@Cocomi 木村心美 2025年 最新情報 デパートがなくなる 2025-08-25 CocomiCocomi KimuraFemaleKimura CocomiKimura KokomiKokomiKokomi Kimura木村心美 24 Comments @勝-h3j 5日 ago デパートの中、移動経路、定員さん、暇そう。お客がいない。催事、。。うまいもの、デパ地下。 @勝-h3j 5日 ago おはようございます。地下鉄駅員の帽子、警官の帽子、売ってない。欲しい。 @勝-h3j 5日 ago おはようございます。診療報酬支払い基金。レセプト。 @tan.nao.uta.channel 5日 ago 私は東京🗼のバスガール😊エレベーターガール発車オーライ、初代コロンビアローズ @S-sg1lx 5日 ago 関西にある某小売業を統括している会社、デパート部門はインバウンド終焉。食品部門は数年前に関東の食品会社と揉めて関東の食品会社が嫌がらせ!?かのように食品部門の子会社の商圏内に出店しだすみたいでどうなるのか?厳しい冬が到来。両社の社名を出すと今の時代やばそうなのでお察しいただければと思います。 @こな-l1h 5日 ago お話ありがとうございます。大恐慌になっておやつ大会がきて、今の日本ではまた敗戦国。生き残った先に見える未来はどんなでしょう?しょうさんは何を見たいと思いますか? @necosakana-l3i 5日 ago いつもありがとうございます😊赤い服…A子さんが塩を‼︎お祓いだー!笑ダン◯ダン‼︎笑 @にこにこ奏チャンネル 5日 ago 元々高かった品物がスーパーで半額のワゴン入っていても、この頃売れてない気がします。多少賞味期限が切れても大丈夫と思う物は、買います。 @たぬこ-y9y 5日 ago 今はもう閉店してないのですが、昔近くの西武百貨店があって、屋上にフラミンゴいました。時計の広場や宇宙?空の広場、ゆとりがある空間が沢山あったような記憶です。懐かしいです。😊 @橘心音-g3r 5日 ago 撮影の為に服買って、その服着て良い写真撮って、たまにヒューチャーや再投稿してもらうの楽しくて生きがいです @邦夫野沢-w9z 5日 ago 私の地域に有ったデパート全て閉店😂😢😅デパート跡地にタワーマンション計画😂😢😅今後の世の中どうなってしまうのでしょうか??????? @じゅんこたかはし 5日 ago 話は違いますが、タオル類をシマムラで買いに行きました😊タオルも備蓄❤日本手ぬぐいは夏は汗を良く吸収するのでオススメです!🎉 @守松尾-j8v 5日 ago 欧米に戦争で勝っても巨大な債務ばかりでなんの利益もない。ぶりっ子側は資源国が多く、金持ち喧嘩せず、または触らぬ神に祟りなし戦法でしょう。取り敢えず、防御専守、クチシアや中華飯店、オイランもそんな感じではないかと。あんだけやられても、まだ忍の一字。それで、良い人ぶったお虎さんも痺れを切らしてきた、、? @miko-rose 5日 ago 日本橋の三越デパートでもお仕事をした事があり、中身の人間関係を観察した事があります。上から下に流すような権力構造をしていて、とても良く練習したのに包装のやり方が悪いと云う内容で一番偉い売り場の幹部さんの男性にわざわざ来られて威嚇された時、「あゝあの人は権威を主張したくなると、それが生き甲斐のヒトなのよ。」と言われたことがありました。「奇妙な形の包装は、難しいな」と思いながら練習し続けたお陰で、仕事を転属しても美しい包装を見るとときめき、スキルも身に付き感謝しています。人間関係も酷い人々もいて、確かに傲慢で鼻持ちならない高級化粧品のお化粧濃ゆい方々は驚きの気性の方々もいましたが、お客さんが善良で素敵な方々が多くて私でも大丈夫な方々が来られるので、デパートはなかなか楽しかったです。素晴らしい方々の素敵なお買い物の役に立つのは嬉しかったです。色々な質問をされるので、どの階にどんな売り場があるかを急いで覚えに行ったり、包装の手際を家で練習したり、自分の持ち場の販売促進についてお客さんにたくさんサンプルを渡して「相性があるから、試して購入の方が良い」と思ったら、サンプルで損得を考えろ!