「ドキュメント72時間」が今のテレビ番組の中で一番好き 特集 by 渡辺範明!ライムスター宇多丸×宇垣美里『アフター6ジャンクション 2』2025年9月17日(水)♯407
水曜日TBSラジオキー ステーションにお送りしているアフターシクジャンクション 2私ライムスター歌丸です。そして 水曜パートナーの木みさです。 ということで今夜のメニュー紹介行ってみよう。 この後8時15 分頃からの特集コーナーはこちら。 NHKの神番組ドキュメント 72 時間について語らせて特集バイドロセルマイヤ渡辺さん。よいしょ。 [音楽] 皆さんご存でしょうか?毎週曜夜から NHで放送中の30 分のドキュメンタリー番組ドキュメント 72時間2006 年のシリーズ開始以来と人気を高め、今では毎年上会の人気投票で、えっと、投票中に放送が行われていくというね、これが高齢化しているぐらい、ま、熱心なファンダムを生み出してる本当に素晴らしい番組なんです。私も大好きです。 [音楽] ということで今回全テレビ番組の中で ドキュメント72時間が1番好きという 強びのファンであるボードゲームメーカー ドロセルマイヤーズ代表渡辺鶴幸明さんが 独力とは何かみんなに見てほしい 個人的神会はこれだなどしていただきつつ の方からもですねマイベストドキュメント 70時間いっぱいメールいいておりますの でこちらもご紹介していきたいと思います 。そして9時15分頃からの カルチャーワンショットワンショットは え声優でSF作の池山さんです。 にやっとおすめなおすめ作品ホラーのおすすめ作品を伺います。えっと、一応あの打ち合わせの段階で私このままだとっていうすごく不穏なワードを抑えられない。 このままだと私ってすごく不穏なワードを残していらっしゃるような。 抑える気ないやん。 カルちゃんワンショットとなっております。はさん登場です。そして はい。9時40 分頃からの新概念定型投稿コーナーは丁寧な暮らしとは真逆のアプローチで日々を雑に生きる人たちを紹介する乱暴な暮らしの最終回。 ランボクラシ最終回すなわち乱ンボラストブラッドとなっております。 バカすぎる 番組最後締めクラ下楽しみなことを皆さんど下楽しみなことを短くしためメールを送ってください。番組の最後ニさんとまとめてご紹介していきます。それではそろそろ始めていきましょうか。 アフター6ジャンクション2 TBSラディオ 6 ジャンクションなさぎな今夜ザナイートナイザナイちは弾けていこうぜマイクダイナマイクサミナ乗り込メサウンドのタイムマシンタイムマシンイエスあのアタック超えるアタシ [音楽] [音楽] アフターア6 まるでウィンタソルジャーにグレムリン 2ダークナイトに帝国の逆襲 1作目超えたパート2にアップデート中 未だ成長途中 道なる何かあなたにクエション知れば知るほど枠次のクエスチョン悪坂からまた探求しようジャクション第 2勝レッツゴー 9月17日水曜日時刻は8時今2分から3 分へと着々と向かっております。 TBSラジオでお聞きの方、そして YouTubeとTwitch でご覧の皆さんもこんばんは。今日も 1 日お疲れ様です。この番組アタジンクション 2通称アドロ2 パーソナリティ私ラップグループライムスターの宇まです。そして ツオパートナーのみ里です。 暑い日が続いてて、 今日すっごく暑かったですね。 今日がこれ級は一区切りなんて話も聞きますけどね。 いや、もうき合わせでございました。 週末はだって20。 そう、涼しかったですよね。 いや、てかこれからなるんだった。 ああ、さらに。あ、良かった。 やっと秋服切れる。 ま、30 ぐらいに上がる時もあるようですが、これはさすがに一区切りと聞いておりますよ。 やった ねえ。今ちょっとね、直前にちらっと聞いたけどなんだっけ?劇象庁が。 あ、そうなんです。最高気温が 40 度以上となった日の新たな名所の導入を検討していると明らかにしていて、 黒処日などが候補になると見られる。バカバカバカバカバカ言ってる。 でもさ、国書日だからそのね、ちなみにね、あの、言いますと、我々はもう夏を超えてるじゃないか、これは。 うん。 うん。あの、いつでしたっつった? とにかくさんにあの、な、何て言えばいいと思いますと、も結構即頭で列しつて、 だから列っていう言い方すごい好きなんですよね。 なるほどね。猛烈な女性と書いて列からうん。でもあの列ぴったりだしでこのまみはもう列って言ってたじゃないですか。なので、あの、日常生活も使っちゃうぐらいね、もう列ですよね。なんつって。 そう。だから列日。 うん。あ、列日ね。夏日になるの列日。 列 でさ、でさに45°まで行ったらもう猛烈日かっこいい。 うん。国日とか あ、だから行けるからこの奥もいけるよ。 そうですね。なんだけどどうもこの基長の人々というのはですね、なんて言うんですかね。やっぱ潜ぐりっていうのやっぱこの列 聞て、 聞いてないみたいなんですよね。 うん。そういうとこね。そういうとこだよね。やっぱね、やっぱりやっぱ長 別に使ってくれてもいいんだよ。 うん。募集してるんすか?募集してんの みたいです。募集してあげく書って、 えっと、検討ですからね。 あ、検討。なるほどね。じゃ、この検討して誰が検討してるのかっていうの守護をはっきりさせてほしいです。これ 長の方々がね。 あ、そうですか。ちょっと是ひ列っていうのね、皆さんね、あの、基長のお知り合いの方とかね、ま、これ聞いてらっしゃる方言ったら、え、それ列でしょということ。 はい。え、何を今更と うんだよ とうが木さんが言っています。 総細が言ってるつて。 総細が総細。あ、総細。ああ、 どこの細て 総細のいうことは聞かなきゃなるかもしれません。 そんな、え、我が番組の総裁さんに関してビッグニュースがね、最近か駆け巡りました。 こちらに関して、こちらに関してんな迷をいただきます。生 きてるってこと。 うん。生きているというビッグニュースありがとうございます。生きているのビッグニュースってネッシーだよね。もうそれね、 ネッシーとかそっちのこと生きている。 それがValリューっていう ラジオネーム完全の大渡さん、さんきさんこんばんは。こんばんは。さん、え、ウきさんニュース拝見しました。ドラマ 8円おめでとうございます。 先週のオープニングでお仕事が忙しくて殴る代わりのレガシーが溜まっているというこれだけ見るとすごいね。殴る代わりのレガシー溜まっているというのはこれも原因だったのですね。え、ともあれ総裁吉の自分には嬉しい限り昨年舞隊にもご出演されましたがあれも初部隊にして主演のご活躍でしたよね。なのでドラマの主演も当然というか無論というか叱るべき流れではないでしょうか。アトロ靴 2 が引っ越して以来あまり遅くまで起きていることはなくなったのですが 10 月からは木曜に限っておかしいになりそうですと。こちらテレビ東京の木曜ドラマ 24ですかね。 え、できてもできなくても、え、浮きさん単独発出演ということです。原作は旭木並美香さんの同盟漫画ということで、え、広くね、色々ネットニュースとかもなっていたんで、で、 ね、あの、我々はそういう主演作がこれからっていうの、あの、お話を伺ってて、今撮影がね、大変お忙しいってのも伺ってたんですけども、いや、おめでとうございますとかね、頑張ってください。 は、はい。 ダブじゃ何?え、な、なんつった?なんつった?なんじゃな、 ま、ま、でも自分の話でまだ作ってるからね。 そうなんです。 ま、ただすごく本当に雰囲気のいい現場でなんか私 未だ勝つてないぐらいみんなここ楽しいよねっていうぐらいすごく空気もいいしみんなで 1 つのもの作り上げてるなっていう感じがあって、皆さんそれぞれにすごくこう、 あの、個性が豊かで皆さんとお話してるのすごい楽しくて、そういったそう雰囲気の中で作ってる作品なので、あの、早く皆さんにお届けしたいなという気持ちとこっぱずかしいなっていう気持ちが いやいやいや、ま、それは、 ま、28ぐらいみたいな感じ ある、あるのはね、理解できますけど、でもすごく楽しみで です。えっと、初回放送は 10月9日木曜深夜24時30 分からということで皆さんお見逃しなきようと。 はい。ありがとうございます。マーとかでも見られるみたいです。 うん。はい。あのお話自体もすごくこうピリッとね、感じで そうですね。はい。あの、ま、ね、どうしたってなんだろう。なんとなく規定路線としての幸せ、結婚すること、子供を産むことみたいなのがあると孫ができるかもあると思います。それだけじゃないのは分かっていても そう、そう。それでもなんとなくこうちょっと後ろめたかったりみたいな気持ちをなんかそうじゃないんだよって言ってくれるようなドラマになったらいいな。 うん。 てたりそう面白みもあったりするので、あのそこのシーンは本当私も撮ってて、ずっと爆笑してて、もう本当にやめてって言いながら撮ってるぐらい面白いシーンもあったりするので、はい。それも含めて楽しんでいただければなと思ってます。 はい。改めましてできてもできなくても 10月9日は目標深夜24時30 分からテル統計でやりますのでお見逃しなきよといったとこでございます。 お見逃しなきよといえば話しているこの番組ですけどはい。 あのミルキーサブエ大変はまっていただいたようで やばいです。 あれなんか1日1 個ずつ大切見ようと思ったのに気づいた全部見てた。 あれまあいう間なんでね。1個3 あ、そうなんです。でも本当に足りないです。 一生この2 人がしょうもないことっちゃべってるの聞いてたいっていうぐらいあのなんてオフビートなまさにオフビートなあのやり取りとでもなんかすごい大切に思い合ってるのがちょっと橋から滲み出る感じ。 うん。うん。 とあと私あのデザインキャラクターデザインもすっごく好きで 最高ですね。最高ですね。たまら。 いや、もうセンスの塊りですね。本当にね。 そう。あとあの、音楽も良くないですか? え、もうキャンディズとかもね、最高ですよね。あの、毎回タイトル出るタイミングとかが先だったり後だったり、 ここあの、ここで来るかみたいな。 あれも気持ちいいんですよね。い、 いい。 いい、 いい。 ま、ね、最終回を前にしてとこですけども。 はい。最終回つですか?つ、明日、明日の、明日の夜に最終回が新ということなんで YouTubeとかでも見られます。 そう、またね、最終回の題名がもう あまりにも遊戯王っていう あのおもろさもあったりしてその8 ズオマージ感みたいなものがちゃんとね、 ありますよね。 うん。あの、すごいでもそれのセンスがすごいんですよ、やっぱし。で、是ひですね、これミルキーサ作ってらっしゃる亀山洋平さん、えっと、カルちゃんワンショットにご出演だきました。 9月2 日のカルチャーワンショットにご出演 いただいてますので、是ひこれポッドキャストでバックナンバーめちゃくちゃもちろんあの相明なでもなかなかね、変わったルートを取ってここに至ってるというか。 で、あの、どういうお考えで作ってる?まさにその例えばベビーワルキュレとかせるようなあの自然なオフビートなぜこれができてるのかとかいうりですねってます。なぜ的なこの世界観やって通してるのか、あの亀さんはなかなか切れきれな方でねのんでぜひぜひという感じでございます。 さあ、そんな感じで今日はね、なんかもあのクレクションパツンパツンでからといきますかね。え、こんな感じでリアルタイムのメールご募集しております。 リアルタイムの質問や感想、投稿コーナー 、乱暴な暮らしや明日楽しみなことへの 投稿などメールアドレス歌@tbs.jp までどんどん送ってください。読まれた 方全員にアフター6ジャンクション2の ステッカー差し上げます。ステッカー ご希望の方は住所指名番号もお忘れなく またXではハッシュハッシュタグ丸をつけ て感想ポストしてください。はい。あの実 はねロバートレッドフォードさんの不法を 受けてのメールとかもいくつかいいんです けど、こちらできれば、ま、ポドキャスト とかでお話させていただこうかな。近く ぐらいはちゃんとやってもいいかもしれ ないですね。レッドフードさんね。はい。 あの、本当にお疲れ様でしたというかね、 感じでございます。え、YouTubeと Twitchでも生放しております。 スタジオの様子生で見られますので、 アトロック公式チャンネル登録、高 評価ぜ非ぜひよろしくお願いいたします。 それではフタシクジャンクション2 行ってみよう。 6 ハッシュタグ歌まるアドロ [音楽] [音楽] 聞けば世界の味方がと変わるといいな。ビオンドザカルチャー。 [音楽] 時刻は8時12 分です。毎週月曜日から木曜日、夜 8時からTBS ラジオキーステーションに生放送でお送りしているアフタースクジャンクション 2 パーソナリティの私ラップグループライムスター宇まです。そして 水曜パートナーの宇さです。 さて、ここからは聞けば世界の見え方が変わるとちょっといいな。んあ、特殊コーナービヨンドザカルチャー。今夜の特集はこちら。 NHKの神番組ドキュメント 72 時間について語らせて特集バイドロッセルマイヤーズ渡辺明さん。よいしょ。 よいしょ。 ということで、え、今夜のゲストご紹介しましょう。番組では様々な形でお世話になりっぱなしボードゲームメーカードロッセルマイヤーズ代表の渡辺幸明さんです。いらっしゃいませ。 よろしくお願いします。 お願いします。 ね、今日はロボットが出てこない本当に珍しい。 僕ね、日常に目を向けることもありまして、結 そういえばおもちゃ、おもちゃ、ロボットゲームね、 男事男事の趣味だけにかけてるわけではないので、僕一応ね、人の親だったりとかもするので子供 2人育ててますからね。 ちゃんとち足のTwitter あったりしまし ということでありがとうございました。ごさん改めてお願いします。 はい。 ボードゲームメーカーセルマイヤーズの代表ゲーム会社エアニックスでオンラインゲームのプロデュースや運営などをした後立現在はアナログゲームの制作や自身のボードゲームを題材としたサンデーウェブリ連載の漫画、ボルカルスの原作、ドロセルマイヤーズラジオといったポッドキャスト番組など滝に渡って活動中です。 はい。え、ちょっとここで鉄道の情報を入れさせてください。 はい。ここで鉄道の情報です。 JR東海のホームページによりますと、 東海道新幹線は線路に人が立ち入った影響 により、現在下り線は東京駅と新大阪駅の 間で、上線は新大阪駅と愛知県内の豊橋駅 の間で運転を見合わせています。今後運転 見合わせの区間が変更になる可能性があり ます。ご利用の方はご注意ください。 