いつもご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は・・・
三谷幸喜さんとの対談〈25年ぶりの民放連ドラ編〉をお送りします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三谷幸喜・脚本の新ドラマ
2025年10月1日(水)スタート
フジテレビ・毎週水曜よる10時~放送
「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」
⇒ https://www.fujitv.co.jp/moshi_gaku/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▽動画内で紹介した過去動画はこちら

▽バブルの申し子、馬場監督が「バブルと映画」解説はこちら

▽フジテレビ歴代ドラマの中から、ホイチョイ的ベスト10はこちら

▽コラムニスト泉麻人さんとの東京と映画対談はこちら

00:00:三谷幸喜…民放25年ぶりの連ドラ|これまでの経緯
03:20:三谷幸喜…25年ぶりの連ドラ|きっかけ・動機
11:45:三谷幸喜…25年ぶりの連ドラ|1984年設定の理由
18:39:三谷幸喜…25年ぶりの連ドラ|台本事情
27:32:三谷幸喜…25年ぶりの連ドラ|注目のキャスト
30:37:三谷幸喜…25年ぶりの連ドラ|10/1(水)22時~初回放送!

▽紹介した作品はこちら  
・「合い言葉は勇気」  (ドラマ)
・「竜馬におまかせ!」 (ドラマ)
・「HR」        (ドラマ)
・「新撰組!」(大河ドラマ) 
・「鎌倉殿の13人』(大河ドラマ) 
・「今夜、宇宙の片隅で」(ドラマ)
・「ザ・マジックアワー」 (映画)
・「総理と呼ばないで」  (ドラマ)
・「ギャラクシー街道」  (映画)
・「傷だらけの天使」  (ドラマ)
・「波の数だけ抱きしめて」 (映画)
・「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」(映画)

▽チャンネル公式Xアカウントはこちら
最新動画や過去のオススメ動画情報を発信中
https://x.com/hoichoi_channel?ref_src…

出演:馬場康夫(株式会社ホイチョイ・プロダクションズ)
制作・著作:ソニーマーケティング株式会社
撮影・編集:仲川陽介・隂山竜彦・中原嘉仁

#三谷幸喜 #フジテレビ #連ドラ #菅田将暉 #神木隆之介 #二階堂ふみ #浜辺美波 #アンミカ #合言葉は勇気 #役所広司 #香取慎吾 #鈴木京香
#竜馬におまかせ #浜田雅功 #反町隆史 #HR #新撰組 #鎌倉殿の13人
#小栗旬 #NHK #大河ドラマ #今夜宇宙の片隅で #西村雅彦 #飯島直子
#石橋貴明 #ザマジックアワー #総理と呼ばないで #田村正和
#ギャラクシー街道 #傷だらけの天使 #萩原健一 #水谷豊
#波の数だけ抱きしめて #中山美穂 #織田裕二 #松下由樹 #バブルへGO #阿部寛 #広末涼子

30 Comments

  1. なるほど、大河ドラマは
    連ドラとは呼ばないのだな…😅

  2. 10月期で一番楽しみにしているドラマです!
    1984年を描き、その時代のドラマの雰囲気を持ちながら、主題歌は令和のシンボルのようなYOASOBIという自由さが凄いと思います😄

  3. 渋谷のあの界隈はよく行きます。フジテレビが社運を賭けて制作したドラマ。楽しみです😊

  4. 先日のNキャス見てて思ったが、三谷さんやっぱり織田裕二さん毛嫌いしてそうなのが分かった。
    誤魔化してたけど誤魔化しきれないのが伝わってきて、あんな雑な弄りで織田さんから世陸卒業の言葉出てしまったのが、何とも…
    余談だが、あの時安住アナもフォローどころか弄り乗ってたのが不可解だし。

  5. 結構裏側しゃべってますね。ブギーナイツ、全裸監督に影響受けて「三谷版蒲田行進曲」作るのかと思ってました。
    面白そうですね。バックヤードものの映画やドラマは世界的に流行りのコンテンツです。

  6. 馬場監督、三谷さんとの最新の対談ありがとうございます😭
    ツーと言えばカーのお二人❣️
    是非お二人のタッグで何か企画を立ち上げて下さい!
    全力で応援します!

  7. 録画予約済ませました。
    伏線とかあるかもしれないし裏番組も好きなので、録画して繰り返し観たり何話かまとめて観て繋がりや意味を独自に解釈して楽しもうと思ってます。
    シルビア・グラブさんも三谷さんの舞台だけでなく大河ドラマだと「真田丸」にも出演してました。今年CSで放送されていたので観返したばかりなので覚えてます。
    今回は出演者のノブロックTVで「演技の上手い芸人」で挙げていたバイキング・西村さん、ラバーガール・大水さんが出演が決まっているのでYouTubeから流れてくること、「水曜日のダウンタウン」でブレークして「べらぼう」にも出演したひょうろくさんの出演は真裏の「水曜日〜」からタイムフリーで流れてくることは期待できると思います。

