【アベマ同時配信中】「公明党は『存亡の危機』?前職議員の危機感とは…」9/11(木) 21:00|アベプラ

こんばんは。みんなで喋ると ニュースは面白い。安倍マプライムです。 さあ、始まりました。安プラ木曜日です。今日も皆さんどうぞよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 さ、そこ参りましょう。今夜も安倍は六本木テレビ朝日 1 階の欅坂スタジオから公開生放送でお送りしています。番組をご覧の皆さんからのご意見を随時募集しております。ハッシュタグアベプラでどんどん投稿してください。今日もよろしくお願いします。ありがとうございます。ありがとうございます。 それでは平さん、最初のニュースをお願いします。 はい。 え、参議院選挙で議跡を大きく減らした公明党が今日総括を発表し、当亡の危機であると分析しました。 理念が合わなければ連立からの離脱も示唆する中、公明党のこれからを成長会長に伺います。 連立政権のパートナー自民党では総裁前倒牛しで当内が分断するのは避けたいと石総理が辞任を表明。 私は自民党の総裁に立候補する決意を固めました。 総裁に向け当内の動き駆け引が活発化している中公明党は今日夏の参員戦を総括 [音楽] え、現状等におきましては損の危機とい続けまして従来の延長戦上での修正等では不十分である。 その答えは損の危機。 山陰戦では原職の楽戦が相選挙と比例 区合わせて8議跡と過去最低に。比例表も 前回に比べ97万票減現象と大配。集産に 政権与党が下半数割れになる事態に。 ではその要因として自民党指示層無闘からの新任不足現役世代弱年層の指示のび悩み [音楽] 規制政党への国民の拒否感などを上げました。 [音楽] 皆さん そして統制回復への対策については サポート制度かこいの学生部の創設に向けて検討をしてまいります。 とはいえ少数与党という現実が立ちかる自行政権第 3の政党との連立はあるのか? 政権運営の行方が注目されていますが斎藤代表は自民党の次の総裁について 保守中道路線私たちの理念にあったあでなければ当然これは あ、展示政権組むわけにいきませんので と注文をつけました。 自民党との連立が始まったのは 1999年、以来 26年間民主党政権の 3 年間を除き政権の一であり続けた公明党。 今後の連立の行方はそして当の立て直しには何が必要なのか。あの 当幹部関係者をスタジオにお招きしたっぷりと伺います。 はい。お2人どうでしょうか? うーん。うん。なんか時代に合わなくなっ てきちゃったのかなっていう印象があって 、なんか今の時代ってこうもモヤモヤして んだけどなんとなく言語化できないみたい な感じがしてるんですけどそこをなんか こう顔となる人がバンって現れて ストーリーを描きながら強いメッセージを 発信するっていうのが多くの人数を 引き連れるみたいのがちょっとトレンドな のかなって思っててそんな中こう顔もなん だかいまい誰かも分からないえーストーも 描けないでメッセージもやりと言ったら やりきるって一体何をやってくれるの みたいな感じになっちゃってで学生部に 強化しますって言うても本当にどうやるん だろうみたいなところで止まっちゃってん のかなっていうのが印象ですけどその連立 の部分含め今後どうなっていくのかっての はちょっと気になるとねはえさんはどう でしょうか?ま、連立については僕はね ない方が分かりやすいかなっていうのは 正直な僕の気持ちではあるんです やっぱ公についてはやっぱりイメージか なっていうあくまでもイメージですけど やっぱりうん。統一協会の件があってから もそうですけどちょっとね良くない宗教に 関して日本全体が良くないイメージを家庭 持ってしまっているっていう現状結構ある と思うんですよ。それによってなんか一緒 に引っ張られているるっていうだからうん 。なんかそこの支援者の現象なんかうん 増えていくのすごい難しい状況にあるんか なっていうのを僕は思っちゃいますね。 はい。 え、では直接伺ってまいりましょう。ではゲストをご紹介いたします。え、公明党の政務調査会長を務めていらっしゃいます衆議員の岡本三光成さんです。岡本さんどうぞよろしくお願いします。こんばんは。ありがとうございます。 [音楽] え、続きまして公明党大阪大ロック総部長で前の衆議員でいらっしゃいます一さんです。さんどうぞ。 ラブ&全衆議員のイキラキラ これ言わなきゃいけないですよ。 あの堀えモンさんとの約束できゃいけない。 もう今これがユニフォーム掃ということでね。 今日も SNS頑張ってらっしゃると ありがとうござい、 ありがとうござい、 ありがとうございます。 そしてもう一方、国会王子と政治ジャーナリストの武田和明さんです。武田さんどうぞよろしくお願いします。お願いします。 先週ね、下村白さんと自民党議員と 2 人で出たんです。その時はもうネクタイにスーツつってザおじさんみたい。今日さん何この?いや、いや。なんか皆さんてこの辺目がチカチカするね。 [笑い] アベプラブルーです。 うん。 言ってくだされば僕も来てきた。 イメージをね、大丈夫イメージ変えてく。 そう、そう、やっぱね、地味な公明党なさっきおっしゃったようななんか顔が見えない。誰が何してるかわからん。 そうじゃなくて、こんな変わった人もおるよというのちょっと見ていきたい。 はい。 ま、あの、今日ね、え、総括ということだったんですけど、改めて、ま、孫の危機という言葉も飛び出しました。どういう風に見てらっしゃるんでしょうか? はい。あの、実際7 月の参議院選挙、もっと言うと去年の衆議院選挙から大きく績を減らしているわけですから、このまま私たちが変わらなければもう党は将来なくなってしまうぐらいの現状だという認識をもう改めて確認したわけです。 はい。 あの、その上で私たちが本来どういう社会を作っていきたいのかということをコンテンツもまた伝え方もあの、ちょっとリフォームするとかではなくて、もう立て直すぐらいの思いで変えていきたいなと思って、こういう言葉遣いを今日使っております。うん。 はい。 あの、冒頭二方からも出てましたけど、あの、公明党らしさって何だろうみたいなところあると思うんですけど、今後もどうしていかれるのか変えることも含めてどうお考えなんですか? あの、ま、参議院選挙の反省と絡んでくるんですけれども、やっぱりですね、私たちはこういう社会を作りたいんですと、 5年後、10年後、30 年後、こういう社会日本にしていくために今こういう政策を是非実現させてほしいということをもっとシンプルに 皆さんにちゃんと共感していただけるような形で伝えるべきだったという。 