はい、また追ってね、何か情報がね、えっと、必要な入ったらご紹介していきたいと思います。 え、ということでドキュメント72 時間でございます。えっと、ま、あの、渡さん様々な形でお世話いになってます。前回はね、えっと、ボンバスターズの作者林久さん、もうね、世界的 ね、世界的医療業達成されたさん、お招きしてのお話でございました。ありがとうございますね。ゲームするのも楽しかったですね。 かった。 ちょっとあの渡辺さんも我々もちょっとルールを勘違いしてなくちょっと楽なルールでやっていた。 そう。だから俺たちさ俺たち爆弾会場余裕できんじゃねとか私ら頭じゃ最強最強チームだなと言ってたですけど 違った。全然 楽してた。 知らず知らずのうちでも是ひまたあのゲームもやりましょう。 やりたい。 で、えっといろんな形の特集をやっていただいてるんですが今回はちょっと角度を買いまして NHK のま、ドキュメンタリーシリーズというんですかね。 ドキュメント72 時間も大大好きな番組でございまして。 そう。その話をね、ポドキャストで聞いて、あ、じゃあやりましょうよっていう感じでの連絡をさんたちに送り。ありがとうございます。渡さんご自身ドキドキと 72時間、ま、2006 年から始まってる番組ですけど、いつ頃からご覧になったんですか? はい。えっとね、多分ですね、今3第3 期レギュラー放送っていうところに今入ってるんですけど、第 2期のレギュラー放送っていうのは 2013 年から始まっていて、ここがま、え、もう 11年間やって1 番長くこう継続した枠なんですけど、多分この地域だと思いますね。あの、最初のパイロット版でやった 2005年の72 時間あった渋谷八校前広場コインロッカーっていうのが最初のパパイロットで、で、その後、ま、ちょっと第 1 期レギュラーっていうのは半年ぐらいで結構早く終わってるんですよ。 この辺の時は多分まだ知らなかった。 んじゃないかなって気がします。 うん。うん。 はい。 ということで、今ね、第1期、第2 期なんてお話もされてますけど、ちょっとまずドキュメント 72 時間、え、ご覧になったかなことない方もいらっしゃると思うんで、え、基本情報、これじゃ私からお伝えしますね。え、ドキュメント 72時間はNHK総合にて毎週金曜夜 10時から放送されている30 分間のドキュメンタリー番組です。 また、え、毎週日曜日の午後 6時5 分から再放送もされていますし、私はあの、えっと、ユストの NHKバックとか、あの、もちろんNHK オデマンドとか配信という形でも後から見ることも可能ですと。 で、え、特板を経て先ほどおっしゃったように 2006 年からレギュラー番組として放送開始、何度目かの旧休止間を挟めつつ、現在は第 3期放送中。うん。 内容は毎回異なる場所とそこに訪れる人々を 3日間すなわち72 時間、え、停点観測的に取材するドキュメント番組です。 え、タレントやナウンサーの出演はなく、ま、あのタレントさんの声とでのね、ナレーション、またあのナレーションでさ、勝りさんとかさ、え、鈴木アさんとかさ、あの回数があの読みの回数が多いっていうかさ、うまい人ね。 [音楽] こういうのも面白かったです。マッチしてるんですね。き そう。カさんとかうまいんだ。やっぱすげえ。 で、えっとね、え、タレント屋でもアナウンサーの方が出演するとかなくて資材スタッフの顔出しほぼほぼ、ま、結構映ってたりしたりしてる時もあるけど、 そう、ま、ちょこちょこ横に映ってるっていうメインではないですもんね。 あんまりそこ前出る感じじゃない。取材対象を移した映像の上に重い俳優が担当するナレーションが重なるというシンプルな構成です。特にあの初期を今見るとあ、結構デコラティブな演出してるなって思うんだけど。 そうですね。だんだん素朴になっていってるみたい。どんどんシンプルにぎ落とされてる感じがしますという番組です。 ま、後で見る方は是非NHK本デマド、N クトのNHK パックなどで、あの、過去の名作会、今日ご紹介する回、えっと、今日ちなみにシャープなんとか、シャープなんとかって数字上げんのは、えっと、ユ、トの、えっと、通盤があって、ここで探しやすいように一応 Uクトの通で、 そうですね、これ番組放送上の投資番号とユ、ネクストの番号と NHK オンデマンドの番号は全部違うんですよ。 そうなのか。 すげえ探しづらいんですけど、ま、 1 番今多分見やすいであろうっていう意味でユネクストの番号、ま、僕もそれで見てるので、ごめ。だからもし、あの、他のあれで、あれの人はちょっと分かりづらいかもしんないけど、その人方タイトルで検索していただければ出ますんで、当ってます。 ということで、うさんはちなみに はい、今回初めて見たんですけども、ずっと田さんからお話聞きながらこう見逃していたんですがうん。 面白かった。 うん。うん。うん。あの、2 つしかまだ見てないんですけど、なんかこう、え、 なんて言うのかな、フラットに見られるっていうか、すごい気ってこうずっと見なきゃいけないわけじゃない。 そのなんか、その、なんて言うんですかね、本当にこう 目撃者の1 人っていう感じに見られるんだけど、そこにちょっとなんかそれぞれにドラマがあって、 ちょっとなんか心っこりしたりとか、なんて言うんだろう。その中に 1 人自分も中にいたような気持ちになって見られるのがすごくなんかその瞬間癒されたと思いました。 うん。うん。 さんみたいにすごく旅好きでもいらっしゃるし。 そう、旅感ありました。 うん。うん。絶対ね、あの、これもう垣さんは絶対好きだろうなって感じがすごくいいたします。 はい。ということで渡辺さん改めましてドキュメント 72 時間の番組であの特徴と魅力、まずはちょっと渡辺さんなりに整理するとどんな感じになるでしょうか? はい。 えっとですね、ま、僕のあの整理ではないんですけども、番組の制作上、えっと、その重されてる 3 つのルールがあるという風に、ま、いろんなインタビューとかでもスタッフの方が語ってらっしゃってまして、 え、3つのルールというのが1つ目が72 時間で撮影を終了するということ。ま、これはだからドキュメント番組とかだと、まあ、多分普通のドキュメント番組は一旦一通り取った後で素材をこう編集しながらやっぱここの素材ねとか、この人の話もうちょっと聞いた方がいいねとかって追をすることがあると思うんですよね。うん。 の追加撮影を一切せずに本当に 72巻でバツっと終わると。ま、これが 1つ目です。で、2 つ目が自系列を崩さずに編集。 これ意外と言われてみればという感じで、 ま、ドキュメントってやっぱりその本物の素材を使うんだけれども、やっぱり映像っていうのはこのね、順序を入れ替えたりとかここを強調しましょうとか、これの前の話の前にこれを見せといた方が分かりやすくなりますねっていうので、順序を入れ替えるのが普通だと思うんですけど、この番組はそれができないので、 あの、ま、言ったらこの72 時間の撮影の中で1番面白いこととか1 番ドラマチックなことが1 日目に起こっちゃう可能性もあるんですよね。 うん。 あの冒頭にちょっとだけセリフから入ってその 1 番のハイライトダイジェストを最初に見せるのはありますね。 そこだけは入れるけど、ま、基本は自系列順に行くので場合によっては最終日に雨が降ってあんま人来ませんでしたみたいな。 そう人あの人がいない でエンディングが流れて終わるみたいなそういうふわって終わっていく時もあるんですけど、ま、そこも含めてよしという風にしていると 2つ目ですね。で、3 つ目が、え、偶然の出会いで勝負というのがあって、え、ま、つまり、ま、事前のもちろんその場所のね、あの、下みとかはするけれども、当日そこに誰が来るかわかんないから、もうそこは本当に時の運でやってるということなので、ま、やっぱりですね、その撮影のご苦労みたいなのもインタビューとかで読むと、ま、とにかく人がいないとか、あと、ま、やっぱりそのね、お話聞かせてください断もちろんいっぱいあるので、これが全然話聞かせてくれないみたいな。 うん。うん。 それはそうだよね。 これは結構回して誰も答えてくんないゼロじゃない。 あります。あります。でも中には例えば葬儀場とかもう話聞いてる場合じゃないっていうような場所も当然あるわけですよね。そういうの断られまくってとかやっぱするので、 ま、そういうことも含めて、えっと、偶然の、え、出会いで勝負ということになります。 うん。すごい。 うん。 なので、ま、かなりですね、ドキュメント番組としては割と尖った縛りで作って、なんかさ、あり、あの、いろんなドキュメンタリーの作り方ってあるけど、それこそワイズマンとか蒼田高和弘さんの観察映画とかと同じで、そのなんて言うの、こうあきで作ってないっていうか、まずは巨心に見つめるところから始めるって結構僕でも正当派ドキュメンタリーだとす思うんです。ま、それはそうですね。 [音楽] だからやっぱドキュメンタリーのドキュメンタリー性の部分というか、僕今回この、ま、ドキュメンタなぜ自分が好きなのかと改めて考えたんですけれども、やっぱりですね、ま、もちろんドキュメンタリー映像や番組ってのは色々な優れたものがありますけれども、普通は大体テーマがあって撮影を始めるので、そのテーマから外れる出来事とか外れた発言とかっていうのは、ま、基本的に編集の段階で切られていったりそもそも撮影成されてなかったりとかすることが多い と思うんですけれども、この番組の場合は撮影しながらだんだんテーマが浮かび上がってくる。うん。なんなら、ま、撮影した後で編集する段階でテーマが浮かび上がってくるみたいな。 ま、あえてバ、バグがそのものがテーマだから。 そうですね。うん。だから時と場所しか決めてないわけなので、それ以外のところはテーマがないことによって普通のドキュメントではこぼれ落ちちゃうような、ま、ま、一見どうでもいいようなことというか、ま、ほん当何気ないことっていうのが結構残るというですね。 これが本当にいいと思うんですよね。 確かにそ、あのちゃんと重たい話も出てくるけどそこだけじゃないもんね。むしろ大半は本当にちょっといつもよるんですよねとか。う ん。そんな話ですもんね。 そうです。だからなんかね、しょうもない話がいいんですよ。すごくしょうもなってのことになんかでもちょっと人生の何かが見えたりとか、 あのこういう人いるよなとか、こういう人ってちょっといいよなみたいなのが出てくるっていうのがね、すごくいいんですよ。 うん。毎日ね、そこ来て毎日同じ話してたよ、この人。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。 このおじさん昨日もいたなみたいなねとかね。ま、そういうのもすごく良くってで、ま、そういうのがやっぱテレビに映るってことの価値すごくあるなと思ってですね。 うん。だ、普通でいいんだなってこともすごく感じるし。 普通でいいし でも普通っていう一律の何かがあるわけではもちろん全くなくて みんな違うってか、みんな当たり前だけどここに至るまでの長い長い人生があっているんだよなっていうね。 そうですね。 だから、ま、普通っていう名前の普通もないし うん。うん。 でも普通であるっていうことのなんかすごく価値というかも感じるしてい うん。両方あるというですね。うん。 そうですね。で、場所は本当に滝に当たりですよね。 はい。そうですね。ま、あの、基本的にあの、まあ、なんかメジャーな観光スポットとかを、ま、正面から取るようなことは基本的にはしないという風におっしゃっていてなので、ま、あの、そういう場所を取る場合もちょっとずらした取り方をする。ま、最近も大谷翔平スペシャルみたいなの。 のスタジアムの近くにある公園でずっと停点観測とかそういうずらし 渋谷駅だってあのかまぼの屋根取り外す時の一とかそういうね感じね。 なるほど。そうなんです。 コミケの回だったらコミケの会場の近くのコンビニ あれ最高。 あの回最高。 あの回最高。 あれはその全国から最高の腕聞きが来るんだよ。 ああ、 その大変だから そのためにね。たに そうとてつもないあの人数が来るんで、あの本当に秒速であの 1番あのお客さんが食るコンビニその 3 日間だけなるんでコンビニそのコンビニの最強の腕きがその日は集結して [音楽] え見たいで 大量のもう表だよ。表もうこうやってもうめちゃくちゃ仕入れて そうおにぎりがね見たことない並べ方するんですよ。 あの三角形をさこ そうです。あのゼルダのトライフォースみたいに組み合わせた並べ方ある。 番みたいな。 コミケのね、コンビニの回最高。え、ちょ、それ何回でしょうね?調べましょうね。そう、そう、そう、そうとかね。 そう。ま、ちょっとコミケのコミの回だけどもうこのままあの最後まで話せちゃうんですけど、ま、ちょっと先に行きますと、ま、そんな感じで、えっと、場所のセレクトも絶妙にずらしていると。そうですね。 はい。 夏コミ1 のコンビニでというやつですね。それ、それ超面白いです。てかも、てかね、基本的に全部面白いです。 そうなんだよ。そうなんですよ。 ある、ある1 回を見てどうこってよりはやっぱりこうで回数を見てくるうちにどんどんどんどんね、 そうなんですよね。味わいが増してくるっていうかね。 あのちょっとね、さっき言ったことも通じるけどとにかくあの普通に生きてるとこんなにいろんな人の話って一度に聞けないじゃないですか。 [音楽] だからなんかちょっとやっぱ人の味方とか世界の味方が短時間でちょっとだけやっぱ豊かに ちょっと大人になった気になるというか自分がうん。 なんか自分の下がちょっとなんか便になった感じがするというか、普段もっとこう味の濃いものばっか食べてバカ自体になっている我々のこのエンターテイメント自体がですね、なんかもっと需要のある男エンターテイメント [笑い] これユネクストの投資番号はシャープ 226でしたね。 最高です。 これも見てみようちゅうわけで、え、ここからは渡辺明さんにドキュメント [音楽] 72 時間のおすすめ会をジャンル別にご紹介いただき、えっと、リスナーの皆さんからこ大量のメールだいてるんで、ま、それにあったやつかなを、えっと、ちょっと当てていこうかなという並げにしてこうかと思います。 では、渡辺さん、まずはお願いしてよろしいでしょうか? はい。 うん。 え、ではジャンルその1、 え、過去が感じられる場所というジャンルがあると思います。 過去が感じられる場所。 はい。 え、これはですね、ま、つまりちょっと言い方は難しいんですけど、ま、ちょっと時代から取り残されたような感じの場所の今 うん。 