映画「九龍ジェネリックロマンス」を観た感想! クーロンジェネリックロマンス 眉月じゅん  吉岡里帆  水上恒司 レコぽん

[拍手] 高代の逆に考えるんだチャンネル。 はい、どうも。え、ということで今回はですね、 8月29 日に公開されましたクーロンジェネリックロマンス、え、実写映画ですけれども、こちらのですね、感想を語っていこうと思っております。 で、あの、僕はですね、原作ね、クーロン ジェネリックロマンス、こちらの原作の方 もすごい好きで、あの、ずっと集めてるん ですけれども、ちょっと前に終わりました アニメの方も、え、見させていただいて、 ま、を自してね、今回、え、実写映画もね 、ま、もちろん映画の感想としてもちろん あの、語るんですが、え、やっぱり原作も 見てる、アニメも見てるというとこもある ので、原作から変わってるところとかね、 そういうところもこう混ぜ込みながら語っ ていければなと思っております。で、あの 、今回ですね、ま、その、ま、良かった 部分とかうんとかいう部分に加えて、えー 、今回の見に行った、ま、最大の理由と いうか、えー、やっぱり原作が終わって ないので、この映画ではどういったラスト になるのかなっていうのがこれがすごく気 になったので、今回見に行ったので、これ はちょっと後半にですね、がっつりその 部分を語りたいなと思います。はい。で、 まずですね、え、今回なんかあのロケ地が 台湾だったということで、え、ま、僕あ、 ほとんど、ま、予備知識というか事前情報 を知らずにですね、見に行ったんです けれども、あの、思ってた以上に めちゃめちゃクーロン、第2クーロという か雰囲気がめっちゃ良かったですね。まず そのクーロンの舞台となったその街並と いうか、いや、あれは素晴らしいなと思っ て何でしょう。まあ、多少CGを使ってる とことかもあるのかもしれないですけど、 僕もちょっとそのどの辺まであの現地の 建物とかを使ってるのかちょっとわかん ないんですけれども、めちゃくちゃあれ なんかね、正直そのなんかちらっとその なんか、え、メイキング映像じゃないけど なんかその、え、撮影してるとこのね、 映像みたいなのを何かで見た時があったん ですけれども、その時からは全然もうなん だろう。うん。映画館で見たらもう めちゃくちゃクーロン、え、もう第2 クーロン、もうまるまるというか、もう何 回言うてんねんって感じですけども。いや 、本当に素晴らしかったですね。ま、僕 自身全然生まれ育ったその景色とは全然 違うんだけど、すごい懐かしさを感じると いうか、まあね、あの、本編の中にもあり ますけど、映画館で見てる1お客さんが それを感じることができるっていうのはね 、めちゃくちゃ良かったですね。なんか夏 やけど、ああ、この頃の夏はなんか扇風機 だけでなんとか行けそうなんやなみたいな 、今と違ってなんかちょうどいい暑さの夏 なんだなとかね。あとなんかそのすごい ガチャガチャしてるんだけど一見ね、こう あんまり清潔感がないような街並みだけど なんかすごい人がこうなんか常にいろんな ところにいてワイワイこうなんて言うのか な1人でもこう飽きないというかでなんか ねお店もすごい賑やかな感じだしか気づい ててなんかねすっごいなんかそれを見てる だけでもだいぶいい感じのねうん収支 良かったですねあの街並の風景というか うんそこでこういろ 主人公たちがね、出会う町の人たちも すごいみんな良かったなという感じでした ね。で、冒頭ね、あの、ま、クジれ子ね、 え、ま、主人公の1人ですけれども、あの 、吉岡裕ほさんが演じてるクジれ子が、 あの、ま、レコポンが、え、ま、あの、 起きて、あの、スイカを切って空見上げた 時に飛行機がぶわって飛んでの、僕最初ね 、あれ、あれみたいな、これ原作あったっ けみたいな、そんな、あの、言うたらね、 核のというか、存在しない町の上空を飛行 機が、え、飛んでるなんて。え、こんな 描写あったっけとか思って帰って1巻 見直したらめちゃくちゃ同じように飛行機 が飛んでる描写があって、あんなにま、 あの映画みたいに強調はしてなかったん ですけども、えと思って、あの、今更です けど、あの飛行機は実際の本物の飛行機で いいのかな?