とめちゃくちゃに攻撃されてしまい、自分資本でお客さんのためにもなるより良い働き方でバリバリ働けないのは嫌でした。でも、努力して頑張っている素晴らしい方々もいたので、デパートは良い場所だと思いますし、私はお客さんとして行くのはとても好きです。スーパーなどでも素敵な店員さんはいますが、デパートは、在日カルト工作員みたいな人は比較すると少ないか、あまり見かけません。お金がないのに過敏なので、あまりにも精神的ストレスで他のお店は無理だなぁと云う時、やはり時々はデパートに行きますが、デパ地下の価格はスーパーと変わらない時にお世話になります。時々行くデパートのことは、やはり応援しています。品揃えもとても良く考えてあり、スーパーのどこにも置いていないような物も驚きで、あったりします。杏仁の種の核とか、ですね。杏仁豆腐を買うより、かえって安いんです。スーパーも高い。でも、デパ地下は品質も良く、価格もその程度で、安売りもありますよ。スタッフさんの資質や教育の品質はそこまで落ちていないのでは?デパート、好き❤️頑張れデパート❤でも、時々、私の方が店員さんより知識が多くて良く知ってる時があります。そんな時は、無料で教えてあげています。「え〜!そうなんですか?!何故知っているんですか?」と聞かれるとどこから説明すれば良いかわからないし、苦しくなるので言葉に詰まって急いで帰ります。謙遜と努力や勤勉さはいつも大切です。努力幅を常に高めることで、接客態度を含めて、総合学力を高めることでお客さんの利益を生むサービスに、リピーターがつきますよ。どんな小さな店舗でもお客さんの善良さを利用するような悪徳者は、人材の教育に気をつけないと国を潰してしまうマイナスになります。 @さくらんぼ-o4w 5日 ago しょうさん、ここみちゃんおはようございます。しょうさんのお話とてもやる気でてきます。インドのお話もとてもおもしろく子供も力も偉大なるんですね。またしょうさんの本とても役に立ちので時々思い出しています。いつもいろいろなお話きかせていただきありがとうございます。 @ニラタマ 5日 ago 奨学お菓子😂 昔々は日本でも地域の天才にみんなで学費を出して将来のリーダーを育てたりしたと聞きました。だからその子は使命感を持ってみんなの為に働いたのだと。今は親が命綱切って大学に行かせても「その後どうするかは俺の勝手じゃ〜ん」みたいな… 人の道って何でしょう。哲学的な悩み大いに悩みましょう! 致命傷ギリギリくらいで🎉 @yuka1186 5日 ago ヤンヤン棒、高いですね〜その他のお菓子も高いです・・煎餅も袋そのまま、数量が少なくなってます。これからもっと値上がりしますね。🥶 @ゆきちゃん-e6q 5日 ago 病院とか施設の食費は基本自費だと思うのですが、1食いくらと決まってて、その中でやりくりされる栄養士さんは神だと思います。健康保険、不思議ですね🎉🎉🎉🎉 @mito9093 5日 ago 地方ではどんどん無くなってるようですね。アウトレットもその方向かもしれません。テナントの空きが目立ちます。60代の知人は今も伊勢丹が好きですから伊勢丹は残って欲しい氣がします。ウエブショッピングができない人です。中元、歳暮は三越や高島屋の包装紙に意義があったようです。今は中元、歳暮など過去の話でしょうか。 @順一-h5s 5日 ago 昔百貨店の地下食品売り場には回転寿司のお菓子版があって、 神戸の大丸、そごうに行くときは楽しみにしてました。 今でもあるのかな? @Furiru869 5日 ago 2桁値上げはすぐに終わり、1桁値上げにかわっていきます。2倍、3倍値上げに!😮😱 @mkt4513 5日 ago コロナ前後から、都内デパートの斜陽を肌で感じていました。具体例をあげると、吉祥寺パ〇〇の1階、ブランドバック売り場横に野菜が並んでいた。また、吉祥寺丸○1階は半分スーパー&流行りのフードが主に。さらに、吉祥寺東○は、3階がマルシェみたいな。特徴的な変化は、セリア、3コインズなどに代表される低価格の店が入ってる。かろうじて居残り続ける高級ブランド店は、閑古鳥。