ていうジャンルが、ま、この番組結構強くあるなと思とかね。そうです。そうです。で、それこそ大あの昨日の特集にも関係しますけど、あの大規模団地の今とかね、もありますね。そういうのとかが結構いいのがいっぱいあるんですけど。で、この中で代表的な回と言いますと、え、ユネクスト上でのシャープ [音楽] 16、え、秋田真冬ゆのうどん。 自販機の前で これは名作会ですね。 え、2015年3月6日放送 結構歴代でもトップ級の人気の会もしれませんね。 そうですね。これだから結構その人気投票みたいなとてもあの常に上位という絵がね強いんだよな。この そうなんですよ。 本当に食べたくなりました。 そう。 はい。美いし。そうね。 で、なんかもうとてつこの回はね、やっぱエジからもすごくて、 あの、ちょっと改めて言うとあれですよね。 秋田のあの、えっと、港のところかな?秋田校のところに 入り口にある、ま、あの、昔からあるあの、うどん自販機ってやつが、ま、ところでドライブインとかで昔は昭和にはあったんですけど、ま、それがもうどんどん老朽化して壊れて廃たれていく中でここにはまだ生き残っていますっていう 1 台があってですね。で、そのうどん自販機に都人たちを 72時間密1 着っていう感じなんですけども、ま、なんせ冬の秋田なんでとてつもない毛が来た。 でも本当にブわーって、ま、僕とか全然雪国で育ってないんで、え、こんな中でなんでうどん食べに来るのっていう。あ、 皆さん、ま、このぐらいは普通ですとか言って運転してて。 雪、雪道は意外と大丈夫ですね。こ、 そう、ほんまにみたいな。 そうでもう本当にその、あの、あの、七身がですね、あの血でそう上から血が吊しあって、これかけて食べてねみたいな感じなんだけど、それがもう雪の塊りになって 逆テルテルモースみたいな。そう、そう、そう。 あれめっちゃびっくりしました。 でもあの極館の中で親子で来てあのうどん食べたりとかしてでもそれがね、めちゃくちゃうまそうなんですよね。 あの遊は そうがもうそう。 そうまいでしょうよ。この環境でっていうのもあるし。で、そこがま、この地元の人たちにとってどんな場所になってるかっていうのが、ま、やっぱ親子 2 台でのなんか私が昔グれて家出した時にはここに来てねみたいなだからあんたもなんかあったらここに来んだよみたいなのを小学生の息子に語っているお母さんとかですね。 うん。 ま、そういうのが最高っていう。 うん。うん。 うん。この回うさんもご覧になったですね。 うん。ました。よかった。いや、それこそなんかそう、ずっと多分来てるんだなって皆さんが結構いらっしゃったです。もう何年間も来て、あの、彼氏ができたりしに来うと思ってたとか いいですよね。応募持ってくんのね。 そうかいいみたいな。うん。 染みました。 うん。そう。 機械が壊れてね、あの、熱がバシャってめっちゃこぼれるんで。 それのために毎お盆を持ってきてるプルが。 これ2015年の放送じゃん。10 年経ってるからさすがにどうだこれ? あ、これはですね、えっと、ま、こちなみにこの 2015 年っていうのはアンコールっていう回がユニクスで流れたのがこの時なので本当はもっと前の放送なんです。皆さんの放送結構もっと前っぽかったですよね。で、実はこの後でこのあの自販機がついに撤去されますっていう話になって、 [音楽] で、そのあのなんかスペシャルっていうかこのツ編みたいなのがあのさ、また再放送された時があってですね。 で、えっと、ま、その、もう最後にの 1 日おるみたいなで、やっぱりその過去の放送の時に来ていた方とかも結構いらっしゃって、で、その時にそのちょっと僕がなんで、あの、もうあの、生きてられるかわかんないみたいな。 そうです。そうです。 なんかその昔友達とここに来たんだってこと思い出しながら食べてみたいなあの方が結構元気になってもう 1回いらっしゃっていて でこんな元気になってまたあのこうやって皆さんとクルの皆さんとお会いできるとは思わなかったみたいな話とかもあって ま、めちゃくちゃいいんですけど、まこの自販機はもうあの撤去されて別の場所に今移設されてるっていう状態になってます。 あ、まだき生きては一応うん。一応動いているんじゃないですかね。 で、あの、この回があまりにも気があったので、あの、ドキュメント 72 時間でちょっとシリーズみたいになりまして、全国にあるこのうどん自販機を追っていく あの回というのが何回 かすでに、ま、他の地方とかでもね、あの、放送されていますね。 うん。うん。群馬とかもあるみたいですね。 うん。はい。 え、はい。ありがとうございました。じゃあ、ちょっとメール読みますね。え、ラジオネーム焼きそばパンに紅生姜さん。え、小生のテレビ録画用ハードディスクに収録された 185 本を復習してまいりました。すごいすごいな。 半分以上入ってる。185本は一応厳選の 185本なんでしょうかね。これね、1 番好きなのは2020年10月28 日放送。えっと、ユのシャープで言うと 221シルト半島の人、人を見てです。 え、人をね、あの温泉ね、 お風呂の番人と呼ばれてるおじいちゃんが、え、マナーを知らない人を叱り付けますがスタッフの関係禁止にはしないんですかという質問に。そんなの意味ないし、みんな楽しみにしてるんだから日本人の厳しくも優しい強調性という美得を見た気がしました。え、お風呂も皆さん気持ち良さそうだったのね。 九州より訪問させていただき偶然にも万人のお兄ちゃんに、え、おじいちゃんにご挨拶することができました。いらっしゃったってことなんですね。はい。はい。 こもやっぱりあれですよね。その時間の流れが止まってる系の場所というか うん。ま、昔からずっとこうやってあのみんなの風呂になってたんだろうなっていうような場所っていう。 うん。うん。 うん。このチャンネルですね。 はい。うん。 はい。 はい。 え、 あ、今さっき言ってたものはあの# 18でUX で見られるみたいですね。あの積編の方です。はい。 うん。うん。 はい。 あの自販機の方ね、自販機の席ですね。はい。 はい。いたしました。 はい。え、シレコさんとのにてお進めただきました。焼きそばパにベニシ姜さん。残りの 1844本は一体何が入ってるのか。 うん。 さて、じゃあえっと続いてのジャンルって言ましょうか。はい。 2つ目はジャンルその 2。 いろんな人たちが暮らしてる。 全部そうだろって話。 ま、でもなんかいろんな人たちいいんなっていう、まあなんかその、ま、多様性と言いますか、 ま、そういうことを。 を感じさせる会というのが結構ありましてる。 [音楽] え、ま、最近の回で言うと、え、シャープ 313他国席の学生料青春の日々に決 これたさんがずっと 超傑作の話をね、ポドキャストで前にされて [音楽] マジ最高なんすよ。改めてどういう会だったのか。 はい。うん。 この回は、え、大分県別府市にある立盟アジア太平洋大学の学なんですけど、ま、学生なんですが半分以上が来ている留学生で、ま、まあ、大体半分ぐらいが日本人っていう感じなのかなという感じの学生料なんですけど、ま、とにかくそのここの学生たちのその多分化交流のなんていうか、こう頼もしさというか、ま、やっぱりこうちゃんと文化的なことでぶつかったりとかもするんですよ。 [音楽] うん。 なんか料理がなんか、ま、なんか多分ですね、なんか臭いって言った人がいたのかな。 臭いってかね、そのなんかジェスチャーでこうこういうジェスチャーをしたのをで、そのそういうジェスチャーされるすること自体があなたじゃ例えば味そが臭いとかあのそういうなんとかって言われたらどう感じるよと。そういうジェスチャー自体が差別あの人を傷つけうるし差別的だからちゃんとお互いの文化をそあのリスペクトし合おうよみたいなことを話し合ってうん。 [音楽] 解決してくんですよ。 うん。学生が そう、 ちゃんと自だから学生自のもすごくねできてるし。 そう。ま、一応ね、そこのあの量って 1 年の間しかいられないっていうことになっていて、で、あのなので 2 年生以上はその中にはいないんですけど、その今のあのリスペクトし合おうよってこと言ってたのはその上級生のちょっとこう両長みたいな感じであの完了してる上級生なんですけどで、ま、そんな感じでほぼ学生だけでやっていて でもやっぱりその1 年生の時に、ま、それこそね、海外から留学にしに来た人たってやっぱり不安じゃないですか?で、友達できるかとかもわかんないしみたいな時に強制的に にさすなるんですよ。ランダムに みんながあ、 これはかけですよ。 そうで、それでなんかお互いのその国の文化をちょっと知り合ったりとかで、ま、日本人と組み合わせになる人もいるし、外国竜留学生同士で組み合わせになるとこもあるんですけど、ま、それぞれのね、あの青春軍像が描かれていて、 めちゃめちゃキラキラしてんですよね。 ね。だから最終的にはもうそのやっぱ若者、これ未来るって。 いや、そうなんですよ。本当に思う。そう。 なんか俺たちの世代より下の世代の方がよくなりそうみたいな本当に ほね思いますよね。 思う思う。なんかもうすごくげなんちゅうかいいっていうね。 うん。 君たちまあ全然安心みたいな。俺たちもっと狭い世界で生きてきたからさみたいなうん。感じが でもだからだってさっきおっしゃった悩みやぶつかり合いがないわけでも全くなくてそうじゃなくてちゃんとそれをねあのそうですね。うん。 ちゃんとぶつかってちゃんと解決していくみたいな最後の方でなんかみんなで女の子たちがなんか海行こうみたいなのがあるんですけどあの最高ですよ。なんかね普通に青春ドラマとしても本当になんかちょっとぐるっとしちゃう。そうそう。ジャブした人もいればいいろんな人もいる中でみんなわあつってこうやっててすっごいもう最高です とかいろんな人たちが暮らしてる。あと渡辺さんおすすめ他にもう えっとねえ他国籍団地の行年来る年っていうのですね。 うん。 放送 えっとシャープは僕は調べてなかったんですけど、え、横浜市区にある伊団地っていう、ま、これも有名な団地があって、やっぱり民の半分以上が、え、外国人になっているという団地なんですけども、だ、ここもですね、あの、ま、今のその他国籍学生量の、ま、高齢者版と言いますか、ま、あの、もちろん外国から来てる人は若い人もいるんですけど、なんかそのいろんな国に を持つ人たちの、ま、親子が結構やっぱ団地だから家族が出てきたりとかして うん。なんかそういうところので、しかも翌年黒だから年末年始なんでやっぱ年末年始っていろんな国の文化が出てくるじゃないですか。 だから、ま、中国ではこういう風にしてね、ま、過ごすんだよとかそういうのとかの、ま、いろんな文化が見れたりとか、あとやっぱりそのやっぱあの団地っていう日本団でやっぱ今高齢化してるので、そのおばあちゃんの 1 人暮らししてるところにその外国人のその移住してきた若者がなんか八をこう入れ替手伝ってあげたりとかそうそう。 うん。ああいうなんかこう文化を超えた。本当世代も超えた協力というかですね。 こうやってコミュニティってこうやってこうやって変化して受け継がれて こうやって来たんじゃないのって 思うよ。 そう。これで何が悪いのみたいなうんすか。 あのかつてだって日本だって最初から人がこんないっぱいいたわけじゃなくて あのこうやってやってきたんでしょって思う感じです。だから僕あれすごい好きや。その会 そうめっちゃ コミニティの本質みたいなものを僕は見る気がする。あれ本当にダシリーズは ダシリーズいいですね。 ま、そう、団地の回があって、団地の会もどれもいいんですよね。ね。 チャプ169 でございました。ユネクトで。 ちなみにね、あの学生会も色々あって、大の学生量の会とかも全然違って、めっちゃバンカラな感じで、小坂みたいな世界が 本当に今の、今の若者が全然くんでなんかみたいなの歌ったりとかしてて、マジでこんな世界あんのみたいな感じなんで、北大の学生料の会もめちゃめちゃいいですね、これ。うん。これ初期ですね。か 面うん。 うん。あ、じゃあメール読みますね。えっとね、ラジオネームかずピーさん、え、ドキュメント 70 時間毎週からさず見ています。ですよね。え、僕の中でのベストは 2014年9 月に放送された大病院の小さなコンビニ。これもいいね。シャープ 172 大病院の小さなコンビニ、え、産婦人家、え、エミ先生がおめでとうって言いのはうちの片ですからと笑顔でおっしゃったシーンが忘れます。 え、病院、病院には何かと風のイメージがありますが、あの一言に希望の光を見出しましたね、渡辺さんですって。 そうなんです。この大病院系もいい。 うん。 大病院のケーキ屋さんとかもあるんですよ。 うん。うん。 これね、やっぱケーキ屋さん、そう、お見舞いもあるし、お見舞いに来る家族のために入院してる患者さんが用意しておくとかもあるし、ま、そのスタッフのためにお医者さんが買うとかも含めて、ま、みんなが人のために買っていくみたいななんか他人のためになんかこう何かをしたいみたいな気持ちのなんか [音楽] 1つの媒体になってたりとか。 あとさ、病院で言うと大病院のお引っ越しっていうフルバージョンの会もありましたけどね。 これ最ですけど映画だよね。 うん。 いや、そうですよ。そう、そう、そう、そう、 そう。大病院でやっぱりその生命維持装置とか繋がってるような人とか緊急のね、そのなんか救名室とかそういうこう絶対にこう止められない説備もいっぱいあるじゃないですか、病院って。それを完璧にその別のあの新病院に引っ越しするためにめちゃくちゃ綿密なその引っ越しスケジュールを立てて [音楽] でやそれを遂行するというこれスペシャル回ですね。 うん。で、あの、長い回、 フルバージョン会ってかな、あの、ロングバージョン会もあったりしましたね。これ 1033回。 これ傑作普通に映画だ。 うん。 普通に映画ワってく。 [音楽] [笑い] [音楽] いいですね。どんどん話がさ、やっぱさ、同でさ、こういう回もあるよね。こういう会もあるよねえ。広がっちゃいますよね。 そう。関連作がね、どんどんコンビニ系とかね、色々さっきのね、あの、コミケのコンビニ、病院のコンビニで、漁師たちのコンビニとかね。 うん。 ケーキでさ、えっと、なんかクリスマス過ぎた前後のケーキみたいなのもなかったっけ?なんか それがその大病院のあのケーキ屋さんでクリスマスを挟む 3日間を取ってるんですよ。 あ、病院。 あれ銀座のとかなんかってな。 あ、銀座とかもあったかな?うん。 そう。そう。ケーキ屋さん系もある。 うん。 それいいよね。いいに決まってるみたいな感じの回ですけど。 