教師も生徒も!!バレエの特性が分からないと注意が注意にならない!? #バレエ #ballet
私ね昔から言ってるんだけど引き上げて 引き上げてって言っめっちゃ嫌いなのなん でかて言ったら引き上げてって言われて 引き上げられてる人ってめっちゃ少ないの よで注意の言葉1つでも相当意識が変わ るっていうのを知って欲しくてどういう ところを使わなきゃいけないかっていうの が分かったらそっからバレーの動作に繋げ ていくことができないとトレーニングし ましたじゃあバレーにパンって繋がるの かっったら繋がらないっていうのが結局 1番のみんなができない理由なのね例えば バレーの特性を分かってでバレーにつげ られてればみんなさそってしんでとかとか ならなくないちゃんと綺麗なそってって 使いていけるはずなんだけどできない人の 方が圧倒的に多くてみんな突っ込んで ちゃうじゃんこうやって走る時も違うよね ちゃんとバレーの特性が分かった上で使っ てくとかっていうのがめっちゃ大事なのね だからトレーニングしてるだけじゃダメな のよストレッチしてるだけじゃダメなの よっていうのをちゃんとみんなに分かって 欲しいと思います
21 Comments
なるほど🧐❤がんばりましょう…理想のバレエの為に
久美子さんの首、肩、腕、指先までが本物の白鳥のよう。
スタイル綺麗🤩
バレエ🩰だけじゃなくて勉強とか人生のこととかたくさんのことを石井久美子先生から習いたい。本当に素敵で美しい指導者。私の憧れです。
スゴイ!説得力🩰✨
久美子ちゃん、お疲れ様です😊
素晴らしい✨お話し有りながらですが 足長っ!😅
今年も久美子ちゃんも、生徒さんも、身体に気おつけながら頑張って下さい!インフルも流行ってますので。
🎉😅😊쿠미코상~
とんでもなくスタイルがいい、、、
いつも思うけど言語化能力がすごいなぁ
ストレッチもトレーニングも目的を持ってしようねってことですね
久美子さん、何処をどう使えば、この動作に繋がるということが分かれば、上手く踊れるようになりますね✨😮何年やっても分からない😂です。回転が上手くなる場所と柔らかく、しなやかに優雅に踊るのは使う場所が違うと思います😊引き上げるなんて抽象的すぎる〰表現だと思います。
生徒さんの
モチベーションの事を考え
言葉1つ1つを注意する…
厳しさの中にも心配り、
指導者の鑑ですね!!
心身共に
美しくカッコいいです。
😊👌
ほんと、何んでも通じそうですが、伝わる言語化って時短になりますよね😢言われた事を雲を掴むようにやるのとでは、大違いです。みんな、そこが知りたい‼️のです。きっと。スタイル良すぎ✨眩しいです🤩
本当にそう思います!にしても脚が長くて見惚れます♡
先生をしている人がそういったことを知らないまま、生徒に教えているから、生徒は習得しようもなく、わからないままですよね。子供の頃にレッスン行ってたときの、そういう場面を思い出しました。
当時の先生方、キレイな形で久美子さんがやっている突っ込んでる形を見せてくれるんです😅
綺麗なのとこがほんとに綺麗なんだよなぁ
先生、とてもお美しいですよね❤✨✨✨
専門的で情熱的なお話しも納得!
立ち姿にもオーラがあって、バレエって憧れます❤
教えた気になってる全ての指導者に聞いてもらいたい素晴らしいお話😌
バレエの特性かぁ🤔
バレエをやってないから分からないけれど…大好きな久美子先生のバレエを見て、一言、言うなら「バレエって優雅〜✨」です😊
ですね〜。私はバレエ業界の者ではありませんが、習い事の指導者や部下を育成する立場の人などを見ていて「どうして相手にとってわかりやすく言ってあげようと思わないんだろう?」「どうして相手にできるようになってほしいって本気で思わないんだろう?」とよく思います。結局、自分が言いたいこと言ってるだけなんですよ。それで相手が変わっていないのなら、教え方を見直す必要があるのに、見直さないで自分が言いたいように言ってる。本当、腹立たしいと思うこともありましたね。それで指導者を名乗らないでほしい、名乗る以上は責任を果たせ、完璧にできなかったとしても受け取ってるお金の分くらいはちゃんと仕事に向き合えよって思ってました。みんなが久美子先生みたいだったらいいんですけどね。
スタイルがまず神、、そして下手な方の真似も上手ww