以前のように、お祝いの贈り物をデパートで探すのは一苦労となりました。駅の商業ビルは、外国人観光客を意識してる品揃えなので、つまらない😅当初は、デパートに野菜かとショックでしたが、ネットでより安い価格で買うのが主流となった今、本屋だけは潰れませんようにと、本屋で本を買い続けてます。 @TIMES-wb4og 5日 ago すんごいニオイ😆了解😂 @yuramo-rc2gq 5日 ago デパート、聞いただけでワクワクする✨みんなの夢✨が形となって売っている場所だった。🎉催し物会場によく連れて行かれた。黄金展、イタリア展、日本中の美味しいもの駅弁を集めたうまいもの展、有名画家のサイン会を兼ねた展示会。昨今は閉店間際の食料品売り場かな。1年程前、デパート上階のレストランに行ったら、結構有名な店なのに、ガラガラで何か淋しかった。😢 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@S-sg1lx 5日 ago 関西にある某小売業を統括している会社、デパート部門はインバウンド終焉。食品部門は数年前に関東の食品会社と揉めて関東の食品会社が嫌がらせ!?かのように食品部門の子会社の商圏内に出店しだすみたいでどうなるのか?厳しい冬が到来。両社の社名を出すと今の時代やばそうなのでお察しいただければと思います。
@たぬこ-y9y 5日 ago 今はもう閉店してないのですが、昔近くの西武百貨店があって、屋上にフラミンゴいました。時計の広場や宇宙?空の広場、ゆとりがある空間が沢山あったような記憶です。懐かしいです。😊
@守松尾-j8v 5日 ago 欧米に戦争で勝っても巨大な債務ばかりでなんの利益もない。ぶりっ子側は資源国が多く、金持ち喧嘩せず、または触らぬ神に祟りなし戦法でしょう。取り敢えず、防御専守、クチシアや中華飯店、オイランもそんな感じではないかと。あんだけやられても、まだ忍の一字。それで、良い人ぶったお虎さんも痺れを切らしてきた、、?
@miko-rose 5日 ago 日本橋の三越デパートでもお仕事をした事があり、中身の人間関係を観察した事があります。上から下に流すような権力構造をしていて、とても良く練習したのに包装のやり方が悪いと云う内容で一番偉い売り場の幹部さんの男性にわざわざ来られて威嚇された時、「あゝあの人は権威を主張したくなると、それが生き甲斐のヒトなのよ。」と言われたことがありました。「奇妙な形の包装は、難しいな」と思いながら練習し続けたお陰で、仕事を転属しても美しい包装を見るとときめき、スキルも身に付き感謝しています。人間関係も酷い人々もいて、確かに傲慢で鼻持ちならない高級化粧品のお化粧濃ゆい方々は驚きの気性の方々もいましたが、お客さんが善良で素敵な方々が多くて私でも大丈夫な方々が来られるので、デパートはなかなか楽しかったです。素晴らしい方々の素敵なお買い物の役に立つのは嬉しかったです。色々な質問をされるので、どの階にどんな売り場があるかを急いで覚えに行ったり、包装の手際を家で練習したり、自分の持ち場の販売促進についてお客さんにたくさんサンプルを渡して「相性があるから、試して購入の方が良い」と思ったら、サンプルで損得を考えろ!とめちゃくちゃに攻撃されてしまい、自分資本でお客さんのためにもなるより良い働き方でバリバリ働けないのは嫌でした。でも、努力して頑張っている素晴らしい方々もいたので、デパートは良い場所だと思いますし、私はお客さんとして行くのはとても好きです。スーパーなどでも素敵な店員さんはいますが、デパートは、在日カルト工作員みたいな人は比較すると少ないか、あまり見かけません。お金がないのに過敏なので、あまりにも精神的ストレスで他のお店は無理だなぁと云う時、やはり時々はデパートに行きますが、デパ地下の価格はスーパーと変わらない時にお世話になります。時々行くデパートのことは、やはり応援しています。品揃えもとても良く考えてあり、スーパーのどこにも置いていないような物も驚きで、あったりします。杏仁の種の核とか、ですね。杏仁豆腐を買うより、かえって安いんです。