持ってるんですね。私たちのやっぱりスタートの原点というのは福祉、教育平和ですから、そういう大きなビジョンと加えて経済対策というのを先ほど申し上げたような将来的なビジョンも含めてあのシンプルに伝えていくような努力を今後していきたいなと思います。 はい。え、実はですね、え、投票のマッチング、ボートマッチングっていうのがありますけども、これマッチング率で言うと公明党さんが 1 位だったっていうデータがあるそうです。 これはあの透明を隠してどれが政策いいですかってやっていくと実は公明党とマッチしてるとだけど投票結果に結びついてないとですからそのリさんはブランディングが大事だっていう風におっしゃってるんですか?ここいそうですね。いや、まさくごっしゃる通りであの 今のおっしゃっ今のマッチングをした結果って大体が 10代から40代なんですよ。 で、無頭派なんですよ。 そういう人たって公明党から一番そうじゃないですか。 ところが透明確してあなたはこの政策どっちイエスのイエスのでやっていくと公明党が確かね 17%超えるぐらい第1等なんですよ。 うん。 で、これって結構若い世代で元に実はマッチするような政策をやってるにも関わらず、 それが多分ね、あの発信の仕方も悪い。 なんかよくわからんことやしてる、自民党の影でこそコそしてるにしか見えてなくって、もっとそこは我々が全面に出て、ま、あの、今日は松さんあれこんな衣装ですけど、本ん当黄色も持ってらっしゃるんですけど、 ていうの来ながらもっと発信の仕方を変えていって皆さんにちゃんとお届けするようなことせなあかんなという風に思ってます。 はい。で、あの、武田さんは公明党が解け始めてるっていう表現を使ってらっしゃいます。どういう意味でおっしゃってるんでしょう? 公明党が解けるっていうのは今まで自民党と組んだ政党はみんな解けてなくなってるんですよ。 あ、連立する中でね。 それはあのあれですね。新クラブっていう政党もあった。それもなくなった。それから社会党は自社政権と言って自民党と組んで社会党先が駆けで政党組んだんだけど社会党今社民党で細いるけどまほとんど溶けてなくなっちゃった。保守主新党っていうのもありましたけどなくなった。だから組むと元遂げてなくなる。 それは元々あれは自由党と民主党って 2 つの政党要路の中に入れて溶かしてできた政党だからだからそれ溶かし合っていくのがあるで公明党はやっぱり非常に得意な政党で 宗教団体を指示ボ័យ隊に持ってるというのがあってこれまで 25 年間頑張ってきたんだけどやっぱり私はいよいよその昨年の衆議院選挙で代表が落戦してそして今回の参議院選挙でもまね損の危機って言われるぐらい敗北したってことを考えるといよいよ解け始めたんじゃないかな のは私の歴史官ですね。 はい。ですからここに来て解け始めたっていう表現をなさってて実は公明党は政権与党にいる期間がずっと長いんですね。これ逆りますと先ほどもお話いただきましたけど 93 年ですね。え、細川連日政権ここで初めて与党として入るとそれが 99年次事項ですね。え、そして2003 年事項連立小泉政権ですね。 え、そして民主党に移るわけですけども、その後ですね、事項連立ということで 2012 年からということでずっとその与党の中にいるんですけども、その中で、ま、これまでは存在感があったのかもしれませんが、ここに来てついにこう解け始めて公明党さんって何ですかということになり始めてんじゃないかというご指摘ですね。岡さん、ここいかがでしょう? あの、そういう側面もあの実際にあると思います。 あの番にさんおっしゃったようにあとさんがブランディングが大事だとおったように皆さん商品を買う例えば車を買う時のメーカーを始め買いたいと思って車選んだりしませんか?あのまずメーカーが自分とイメージが合わなかったらその商品が選択肢に上がらないじゃないですか。 実際にあの、ま、投票マッチングをすると無派の方の、ま、最大の方々、若い方々が公明党を選んでると、ただブランディングの中で彼らの選択肢に入っていないので、もうすでに投票行動の選択肢に入っていないってことあるので、 やっぱりちゃんとブランディングをするというのは選んでいただく上では 必要最小限やっておかなきゃいけないなと思ってこういう総括になってます。 はい。え、自由に聞いていただきましょう。皆さんがいましょうか? そうですね。 あの、今回自民が大敗した理由の 1 つが、えっと、ま、旧統一協会の問題がまだあふやにされているところと裏金問題っていう風に言われてる手前考えると、ま、ここがやっぱり公明党に投票しようかなって実際になった時に、あの、ま、元々宗教団体が母体になっているっていうのを聞くと打って引いてしまうのは、ま、必然的な流れなのかなっていうの、世の中の流れに伴ってるのかなっていうのが 1つ。ただ、あの、ブランディングって今 おっしゃいましたけど、えっと、福祉、 教育、平和、この3点を掲げてるで、 マッチングでも、え、無闘破からの指示が 高いでも入れないってことはここはもう ブランディングめちゃくちゃめちゃくちゃ 悪くなっちゃったんだなっていうのが事実 ですし、ただ一方でそれをご自身たちで 言ってるのがすごい高印象だなと思ったん ですけど、じゃこどういう風にそのしてく のかなっていうのは気になり、その衣装も 素敵なんでですが、 これだけじゃダめだと。いや、衣装ももちろん大でも例えば山口さんが今なくなった以上以上というかコメ党って誰がやってるんだろうっていうイメージはないのででもキラキラの素敵ですよ。その印象で公明党大丈夫なのかとか なんか公明党ってタブーがあると思われてんですよ。 ああ、感じます。 例えば宗教の話されたじゃないですか。で、これもっと我々堂々と語っていいなと思ってて、例えばどういうことかていうと うん。 政治って100点0 点の選択肢じゃないんですよ。 大体55対45点でどっちがいいかなって 悩む時悩むんですよね。で、そん時に我々 は何を持って選ぶかっていうとやっぱね、 政策を選ぶ時の政治家としての軸ってのが 必要になるわけですよ。