なんか自分の思い出話のようにそうそう。 お前の話なのかっていうっちゃう感じが。 うん。 いいですね。 じゃあ、ジャンルさん行ってみよう。 はい。 はい。ジャンソさん、え、プロフェッショナルとマニアの世界です。 うん。うん。うん。それもあるね。はい。例えば ま、さっきのあのコミケの回とかもそれに近いものがありますけれどもがね。 はい。 そう。 プロたちが 全国から集まってきてるっていう。ま、最近のおすすめで言うと、え、シャブ 315 凡8の中の小さなうち。 これさ、あれどこだっけ?地域?あの、 これはですね、大宮かな、え、凡サ村と呼ばれている場所。 がめっちゃ盛んで はい。 あ、ごめん。埼玉市はい。埼玉市。 あの、もう各地からなんなら海外から ね、凡災。 所 でもう本当にあの凡マニアたが、ま、日本中世界中から集まってくるっていう凡の町なんですけどで、ま、すごい有名な凡園がいくつも密集してるんですけどすごいなと思ったのはその地域の人たちも本当にみんな凡サに親しんでいて うん。 あ、子供た。 そうそう。公講公演でね、子供たちに凡やってる人って聞いたらはいはいはいはいみたい。そう、俺も俺もみたいな感じなって。そう、そう、そう。持ってくるんですよ。マみんな持ってくる。 で、その説明色してくれた後で、じゃ、ちょっと片けてくるつって女の子がその凡持ってわって走ってくんですけど、やっぱ見、あ、なんか落としてたりしたら割れるからもう心配て思って見てるともうカメラの前でバシャンのパリーンてやってですね。ほ、うわーってもう僕らも見てるかもなるんですけど、でもその女の子カメラ近づいてくといや、でもこれはね、もう [音楽] [笑い] 8 億帰えれば大丈夫だから大丈夫。女の子もなんかやたら慣れてる。そう。 お前割り慣れてるだろ。 で、お父さんがやってきては上替をしたりとかするんですけど、そういうなんかね、この地域全体がもう全員なんかプロフェッショナルみたいな、 なんか暗殺集団の村みたいな、そういうね、 あのジョ、あの、こいだバレリーナに出てきた。そう、全員がね、全員が凡スペシャリストになってるみたいな感じで、ここめちゃ行ってみてなる。 でもさ、だから知らねみたいな。全然関東近なのに。知らねえこんな文化権みたいな。 話ですよね。そう。 あと結構前だけどサゲとかもあったね。そう。だから多分趣味の世界を謎って面白さもあるから、ま、僕から見た例えばコミケとかはよく知ってる世界ですけど、でもオタクじゃない人から見て、あ、コミケってこんななんだとか、それでその話を聞いてくと、あ、外国から来てる人もいるんだとかなってですね。で、面白いのがドキュメント 72時間ならではだなって思う。 あの、コミケコンビニ会もそうなんですけど、コミケコンビニ会の最後に話を聞く人が、あの、おにぎり食べてる、あの、割とこう、あの、年配の女性に話聞くんですけど、その年配の女性はコミケに来たお客さんじゃなくて、警員さんなんですよ。 で、今から勤務だから腹ごいしてんだよね、みたいな感じなんですけど、でもで、こういうイベントのことどう思いますって聞いたら、いや、いいと思うよ。 趣味は大事だからねとかってその女の人に言ってて、で、あのなんかちなみになんかご自身趣味あるんですかって聞いたら、いや、私ね、金が好きなんですよつって。で、こう SM のね、金が好きで金爆士みたいなことをやっていて、で、海外とかでもすごくいろんな各国回って賞をやったりとかしてるんだとかつって、 めっちゃマニアックじゃんて。 こんなもんじゃねえ。もんじゃねえみた。 そう。こっちの方が僕すげえみたいな。すげえて。そう。 [拍手] だからやっぱり僕見てる時に趣味マニアの人と一般の人みたいななんとなくイメージで見ててで一般の人の警備員さんみたいな気持ちでなんとなくカテゴリー分けしちゃってんだけど別にこの人はこの人でまたディープな世界を持ってるっていう。だからこの人はこういう人って属性付けがね当てはまらないっていうことを教えてくれる番組なんですよね。 いや本当にね人なんていうかねわかんないよ。行く人ってマジで 舐めちゃだめだよ。誰のことも。 そうなんていう風にちょっとあのすごくね、襟りをす瞬間なんかね、出てきた瞬間はチラチラした人に見えてもものすごいしっかりしてたり、ものすごい苦労してたりとかあってついさっきまで思ったことを自分ではたごなんかやかが出てきたとか思ってごめんみたいな。その自分反省 なるんですよね。 そっか俺だけじゃないのか。自分反省なるなる。 えっとね、ラジえっとね、ラジオネーム押し美香さん。毛田押さんドキュメンタリー 72時間特集楽しみでメールしました。 個人的に印象深いのは新宿にある某大型芸用品店の会でこれ#ャープ 59 記事とボタンと渡し、え、私はそのお店で数年間働いていた経験があり、仕事中によくこのお客様はどんな人でこの買ったものは何に使うんだろうと気になることがちょいちょいあったのでインタビュー部分が非常に興味深かったこと。馴染みのある場所をお客さんとしてえしてでも授業員としてでもない別の視点から見ないて不思議な感じがしたことを覚えています。 うん。 あ、だからずっと勤務されてるけど、やっぱりお客さんにいちいち何するんですか?わけに行かないし。 意外と確かに。確かに。だから、ま、あれ、あの回は、ま、これ新宿の岡田屋なんですけど、あの、やっぱ場所からもあって結構なんかね、そのプロのデザイナーさんとかその芸能人の方の意、政治衣装を作ってるみたいな方と結構そういう方もいっぱいいらっしゃって うん。 で、一方で、ま、本当に趣味の人ももちろんいるしで、ここにもあの、なんか本当に紐をめっちゃ選んでる男の人がいて何使うんですかと。私金爆し、 また出た。また出た。 あ、これジョンウィック的なさ、意外と殺し屋多いの。そう、 そう、そう、そう、そう。 え、そんな意外と金士ってそんなにいんの?爆士結構、あの、この世界金爆士のが多いでカの中からめっちゃ紐とか出してくれて、それでこういい匂いするんでしょとか、この甘い匂いを僕が自分でつけたんだよみたいな [笑い] 1 回買ってから似て柔らかくして使うんだよねみたいな話してて、ま、新宿だからなみたいなの近くですからね。あ、通定してるん。 [音楽] そう。あのね、そう。 その回、そういえばめちゃくちゃド派手なあの服装の女性が出てくるんですけど、え、この人前新宿の郵便局の会に出てきた人じゃんてなってで、めちゃくちゃド派手な格好の実は下界なんですよ。 [音楽] 女性な、女、女位さんというか。 で、なんですけど、このド派手のファッションで 1 回新宿の郵便局の会に出たことによってなんか注目されたらしく、 その後自分でなんかファッションブランドを立ち上げましたみたいな、食も始めましたみたいな感じで、で、この岡田屋の会に出るというですね、なんか縦軸もだんだん出てくるという。 はい。 成長して戻ってきたみたいな感じの。 そう、 すごい。 さあ、じゃあ続いてのジャンル行ってみましょうか。渡辺さん。 はい。はい。 え、ジャンルその4。 え、精子チ婚に関わる場所ということですね。 うん。ま、命に関わる舞台というのはやっぱりドラマチックなことがどうしても起きるので、え、病院とかお墓とかですね、そういう場所うん。 が舞台の破壊っていうの、ま、ま、どうしてもやっぱこのベスト会とか印象に残った会ってもすごい出てくるんですけど、 で、僕の中でもう完全に全体の中でもベストっていう風に思っているのが、え、シャンプ 31長崎。 お盆はド派手に花火屋でという話。 うん。これは良かった。 これさ、びっくりするよね。俺知らなかったよ。長崎のお盆献だなんてね。 は、派はすぎんだろ。 そうだ。耳線マストってマジ何と思? そう、もう長、ま、知らない方のために言うと長崎市内であの死の花火を部隊に撮影するんですけども、長崎ではお盆に先祖の例を苦するために花火をやるという習慣があって、 非常に大陸的なね、ムードもこう感じですね。 うん。 でも両が半端ないんだよ。 そうでもうみんなこの花火屋さんでもう 4万5 万当たり前みたいな感じでもうめちゃ 40万とかの人いましたよね。確か そう。爆箱を買って こんなすぐなくなるから。 こんなね、箱ごといや、箱ごとやるから。そうそうそう。 何それ?ちゃん。 で、ほんとさ、10万20 万の束とか出してそれでえ、でもこれバスタ爆竹買うってことはそうだよ。これもう爆発してなくなる金みたいな感じですね。 でもでも当たり前のようにね、でも親父はね、合ったからね、合として送ってやらんと当然だからみたいな当然の親高校やからみたいな感じでやっぱりその親への感謝の気持ちとかをその爆竹で示すみたいな あのあれ船ね。 そう、あの、小老船っていうね、そのなんかあの出汁みたいな船を作って、ま、これ発本のうちが作るんですけれどもで、そのの亡くなった方の、ま、好きだった、例えばビールとタバコが好きだったおばあちゃんに向けてその船を作ったりとかするんですけど、どれでもね、見てると、え、長崎の人いいって思うよ。そうなんですよ。 あの、てかこうじゃなくちゃみたいな気持になりましたね。 あれなんだらやっぱ長崎に生まれたかったの?こんな この送られ方いいな。 私が死んだらこうしてやみたいな気持ちになりました。 そうそう。なんかとにかくね、楽しそうなのがいい。なんか締めっぽくないっていうか。 でも花火と半端ないぐ。 そうそうそうそう ゴミや。 そう。街中でね。 でもなんかさ、その街全体でやってるから、その発本のうちってのはつまり 1 年以内に身内の方が亡くなったうちなわけですけど、みんなすごい寂しいと思うんだけど、それから街な全体でそれやってるとあ、こんなになんかその仲間がいるんだっていうか、同じ気持ちの人たちがいてみんなでなんかこうしんでるみたいになるからなんかすごくねそのなんかせなんていうかな、あのこう共同体の良さを感じてるとし、あとやっぱ花火バババンつてて煙バンってなってなんていうの色もうて [音楽] [音楽] わやっていうか、もう、もうせいもしも せも死も何もかも何もかもこう教会線がこう淡い感じていうかせみたいないいと思うよ。すっごい。 いや、そうなんですよね。そう というね、感じ。 あれは良かった。 はい。え、メール以でますね。ラジオネームハコさん。えっとね、ドキュメント時間特集ということでメールしました。え、この番組も見てるとありきたりな言葉ですが、ドラマのない人生なんてないとみじみ思います。でね、え、この番組に取り上げながらったら一生知らなかっただろう。趣味のコミュニティや地方のツインスポットとの出会いも楽しみの 1つです。で、好きな会、近年だと 2024年6月21 日放送の中国、え、中国元専門病院、え、路ジ浦の歌台どころが良かったです。え、病人職なのに結構重めの料理を作る人が多かったのが印象的に。シャープ 279 です。この回もベスト会と迷いました。 うん。うん。 でもちょっと中国だしスペシャルぽい回だからこのドキュメン 72 時間のこの日常描くっていう主軸からちょっと外れるかなと思ってちょっと外したんですけどでもやっぱこの回もいいのはこの病院この場所にとってはこれが日常なんだってことがやっぱり描かれてるからそういう意味では全然趣旨外れてなくてで専門病院の裏手に本当にマジで路ジ裏にあの病院の施設じゃなくって病院に入院してる人たちが自主的にあの料理を作ったりその見舞いの家族が作ったりとかする [音楽] ための貸所があるんですよね。で、そこでみんな中華でっかい中華鍋で料理作ってその家族のために持ってってやっぱりその移植同的な感じっていうか生命力を食で補っていくんだっていうなんかこうエネルギーを感じる [音楽] うん。回なんですよね。 うん。 うん。ありがとうございます。こちらも教えていただいて。じゃ、ちょっと大急で行きましょう。ジャンルその後行ってみましょう。 最後。 はい。 え、最後。 え、な、何でもない。だからこそシみる風景ということで、 これね、これこそ実はドキュメントの 72時間の1番今質 そう。だから、そう、そうなんですよ。だから、ま、あの、今まで行ってきた場所はどれもあの、すごくあの特徴があって、ま、自分にとっては日常が見れる場所って感じなんですけど、実はドキュメント 70 が長く見ているとこの何でもなさそうな会ほど面白そう、面白いっていうことに気づいてくる。 で、つい最近でも僕もちょっと場は足りないなと思うんですが、シャブ 305東京植物園私だけの冬にて書い、 これ実は私のマイベスト会なんです。 ベスト。 そうところが僕はこれのその放送時配信時に、え、冬の植物園みたいな つまんなそってその時 何も怒んなそって思ったんですけど、見たらちゃんと面白いっていうですね。 はい。 これ小石植物園という、えっと、文教区にあるその植物園で、ま、単純にそのうちの実家に近いある女地元なんでで、僕がよく言う人がいない場所ほど俺にとっての東京なんだっていうのに近い都心のど真ん中にものすごいでっかい自然があってガランと冬だしマジ人いないんですよ。で、まずその僕のすごく風系的なのっていうのでベストなのもあるしでやっぱそこにいるんな例えば退職したおじさんがずっとベンチに座ってマジで何でもない光景ですよ。 [音楽] もうのんでもない見てでも時間も見てると景色の側から話しかてくつか みたいな。 そうなんですよ。 こと言うとかね。あとやっぱり中国から来た留学生のね女の子がすごく寂しいとでお母さんのこと思い出すとってつって泣いてるんだけどあの私のことこうやって勉強させるためにつってね黒をかけてって言うんだけどでもここになんで来てるかて言うと家のここのなんでもない僕らちょっとあんまよく知らないあれでなんかこの匂いがするでしょ。 [音楽] これ牛の庭にあるやつでこの匂いなんですって でみたいな。 そうだからちゃんと植物園としてのね 意味があるんですよとか なんかねもうふってこう なるんだよね。でやっぱさっていうかなんだよな。 こういうみんなが一生懸命暮らしている町みんな仲良く幸せお互いを他人を重してどんな人でも尊重し合って優しくし合って 生きて行こうよってそう うん だからドキンと70 年間みんな見ればもっとみんな平和になるんじゃないか いやそうなんです気持ちになってくださいよ見てみんな ていうね 熱が あ 終わりだ 終わりだ終わり 流れてきました。 これ流れたら終わるしかないんだよな。 ということでドキュメント72 時間情報お伝えしておきましょう。 はい。ドキュメント72時間はNHK 総合に毎週金曜夜 10時から10時30 分まで放送中です。