フォーム

🔖 チャンネルテーマ
更年期の悩み・症状・対策
40〜50代女性の健康と美容
ライフスタイル・老後・介護・趣味

2 Comments

  1. 有働さん、羽田美智子さん二人の部屋に遊びに行って見たいです❤

  2. 名前出てこない大いにあるあるです。😢思い出す努力がボケ防止につながるんですよね?😊

Write A Comment