あれはね、あの、同じ8月が 毎年毎回繰り返されて毎回その飛行機が 飛んでるのか、え、もうあれは別にあの街 の上空は別に架空のものではないから実際 の飛行機が、え、飛んでるのか、ちょっと あの辺は多分、ま、実際に本当にリアルな 飛行機が飛んでるのかなっていうのはあっ たんですけど、なんかね、あの飛行機は 飛ぶ描写が2回ぐらいあったんでちょっと あれ原作にあんなシーンあったっけみたい な思ったんですけど、めちゃくちゃあり ましたね。僕は見逃してるだけで。はい。 で、え、吉岡涼さんのクジ井れ子とあと 水上浩師さんの工藤はめですね。まあ、 このお2人ももうなんだろう。本当に、ま 、本当にね、あの、ゴールデンカムーの 実写とかもそうでしたけど、だんだん見れ ば見るほどなんかどんどんこう自分のね、 思ってるキャラ像とこうリンクしていくと いうか、いやあ、なんか良かったですね。 すごい本当になんか原作を読んでる時と 同じような2人のね、え、やり取りがあっ たりとか印象に残った部分は最初のあの 屋上で、え、タバコ吸った後に、えー、ま 、工藤がその、え、レコポンのね、顔を こうめっちゃ近寄るシーンがあって、そこ であの、これもちょっとえっと漫画と アニメを見てる立場からすると漫画では、 えっと、クジ、鼻毛出てるぞって言っで、 で、アニメでは、えっと、クジ、あの、目 のシがなんか目立ってるぞみたいなことを 言って増えたどっちかだったんですけど、 なんか目のシのことを言うんですよ。あ、 鼻毛ってアニメで言わないんだと思って、 で、映画ではどっち言うんやろうって、僕 は多分目のシのこと言うんやろうなって めっちゃ思ってたら鼻毛出て、まさかの 鼻毛出てるぞ。で、ちょっとあれはすごく 良かったですね。あ、そ、実写でそっち みたいな吉岡さんにそっちで攻めるんや みたいな。で、吉岡リほさんエンジェル そのレコポンもすぐこうやってもうね、 なんかもうなんやったら結構長時間ずっと 抑えたままあの屋上から出ていくみたいな 。なんかあれすごいそっちで行ってくれた のは良かったですね。個人的にですけども 。目の島もね、もちろんその後に言ったり とかいじってたりはしてたんですけれども 。うん。良かったですね。で、ま、その 2人はもちろんあの原作通りなんです けれども、あとその、ま、原作とちょっと 違うかったのが妖名の職業かと。原作では 法制というか、あのぬいぐるみを塗ったり とかね、ミシンを使って服を作ったりとか だったのかな。確かそんな職業で映画は 靴やさんになってて、でもそのレコポンの 友達になるっていうところはね、え、一緒 ですごいサポートをしてくれるんですけど 、あの、ま、どうしてもね、時間のその 都合というのがあるんで、えー、妖名の 深掘りがね、ちょっとされなかったって いうとこはちょっと若干、まあ、残念と いうか、まあ難しいですけどね。他にも キャラクターみんな深掘りし出したらと もうどうしようもないんで、ま、やっぱり 妖名もすごいそのクジレ子レコポンと 仲良くなってで、ま、あの子自身もその いろんな過去があって、え、唯一ね、その クーロンが見えるその1人というか結構 キーマンになっててね、あの外の世界に、 え、クーロンを調べに行ったりとか結構 あったんですけれど、ま、今回はもう どっちかと言うとそのレコポンがその自分 絶対の自分を見つけることができたって っていう中にその妖名っていう友達を作っ たこととかね、そういう部分があったんで 、レコポンの友達としての、ま、キーマに なったというか。はい。で、あと、え、ま 、蛇沼美ゆとグエンですね。はい。え、 この2人もまあまあまあ、あの、最初の 出会い方が全然あの、原作アニメと 違うかったので、もうあの、原作アニメは 最初からもう恋人同士の設定だったんで、 そこがちょっとまず違うかったからああ、 なるほどみたいな。2人はじゃあもうそう いう関係性じゃないんだとか思ってたら なんか、あの、これは僕だから結構気に なったのは初見の人はどう見てるんだろう みたいな。いきなり2人がくっついてた みたいなね、ホテルでね。あ、ホテルじゃ ないか。