今週 9月19 日金曜日の放送会は過去会からのセレクトということで 2022 年に放送されました町南千住コロッケパン物語の再放送となります。 また翌日9月20日土曜日の午前9時30 分からは先週12日に放送されました長崎 8月のバスターミナルでの再放送です。 うん。うん。 はい。ま、過去回はNHKマかユトの NHK パックなど見られますのでぜ非ぜひ本当に最高の番組たちです。 で、えっと、渡辺さんのお知らせ事はまたちょっと 9 時台に残っていただあとまたね、例よって放課後もおきいただけるとこ、あの、メールもまだあるんでしょ?まだ全然あるんで。あの、リスナーの方からいただいたおすすめ会、これもうどの会もいいんで、どの会の話でも盛り上がるからぜひぜひお願いします。ということで、本日はドキュメント 72 時間は最高特集でした。渡辺のゆさんでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 間もね、ドキュメト72 の話が止まんないんですけど、え、とこらフタシックジャンクション 2、え、来週9月24 日水曜日のお知らせもしておきましょう。来週は第 4 月曜日から始まるスペシャルパートナーウィーク。うさんはお休みでございます。そんなお休みの時に来るのはなんと水曜スタイリストのイガニ子とイ大輔さん。 会いに行こうかなと。来てい来て別にくればいいじゃん。に会いたい。 れ、くればいいじゃん。 え、そんな大輔さんと共にお送りする特集はこちら。大輔ツベストカルチャークーディネート 2025夏。 うん。 カルチャークディネートとは? ま、要はあの、イガニってあのもうめちゃくちゃものについてる。本も読んでる、映画も見てる、映画も作ってるし、舞台も見てるし、舞台も作ってるし、あと美術館とかめっちゃ行ってんのね。どか 2体いるの? うん。とか、あと3 体ぐらい。 そうね。あと上平さんとあっちこっち旅行したりもしてるしみたいな。うん。 感じでというかすごいんですよ。すごいあのカルちゃんに通じてるイガニの様々なジャンルをイガニにコーディネートしていただきます ね。映画はこれなんとかこれなんとかこれベストコーディネートで、ま、我々はそのうちま 2 点こことこの冬秋入れてみたらいいかがみたいな。 うん。おしゃれに慣れちゃうかも。 そう。大、おしゃれかちょっとわかんない。大輔カルチャコーディネート 2025 年夏つか秋だよね。え、こちら。あ、でもそかこの夏接取ってことかな。 はい。はい。 うん。意外にですね。ま、主に美術館映画小説レジャー A 麺類。あ、そうだ。なんかね、俺麺ばっか食べてるんでつって らってる。 昨日昨日の特集。あ、そう。食らって麺ばっか食らってるんで。 かっこいい。 来週はイガニを浴びていただきます。 DBSラディオア 6ジャンクション。 まだドキュメンタル72時間ずっとして 時刻は9 時を回りました。毎週月曜から木曜夜 8時から生放送でお送りしているTBS ラジオアフターシクジャンクション2 パーソナリティの私ラップクループライムスター歌宇まです。そして 水曜パートナーの木さです。 はい。 ドロセルマイヤーズ渡辺さんには、えっと、お知らせごとあのメールも頂いているんで、ま、今日高ポドキャストもお付き合いただいてドキュメント 70 時間メールもそちらにもご紹介しますけど、ま、ちょっとだけあのお付き合いただいてまずよろしくお願いいたします。 ということでその後9 時台何をやっていくかナップをご紹介しておきましょう。 はい。お知らせの後は明日使える一発筆中のカルチャー情報をお伝えするカルチャーワンショットのコーナー。 今夜は声優でSS 作家おな染みえ、番組もお話になっております池沢は春奈さんが登場です。 今回は所にぴったりのおすすめホラー作品をワンショ ね。ワンショ ワショリ いやいやでも私このままだとっていうね、ちょっとなんかその池田さん自身がなんかこう若干モンスター枠みたいなところに ええ、私このままだと 抑えきれない。 どうなんですかね? 誰か私を封じてみたいな。 ワンショットしていただきます。 そして9時40 分頃からは新年型投稿コーナー水曜日にお送りしているのが丁寧な暮らしとは真逆なアプローチで日々を雑に生きる人たちを紹介する乱暴な暮らしだったんですけれども最終回ということでランボラストブラッド ランボラストブラッドバカすぎるというねえ。そして、え、番組最後の締めくりのメールコーナー明日楽しみなこと。え、皆さんの明日楽しみなこともなど何でも簡単なもので結構ですよ。送ってください。一気にドっときさんと紹介していきますということで はい。 え、こちらまでお送りくださいませ。 はい。 は@[email protected] まで全員にター 6ジャンクション2 のステッカー差し上げます。ステッカーご希望の方は住所名電話番号もお忘れなく はい。助かります。ということでえっと感想が早速 72 特集え来てますね。ラジオネームとんかつは橋から食べるさんです。え、宇さんさん、渡辺さん、スタッフの皆さんこんばんは。どうもこんばんは。 え、今回の特集楽しかったです。 ュメント72 時間のことは番組としてあまり意識していませんでしたが、立明館アジア太平洋大学のことは番組を知らずに流れているのを見て感動した覚が、あのでもそういうのもあると思う。たまたまやってんの見て はまっちゃうとかも結構俺あるの強組じゃない。 そう、そう、そう。たまたまね、その見て感動した覚えがあり、あれがドキュメント 72 時間だったのかと分かってよかったです。早速 NHK プトで他の回も見てみます。え、あと金爆士の流れを受けてジョンウィックのバレリーナみたいなという説明してしまいました。 え、ジョンウィークシリーズとバレリーナ見といて要するにその、あの、この世界戦コ殺シアノが多いよね。 この村コ殺し屋。ま、それあれはコロシ屋の村でもジョウィックの 4とかもそうでしたよね。4 てかもうね、2 こんなに殺しにくるみたい から2からもうそれです。 凡サ村そういう感じすよ。 子供たちが全員 全員凡サのスペシャリスト。 あ、やばいな。えっとね、 1 個だけちょっとじゃあおすすめ会のやつ読みますね。ラジオネームに山さん。 え、私が初めてドキュメント72 時間を見たのは2023年7月7 日放送の、え、兵庫西宮トンネルにて、え、シャップ 248 でございます。え、当時付き合っていた奥さんの家でこの番組面白いよと進められてみたですが、え、正直その回ではまだ魅力を掴み切りました。そか、ご結婚前にということかな。え、ただその後なんとなく毎週見るようになりづければ過去の神会アーカイブを追いかけるほど余っていきました。え、中でも心に残ってるのは 2024年4月12日放送の大阪24 時間の格安スーパーシャプ 272です。私は大阪出身で、え、 スーパー玉 には、え、学生時代からよくお世話になっ ていました。ただ正直その激安さゆに友人 同士で鍋をやる時なんかは玉手で映画か 笑いとちょっと小感していたところもあり ました。でもこの回を見て深夜に仕事帰り の女性がご褒美にお肉を買っていたり、 高齢の方が朝一で日曜品を買うのを日げし ていたりと地域の政府Tティネットとして 大切な場所になっていることを知りました 。昔の自分を少し恥ずかしく思うと同時に 胸を打たれて感動しました。ドキグメント 72時間は私にとっては何でもない。 あれが誰かにとっての大切なそれになってることに気づかせてくれる本当に大切貴重な番組だと思います。これからもトロ同様をずっと追いかけていきたいですというに焼きまさん焼き山さんです。 だから自分がなんか知ってる場所のやつ見るのもすごい関西物いっぱいあるし当然あのあの兵庫もねっぱいあります ね。ちょっと私マンボトンネルは知らなかったんですけど マンボトンネルはねなんかちょっと外れたとこにあるんですかね。 そう。なんか普通の住宅地でめちゃめちゃちっちゃいトンネルってだけなんで全然観光地とかでも何でもないんですけど。 ちょっと見たらそのうん。 お兄さん、そう、めちゃめちゃできまずね。いや、このここに入ってくの結構勇気いるんだけどみたいなね、 あれすよね。 でさ、あの、 で、どうやってすれ違うのって思うんだけど、なんか向こうから人が来てるから。 譲り合うんですよ。そう、そう。 でもさ、あの、電車好きだった男の子のお母さんがさ、 あの話とかこれいいよね。 そう。なんか男の子が意外とまっすぐなんだよな。もっと反抗機かと思ったけどみたいな。うん。 見る見るし、その玉でもすごいわかる。は死ぬほどあるな、まあまあ、あの、見たことがあるしでも買ったこと私もないんですね、正直。その爆安すぎてなんか 怖いみたいな、そう、怖いみたいな気持ちになって、 ま、あと別に私大阪に住んでいたわけではないので、その大阪スーパーに行く機会がなかったっていうのもありますけど、 ちょっと確かにそういうちょっとイメージもあったので、見てみたいなと思います。 うん。 でも本当に確かにその年都市館あったり近所だったりするところからちょっと選んでやめてみるの 1つ手かもね。 うん。 僕にとっての恋師か植物ね。僕にとっての 年前園とかね。 ああ。年と 年の平のエピソードがあるんですよ。 うん。うん。うん。 それとかも泣いちゃう。本当。うん。うん。うん。見る。ちょっと探してみよう。 あなたにとってのね、そういう回も必ずあるはずですし。うん。 おすめでございました。うん。 ということで、え、渡辺さん最後にちょっとね、えっと湧いてしまいましたから、あのお知らせごと是非ご自身お願いいたします。 はい。 え、ではですね、え、私というか私の妻なんですけれども、え、あ、今年の、あ、今、今週の、今週の日曜日、え、 9月21日、日曜日の、え、夜、え、 6 時半から西日暮里のアルハムブラというですね、え、死のスペン料理店で、え、黒ノムシカというですね、音楽の時空旅行というテーマで、え、フラメンコとアルゼンチン単語をつぐ文化の旅というテーマの、え、テーマライブを行いますので、え、こちら是ひらしてください。 ま、予約とか、ま、一応あのお店に電話していただけば予約できますし、ま、飲食店なので普通に席の予約だけで、あの、特にチケット買ったりとかしなくて、普通にだからスペイン楽しんでいただく流れで、でもその要するに単語に至るその音楽的なこう歴史のま、 そうね。 音楽が、ま、ヨーロッパから南に渡り、またヨーロッパに変えてこのように変化していきますっていうのをこう実際に音楽を聞きながら生演奏を聞きながらえっとわかるというスペインと でしかもそれの事前のですね、この、え、遠く解説パートみたいなのが事前にありまして、そこがま、そのあの妻の真さんと、え、この番組のおなじみの小野高幸さん が、え、2 人であの対談のね、コーナーもあったりとかしますので、是非 6の、ま、カルチャーに のあるらしいと面白いんじゃないかと思います。 はい。9月21日日曜日 はい。え、6 時半からですね。ぜひぜひ夕食いらしてください。 豊かなでございます。今週 今週末ですね。だ はい。え、そして渡辺さんご自身もあるでしょ、色々。 はい。えっと、カジョンジャースボルカルス、え、漫画完結しましたので、え、最終 4巻発売しましたので是ひ おっしゃってた帯のさん道で言ったんでしたっけ? そうです。あの、あの、街中で出会ってお願いしたというですね。 ま、あんまり真似しないで欲しいですけど。はい。ま、最終出てますので、 4 巻なので、ま、数字常に読みやすいですので、あの、完結した状態で投で読んでいただきたいと面白いぜ。 あとゲーム系は ゲーム系は、え、秋に、え、怪獣オンジアスカメラが発売しますのではい。これもまた完成したらね、ちょっと現物か遊びましょうよ。 ゲームやりたいです。 ゲームしましょう。 うん。放課後にね、放課後のこの時間短縮の波がせている。 でね、やれがないね。うん。 で、ま、サクっとできるゲームをね、見つけろうとかもできますから。 ま、ま、でもゲームやる会はもうゲームやる会でがっつりやるのはい。ま、 ありがとうござい ということで皆さんよろしくお願いします。 ということで本当に素晴らしいあの特集えありがとうございました。ございます。是ひ は72時間も見てください皆さん。 はい。最高でございます。ということでドロステルマイヤーズ渡辺さんでした。ありがとうございました。ご この後は池沢原さん登場です。 はい。 [音楽] カルチャーをクっといっぱい。どうですか?カルチワンシャ。 [音楽] さて、ここからは明日すぐ使える一発必中のカルチャー情報をお伝えするカルチャーワンショット。 今夜はこちら。残所に売っ付けのホラーなおすすめ作品ということで、今夜のゲストは声優で SF作家の池沢は奈さんです。 こんばんは。本をお勧めするタイプの会池沢は春奈です。 自覚あり、 私のが多分ちょっとした会だなっていう。 はい。 はい。 出会い頭にね、あの本読んだ。読んだって 首を引っかんで おすすめまではありますよね。 またこな間だもお勧めされたんだよ。 そう、ばったり出会っちゃってさ、それしかもさ、本屋、本屋だったんだよ。逃げられないじゃんみたいな。向こうからじリじリづいてくるんだよ。本を持って帰でしょ。 [笑い] しかし大変ありがたくもなる会議でございますね。 はい。も世話になっております。池沢さん、高校生の時に声優としてデビューし、数々の作品に出演。それと並行する形で週刊誌で初表の連載も行い SFS青春集。SFのSは素敵のSで第 48 回青声運賞ノンフィクション部門をそしてオービタルクリスマスでは第 52 回青声運賞日本短編部門を受賞されるなど作家としても勢力的に活動。現在第 20代日本SF 作クラブ会長もいらっしゃるという 現在ですらっしゃったということですね。失礼いたしました。 すいません。 番組では小説の紹介は 2021年10 月のキノコ総選挙出ただキノコおすすめまでもあるということでございますね。 [音楽] からまたやりません。 あ、そ、そのがそれ変われ。 いやいや、まだまだ語ってないキノコがいっぱい。そ、そうか。それはそうか。それはね、もう評山の威嚇でしたもんね。 [音楽] キノコは何万種ありますからね。 そ、そうか。 そうでございます。さ、そして明日 9月18日に発売される日本SF 作クラブ編の書き下ろしアンソロジー恐怖と SF に新作現行を機構されているということなんです。 はい。 そう。