その軸っていうの がやっぱ哲学だったりとか理念だったりと か、ま、我々で言えば多分宗教なんですよ 。 例えば人のために何ができるかと信仰で あったりとかあるいは本当に強調が大事と か平和が大事であったりとかでこの軸って もしないと何が起こるかって言うと政治 ってこっちのが自分のが得するやんとか こっちのが表増えるやんとかそういう選択 肢に陥りがちなんですよね。だからある 意味宗教哲学理念って政治 家として1本しっかり筋が通るってのは僕 は大事やと思っててこういうタブーを恐れ ずに我々は今までん発言してこなかった。 だからそれをしっかりやらなあかんなと 思ってます。うん。 せっかくお話いただいたんで、そのついでにと言いますか、続けて伺うとするならば、そうするとですね、公明党指示者を増やすよりも総加学会の人たちを増やした方が話は早いんじゃないかっていう考え方もありそうですか?ここはいか? いや、私朝鮮局でね、大阪ロックで今まであの 4回当選して5 回目ちょっと落ちましたけど、 私って大体当選してる時で 10万秒取ってるんですよ。 うん。 で、10 万秒の表の構成を見てみると公明党の指示者って公明党の比例表って大体 3万秒台なんですよ。 うん。残り7 万秒は維新を応援してるけど選局医者一日応援するよと 自民を応援してるけどイ応援するよっていう人で 10万秒なです。 つまりずれにしても公明党イコール総加学会で表を取ってるわけでもないし 他の人たちからもいっぱい応援もらってるで公明党自体も別に総加学会のためだけに成してるわけじゃありません。 日本国のためにやってるわけで、ここをね、もっとだから我々がもっと開かれた党で衆実際そうなんだけどそこはあんまりちゃんとアピールできてなかった ちゅうところが問題か。 グレーにしてたところが逆に何かを隠してるんじゃないかっていう風に受け取っちゃった可能性はありますよ。 と思います。だんどん言ってこうと思います。 はい。できてに見え方さんおっしゃってたことその通りであの加えて私たちは何かこう信仰の活動をやってるわけではなくて哲学としてどういう社会を作りたいかというその哲学の根本にあの信仰的な価値観を共有してるということなんですね。私もあの東京の中で朝選局であの表から言うと多分総加学館の会員の方がまあ 25%とか30%ぐらいいらっしゃって 70% はあの総学会とは何の関係もない方からご支援いだいてます。 う哲学でこういう社会を作りたいっていうことに対して評感してくださる方を増やしたいなと思って今の大事なお話であの統一協会は統一協会総学会総学会と別ですからこれは一緒にするのはまた違うっていうのも大事でご指したと思います。さあ山さん行きましょうか。 うん。まあ、色々あると思うんですけど、 ま、ブランディング、ブランディングって いう言葉をひきりにあ、口にされてたと 思うんですけど、あ、決してあの何か悪い 意味であの何か避難したわけではないん ですけど、ま、ブランディングっていう ことであのイメージしてらっしゃる例えば なんかものすごく1人あの圧倒的な人格が あの党の代表として立ってらっしゃってで その人に対してこうまあなんかついてくる 人たちがたくさんいるみたいな状態のこと をえ目指していらっしゃるのかなと思うん ですけど、なんかそれをブランディングと かっていう言葉で、あの、なんていうか、 自分たちもブランディングしないとって 思ってる時点でちょっともう遅いのかなっ ていうか、あの、もっとあいう人達って もう生まれつきああいう人たちで、あの、 なんかスパンコールを着て後でイエイとか やって別にいいんですけどですけど面白い と思うんですけど、なんかちょっとごテに 回っている感じ。もうブランディン グって言葉がこれだけ世間に浸透してからブランディングって言い出しているようなごテごテのイメージをなんか勝手に受けちゃって、ま、そういう意味でもなんていうかうん、ま、保守的なある意味で政党なのかなっていうイメージも当然受けるんですけど、ま、それこそ、ま、分断とか対立とかっていうものをあの成人のエネルギーに利用したくないっていうこととかを確か公明党さん確かおっしゃってらっしゃったと思うんですけど、なんかそういうエネルギーとかそういう圧倒的な 1人というカリス のエネルギーとかに、ま、果たしてその公明党さんが対抗していくべきなのかっていうのは僕ちょっとかなり疑問 その意味で言ますの、ま、あの、ブランディングと言いながら顔とかカリスマっていうワードも出てきますけど、その意味で言うとその山口代表の存在が非常に大きかったと言いますか、そこは非常に見えてたんでしょうけど、それ以降っていう難しさもあるのかなと思、 あの、今のご指摘もその通りで、私ちょっと言葉があの、不十分でして、要は餌さんみたいな方とか斎藤代表のブランディングもありますけれども、もちと言う と企業で言うとコーポレーアイデンティティみたいなところで私たちの党はこういう哲学でこういう社会を目指していますということでなんか 1 人を圧倒的にスターにしていこうというようなことも必要かもしれませんが必ずもそれをさしてるわけではないんですね。 うん。うん。 うん。 だからブランディングって言うと確かにすごい表面的に見えちゃうんですよね。あのそうじゃなくて我々やっぱブランディングの意味は本質も変わんなきゃいけないと。やっぱ我々等ができて 60年経つわけですよ。ま、人間で言えば 完暦なので、ちょうどやっぱ時代に合わせ て変えちゃいけないところもあるけど、 やっぱ変わってかなきゃいけないという とこもあると思います。例えば今回政権の 中で自民党の、え、不の議員に対して、 あの裏問題ですね、いわゆる不記の議員に 対して推薦出したじゃないですか。で、 衆議院選挙の時はそこ推薦出して我々1回 反省したはずなんですよ。 だから今回そういうところで今回はじゃあ本当に反省自民党の候補がしてるかどうか、あの地元の関係がいいかどうか、新しく政策一緒にできるかどうかとか条件はつけたもののそれでセレクションしたものの結局そうなんて有権者から見たら見えないわけじゃないですか。で、もう 1 回推薦して何にも変わってないやんてなった。だそういうとこなんですよね。 そういう見せ方見え方のところが何かこうちグハグになってしまってるっていうところをちゃんとしましょうっていうこと今私は言って的に言うと自民党と何が違うんですか? うん。うん。結局自民党と同じじゃない ですか?