  8. 動画中で、最近の若者の感性を書くのにはもっと適した人がいる、自分ではできないと言われていたのが、印象に残りました。最近他の作家さんも全く同じ発言をされていて、さすがにクリエーターは自身への認識も実に厳しく正直だなあと思いました。日々特別な才能のぶつかり合いの中に身を置く立場であれば、その才能の若々しいきらめき、斬新な表現力等に接するわけで、その資質、能力の優秀さは誰よりも理解できるのでしょうね。凡人の私でさえ、最近はいろいろ感覚的に把握できないことが多くなっています。こういう才覚重視の世界であれば、なおさらでしょう。こういう一世を風靡した脚本家さんの言葉だけに、強く響きました。
    私も三谷さんと同世代なので、出て来る名詞が皆懐しく感じられました。ドラマ楽しみです💖

  9. 来ると思ってた(^.^)

    楽しい話ありがとう(^.^)

    ラヂオの時間

    マジックアワー

    的な色がしてます

    ひとりで
    ラヂオの時間的な考えで

    皆の気持ちがわかる
    三谷さん(^.^)

    その結集した作品だと
    勝手に思ってます(^.^)

    楽しみ(^.^)

  10. 60過ぎた脚本家で、平成後期~令和が舞台の現代ドラマ描くと不自然な感じになるなとは思った。
    昭和生まれの方に、令和を生きる若者は描いてもジェネレーションギャップが生じる。
    てなると自分の青春時代の昭和~平成初期か、大河ドラマのような時代劇をするしかなくなるんだ。

  11. 1984年生まれです!ドラマ観ます😊それと、元々映画みる習慣がなく、馬場監督も存じ上げず(🙇)ロンバケ好きなことがきっかけでこのチャンネル見るようになりました。チャンネルきっかけで北の国から、踊る大捜査線をサブスクで見直しました。これからも更新楽しみにしています。

  12. 浜辺美波さんの名前がなかなかでてこなかたのでなーんだと思っていたら最後に神社がでてきて巫女の浜辺さんの名前が出たとき進行役の人が凄いメンバーと感嘆した事が嬉しかった。話しの柱も菅田さん、二階堂さん、浜辺さんの三角関係みたいですね。
    楽しみでなりませんね。

  13. 楽しかったです!常に裏切ろうとする佐藤浩市とそれを予測する三谷幸喜w
    今回のドラマ自分が楽しみなのはとうとう三谷作品に出る小林薫さんです!

    こんだけ話が合う馬場さんにいつか三谷脚本を監督してほしい!

  14. こんにちは。どうも有難うございました。今回もたまにしか会わない兄弟感が出ていて、とても楽しいひとときでした。🙏

  15. 馬場さんの「ここが違うってメールを、送っちゃお🎵」って言うところが、馬場さんの魅力に溢れてて良いですねぇ😊

    『真夏の夜の夢』、良いですねぇ!!シェイクスピア喜劇の中で1番好きですし、正直、高橋留美子先生のラブコメ作品のルーツだと思ってます。

    実はこの番組で、三谷さんを交えて、三谷さん脚本のドラマの話をしたのはじめてじゃないでしょうか。
    新ドラマ、楽しみにしてます!!

  16. 6:18 三谷さんの考えるファンタジー作品=「現代社会に海賊が現れる」。さすが! サザエさんでタラちゃんが筋肉増強剤を使う話を考えたことも納得がいく発想力です。
    32:26 馬場さんと三谷さんが1984年を良き時代として振り返っていらっしゃいますが、その2年前の1982年のことを山田太一さんが「笑っていいとも!」の時代として振り返っていらっしゃいました。戦争が影を落としていた時代から脱却したのが1980年代だったのですね。以下にブログ記事を貼ります。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ●講演:「人間を考える ―時代を見つめて」

    山田 太一さん(脚本家・作家)

    ◆ 2006年1月2日(月)午前7~8時ラジオNHK第2「NHKカルチャーアワー」での講演。テレビドラマを自ら振り返りつつ、日本が歩んできた戦後の時代を鋭く洞察されています。
    ●1982年「笑っていいとも!」の時代

    ・ 日本人の価値観の転換点は1982年「笑っていいとも!」:1982年はテレビ番組「笑っていいとも!」が開始した年。戦後、日本人はそれまで物質的に豊かになってきていても心の中は不幸だと感じていた。この番組タイトルの「笑っていいとも!」にあるように、「笑っていい」すなわち、幸福と思っていいんだと価値観が転換した。

  17. タイトルだけでワクワクさせてくれるのはさすが三谷さん!!
    お二人の対談を聞いてさらに期待値が上がりました⤴️

  18. いやー結構三谷さんは知ってるつもりだったんですけど、ス〇〇〇〇劇場通いだったってのはビックリでしたね。まあ北野武もそうですけど(笑)今回はもう全部上がってるのも衝撃でしたけど。田村正和の話が1番面白かったです🤩🤩やっぱあの人は完全主義者だったからラストは眠狂四郎だったのかなと最近思えて。

Write A Comment