日本SF作クラブとあと早川さんで 組んでかしアソロジーを今まで5冊出てる んですけどそれも6冊目でえ、今あの会長 が井上正彦さんホラーの井上正彦さんなの でじゃあもう今回はホラーとSF恐怖と SFだろうというので余まれた1冊です けど690ページ までもこれだけのメンツがポンポンポンと 書いてるわけだからね20本入 読みすめ店舗はいい? ただじゃん。 そう、 実質ね。 そうですよね。そう、実質だった。そう、そうですね。すごくこう、 もう読み応えのある面々面々という感じがしなしさんとかもいらっしゃいますよ。 そうなんです。今までほあのSF 書いてない方が うん。 SFをホラーにチャレンジしたり。 SFSF的なものをベースにした恐怖。 そうで、私は逆にホラーを書いたことがなかったんですけど、今回あの井上さんが絶対書けるからっていうので背中押してくださって書いた。 [音楽] これね、池田さんが書いたのは現稿のま、穴ですかね。現稿 私配読いたしまして、ありがとうござい、 もう本当に読みながらずっと首筋とか腕とかなんかその穴なんかその自分の皮膚がちゃんと皮膚であること確認したくなるような。 ボディホラーティックホラーボディホラー なんかまず人の怖いってわかんなかったんですよ。 人が何が怖いかはわかんないけど、自分の怖いなら分かるぞと思って、じゃあ自分の怖いことを書こう。で、私、あの、ちっちゃい穴とかいっぱいある、 集合、そう、そう。トライポフォビアなので、じゃあそれを書こうと思って書き始めたんですけど。うん。 ま、あの、当たり前なんですけど、自分自身がチェッカーなんですよ。 自分がどうやったら怖いかとか、どうやったら気持ち悪いかっていうのをずっと表現とかを探し続けなきゃいけない。 自分の嫌なことをそうそうそうすごい地獄みたいな何してんだろうと思う辛い失筆時間でかけ終わった後本当にマシ出て いやでも出そうというかそのあのなんて言うんですかねうちにそれが映ってきそうなんですよ。 なんでかわからないけど、その、その SF 的なところがそうさせるのか、なんかちょっと自分の方もおかしくな、 こっちの体感覚にも ちょっとその世界の見え方が変わりそうで見てあ、ないみたいな、そういう気持ちになる。その非常にこっち側にアプローチしてくるタイプの 嬉しい ホラーだな。 でも一方でやっぱりあの池田さんの優しさみたいなものがやっぱすごい詰まってて私が現在その不妊症の人の役をやってるんですけど、あの収録撮影をしていて できてもできなくても10月9 日ね、テレトで初放送です。 このどうしたって未だにこう逃れられない、産んでません。 ごめんなさいみたいな気持ち に対するその朝澤さんなの多分答えじゃないですか? あれもね、すごい考えて なんか1 つやっぱり怖いだけじゃダめかなと思ってでそこに多分あの体が変わることの恐怖自分でないものが自分の体にる恐怖って多分女性結構みんなどっかで経験したりとか思いかけない自分の体の変化みたいなものってすごい経験してきてると思うとそうです うん。で、それをうまくそのホラーの中に 入れて1 つ自分なりの答えを最後に出してあげたいなというので うん。 あ、考えました。 じゃ、噂さん的には今作ってるものと場でもあった。 そうなんです。なんか本当に嫌な気持ちになりながら読んだ。これいいんですよ。本当に嫌な気持ちながら読みつつでもなんかちょっと救われてる部分もあってでその矢みはずっとあるんです。 そう、みありつつでもみたいなその ちょっとふっと楽になる部分もあって、 それがそのうん。 他のホラーでもSF でもない味わいですごくあのなんか今の自分にフィットしました。 嬉しい。 とっても面白かったけどめっちゃ嫌でした。 嫌でした。嬉しい嬉しい嬉しい やだて言いな。 ホラーの書き方として楽しんだと思うんですよね。本当に自分が怖いとかやだと思ってることを掘り下げて書く だってその人が怖いと思ってないもの人が怖いと思わるわけないから。 うん。 でも他のホラー作家の人たちどうしてるんでしょうね。ずっとやだやだ怖い怖い怖いよと思いながら 書いた怖い 確かにどっちなんですかね。もう書くのも怖いしゲラチェックするのも怖いしみたいな。 うん。でもテクだけで書いてるのにはやっぱそうなんだと思いますけどね。どっかではね。 [音楽] ちょっとげ稿私もじゃあちょっと読むの楽しみにしております。えっと明日 9月18 日に発売される政府作家クラブ編の下ろしアンソロジー恐怖と SF に収録されております。これも楽しみです。 み、 さてさて、ということで今日は、ま、その、今の話も通じますけど、ま、ホラーということでね。 はい。そうなんですよ。最近もうホラーめちゃめちゃ来ていて、あの、今までの古典的なホラーとかもちろんあるんですけど、新しい形のホラーみたいな、ホラーって本当に時代性があるんですよ。 [音楽] で、その代の代の色みたいなものとの流行ってるもとか私たが怖いと思うものが変わってくるのでそれを反映してるんですよね。 あとメディアとか新しいものとの相性が実はすごくいいんです。 うん。うん。 もう結構主戦上SNS だったりしますものね。 そう。うん。うん。うん。というでは春奈さんにはですね、え、残賞に売ってけのホーラーのおすすめ作品をワンシャッ いいよ。好きに好きにやんなよ。 好きにやんなよ。 そうね。別にだってもう好きにやってくださいよ。そ お馴染みのね。お馴染みのえ、 1 冊とかじゃないですよね。もうそう本当に好にやって誰がこの会を止められよう。 ま、池沢さんそのものがワンショットですからお願いいたします。では何を引きましょうか。まず はい。 まずはですね、これをお勧めしないと始まらないというところで、上城さんの新援のテレパスとポルターガイストの囚人をご紹介していでね、すごいよ。ね、草原さんがホラー長編、ホラーの賞を開催したんですね。で、 1回限りもうこそこそワンショット のあのシのはずだったんだけど、あんまりにもすごいものが出てきちゃったんで、シが継続することになったんですよ。 やっぱ上城さんがすごい。うん。 ベストホラーの 2024 の国内部門とあとこのホラーがすごいの 2025年の国内編のベスト 1 位も 取っています。 で、上城さん面白いのがあのウェブメディアのお あれで神城ちょっとあの加える味のジうん ていう名前でライターとしても活躍をしていらっしゃが違う名でそうだからあのでそこでモキュメンタリーホラーとかも書いてらっしゃるんですけどなんか結構こう笑わせることと怖がらせることて あれって表理手ですよね。 そうなんですよ。 なんか笑いすぎると怖くなってきちゃったり、もう怖すぎると笑っちゃったりもするし、とにかく人の心を動かす、じわじわじわじわめていってガッと動かすみたいなのが多分うまいんだと思うんですよね。 うん。 で、この、え、今回の、え、新のテレパスとそれから、え、ポルタガイストの囚人はどっちも割と昔ながらの骨太ホラーです。 [音楽] うん。 うん。 で、どちらも外から変なものがやってくる。 みたいなのと実際にある土地、例えば富山公園だったりとか、え、スカイツリーだったりとか、そういう私たちがもう東京に住んでたらよく知っている場所を、え、モチーフにしていて、で、そこに本当に日常生活からじわじわ来るんですよ。 例えば1 作目は、あの、階段を聞きに行かない。 大学生がやっている階段クラブみたいなの があって、そこで月に1回談を語 るって言うから、そこにあのうちのあの弟 が出るのでちょっと一緒に聞きに行って くれないって会社の同僚に誘われて聞きに 行く。そうすると階段を語る1人が じっと自分のことを見て あなたは話し始めるんですよ。え でその階談を聞いてから彼女の周りには おかしなことが起き始める。うん。 家の中に水が落ちてたりとか色々なものが動いたりとかドブ側みたいな腐った匂いがどこかからしてきたりとか でそこで彼女が助けを求めるのがえや頂上現象調査 うん。 これがあの映画PRに務める2 人が男性と女性のあのコンビが趣味でまたことではあるんですけどすごく調査の仕方がフェアなんです。 うーん。例えば全て機械とかを設置して そうなんです。温度変化だったりとか音だったりとか映像だったりとかあらゆるもので記録をしていってその記録を詳細にあのうん 比べていって何が違うのか何が起こってるのかってことをきちんと見定めようとするんですよ。 うん。 うーん。 で、その上でじゃあこの手を取ってみよう。この手を取ってみよう。 面白いのは例えば、え、天井裏を何かが生い回ってる音がずっとするんです。っていう相談を受けた時にこの 2 人が取るのが天井裏に防音剤を敷き詰めるんです。 うん。うん。うん。 あのお化けとか会医を退治するとかではなくて その怖がらなくなればいいんじゃない? ならなきゃいいじゃえ。 ていうすごく合理的な判断をするんですよ。 うん。へえ。 で、これ私の結構好きなタイプのホラーで、あの うん、えっと、ボル、違う、ポルターガイストじゃない。えっと、ゴーストハントっていうシリーズがあるんですけど。 [音楽] うん。ああ、あの、前おすめいただいてました。全部読みましたよ。 はい。 おすめされたから。 ゴーストハント。えっと、小野ふさん。そう、小井ふさんのゴーストハントもとにかく全部の原因を調べていくんですよ。 うん。 ただそうなると 10のうち9のに説明がつきました。あと 1 個だけどうしても説明がつかない会があります。そこまで行くからこそ怖いんですよ。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。 もうここまでやって残りの 1個がどうしようもない。 手のつけようがない。立ち打ちができないってなるのが怖いと思うんですね。 うん。うん。 なんかだそういうな んだろうな。 階段とかホラーにおいても私はこうフェアネスみたいな うん。うん。 すごくこう実に誠実に対処していって残る 1 個どうしようみたいなそこまで詰めていってくれるのが好きなので そういう意味ではこの新のテレパスとポルターガイストの囚人はまさに すごい要するに丁寧にちゃんと取り踏んだ上でね 1歩ずつ1歩ずつ このけあるかにいきなり行かないで 能力能力みたいな感じにはならない なるほどなるほどその方が確かにリアリティあるな その最後がものすごいでもぶっ飛ばして くからこそのこ すごいなんか飛躍というか ドで返しというかそこそこに行くのかっていうところが 面白い。 うわ、 見た読みたい。 蹴れみもある。 へえ。 で、またこの主人公の2 人のキャラクターがいいので はい。 これ続き物なんですね。つまりこの散部作になるそうです。 この2 人が色々あの解決とかな対決というかしていくという話。あ、じゃも読むしかね。 へえ。2人のキャラもちゃんと 立ってます。はい。 で、キャラクターが立ってるといえばこの小野ふさんのゴーストハントシリーズもそうで、このゴーストハントシリーズはなんかも、あの、それぞれの分野、え、異能力者が集まって、例えば仏教だったりとか、あの、 お祈りをする人だとかみさんもいらっしゃるし、あとあの、キリスト教の人もいらっしゃるし、で、そこがチームを組んでなおかつ 1人ものすごい科学的な、 あの、お化けとかそういうのを信じてるわけではなく、全部こうして したいみたいなタイプの人がいてっていうその全員がチーム戦で会に挑んでいってで毎回なのであの対処できる人が違ったりするんですよ。 それぞれが1 人ずつ対処してあ、これ自分のこのやり方では通用しないとだからあのなんて言うんだろうな。組み合わせみたいなものがある。ちゃんとチームのもね。あの会にはえっと理屈がある。 その理屈がはまらないとまく機能しない。 うん。うん。 そこら辺もすごくロジックがあって面白いですと同時にめちゃめちゃ怖いです。 だからそのロジックが重なったからこの なんかそれを超えた。 そうそう。 で、あらゆるタイプの会を扱ってくれていて、私割と怖いの好きなんですけど楽しく読んじゃうタイプなんですよ。 うん。うん。さんのゴーストハだけはあのある一巻で次のページに指を挟んでるのが怖い。 もうめくる時に うん。 その指を挟むじゃない。その指に何かが うん。 ありそうで怖いっていう はいはいはい。 めくるのが怖いっていうよりもうなんか物理的に はい。 もう次の業が怖い。 本当に怖いコンテンツってDVD とかビデオ何でもいいですけどうちに置いときたくないってなるやつですもんね。 そう。 うん。 あんな感じ。もう次の次のページの指が怖い。どうしよう。どうやってめくろうみたいな。 でもでもすっごい癖になるんですもん。 私ちょっととりあえず読んでみようと思って 12巻だけ買ってたのに 無理でその本当に無理っても途中でネットで買いました。 うん。明日届くようにしてくれと思って。 で、最後まで読んだ時のね、あのシリーズ通してこその あの到達点みんなのこと大好きになってるからさ。 そうなの。もうあ子とかも好き。最初あんなゆなやつだと思ってたのにていう。 そうなんです。 ていうその はい。 単純になんかそうキャラ物としてもいいっていう のもありますね。 うん。 はい。 これゴースターハントシリーズね。 うん。 はい。 で、最近の、えっと、これは結構あの、しっかり昔の、え、わゆるホラーっていうものの名作なんですけど、最近の流れとしては、え、例えばネット会談とか、 あとは、え、モキュメンタリーっていう手法が流行っています。で、ネット階談もでお勧めしたいのとしては宮沢さんの裏世界ピクニック。 [音楽] うん。 うん。うん。 ま、あの、2 チャンネルとかにシャれ怖シれにならない、怖いっていうスレッドがあったりしたんですけど、そういうところで色々とこう都市伝説的な怖いお話が集まってきてるんですよ。小鳥箱とかカンカンだらとか、あの、えっと、くネくねとか発尺様とか [音楽] でそういうのを、え、その世界にある日紛れ込んでしまった 1人でその彼女をサポートする。 あの、2 人のバ、バディ物、なんて言うんですかね?あの、うん、 え、ゆり物でもあるんですけれども、 で、その世界をやっぱりこれもあらゆる科学的なん、あの、道具だったりとかなんだったら銃とかも使って探索してくんですよ。 うん。うん。 その 所々にその世界はグリッチって言われる踏み込むとやばいことになるポイントがあって、それが目では見えないので、それをなんか石みたいなものを投げながら、あ、あそこで石が消えた。グリッチがある。 ああ。 そのグリッチになる場所をあの地図に書いていこう。 ちょっとゲーム的ですらあれ。 そうですね。 で、ちょっとずつその探索範囲を広げていく。 で、その探索範囲を広げるために入り口を確保してその入り口に物資を貯めておくとか、 ちょっとずつその世界を広げていって、でもその度びに新しい会に出会っていってしまう。 