まあ、なんかそういう部屋であれ はだから出会いが全然そのク路が見える もの同士で情報交換し合うみたいな感じの 関係だけやと思ってたらいきなりなんか こう恋田舎に若干なってるみたいな。あれ はちょっとだからね、元知ってるからまだ あの飲み込みは早かったですけども、あの 初見の人はびっくりしたんじゃないかな みたいなね思いましたけどね。で、グエは ね、その本当はもうアニメの感想とかでも 語りたかったところなんですけど、具ンっ て原作でもそうですけど、あの、最初僕 すごい嫌なやつだと思ってたんですけど、 あの、どんどんどんどんというか、実は 1番いいやつが具えなんすよね、これ。 本当にクーロンジェネリックロマンスの中 で、ま、僕はそう思ってるんですけど、 もう最初はすごいレコポンを敵対してる 感じで、あの、すごいなんか嫌な敵の キャラクターというか、嫌なやつなのかな と思って思ってたんですけれども、 めっちゃヘビ沼身行きを助けようとしたり とか、救おうとしたりとか、ま、黒を初め を救おう、救おうとしたりとか、 めちゃくちゃその友情とか非常に暑いやつ で具がね、僕だからアニメを見た時に急激 に爆上がりしましたけどね、具のその株と いうか。うん。だからそんな状態で正直だ から原作とか原作ではだいぶ時間かかって からで、アニメは結構早い段階で具は ほんまに実はめちゃくちゃいいやつだって いうか大好きだっていう感じに、え、なっ た上での今回あの映画だったので自社映画 だったんでグエンはもう比較的ね最初から 交換を持って見ることができたというか。 だからその蛇の美ゆちゃんとその、え、 グエのその2人っていうのもちょっと、ま 、最後まで出てきてましたけども、 ちょっとま、どっちかって言うとこの話の 物語の中ではちょい薬みたいになっちゃっ たのかなみたいな思いましたね。で、 もっとちょい訳だったのがあのユーロね。 もうユーロに関しては、あの美ゆきちゃん ヘビ沼のもう幼馴染みとかいう設定は一切 なくですね。え、ま、マット サイエンティストというか、もうユロ先生 だみたいな感じで言われてましたけども、 ただのちょっとやばい科学者みたいな、 もう立ち位置でしたね、今回ね。あれが 多分1番その原作アニメと違うキャラ設定 というかでなんかすごいそのレコポンを 消滅させるというかこうあのすごい最後 まで1番の悪物というかなんか消しに かかるのかなと思ってたら最後は全然出て こないというね。うん。Xは駆動藤始めだ ぐらいの言ってるぐらいだけのうん。なん かあんまもうあれはもっとちょい役になっ ちゃったというか、なんか特にその最後に 敵役になるとかそういうわけでもなく みたいな感じでしたね。で、あのあとは シャオ兵ですね。シャオ兵はマジでシャオ 兵でした。すごいあれはあの喋り方は やっぱアニメ見てるからもうアニメの喋り 方ともう本当リンクしてたというか。 アニメ時の喋り方自体がもう原作の イメージ通りだったみたいのあるんです けども、実写版で聞いてもまたいいすね。 あの、片このちょっとね、日本語みたいな 感じが。ま、ただ、あの、これも違う部分 というか、えー、ま、その原作では、え、 シャオ兵、原作、ま、そのアニメでシャオ 兵は男なんですけど、実はあのち、まだね 、あの、え、若い時はその声代わりもね、 女の子の声で女の子のこう格好してたん ですけども、だんだん大人になっていくと ガ体が良くなっていくんで、もう完全に男 の、え、格好にな、なるみたいな、そう いう分は一切なかったですね。エンド ロールとエンドロール後にあのシャオ兵が あのちょっともうちょっと年が行ってから というか大人になったシャオ出てくるん ですけど多分あれも結局男じゃなくて女の ままのシャオというかえシャオは結局もう あの実写版ではなんか1番ひどいやられ方 でというかあのユロ博士にバッと押されて クーロの外に出ちゃってビビっていう風に ねふっと消えるんだよね。なんかビビっ みたいなちょっとこうノイズがかかった ような感じで消えちゃうみたいな。