もう今みんなそう思ってるわけ です。連立が25年も続いてたら自民党と 同じでかつてそれこそ下駄の雪って言われ たわけです。何踏まれても踏まれてもつい ていく下駄の行きだと何をされても自民党 にくっついていって政権にいるかかっって なっちゃうともう何が違うんだか わかんなくなってそれだとブランディング も何もないですよ。何が違うんですか自民 党と。 それ多分自民党の人たちから見る時取り分けの保守の人たちから見ると公明党のおかげで平和安全法制だって集団的自衛権フルスルスペックでできなかった。 で公明党が足引っ張っていつも保守のやりたいことができないって言われるわけですよね。で、左のリベラルの人たちから言うと、いや、公明党はなんかもう自民党と一緒になって保守化してしまって完全に右に寄ってたじゃないかと言われるじゃないですか。 両方から攻撃されてるわけです。なんでかって言うと自民党とは違うからですよ。 こ自民党から攻撃されるのは自民党から 違うから。で、それはやっぱ中道っていう 我々のやっぱあの右でもない左でもない しっかりとやっぱり大衆1番生活 をやろう地にけてやろうと思うと両方から も怒られるわけですよね。だれが まさしく私は自民 党と一緒じゃない1つの証明かなと。え、 私はね、あともう1つはね、本来公明党 は日中で1番存在感を示さなきゃいけない 政党だっていう考えてる。中国との やっぱり国う提言っていうのを池田大学 名誉会長、当時は会長かながしたっていう 風に言われてますから、そこで示さなきゃ いけないのに、今結局公明党と日中関係だ と何、ま、中国すごい半疇論、建中論が 大きい中で何も公明党って昔はね、代表が 行ったりして中国のトップだったりしてた けど今もそういうのも全くないから何にも ちょっと日中関係で存在感とが1番私は なんか自民党と同化しちゃってるなって私 なんか見て思うんです。 これはね、なかなか表に出ないけど、例えば山口代表が中国に行きました。大きと話をしました。 パンダをお願いしに行きましたっていうのがほんでるわけですよ。 で、僕でもね、技似6 全部取り寄したんですよ。 あの、さん元中国大使館にいたんですね。ご経験もあるからそこのパイプのことも含めてお詳しいわけですよ。 ありがとうございます。だから、まあ、技似 6 も入手して中身を全部位置呼んだら山口代表が大きく外償に対してもうこれでもかっていうぐらいわーっと中国に要求してるわけですよ。 あの日本の脳水脳水産物をね、入れないのは消しからとい 当時はそうだと武田さんもおっしゃる通りだと。今どうなってんですか? 今その後の数の存だってまず山口さんが言った時もう集近平主席に会えないじゃないですか。ま、前はねそうじゃない。古近なり江沢民なり出てきたけどそういうことも含めてそこが 1 番存在感を示せるとこなのに今公明党ないっていうのが私がどうも自民党と同化しちゃってるんじゃないですか。めて表現されてることです。 えっと佐々さん行きましょうか。 あ、あの、そうですね、ボートマッチ率が非常に高いってのは僕がすごい納得する話で、 もう仕事から政治関係のいろんな人と喋るんですけれど、正直公明党の人が一番話が合うって、 おかげで公明新聞よく行させていただいてます。 牛を失敗したともめちゃくちゃ付き合が長いんですけれど、 だからなんでそうなってんのかっていずれ考えると結局 あのリベラルの変戦みたいのがあってですね。 だから旧来のその佐でもいやら立憲民主 共産え社民あたりのその持ってたリベラル みたいなもののイメージがどんどんこう 例えば5憲半民みたいな方に変わっていっ てでもっと本来だったら中間みたいのある わけですよね。だからすごいこう立憲民主 が左寄りになっていって自民党の保守絆万 が賛成と見てそこ両方に極端に分かれてる 中で真ん中の中間層ってのは実はあって それは新しいレベルあるとか最近言われ てるんですけどそこが実はね公明党と僕は マッチ度がすごい高いんかな政策とか生活 優先とかね結局みんな求めたのは経済政策 だったりするわけで ところがねそこがあんまり公明党認識して ないっていうねそういう問題だと思うん ですよ実はこ潜在的にはしつく可能性 むちゃくちゃ高いのに認識されてなくてど、ま、さっき武田本た自民党で一化しちゃってるもんだから、え、なんか公明党って我々の生徒じゃないよねってイメージになってしまって、そこは結局今回の員戦で国民主に行っちゃってんですよね。概ね。ていう構図だと思うんですよ。 で、じゃあ今後どうすればいいのかって話 なんだけど、おそらく、ま、自己制限続く にしても連立与党は少数与党で転落した ままっての果変わんないし、多分未来英語 も単独カ半数はありえないよねっていう風 になるんじゃないかと言われてるわけです よね。ヨーロッパ並の形にずっと連世間が 続くだろうと。そうなると例えば国民 なんかそうなんですけど決して与党入りは しないと。 その代わり政策ごとに政策協定を結んでその際に国会に多数結でどっちにつくかが決めるってことをおっしゃっていで多分そういう形に変わってる可能性は高いんじゃないか。 で、公明党はね多分ね自民党と一体化して見られてるが故えに新しいリベラルである中間層から見話されてるって考えると決してなんか連立政権じゃなくて政策ごとに協定結んでくってい方に変えてった方が僕は今後可能性が開けるんじゃないか。つまり国民主と同じ路線ですよね。 してことやった方がその新しいリベラルの中間層に訴力を持てるんじゃないかなっていう感じはこれで、 あの、この総裁のタイミングでね、え、ですから斎藤代表は、あ、つまり理念のあった方としては組みませんともう言ってると、 これ誰ですかとどういうことなんですかってこと。 これ印象的でしたよね。 そう、あの、これ事実を申し上げますとですね、あれ記者の方が何と聞かれたかというと、自民党の総裁に立行する中で誰がいいですかってじゃなくて、受政権だけではもう何も決められませんと、どこか他の政党も年立に入るとしたらどこと組みますかというそういう質問だったんです。 だ、事項の中のじゃなくてその他の政党と質問だったん藤さんはこれ連立を組むというのは基本的な政策理念が中道保守で一緒じゃないと連日が組めませんって言ったのがあの回答だったんです。 なるほど。それは分かりました。 