うん。 でも要するにそのネットの会が裏世界にいるってこと自体がなぜだ?その私たちが怖いと思う。もしくはネットで生み出した会医がなぜこの世界に実在するんだ?それってつまり人間の思考を読んでるんじゃないかとか うん。 そういうところからどんどん話がこの会が存在する理由は何だろうっていうところまで踏み込んでいく。 へえ。 ええ、具なんで具化してるかソラリスとかじゃないけどなんかあんのかな?なんかあんのかな?な んで生まれたかってとこですよね。ポンポンがきっとあるから。 [音楽] でもなんかワクワクしますね。単純にその世界が広がってってあとだからゲーム的。 そうはね。ワクワクもあるし。 なんかこうアイテムを手に入れてでさらにそれでパワーアップして次の敵に挑んだらその敵の方が強かった。 1回戻ろうみたいなとか。 うん。へえ。裏世界のピクニック。 これもね、怖いです。 本当に怖いのとユモアのあるところと両方は 調子だけ見たらそこまで怖いかわかんない。可愛らしい感じですけどね。多分漫画とかアニメにもなってるんじゃないかな。なんかなんか私見たことあるなと思ったら多分それでした。 うん。あの非常に怖いのを書くのが淡々と怖いのを書くのがうまいです。宮沢さんは。 宮沢おりさん気になりますね。 うん。うん。 はい。是非読んでいただきたいと思います。で、そうだな。 あともしまとかを読んだことがないっていう人がいたら何から読んだらいいのかとか、その最近のホラーブームが何か知りたいとかいう人がいたらえっと現代ホラー小説を知るための [音楽] [音楽] 100冊宮がさん これがですねリングから始まった最近の近年の日本のホラーの もう面白いやつを100 冊揃えててくださるんですよ。え ええ。で、すごい。 これね、ひ、ひどいって言っちゃいけない。あの、 うん。 兵毒のすめって言って、 下にさらにおすすめを追加してるんです。 うわ、 増えるじゃん。 これ読むんだったらこっちも読んでみたらどうですかとか、これ読むんだったら同じ作家のこれもおすすめですよとかなので 100 冊って言っておきながら、ま、私なんかそうそう神話性を感じたというか、近しいものを感じました。同じじゃんて思いました。へえ。 [音楽] でもいい。現代ホラーを知るための 100冊。 そうですね。これ知りたいですね。 え、例えば現代ホラーのボコリングから始まって次にベストセラーホラーの時代が聞いてパラサイトイブとかですね。 はい。 で、それから正末ホラー黄金時代協定とか [音楽] あ、はいはいはい とかあと多洋の時代 でそれから怪談文芸ムーブメントカオスの 10 年代前半現代ホラーの新しい波令和のホラーブーム でやっぱり時代時代にその時代を変えたホラーっていうのがあるんですよ。 うん。リングはやっぱりその一気に変えたし、あと村一さんの登場だったりとか、あの、えっと、近畿地方、近、 地方のある場所についてとか、あいう風に如実にそのホラー会を変える瞬間、変える 1 冊みたいなのがあって、そういうのを多分この 100 冊を知っていくと、あ、ここで変わったんだ時代がとかなるほどこういう風にブームが変わっていくんだみたいなの 分かって面白いと思います。 そん時のね、社会の無意識の繁栄みたいなものでもあるでしょうからね。ある意味社会医学的な面白みもあるかもしれない。 で、もしそういう中で自分の好きな作家を探したかったら井上正彦さんの異業コレクション うん。 これが毎回毎回テーマを変えて、え、色々な作家にほらの書き下ろしをしてもらっているんですけど、もう 50何冊もっとかな。 あ、アンソロジで そうなんですよ。 もうどれも本当に主の出来で ここをきっかけにそのホラー作家デビューというかホラーを書くようになったりとかデビュー短編集が余まれたりとかもう本当に井上さんのま、見い出す力とキュレーションの力とあとは信じてかせてそのテーマにぴったりな人を選んで書かせて素晴らしいものを書いてもらうっていうそのアンソロジストとしての うん。うん。うん。うん。うん。 シワがさえ渡って。 へえ。 これはもう最新のものから読んでいって遡っていってもいいし、もう自分が面白そうだなと思った。例えば天気、異常天気をテーマにしたアンソロジー 1冊とかあるんですよ。 へえ。面白。 異常天気。いや、あの天候のもう異常天候みたいなやつ。 うん。 ず雨降らないとかそういうことですか と。 あは空から謎のがファロみたいなのがあって空から魚が降ってくそれをテーマにしてたりとか 天候そのものがなんか意思を持ってるような世界だったりとか そういうのもあるしあとはホテルをテーマにしてたりあとはカーニバル宿をテーマにしてたり毎回毎回本当にテーマが面白いのでこれ読んでみたいっていうのから手に取ってみるの いいかもしれませ。 これは入り口というかな、自分の自分のね、好みを知る意味でもいいのかもしれないですね。アンソロジーから入るのはね、井上正彦さん異業コレクション。 [音楽] で、さてさらにあります。 ホラーというものが何なのか。 例えばなぜ自分が怖いのかとか、なぜこの 話を自分は怖いと思うのか、何が恐怖の 皆源なんだろう知りたい人のためには、 例えばあの博和さんの幽霊の農科学とか 春彦さんの恐怖の正体であと平さんの ネット怪談の民族学へ なんてものを読むとまそれが それぞれのアプローチでその恐怖を フリアさんはそれこそ農科学者なので、あの人が例えば金縛りに会うとか [音楽] 何か原子を見る現長を聞くってのが脳のどういう状況の時に起こってるのかっていうのをデータを本当に集めて分析していくんです。 そうするとそれこそさっきの 10のうち9の解明がつくじゃないけど ある程度解名がつくんです。 うん。うん。うん。 じゃあ残り何だって話なんですけど 怖いよ。帰って怖いよ。 で、さんは私のさっき言ったフォビアみたいなじゃあ先端が怖いのは分かる。高いところが怖いのもわかる。狭いところが怖いのも分かる。じゃあなんでブツブツした集合体が怖いの? 確かに。 でも怖いすよね。 そう。で、その恐怖の皆源が何にあるのかっていうのを うん。うん。 生きてくんですけど、その恐怖の例としてあげてるものが怖いんですよ。 ああ、そうか。 ずるいんですよ。 そもそもそうか。 そう、恐怖の正体って言いながらこういうものが怖いと思いますって書いてるのが怖いんですよ。 うん。うん。うん。まあ、一番ある意味本質ついちゃってるからね。 例えがうまい。うち1 番芯ついちゃって。あ、それぞれそれ。 そう、そう、そう。まさにあの壺グっと押されるみたいな感じで。 そう。絶妙な壺です。 で、田さんのネット会談の民族はまさにあのネット会談をあの 研究していらっしゃる方で先ほどから言っているみたいな、え、 2 チャンネルから発症したネット会談だったりとか、そういうちょっと民族学とかあの見てしまうことによって広まっていく会みたいなものを研究されていてこれも面白いです。 いや、だってインターネットって僕らはやっぱりさ、仕掛けが分かってるわけじゃないから向こうにめもう広代に広がるブラックボックスていうか広に広がる裏売裏みたいなのがあって隙間はいくらでもあってその仕組みも理解してないし で誰が何がいるかもわかんない場所なんだから そりはね、 それでね、それでね、あの格書読むとかだとそういうの新しいのが出てくるんですけど、ちょっと最近読んで私が面白かったのがモキュメンタリーの集体性のようなダグダデイ ダグダデイラって読むんだ、これ。 ダグダ。そう、読めないです。ダグダデイラ。 ダグダデイラ。 ダグダデイラ。 これはネットで見つけた怖い話を集めましたっていうやつで、 例えばジモティっていうあの、みんなが自分のいらないもの。そう、そう、そう、そう。モティで見つけた怖い話とか。 絶対あるじゃ。そう。 全部実際に存するネットのサービスだったり SNS だったりあのそういうところで集めましたっていうタイプのお話をかいっぱい乗っけていて あ、絶対あるじゃん。 絶対あるじゃん。 そうなんです。あと面白かったのは一中学校 2004年6月の給食表。 これはひたすら給食の献立て表が貼られてる。 出た。そういうやつだ。 なんかおかしい。 そういうやつだ。 ほらこないだの成なしさんのあのあのゴートに乗ってた あのプロフィールみたいな プロフィール長じゃないけどそういうただのただの 資料みたいなものが だ最初は何読まされてるんだろうって思うんだけど違和感に気づくとそのページをめくるごとにあれどこだどこだあったあったあったこれだこれだこれだうわつけちゃったみたいなのが給食の献立て表からひたすら続いていく 給食の献立て表嫌なこと言 そうなんでちゃんと最後に残さず全部食べましょうとか書いてあるんです [笑い] やばい。すぐ調べよう。 うわ、 面白い。なんかもうこの分野はみんなが新しいものを見つけてどんどん試していくみたいな。で、回転が早い。本よりもずっとそれこそあの [音楽] TX でそれを連載してる方とかもいらっしゃって面白い。どんどん新しいものが出てくる。 それ近畿地方のああいうあ、ああいうのでやっぱりこう、あ、この手もあんだか、この手も今爆発的に広がってる状態です。 ネットで読んでましたもん。 だからネットでさ、ま、ある意味もうね、だって全く同じにフラットに出てくる状態で見てると そう。本当はまた別のもっとリアリティが出ますよね。ネットで読んでるとあれっての死ニ子報告とかね。 え、ちょななんてあの渦のしニ子ってこの右にあの円幼稚園の円に死ぬに自児童の字でこれでうのしニコって読むんですよ。うの死ニコ報告。 [音楽] うん。この真島文さんは X であの怖い話を連続でポストもしていて、このポストもすごい面白い。この報告書は安全である。嘘つけ。 なんかこういうのって、あのこの言葉を知ることによって感染するんです。 俺だからね、今ねにこうこう書いちゃってなんて言葉をね、 なんて言葉を今ね、池沢さんに聞かなければメモすることもなかった。 知らなかった頃には戻れないのよ。 ダグダデイラとかそのカンカンダラとかも読み方を知ってしまうことによって こんな今ベラベラ言ってますけどね。大丈夫ですか?これ 私多分今これあのラジオで呪いを拡散してるんだと思います。 ね。 そのタイプだ。 そのタイプだ。 最近よくあるやつだ。 そうそうそうそう。 最近よくありますんで見た後はい。これ実は広めるためでしたみたいな。 そうだ。メディアとの階段メディアとホラーの相性がいいのはそこかなと思います。そう。確かに確かにどう広がってくか。 確かに階段って広がってなんぼだし、なんでじゃあ広がるかっていうとこれも一貫だってなってっちゃう。 我々も歯車の一貫だ。 そう。私たちももうすでに会に取り込まれてたんだっていう。 いや、いや、今これ後ろのね、ヒップホップビートに、 あの、ちょっとちょ強がってる。ラッパ、俺ラッパーだから怖くないもんみたいな。 でも震えてた。ちょっと震えてた。 安全にいるはずだったのに。 いや、でもなんか伺ってくと今日はそのワンショットですよ。 つまりこのやっぱ今の時代のあの怖がらせ方、ホラーのあり怖がり方でもいいし何が怖いかってことみたいなのトータルでなんかすごく あの全体で図が浮かびやがるような うん。嫌な話 是非秋のよ続クしながら まだいてほしい。今日ちょっと色々あの作品は数ご紹介いただきましたのでちょっとあの番組の方と X とかリスト化しておきますのでそちらをご参照いただければと思います。 まだいっぱいあったんだけどね。 あとそれはまたあのこれもいいよって 入れましょう。 入れてもいいでしょ。 ま、パート2。パート3ね。 どう 最後にお知らせなどございますか? あ、はい。えっと、あ、あの、うが木さんも出た本出版さんの本屋さんに行って そう。誰のみたいですかって言われて池はさん。 あ、ありがとうございます。あれ、1 回目出てあまりにそれこそあの会として振るまってしまってで 2回目読んでいただいてえっと 30分の番組に2時間話して60 冊ぐらい紹介してま、絶対無理だろうと思って。そう、そう。で、今度 20 日にイベントをすることになりました。そのイベントでそんなで見て、あの、そこで切られてしまった本たちをリストで配ってそれについて話をする。やっぱだな。 うん。妖怪だな、そういう。 なんで私30分で60 冊行けると思ったかわかんないんですけど。 逆に30分で60冊よく上げられました。 あの、前日に本屋さんに下見に行って 準備がすごい4 時間ぐらいかかってリストを作っていって 4時間経ったところでそのフロアのあの 9回とかあるのかな。そのワンフロアの 1/3 しか進んでなくて絶望して過機を起こしそうになってうん。 なんかわかんないけど、なんかもう行かない方がいいかもしれない。そう、そう、そう。 [笑い] あの、本屋行かない。 ものすごい打ちひしがれて帰ってきて 本屋は確かにね、もう無限にありますから。本屋に本があるのに私は読めないみ。ちょっと 違い。あとあの幻想都と会議ショートショートカーニバルにたった 1 度の当面なという街をテーマにした編も書きました。 はい。 すごい放送的にも回 怖い怖い。 ありがとうございました。ありがとうございまし。アトロ 2 はい。来週のこの時間カルチャーワンショットは 9月26日公開A24 制作の映画テレビの中に入りたいとのオフィシャルコラボ企画をお送りしますね。あのうさんもご覧になったね。はい。え、この映画が刺さりまくったというお 2 人デザイナーの大島イデアさんと映画評論家の森直さんお越した豪華タックですね。 お2 人にこのテレビの中に入りたい、え、映画の魅力を語っていただきます。 アフター6ジャンクション2 新年唱型投稿コーナー アタシ6ジャンク2でございます。 え、パーソナリティの私、ラップグループライムスター歌宇丸です。そして ふ木三里です。さあ、ここからは新年初型投稿コーナー今夜をお送りするのはこちら ランボーナークラッシュ。 目覚ましで起きたらまずは体重権に乗る。置きたが比較的同じ状態で体重を測れるので良いらしい。その後はラジオ体操。まだ寝ぼけている体が目覚めるよう目いっ杯い腕や足を伸ばして体を動かしたら朝ごはだ。 冷凍しておいたご飯をオレンジでチン、 ぬか漬けのキュウリ、タッパーに入れて おいたおと玉ねぎのお味噌汁を鍋で 温め直す。しっかりと朝ご飯を取るとその 日の体の調子がいい気がする。今日もお昼 から収録だ。その前に現稿を改めて確認し ておこう。