スーパーも高い。でも、デパ地下は品質も良く、価格もその程度で、安売りもありますよ。スタッフさんの資質や教育の品質はそこまで落ちていないのでは?デパート、好き❤️頑張れデパート❤でも、時々、私の方が店員さんより知識が多くて良く知ってる時があります。そんな時は、無料で教えてあげています。「え〜!そうなんですか?!何故知っているんですか?」と聞かれるとどこから説明すれば良いかわからないし、苦しくなるので言葉に詰まって急いで帰ります。謙遜と努力や勤勉さはいつも大切です。努力幅を常に高めることで、接客態度を含めて、総合学力を高めることでお客さんの利益を生むサービスに、リピーターがつきますよ。どんな小さな店舗でもお客さんの善良さを利用するような悪徳者は、人材の教育に気をつけないと国を潰してしまうマイナスになります。
@さくらんぼ-o4w 5日 ago しょうさん、ここみちゃんおはようございます。しょうさんのお話とてもやる気でてきます。インドのお話もとてもおもしろく子供も力も偉大なるんですね。またしょうさんの本とても役に立ちので時々思い出しています。いつもいろいろなお話きかせていただきありがとうございます。
@ニラタマ 5日 ago 奨学お菓子😂 昔々は日本でも地域の天才にみんなで学費を出して将来のリーダーを育てたりしたと聞きました。だからその子は使命感を持ってみんなの為に働いたのだと。今は親が命綱切って大学に行かせても「その後どうするかは俺の勝手じゃ〜ん」みたいな… 人の道って何でしょう。哲学的な悩み大いに悩みましょう! 致命傷ギリギリくらいで🎉
@mito9093 5日 ago 地方ではどんどん無くなってるようですね。アウトレットもその方向かもしれません。テナントの空きが目立ちます。60代の知人は今も伊勢丹が好きですから伊勢丹は残って欲しい氣がします。ウエブショッピングができない人です。中元、歳暮は三越や高島屋の包装紙に意義があったようです。今は中元、歳暮など過去の話でしょうか。
@mkt4513 5日 ago コロナ前後から、都内デパートの斜陽を肌で感じていました。具体例をあげると、吉祥寺パ〇〇の1階、ブランドバック売り場横に野菜が並んでいた。また、吉祥寺丸○1階は半分スーパー&流行りのフードが主に。さらに、吉祥寺東○は、3階がマルシェみたいな。特徴的な変化は、セリア、3コインズなどに代表される低価格の店が入ってる。かろうじて居残り続ける高級ブランド店は、閑古鳥。以前のように、お祝いの贈り物をデパートで探すのは一苦労となりました。駅の商業ビルは、外国人観光客を意識してる品揃えなので、つまらない😅当初は、デパートに野菜かとショックでしたが、ネットでより安い価格で買うのが主流となった今、本屋だけは潰れませんようにと、本屋で本を買い続けてます。
@yuramo-rc2gq 5日 ago デパート、聞いただけでワクワクする✨みんなの夢✨が形となって売っている場所だった。🎉催し物会場によく連れて行かれた。黄金展、イタリア展、日本中の美味しいもの駅弁を集めたうまいもの展、有名画家のサイン会を兼ねた展示会。昨今は閉店間際の食料品売り場かな。1年程前、デパート上階のレストランに行ったら、結構有名な店なのに、ガラガラで何か淋しかった。😢
24 Comments
デパートの中、移動経路、定員さん、暇そう。お客がいない。催事、。。うまいもの、デパ地下。
おはようございます。地下鉄駅員の帽子、警官の帽子、売ってない。欲しい。
おはようございます。診療報酬支払い基金。レセプト。
私は東京🗼のバスガール😊エレベーターガール発車オーライ、初代コロンビアローズ
関西にある某小売業を統括している会社、デパート部門はインバウンド終焉。食品部門は数年前に関東の食品会社と揉めて関東の食品会社が嫌がらせ!?かのように食品部門の子会社の商圏内に出店しだすみたいでどうなるのか?厳しい冬が到来。両社の社名を出すと今の時代やばそうなのでお察しいただければと思います。
お話ありがとうございます。
大恐慌になっておやつ大会がきて、今の日本ではまた敗戦国。生き残った先に見える未来はどんなでしょう?