その上でじゃあ自民党だったらどなたでもいいんですかって話にもなると思うんですけど、そこはどうなんですか? これ今あの立行されてる方それぞれについて私はですね、成長なんで政策で言うとどなたが選ばれてもちゃんと私たちがま、ここをやりたいっていうところの共通行を見つけて合意形成してどなたがやられてもあの一緒にやっていきたいなと思います。 あのさんがおっしゃったみたいね。 イデオロギー的にやっぱりある程度グラデーションがありますよね。この 5人の方でね。 これがそうすとうん。 誰が総理、あ、捜産になるかによって 組む相手が多少変わってくる可能性がある。ま、例えば高一さんだったらひょっとしたら賛成度組む可能性も出てくるよねと。で、小泉慎郎さんだったらひょっとしたら臨憲民主も組むかもしれないよね。って形に書かるとその都度組み換方がどんどん変わってる可能性があるんで。そのね状況が変化してく中で公明党はどのポジションを取るのかってのはもっと具体的に言いますと維新と自民党っていう可能性が誠年やかに言われてる中で大阪でどんだけ戦って大変な ね。 うん。 透明維新という この激しさ そこはちゃんと執行部には理解していただきたい思います。結構ないと目立てないってことですよね。 ま、ただね、ただね、ただ1 個だけ僕すごい大事なことなのは自政権だって僕今い々事故しかないと思ってます。ただ未来英語じゃないわけじゃないですか。で、 毎回我々は選挙の旅、衆議院選挙、総選挙が終わる旅、あるあるいは政権が変わると連立合意書って作るわけですよ。 つまりちゃんと神で自己行政権で一緒にやるためにはこれはちゃんとやりましょうねって約束を結べるから初めて連立政権になってるわけですよね。で、これはおそらく今回どの党が入ろうが、ま、事故だけてことはなかなかないにしても 必ず連立合意文書結びます。 で、その連立合意文書の中でもし公明党がいやいやそれはちょっと我々の言ってること全然入ってないやんとか我々と意見が違うやんてなればそれ文章まとまらないのでそこは連入らない。 逆に合文書さえあれば維新とでもさんは組めると思ってるんです。 政策的に同じ方向に、ま、気持ち的には別ですか? 気持ち的には別だけど。 ちなみにですね、自民党とも自民党の総裁 10月4 日に呼びます。だから私はもう我が党の中で次誰が総裁になってもこの連立合に納得していただかなければ自民党との連日も結ないというリストを今もうすに党内でそうか。それはあること。 はい。それがなければどなたであっても組めません。 あのね、政治の全体で言うと今まで、ま、この 20年ずっと2 代正党の夢をね、追い続けて対立の軸を作ってきたわけでしょ。その与党、タ野党って。でもその夢が、ま、この 12 年で完全に追いたってのが、ま、大沢筋人の味方なわけですよ。で、今後はもう長き当たって 連立政の時代になるので、そうすると対立じゃなくて折り合いなんですよね。最終的には。どことどこを組むか。 だ、イささんが大阪で維新とガーって戦ったとしてもでも国政のね、その国会の場では維新と組むこともあり得るだろうっていう。だからどっかで折り合をつけながら 1つ1 つの政策を実行してくって方向に政治の構図全体が変わったっていう認識は僕は持つべき通りで少数与党でありそして野党も少数の野党が乱理立数みたいな中でどうやるかってこと竹さんどう思いですか? ま、政治は妥協の芸術ですからどっかでそうやって妥協してかなきゃいけない。 その中で、ま、まず、ま、今ちょうど自民 党総裁戦やって岡本さんね、ま、なんか もうちょっとふわとこういう人やだなと かっていうのをなんとなくこうもう ちょっとした形とかそんな言えないの 分かるからもうちょっとした形でなんか 言えません?これちゃんと コミュニケーション取れるつまり我が党の 代表の斎藤さんなら斎藤さん同士成長会長 同士ものすごく取れもう最低ですよね。 最低のそのえ必要条件だと思います。 だってコミュニケーション取れない。そのコミュニケーションの大基本的な哲学を共有してて、基本的な連立合意のその内容に合意してるって方ですから、あの、今誰っていうことは私なくて、あの、それぞれの方、ま、あの、皆さんのイメージの中でこの方はこういうポジティングってあるかもしれませんけれども、私、あの、政策的にですね、もちろん違う政党ですから、ここは会れないってことはどの方でもありますけれども、合意できるところもどの方でも見つけれるような話をしてきたように思ってます。 さん、どうですか? そうなってくると うん。 どう誰なの結局みたいな そう押せないというか 誰はね、なかなかね言えない。 ただ私たち自民党員じゃないので投票権ないのでそう私たちが決めるわけではないので決めていただいた方とちゃんと合意できる内容を詰めていくということなんですよね。 あとはその先の野党ですよね。 さっき維新の話が出たけども、じゃもし仮 にどっか、ま、私は事項プラス1どっちに しろ議員では過半数取れないわけだから 事項ま議は3人持ってくればいいからなん とかなるかもしれないけども事項今の状況 だと衆議院は取れないとすると事項プラ1 だ。そのプラス1がどっかともその3等の 連立合意が結べば、ま、どこであってもと は言わないけども、そうすれば ありうるってことですよね。 あの、今はですね、もうすでに例えば教育であったら維新とやってますし、え、ガソリンやその所得、あの、えっと、お客さん前の壁だったら政策ことにやっていて、それが同じように今後広がっていく可能性だってあるし、 あの、ちょっと今の時点でよくよく、 あの、イさんはお立場上どうですか?あの、 政策ごとにやるのでも岡本さんがどんだけ苦労してるかよ見てるわけです。やっぱいずれにしても枠組は僕は作んなきゃいけないと思ってます。 で、その上で本当ご指摘いただいた通りだと思ったのは、僕は今々責任持って国民の例え国民の皆さんに怒られたとしてもこれは言わなきゃいけないというものを覚悟持って言えんのは私自民党と公明党しかないと今思ってます。 だから今々事故って言いましたけど、もうちょっと視点を遠くに迷をやるとおそらくおっしゃる通りこれからの日本の政治っていうのはおそらく少数の党が乱立す で選挙の度にドイツみたいに 1 回みんなで話し合って、じゃあ今回の連立はこことここで合衛文書を作ってやりましょうかっていう世界になってくると思いますよ。