こちらの前工はこのコーナーの 発案者月曜AD片山君が最終回の今夜の ために送ってくれたポエムです。 片山君はこのように丁寧な暮らしを送っているからこそ逆に乱暴な暮らしが知りたいと思って始まったコーナーだったのです。 いやあ、足のツイタ本当の丁寧ですよ。これは あのやっぱりね書いてるようで AIとは違いましたね。 違う違う。なんか本当にあの例えば体重系に乗るとか私もやってると思ったしあと何でしょう?この うん。 ご飯レンジでチン炊かないっていうところがに丁寧をありまし 書きためねしてるからこそですね。 嘘臭いよね。毎朝炊いてなんかさ、 そんな大価じゃないと無理よ。 タッパーに入れておいたおクと玉ねぎのお味噌汁を鍋であった。こういうさ、こうなんて言うの?こう日々を暮らしてればむしろやっているこういうこと。 そう。日常がこう浮かび上がってくる。日常の丁寧が浮かび上がってきてる。 うん。そして現稿を改めて確認しておこう。仕事ぶりも丁寧。これが片山君です。ちなみに ADか 片山君、このコーナーの感想について尋ねますと、乱暴を知ることができました。生活を快適にしていく中でその人独自の工夫が出てくるところに面白さを感じました。 共感できる投稿もいっぱいありましたし、信じられない投稿もありました。忘れられないのはタスの引き出しに漬け物を入れていたおばあちゃんの話です。 5 月14 日ラジオネーム埼玉の白イルカの嫁さんの投稿でございますという、え、回答感想まで丁寧な片山でございます。 それこそ多分片山君はなんかこう会を見るようにしてこの [音楽] うん。 コーナーを呼んでたんじゃないか。 ま、でも我々からすれば片山君の丁寧さもはやのレベルですね。み君ね。 うん。うん。そうですね。こんなラジオ体操ね。 やんなきゃいけないの分かってんですよね。そんなね、 運動ね。うん。ということで、え、乱暴な暮らしも本日最終回を迎えまったということでランボラストブラッド [音楽] ラストラッ お送りしたいと思います。 最後のラストラッ うまくねえんだよ。要素が入っちゃってうくないの。 何を言ってんだか。 行きます。ラジオネーム3 番コぎさんから頂いたランボーナクラシ。 うん。 仲間がいつか現れないかなとずっと思っておりましたが、仲間を待ってる間に最終回を迎えるということで今回メールを送らせていただきました。ありがとうございます。 私は喉が痛い胃柄っぽい時などうがいいをする際水道から出た水を手ですって口に含み壊れないように天をぎ口を開けうがいい薬を口を開けうがいい薬を開いた口に投入しそのままうがいいします。 これならコップを使う必要がないので洗い物が増えません。味が薄い時はあまりありませんがたまにびっくりするぐらい濃い時があります。 数的でこのエネルギーエネルギーそれは効くわなとこうこうしていう概用をしております。 乱暴ですかね。 どうですか? これは別に あれですね。僕もやってるんで。 やってんの? え、何?こうやってあって、 こうやって口ま、あの、コップで口入れて コップを使わないようにしですよ、この人は。 うん。でも コップがあるんだったらコップ入れときゃいいじゃん。あ、直接だつってやった。反変んじゃねつって。 え、なんでコップないの?歯磨きの時とかどうしての? あるよ、ある、ある。 え、ちゃ、なんで使わないの? あ、あえて 多分3 番コさんはその普段のコップもこうやってやったじゃないですか。 うん。 こうだかチつってなんか だって顎の辺りに濡れたりするじゃないですか。 しない。しない。だって入るもん。 え、違う。水をさ、こう、 あ、水はね。あ、あるけど。ま、そんなタイオルだ。逆にタオルあるでしょ。タオルないんですか?逆 逆にタオルないんですか?洗面所に あるけど。 まあまあいいんだけどね。 うん。 まあまあいい。早い早い早い気がする。早い気がする。こっちの方が僕は僕は早い気がする。話が早い。こっちの方が ありがとうございます。ママ行きますよ。 ラジオネーム今夜もヒンさんからいたラボならし。歌山さんお客さんさんこんばんは。 今週が最後と聞いて悲しい限りです。これぞまさしくランボラストメールとなりますが読んでいただけたら幸いです。 私は購入した服についている紐付きのタグを刃物を使わずに手で引きっています。タグに指を挟み、全身例の力を込めて引き抜くことで、まるでカッターで切ったかのように紐を切断できます。失敗してタグだけ外れた時は紐を指で指で引きちぎります。刃物を使えば一発なのは 100も承知です。 しかしこれは自分にだけ与えた特殊能力なのではと思って 37 歳の今でも指を指をばっかりしながらタグをき続けています。痛いだろ? どういうこと? これって乱暴でしょうか? なんかさ、くるくる回してみたいななんかあのその伊東家の食卓的なそのアイデアあれでさ、 なんかやってた気がするけどなんか忘れた。 分かるわかる。なんかね、 これめんどくせえやみたい時ありますよね。でも大体いいことになんねんだよな。 そう。あと痛いし。本ん当に 痛いし変なとこ切れちゃったり。 うん。ダ絶対やだ。 いかがですか?み 歯でやりますけどね。歯 歯本当にあのこうやって剣士 [音楽] 剣士さなんか歯の方を痛めちゃったりする時ない。そうやってやると 抜けちゃったりしそう でも大丈夫ですね。丈夫だから。歯磨そのために歯は歯磨いてるんで毎日 そのためじゃねえよ。 そのためにそのために歯を磨いてるんですか?こちぎるためにさんは自分の歯、こっちカのり関きさんは自分の歯が丈夫だって過信して 壁にあった釘を抜こうとしたら前歯が折れちゃったんですよ。 りさんってでもさ、一見なんかワイルド風なこと言ってるけど絶対違うよね。あ、 そう。でもその回のお家は全部入手だったんですよ、りさんって。で、新しい歯が生ってきたって落ちそうていう落ちがありました。で、は金物です。 怖いよ。 うん。かなりハの家は気物大事にしましょう。 どこから学んでいいか。 ラジオネーム5月生まで1り1 から頂いた乱暴な暮らし。 はい。 コーヒーが好きです。 しかし1 日に何倍も飲むとお腹を壊してしまいます。 本当は1日に何倍も砂の少なくとも 3 倍は飲みたいのが本です。そんな私のコーヒーの飲み方です。 1 杯目。多めにインスタントコーヒーの粉を入れ、カップ 1 杯に水かお湯を注ぎ、カップ半分ぐらいまで飲む。 2 杯目半分残ったコーヒーにカップいっぱいに刺し水もしくは刺し用する。これでワンターンとなります。 3杯目、4 杯目とこの方法で作ればインスタントコーヒーの粉が半分の量でコーヒーを断しめます。 お腹にもお風も優しくて気に入っています。デメリットを言えば 1杯目は濃すぎる、2 杯目はすぎるといったところでしょうか。たまにお店でコーヒーを飲むと美味しすぎてびっくりしちゃ。 それさ、もうコーヒーじゃなくない?なんか ね、だからあれ、全部取ろうとして全部取れてないみたいなね。 そういうパターンですけどね。 美味しく飲むってことは放棄してるってことね。だからだってだって 1杯目2 杯目が薄いとちょうどいいとこ通ってないんだから。 1 度もちょうど良くなかった。 ちょっとちょっとすごいよね。何が目的? 美味しく飲むよりもうコーヒーを配数飲むことが目的化してる。 体に負荷を下げてちゃんと回数飲むってこ目的化してる。 3 倍は飲みたい。 こんな人いるんだ。 初めから薄めに3倍まうん ねえて思っちゃうけど なんかうん。こうあのTac の時とかやったりしますけどね。 こうやって足したりなんだ。 ああ、紅茶はね。そうだね。それさ、あの、本当はこう、 1個1個ちょっと取ってもう1 回やるべきでしょ。めんどくさいからさしといて。あ、やるやるやる。これに近いことやってるよ。で、ちょっとこういう目の紅茶のなんて言うの?ニゴったやつにさらにおたしてうん。 あの、ちょうどいいやみたいな やったりしますね。します。します。あの、ほら、うちで映画見てる時とかさ、いちいちちゃんとやってるとなんか止める時間長くなっちゃって嫌じゃん みたいな。うん。 あ、納得してない。 私まずいもの食べるのがこの世で一番嫌いだから。 なるほど。抱妥協せんということです。それも正しい。 乱暴の大義は何なんでしょうかね。 ということでな、あ、来週の ランボの大義は何なんですかね。 ということで皆さん、え、ランボな暮らしはこれにて終了。ランボは故郷に帰りました。 故郷に帰りましたが、え、ひどい目に合う映画がランボラストブラックです。 だからあれは終わっていないという話がありますけども。 で、え、乱暴の暮らし一旦親最終回を迎えまして、え、来週はスペシャルパートナー大輔さんと、え、プロデューサーの岩崎君が提案の新コーナー大議論。大議論と何かって言うと、え、ある言葉の大義語は何かをみんなで考えていこう。普通大義のない言葉の大義語を考えていこうということですね。 [音楽] だからんですかね。 はい。ね、乱ンボはま、今んとこ丁寧ある手でやってきま す。ちゃんの大義は何ですか?ランボの大義ってね。 あ、ランボってあの、 シリベスタロンのランボの大義確かにね。 うん。 うん。 どこ、どこを軸に置くかですよね。そう、 確かにね。 とかっていうのはみんなで考えよう。 9だっけ?あのダのだっけ? 黙 はい。え、アフタスクジャンクション2、 明日9月18日木曜日の放送内容をお知ら せておきますね。明日は熊さん、もちろん 世界陸場実況の、え、ためにお休み いただきまして、もちろん、え、私歌ま そ会でお送りします。まずムービー ウッチメンは、え、大美監督の最新作普通 の子供です。感想は@mt tbest.c.jp、歌@ tbest.c.jpまでお送りください 。いや、これは筆の一作と言わ。え、 そしてミュージックゾンライクとライブ コーナーは今年7周年。え、8月20 日にベイビーラブの7 inレコードをリしたゼラロック G リナ、そして座オープネスによるユニットファンシーの登場です。スタジオライブを届けていただきます。この後 10 時からは、え、さあ姉さんリロンリー続きますので、テラジオ引き続きを聞いただけば幸いです。では明日楽しみなことできる限り紹介していきましょう。さんお願いします。 はい。えっと、ポテロさん、明日は銀河特急への最終回 21時54分より東京MXにて放送、公式 YouTube 同時配信過去エピソードをしっかり振り返った上で画面にかじりつきたいと思います ね。楽しみというかなんとか終わっちゃうのかって。 え、終わっちゃうといえばラジオネームF ウイニーさん、明日、あの大傑作ヒクトドラゴンの、ま、実写版というかね、イマックス上映上映了らしいんで行ってきます。オリジナル体大好きなヒドラですけど、実写メイクワ、特にえっとね、イマックス画での、え、秘視聴シーンが本当に本当に素晴らしくてなんで終了するのか意味わからない。え、では明日飛んでいきます。これ行けてないけてない。 イスで見た方がいいの子はなんてことを言っている次でございます。ま、でも木さんはまだまだ撮影続くと思いますんで、 [音楽] お試合くださいませ。 ということで皆様明日もよいカルチさんまた 2週か2週でも意外に1 週来てもいいですよ。別に どうしようかな。
TBSラジオのradikoライブ配信、番組表、Podcastはこちらから↓↓↓
https://www.tbsradio.jp/live/
0:00 ~ 配信開始
3:33 ~ 本日のメニュー紹介
5:25 ~ タイトルコール、宇垣さん命名「烈」、宇垣さん主演「できても、できなくても」、宇垣さん大ハマり「銀河特急ミルキー☆サブウェイ」
15:41 ~ ビヨンド・ザ・カルチャー「NHKの神番組『ドキュメント72時間』について語らせて!特集 by渡辺範明」
1:00:49 ~ 次週の特集予告 SPパートナーは伊賀大介!「伊賀大介プレゼンツ ベストカルチャーコーディネート2025夏」
1:03:32 ~ 21時台のメニュー紹介、反響メール紹介
1:16:08 ~ カルチャー・ワンショット「声優・SF作家の池澤春菜が”残暑にヒヤっと!ホラーなおススメ作品”紹介」 次週は「テレビの中に入りたい」コラボ企画 大島依提亜&森直人
1:49:42 ~ 新概念提唱型投稿コーナー「らんぼうな暮らし」最終回 うがい薬を…、タグは刃物を使わずに…、コーヒーを沢山飲みたいので…、次週からは「タイギロン」
2:00:58 ~ 明日のお知らせ 宇多丸ソロ回、映画時評「ふつうの子ども」、FNCYスタジオLIVE、「明日楽しみなこと」ミルキー☆サブウェイ最終回、ヒックとドラゴンIMAX上映
———————————————————————————————————-
ライムスター宇多丸の聴くカルチャー・プログラム、最高峰。
あなたの”好き”が否定されない、あなたの”好き”が見つかる場所。
映画・音楽・本・ゲームなどの分析や、独自視点による文化研究など、
日常の中にある「おもしろ」を掘り起こすカルチャー・キュレーションで
現代社会に広がる様々な趣味嗜好の多様性を受け止めます。
放送時間:毎週月~木曜日 20時00分~22時00分
番組ページ
https://www.tbsradio.jp/a6j/
番組 X @after6junction
Tweets by after6junction
#アフター6ジャンクション
#utamaru
2 Comments
0:00 ~ 配信開始
3:33 ~ 本日のメニュー紹介
5:25 ~ タイトルコール、宇垣さん命名「烈」、宇垣さん主演「できても、できなくても」、宇垣さん大ハマり「銀河特急ミルキー☆サブウェイ」
15:41 ~ ビヨンド・ザ・カルチャー「NHKの神番組『ドキュメント72時間』について語らせて!特集 by渡辺範明」
1:00:49 ~ 次週の特集予告 SPパートナーは伊賀大介!「伊賀大介プレゼンツ ベストカルチャーコーディネート2025夏」
1:03:32 ~ 21時台のメニュー紹介、反響メール紹介
1:16:08 ~ カルチャー・ワンショット「声優・SF作家の池澤春菜が”残暑にヒヤっと!ホラーなおススメ作品”紹介」 次週は「テレビの中に入りたい」コラボ企画 大島依提亜&森直人
1:49:42 ~ 新概念提唱型投稿コーナー「らんぼうな暮らし」最終回 うがい薬を…、タグは刃物を使わずに…、コーヒーを沢山飲みたいので…、次週からは「タイギロン」
2:00:58 ~ 明日のお知らせ 宇多丸ソロ回、映画時評「ふつうの子ども」、FNCYスタジオLIVE、「明日楽しみなこと」ミルキー☆サブウェイ最終回、ヒックとドラゴンIMAX上映
楽しみ企画の日が宇垣さんだったときの絶望感よ…