実は そのアニメ版でもなんかその工藤はじめが シャオヘ実は男だっていうのが分かった 瞬間にその黒にいるあの女の子のねえ シャオヘが消えちゃったっていう下りが あってあれはまだ原作にないというか原作 ではシャオはまだ消えてなくてもちろん 工藤はじめもそのシャオヘが男だっていう ことまだ知らなていうことになってるん ですけどだからその辺がねちょっとアニメ も絡めて申し訳ないんですけど実はアニメ の感想もめっちゃ語りたかったんですけど ちょっと語れてなかったんで今回のねこの 動画で一気に語っちゃうっていう感じなん ですけども、え、なので、ま、今回は シャオ兵は映画版ではもう完全にね、え、 ま、かわいそうにちょっとこう、あの、 実験代にされたシャオ兵と、あとはその うん、女の子のままエンドロールでね、え 、後々の工藤に会うという、ま、お店をね 、なんかやってるみたいな。まあ、でも あのクーロの中でいろんなバイトやってる シャオヘはほんまにあのまんまでしたね。 良かったですね。で、ま、キャストはね、 本当にもう間違いなく、あ、あのシさんも ね、え、良かったしで、ちょっとあの工藤 とあのレコポンが働いてる不動産屋の所長 、あの人だけちょっとキャラが違ってて なんか、ま、あの原作とかアニメは ちょっとこうふわっとしたね、おじさん人 の良さそうなおじさんみたいなでもすぐ 帰るみたいなおじさんだったんですけど、 なんか今回ちょっともうちょっとこう キャラがあるというかなんかか軽い感じと いうかうん。なんか不思議な感じのキャラ の署長だったんですけど、なんか最後 ちょっとホラー的な感じでなんか多分その ジェネテラがバグったせいでめちゃくちゃ 怖い感じになってなんかあれはなんか びっくりしたというかなんかこっからまだ ゾンビみたいな急展開になるのかなみたい な思ったんですけど結局署長だけが ちょっとバグっておかしくなったみたいな 感じでしたね。 なんかね、あの、だから正直その話自体は 進んでるけどなんかすごいこうゆったり ゆったり、えー、進んでるってる感じなん で途中なんかこうもしかしたら初見の人と かはこうなんか話の展開がなかなかないな みたいな思ってる方もいたかもしれない ですけどね。そこに来て最後署長があんな バグり出したからちょっと恐怖というか、 あ、そっちの方向に行くんかなみたいな。 なったんですけど、そういうわけでもなく で、あの、これも、え、僕原作では全然 気づかなくて、アニメとか今回の映画で すごく強調されてた工藤のメンタルが すごい激しくね、え、ぶれるとその クーロンの中でも地信が起きたりとか、 今回はその工藤がもう大鳴けしたシーンで はこうね、ものすごい土砂ぶりの雨が降る とかね、やっぱりああいうのはね、分かり やすいというか、なかなかちょっとなんか 原査がちょっとゆっくり読んでたのもあっ て、あんまり自信とかがね、気づか気づき にくいとこあったんですけども、やっは、 あの、映画もそうですし、アニメは分かり やすいというか。で、ま、今回その、ま、 僕は見に行った最大の理由っていうのが やっぱラストなんですよね。原作のこの 漫画のクーロンジェネリックロマンス実は まだ、え、完結してないみではあります。 で、なんやったらその工藤がその ジェネテラのその第2クーロンの空間を 作ってるっていうのも結構後半だ、10巻 ぐらいだったかな。工藤が第2クーロの みんなを作り出してるっていうのも分かる のもだいぶ後半で、でもま、あの今回の 映画とかだったらもう結構早い段階で 分かったりとかでとにかくそのアニメ漫画 の方は完結してないんすね。だからなんで そのクジ雷Bま元々のクジ雷れ子がなんで 死んでしまったのか。ま、死んだ理由は そのなんかあのちょっと禁止になった薬物 というか薬を大量に摂取したせいで死ん だっていうのは分かってるんですけども なんでそれを飲まないといけなかったのか とかそのレコポンがそのどうなってしまう のかみたいなその実際ねえクーロンが なくなった後とかクーロン出た後レコポン は本当に消えてしまうのかとかでそのえー まもし存在したとしても工藤はその レコポンを愛せるのかとかねそういう部分 が正直ま あの漫画の中では解決できてないという はい。謎が溶けてないというか、ま、そこ まで行ってない。