で、そうすると実は公明党ってこういうの得意で何が得意かっていうと 自民党と今まで連立政権の中で自民党再度と野党の間で決定的に意見が違うことてあるわけじゃないです。 うん。うん。 結構公が岡成長会長とかが真ん中に入って調整してるわけですよ。 103 万の壁。あれってたさんの僕発想力すごいと思うし、よくぞ設定能力の高さで世の中く動かしたと思ってます。ところが最終的にはだってあれ公明ト案で我々まとめたじゃないですか。引き取って 7兆から8 兆かかる財源は与党で考えてくれ。そんなこと言うんやと何でも好きなこと言えるやんと思って我々はそこを悩みながら 160万まで持ってたわけですよ。 この調整をやる能力って やっぱりそういう意味だと与党にこだわってるってことですね。与党でやっぱあるだ実現するためにやっぱ言てると宿さんどうしでしょ でもなんか聞く限りその得意分野を生かすんだったらよりこの先の時代は連立ない方がいいんなとこと動きやすいんじゃないかな。その技術を生活かせるんじゃないかなと思うんですけどやっぱりそこは絶対に自民と [音楽] 連立は全く選択にないってことですか? うん。今僕は今々い々今ないと思ってます。 それ政策が合意できればありますけれども、私たちがこの政策意ができなければ難しいとなって降り合なければそれは連立今の話だと自民党とうまくやれるっていうのがなんか 1 番の取みたいに聞こえてしまうんですけどそれでいいのかま それでもいいのかもしれないですけどあの公明党の 1 つ聞きたいのは今の現状についてなんですけど、ま、公明党ってのはやっぱり自民党の政権の中でどっちか保守寄りにこう引き寄せられてくのを飲んだこリベラル的なっていうかね、その生活者の立場からそこ をこうつなぎ止めるというか押し返すみたいなこと仕事やってこられたのがま、公明党に憧れだったと思うんだけど今回の 3 員戦でま、石さんになったのもあって保守って言われるのが削れ落ちてですね、自民と思想からでこれが一気に賛成党 に行ったっていう、ま、保とね、流れがあったわけで、そうすると現状の自民投資者ってのは、ま、割にその保守さ外れたより左寄りの自民党内左寄りの指示層が中心になってきて、それがま、少数与党の根換になってる と思うんですけど、そうするとそのポジションの中で公明党の役割ってどういう自民党の付き合い方になるのかと。別に公明党がね、楔びを刺さんなくてももうすでに自民党は寄りになっちゃってるじゃないかって見方るんじゃないかと思うんですけど。 いや、今回の自民党の総括を見ると それが問題だったんだっていう反省じゃないですか。 自民党はリベラルじゃなく本来であればもっと保守でもっと右だったのにリベラルに引きずられてるところが反省なんだと。だから今後自民党は右にするわけですよ。 うん。 で、さらに言えば国民主党って今まで中つってたわけですよ。 国民民主党すら先の方針聞いてるとかなり保守に寄ってきてるわけですよね。うん。 そうすると実は中道と思ってたところが結構今 空いてきてんですよ。 うん。うん。 それやったら公明党が本来さっきおっしゃったように我々の本来の立ち位置は中道なので何もその世の中に合わして保守に流れていくわけじゃなくそこは胸張って中道の政策をどんどん打ってことが うん。そしてそこはサイレントマジョリティだと声あげないっていうところですね。 そして公明党の立ち位置なんだっていうのが分かってないからボートマッチはヒットするのに公明党にならないっていうここをなんとかブランディングしたいっていう大気持ちだったですね。 え、あっという間に時間も来ましたので、ちょっとまとめながらということになりますが、リ田さんどうでしょうか? いや、僕は今回のトレンドにはまらなかっただけで別にそうトレンド追っかける必要ないなと思ってて、そう、トレンド追っかけてるうちに自分が何したいかよくわかんなくなって、 あの、道筋を謝るみたいなことにが 1 番良くないと思うて、これちゃんと中道東道でやってるんだからうん。 逆にその中道がしっかり発信すると届けるっていうのが、 うん、やるべきことかなと思ってて。はい。はい。あの、うん。 どうぞ。ごめんなさい。だからこの逆にその相手の力も利用するじゃないですけど、強いメッセージって危険だよねみたいなそういう利用の仕方もしてばっつり真ん中っていうのをアピールできたらまたちょっと変わってくんのかなって。うん。 そうですね。あの、東道であり、そしてですね、 恩件なんですよね。 あの、うん。 このお二方だけじゃなくて公明党の方々は本当にこういう風にマイルドで 話しやすいていうこうの政治家特有の圧が そうですないんですよ。 [笑い] 重要だと思ってるですよ、俺 実は。そうじゃないですか。 で、今の政治家の皆さんってもうあのエの立ってる人たちの発言力が強いからうわってくるじゃないですか。そうじゃないんですけど。このこの風が吹く時が来るんで、 それまでぶれないのはね、ご紹介しておきたいなと思います。さあ、さんどうでしょうか? やっぱ今考えない時代なんで分かりやすくて過激なものっていうのはやっぱ求められますし、 この時代が多分しばらく続くと思うんですよ。 でもその両方側から攻められる中攻められるってことはもう中なの間違いないはずなんで両側から攻められる存っていうのがずっといてくれることで多分この過激な時代から抜け出した時にまた日の目が当たるはずなんで僕は粘りがちしてほしいなとは思ってます。 あの最後さん一言あの教えたいことどう? あの私たちはですねと違う政党です。だから違う政策もたくさんあるし私それをもっと力強く自民党と違いますと違う政党だから当然じゃないですか。 風にならなきゃいけなくて、私自身の最大の反省はですね、私はもう与党ボけしていた成長会長だったなと思ってるんです。それ政策を作るにあたってこの政策は 最後財務省は許さないなとか、この政策は自民党を賛成させれないなと思ったらこれはできる範囲ぐらいのことしか言わなかったっていうのが僕の最大の反省なんですね。そうじゃないとはこれをやりたいんだと。あの立法部だから政府が何と言うと自民党が何と言うとはこれをやりたいんだ。 言っていくをブランディングという意味で今後ちゃんとやっていきたい。ありがとうございます。あの 10月4 日に新裁決まりますからどうすんのってことでまたお越しいただければという風に思います。 岡松さんさんそして武田さんでした。どうもありがとうございました。 ありがとうございました。 ます。

.
◆ABEMAで視聴
21時台:https://abema.go.link/aR4QX
22時台:https://abema.go.link/lIpsK

◆ABEMA NEWSの過去放送回はこちら
【政教分離】岸田総理は池田大作氏に弔意を示したらダメ?創価学会と公明党の関係は?政治と宗教の距離感を考える
▷https://youtu.be/sHyYE6BFDMg

【公明党】創価学会との繋がりは?公約「やると言ったら、やり切る。」って本当?いつまで連立?西田実仁幹事長を直撃【政党研究】
▷https://youtu.be/ZGX_6sc9iO4

◆概要
与党敗北の参院選…公明党は「存亡の危機」?落選した前職議員の危機感とは?
政局シーズンが到来!連立を組める相手は誰?その時の立ち回りは…

◆キャスト
EXIT(兼近大樹、りんたろー。)
佐々木俊尚
長谷川ミラ
ヤマトパンクス
穂川果音
平石直之

#アベプラ #EXIT #公明党 #選挙 #政治 #アベマ #生放送 #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
  
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

45 Comments

  1. いろいろコメント見たけど、やっぱり公明党≡創価学会、のイメージが濃いようですね
    それでアレルギーの人が批判している

    でも知らない間に日々恩恵を受けているのをご存知ですか?

  2. 宗教を持ってるからこそ‼️お金や権力に紛動されない、自己を保ててるんですよ😊

    本当に、平和を求めて、人々の幸せのために、心の底から頑張ってる政治家なんです

  3. ちょっと今回は出だしが良くなかったですね。
    ぐだぐだ雑談がだらだらしてたので、これ見る意味あるのか?って感じたかな。

    冒頭の挨拶や紹介は手短にスパッと切り上げないと、ぐだぐだしてると視聴者は別の動画に行くと思うかな。
    人物紹介には視聴者誰も興味ないんで、一人に対して最大5秒にしたほうが良いかな。
    ゲスト3名いたとしたら、3✕5秒で15秒。で、本題に入る。

    誰も興味も関心もない箇所は可能な限りカット。

    あと、芸人はいらねーかな。
    色んなとこにしゃしゃり出たがるみたいだけど、不要。
    芸人の言葉は、ただの感想なので、何の価値もない。

  4. 公明党なんてもう必要ないから議席減らしてるのが現実。なにが保守中道だよ、左寄りだろ。長谷川みたいな左翼の奴らは人類の敵だろ。

  5. カルト公明(創価)と長年連立を組んでいた自民の無節操が招いたこと。ブランディング?アホですか?
    石原慎太郎さんが戒めてただろ、公明との離別を!アホか

  6. 今の、世界情勢から、影響受けてきたことも

    悪いこと全て、
    自民党のせい、、という、国民の不満を政府のせいにする、マスコミ操作に、疑問を持っています

    それなら、
    良いことも、全て自民党のおかげ?じゃないですか?

  7. 司会の方は、話を遮らないようにしてほしいです、、 🙏

    素敵な番組、ありがとうございました🎉

  8. コメント欄で「公明党いらない」とか「親中だから入れない」とか言ってる平和ボケの皆さん、幸せな方々だ、すぐ隣に核爆弾を保有し血の気の多い10億人もの恐ろしい大国があるんだよ、もし日本に攻めてきたら貴方たちは矢面に立って戦って下さいね、どうぞ!
    公明党は右から左から唾を吐かれながら知恵と知識と人格をもって「アジアの平和構築を進める理想に基づいた対話路線」を実践している、これを「親中」「婚中」と切り取るのは、あまりも表面的だ、世界の中での日本を考え公明党の理念中道を掲げて、あえて厳しい道を行ってるんだよ、観光に来る中国人にすら何も言えずヘキヘキしている貴方たちに公明党の何がわかるのか、ちゃんちゃら可笑しい。

  9. なんだこれ?
    今までの政策がまともじゃないからダメなだけじゃない?