だからアニメもそういう 意味では、えっと、11話やったかな? 11話か13話かぐらいで終わったんです けども。だからそのどうやってそのアニメ と映画だ僕は1番最初にそのアニメと映画 がダブルメディアえなんか決定しまし たっていう時に1番懸念したというかその 1番なんかええって思ったのはその原作が 終わってないのにその2つをどういう ラストで終わらすんだみたいな漫画を中心 に読んでた読者としてはえ攻め方多分絶対 原作とは同じにはしないだろうしこれどう すんのかなみたいな。で、ま、見てる人が ね、こう納得というかうん。すっきりする ような終わり方があるのかなっていうのは めちゃくちゃそこはなんか気になって しまってで、あのちなみに原作者の前月じ 先生のその前の作品、え、恋を雨上がりの ようにっていうものがあるんですけれが あるんですけれども、それも実はアニメ化 もされてて、え、映画化もされてると。で 、僕もうそれもあの正直めちゃくちゃ好き で、え、ま、それが好きだったからあの クーロンジェネリックロマンスもね、 引き続き読んでたっていうのもあるんです けれども、あの恋は雨上がりのようにも、 えっと、漫画とアニメと実写映画で全部 ラストが違うんすね。本当に今回の クーロンジェネリックロマンスもあの、ま 、アニメはえっと結果的に言うと最終的に クーロン、あの、クーロン、第2クーロン ジェネテラがなんか多分もうなんかこう 最後バグってえっと消えたのかな?消えて で、え、クーロン、第2クロも消えたけど 、え、レコポンはなぜかそのまま存在でき たみたいな。で、なんか数年かかったか なんかで結局あの工藤始めとレコポンが 結ばれるというか付き合うみたいなね。 うん。そういうラストだったんですね。 うん。なんか、ま、工藤もこう最後は、ま 、俺も色々こうあったんだぞみたいな考え たんだぞみたいなことを言ってたような気 がしますけども、ま、もちろんね、過去、 過去の、え、恋人のことを乗り越えて レコポン、同じ用紙のレコポンにと付き合 うっていうね、え、アニメはそういう 終わり方で、で、僕はまあ、うん。 まあまあアニメやったらそれもありか。で 、じゃあ次は実写はどうなんだみたいな 感じで思ってて、で、もうこれラストの話 になるんですけども、えー、ラスト結局 そのヘビ沼美ゆが、え、止めに入るんです ね。もう貴重なその実験隊だから出ていく なみたいな感じで。でも具はもうちょっと それを引き止めるというか。で、工藤も もうお前がいいんだったら一緒に出よう みたいな感じで。うん。レコポンと第2 クロね。もうちょっと崩壊しかってるよう な状態だったんですけれどもで、え、出 ましたと。出たら、え、第2論は消えたと 。で、ジェネテラも、ま、こうちょっと 消滅していったみたいな。で、え、 レコポンとやったみたいな、なんか出たぞ みたいなこと言ってたら結局よう見た レコポン消えてたみたいな。で、なんか うわあみたいななんか最後叫んでて、あれ がちょっと僕聞き取りづらかったんです けど、何を言ってたのか。多分あのなんか 占いのおもちゃのことを言ってたのかな? ちょっとわかんないですけど。なんか単語 言っててね、中国語の。ま、あの草原に出 た時になんであの蛇沼美行と具縁がい なかったんだろうっていうのはちょっと めちゃくちゃ気になっちゃったんですけど も。で、僕は正直その瞬間そのレコポンと 一緒に出たレコポンおった。ああ、アニメ と一緒かと思ったらレコポン消えてた。 おおみたいな。なんか僕はね、あの、正直 なるほどみたいな、やっぱりそこは レコボン消えるんやみたいな。で、 エンディングなってうわあ、終わったって なって、ま、そのクジBのその結局なんで 死んだかとかは結局もうそこはアニメと 一緒ではっきり分からんままで、う、 ちょっとそこはなんか期待してたとこも あったんでモやったんですけども、うわあ みたいな工藤は結局1人になってもうた みたいな。で、僕はちょっとそれが結構 良かって、なんか意外というかで、エンド ロールでなんかちょっと映像が流れ出して 、で、工藤がなんかこう1人で、え、仕事 ね、あの、多分もう日本に戻ったのかな? 日本か香港か。香港に香港か日本に戻って 、え、なんかこうまた不動産で働き出して みたいな。で、あ、1人で生活してて、 ほんで偶然シャオのお店見つけて、え、 偶然いやね、あれ多分ね、偶然だと思うん です。偶然じゃないのかな?後からね、 あれですけど。で、なんか飯食っててと 思ってたら最後にレコポンが来るんですよ ね。急にええみたいな。僕はもう正直 一緒に出れたと思ったらエレコポン消えて た。結局工藤1人やんみたいのがめっちゃ 良かったんですけど、個人的にはですけど 、僕結構あの、なんて言うのかな、切と いうか寂しい終わり方の方が結構印象に 残るんで、うわあと思ってなんかで、1人 で飯食ってるの切とか思って、でもそれが いいな今回と思ってたら結局レコポンが なぜか現れてハッピーエンドで終わっ たっていうのがちょっとだけなんでやねん と思いましたね。結局アニメと一緒だっ たっていうか、アニメもそういう終わり方 だったんで、なおかつ1回消えたのに、 なんで後からこうくんねんみたいなところ もちょっとね、もうそこはご想像にお任せ しますみたいな、ちょっとあの、見てる人 に丸投げみたいになっちゃってたのかも しんないですけど、あーみたいな。ま、 色々ね。だからもしかしたらなんかその ジェネテラがもう1回なんかこう変な作用 を起こして復活したのかもしれないし なんか蛇のまま美行が頑張ったのかもしれ ましれないしだからま色々想像はしました けどもなんで家行ったあの場で消えた人が もう1回出てくんのかなみたいなね。ああ 、なんかちょっとあそこだけがなんか個人 的にはもうどうせやったらそういう見せ方 するんだったら僕は工藤が1人のまま なんかこういろんなその言ったら、え、 最初に付き合ってたクジライB、 クジェイレ子と絶対の自分を見つけた レコポンどっちのこう思い出も持ちながら 僕は生きていくっていうのがすごいいいな とは思ったんですけどね。結局まはい。 レコポンはおったみたいなはい。そんな 感じで、え、終わってっていう感じで、ま 、あとエンドロールの曲すごい良かった ですね。あれちょっと後で購入しようと、 iTunesかなんかで購入しようかなと 思いましたね。エンドロールの曲すごい 良かったですね。あの、ちょっとアニメも めっちゃ曲良かったんすよ。オープニング もエンディングもね、音楽めちゃくちゃ 良かった。あ、それで言うともう劇という か、その劇中で流れてた音楽もBGMも すごい良かった。あの、ちょっとアニメぽ さもアニメの感覚感じもあったし、 やっぱりあの、すごいクーロに合ってる ようなね。うん。曲ですごい音楽も良かっ た。だからすごいエンドロールもうん。 気持ちよく聞けたし、ちょっとだから最後 の映像っていうのがうん。ま、ある種だ からもうあの、一旦エンドロールで帰った 人は工藤はあのまま1人だったんだな。で 、終わってて、ま、それはそれで、ま、 ありだったのかなみたいなも思いますしね 。ちょっとだから僕は唯一やっぱりその 原作でまだ溶けてない謎が結局、ま、 アニメもそうですけど映画でも実写映画で もちょっと溶けなかったっていうのは ちょっと残念なみたいな。うーん。そこの ま、いろんな解釈がね。だからこそ、ま、 原作は違うラストをすごく期待してる部分 。ま、ど、ほんまどう駆動の感情も含めて どう決着つけんのかなみたいなめっちゃ 思います。と、ま、本当にね、あの、なぜ クジラBがあの薬をいっぱい飲まないと いけなかったのかっていうのもになんぜ出 な、出ないといけなかったのかっていうの もめっちゃ気になってますけどもね。ま、 あの、映画終わって、あの、結構、ま、 金曜日の初日のね、あの、午前中だったん で、年齢層高めというか、ま、結構50代 とか60代ぐらいの方が多かったのかな。 だから、ま、まあこもしかしたら原作は 本当に見てなくて映画初見で見に来た方が 多めだったのかなっていう僕はイメージ だったんですけども、だから初見の方が 本当にどう解釈できたのかなみたいな すごく気になりますよね。まずもう設定が SFだしジェネテラがある時点で作られた 世界なんだなっていうのは分かったかも しんないですけどうん。