  10. 中道の人にこそ知ってもらいたいんだけど、
    現代の悪質カルト宗教は「陰謀論」。
    宗教を名乗っていないからわかりにくいけど、やってることは同じ。
    財政陰謀論や反ワクやDSなど。
    公明党を叩いている人々はだいたいこの宗教の信者。

    冠婚葬祭やイベントや作法は無宗教とは言えないほど日本人に浸透しているから、創価学会を知る必要はない(私も詳細を知らない)けど、「宗教=悪・怖いもの」とレッテルを貼らない方がいいと思う。
    反知性主義や陰謀論と隣り合わせだから。
    むしろ、無条件に宗教を批判して理由を言わないような人がいれば危険信号。
    陰謀論カルトの可能性あり。

  11. 34:49 かねち「今考えない時代なんで、わかりやすくて過激なものが求められる」
    人間力が低下して、自己中な価値観が幅を利かせる時代。だからこその公明党の存在の稀有さと必要性を感じる。

  12. 公明党が出ると創価学会員がコメントと👍でコメント欄hackしちゃうからまともなコメントが全然上がってこないwそういうとこやぞ嫌われるのはw

  13. とりあえず公明党のサブチャンは面白いので見た方がいい。党外の著名人たちに忖度無しで普通にボロクソ言われてる。

  14. う~ん、学会さんの努力 支援活動により、若者はじめ外部からの支援の賜物とおもいますね。決して外部の方が自発的に投票したとは考えられないわね。
    学会いんの方々に感謝です。

  15. 公明党さんは、何だか中国の行いに、
    批判的な、高市さんを
    いやがっている感じがしますね。

  16. 公明は元々左派政党なのに、保身の為に自民と連立組んだ時点で終わってる、そして未だに政教分離出来ていない時点で今の時代支持される訳がない。

  17. 公明党のファンド作る考えは 是非ともやってもらいたい ファンドの収益で増税しなくても、やっていけるようになってもらえたら、、、

  18. 極右支持者から見れば左翼、極左支持者から見れば右翼と見られるのは国民民主も公明も同じだと思う

  19. 政治だつて正しい思想哲学が、根本だけど 何が正しいかがわからないから 正しい宗教が必要です。本当の 中道の公明党に 期待します。応援しています。

  20. カリスマ的な人物を軸としたブランディングなら実は公明が一番できるんじゃない?支持母体が創価だし
    それでも集票要員のタレントに頼らずスペシャリストを揃えてくるとこはめちゃくちゃ評価してる
    それも一つのブランディングでしょう

  21. 本当に公明議員さんは、優秀なのに
    謙虚で暖かい。
    いさちャンネル、公明サブちャンネルでますます好感度上がりまくりです☝️

  22. 公明党は、創価学会の1つの政治の窓口なので、創価学会についてもっと話さないと

  23. 公明党は平和の党と言うイメージが有ったが安保法制の問題から変更してしまった 私は公明党から離れた 学会員です

  24. 他のチャンネルで言ってたソブリンファンドとかは凄く良いと思う

  25. なんでアベプラって、30分の時だったり、1時間の時だったり、不安定な番組なんだ?

  26. 公明党の敗北は自民党の悪政のお蔭です 自民党とは是々非々であるべきです

  27. 今までにない映像でした!👍もっともっと公明党を発揮してもらいたい。本当に勿体ないし、世に響いて無い事にいつも悔しい思いでいます。

  28. でも何も言ってないよね?
    そもそもマイルドとか関係ないし

    しまいには兼近とかに「今の時代は〜」とかね

    無駄な時間をありがとう

  29. この2人が公明党の顔としてブランディングされていくと面白いですよね(もちろん斎藤さんもですけど)。
    もっと誰にでもオープンな党だと訴えていかないとですよね。

  30. 他党を見てると、もはや宗教や哲学を持たない人のほうが規律や秩序もなく、何をしでかすか分からない不安感がある

    海外の宗教観がちょっと共感できた気がする

  31. 武田さんグサグサくるやん笑
    司会の方は所々フォローしてくれてありがたいねぇ

  32. 政教分離は憲法で定められているのに堂々と特定の宗教出しているのはどうなの?

  33. 自民党にベッタリよりそばないでください公明党 是々非々であるべきです

  34. 長年、公明と自民の病巣が育ち、今や末期ガンとなった現在

    日本と日本人を苦しめる病を一刻も早く治療していかないとですね

    夏の参院選と同様に次の選挙が楽しみ

    次回も議席を大きく削り、病巣を取り払って参りましょう!

  35. いろいろ言っていただき、勉強になりました。内側からだけ見ててもわからないですね💦

  36. 長谷川ミラさん等の左巻きの人が言ってる、選挙に負けた理由に違和感しかない。
    国民が左寄り政治に拒否反応示してることを認めず、問題を強引に統一教会、裏金にすり替えてる。
    左が拒否られたことを絶対認めないよね。ほんとに面の皮が厚いですね。

  37. 時代の潮流は、極右主義や極左主義ではなく。

    平和や国民の幸せのためというブレない中道の価値感の考えに沿って現場や現実主義を重視し政策を進め実現して行くために、

    国の安全保証や社会保証福祉政策などの個別政策ごとに本当に必要な時は、ブレない中道の価値感の考えに基づいて、必要な分だけ右にも寄って行くし、左にも寄って行く元祖中道主義の公明党だ!

  38. ガンガン露出して下さい!🌈控えめでいたら、潰されてしまいます😰💦

Write A Comment