どういう風に初見 の方が思われたのかなっていうのは不思議 でしたね。ただ、ま、あの、ま、帰るその スクリーンを出る時に、あの、僕の前方に いたおばちゃん2人組が、ま、なんか最後 ハッピーになったから良かったねって言っ てたのが、ま、その言葉に尽きるのかな、 結局ね。うん。結局ね。うん。もうそう、 そう、そう閉めるのが1番いいかもしん ないですね。はい。なので、あの、ま、 ちょっとそのラストはね、好みがあったと は思いますけれども、あの、個人的には すごくあの、空気感、クーロンのうん、 空気感っていうのがすごい出てて、なんか 本当にあの、懐かしさを感じれる。で、 なんかね、見終わって多分見終わって直後 に感想取ってるわけじゃなくて、今結構数 時間経ってからなんですけども、なんかね 、数時間経った後の方がなんかじわじわ いろんなものが来てますね。本当にその、 あ、キャストの皆さんというか、そのや、 キャラクターに対してもなんかじわじわ こうやっぱり伊通しさみたいながなんか なぜか増してきてるというか、やっぱり こう映画見た直後だとどっちかっていうと 、え、脚本だったり演出だったりとか そっちの方に目が行きがちなんですけど、 なんかじわじわああ、なんかやっぱいい すごい良かったなみたいな。で、あの、 前日発売のね、ヤングジャンプでも、あの 、こちら、あの、主演の、え、吉岡両ほ さんと、え、水上浩師さんのインタビュー が載ってたりとかして、ま、それも見て、 ま、もちろんお2人、え、原作も読まれて 、え、吉岡さんもアニメも見られたのかな とかね、アニメ、ま、声優さんもやってた んでね、あの、サクセスの、ま、そういう のも、あの、含めていろんな思いを載せて 、え、演じられたっていうのもね、この インタビューで見れたんで良かったかなと 思いますね。はい。なので、ま、ちょっと 僕自身すごい原作も好きですし、アニメも すごい、アニメもめちゃくちゃテンポ良く てね、面白かった。あの、原作は結構 ゆっくり進むんで単鉱本発売日ごとに読ん でると結構ね、もう前のこと忘れてたり するんですけど、アニメの店舗がとにかく めちゃくちゃ良くて、もう大絶賛レベルの 店舗の良さでめちゃくちゃ見やすいんで、 アニメの方も是非、え、見ていただければ という皆さん、あの、もちろんね、え、声 とかうん。あの、音楽とかね、そういうの もすごく良かったので、とにかく、ま、 クーロンジェネリックロマンス実写映画も 、ま、ちょっと色々ごっちゃ混ぜで語らせ ていただいたんで申し訳なかったんです けれども、あの、すごくはい、なんか心に 残る映画を見させていただきました。 ありがとうございます。はい、ということ で今回のね、え、クーロンジェネリック ロマンスの感想は以上になります。ご視聴 ありがとうございました。

ネタバレあり!

2 Comments

  1. 原作もアニメも知らないままに吉岡里帆さん目当てで見てきました 
    十分に楽しめました 色々と謎めいたものがたくさんあり しかもそれが明かされないままに終わってしまいましたが それはそれで 
    想像を沸き立たせてくれて良かったと思います 多くの方たちは不評なのかもしれませんね 吉岡里帆さんのチャイナドレス他のコスプレは最高でしたよ😊

  2. Bが賭けに出た謎はもう解けてるとおもいます。
    原作は見ておらずアニメだけ見た者ですがBが賭けに出た理由の断片は沢山散りばめられていたと思います。
    端的に言えばそういう性格だから。
    幸せになる覚悟がなかったから。
    臆病だから。
    昔大切な家族を無くしたのでまた大切な人が出来たらその人を失う恐怖に襲われることになる。幸せを掴むと同時にいつか来るかもしれない恐怖に怯えなければいけなくなる。
    トーストを作ってくれた時に言いかけて最後まで言わなかったセリフがありますがそれはきっと、幸せの1歩手前で終わらせることが出来ればピークを折り返して段々不幸になっていくこともないと言う用な内容だったのかなと想像します。
    夏が好きで夏が終わる最後の日に賭けに出たのもそれが理由かなと。

Write A Comment