しょうさんは何を見たいと思いますか?
いつもありがとうございます😊
赤い服…A子さんが塩を‼︎お祓いだー!笑
ダン◯ダン‼︎笑
元々高かった品物がスーパーで半額のワゴン入っていても、この頃売れてない気がします。多少賞味期限が切れても大丈夫と思う物は、買います。
今はもう閉店してないのですが、昔近くの西武百貨店があって、屋上にフラミンゴいました。
時計の広場や宇宙?空の広場、ゆとりがある空間が沢山あったような記憶です。
懐かしいです。😊
撮影の為に服買って、その服着て良い写真撮って、たまにヒューチャーや再投稿してもらうの楽しくて生きがいです
私の地域に有ったデパート全て閉店😂😢😅デパート跡地にタワーマンション計画😂😢😅
今後の世の中どうなってしまうのでしょうか???????
話は違いますが、タオル類をシマムラで買いに行きました😊タオルも備蓄❤日本手ぬぐいは夏は汗を良く吸収するのでオススメです!🎉
欧米に戦争で勝っても巨大な債務ばかりでなんの利益もない。
ぶりっ子側は資源国が多く、金持ち喧嘩せず、または触らぬ神に祟りなし戦法でしょう。取り敢えず、防御専守、クチシアや中華飯店、オイランもそんな感じではないかと。あんだけやられても、まだ忍の一字。
それで、良い人ぶったお虎さんも痺れを切らしてきた、、?
日本橋の三越デパートでもお仕事をした事があり、中身の人間関係を観察した事があります。
上から下に流すような権力構造をしていて、とても良く練習したのに包装のやり方が悪いと云う内容で一番偉い売り場の幹部さんの男性にわざわざ来られて威嚇された時、「あゝあの人は権威を主張したくなると、それが生き甲斐のヒトなのよ。」と言われたことがありました。「奇妙な形の包装は、難しいな」と思いながら練習し続けたお陰で、仕事を転属しても美しい包装を見るとときめき、スキルも身に付き感謝しています。人間関係も酷い人々もいて、確かに傲慢で鼻持ちならない高級化粧品のお化粧濃ゆい方々は驚きの気性の方々もいましたが、お客さんが善良で素敵な方々が多くて私でも大丈夫な方々が来られるので、デパートはなかなか楽しかったです。素晴らしい方々の素敵なお買い物の役に立つのは嬉しかったです。色々な質問をされるので、どの階にどんな売り場があるかを急いで覚えに行ったり、包装の手際を家で練習したり、自分の持ち場の販売促進についてお客さんにたくさんサンプルを渡して「相性があるから、試して購入の方が良い」と思ったら、サンプルで損得を考えろ!とめちゃくちゃに攻撃されてしまい、自分資本でお客さんのためにもなるより良い働き方でバリバリ働けないのは嫌でした。でも、努力して頑張っている素晴らしい方々もいたので、デパートは良い場所だと思いますし、私はお客さんとして行くのはとても好きです。スーパーなどでも素敵な店員さんはいますが、デパートは、在日カルト工作員みたいな人は比較すると少ないか、あまり見かけません。お金がないのに過敏なので、あまりにも精神的ストレスで他のお店は無理だなぁと云う時、やはり時々はデパートに行きますが、デパ地下の価格はスーパーと変わらない時にお世話になります。時々行くデパートのことは、やはり応援しています。
品揃えもとても良く考えてあり、スーパーのどこにも置いていないような物も驚きで、あったりします。杏仁の種の核とか、ですね。杏仁豆腐を買うより、かえって安いんです。
スーパーも高い。でも、デパ地下は品質も良く、価格もその程度で、安売りもありますよ。スタッフさんの資質や教育の品質はそこまで落ちていないのでは?デパート、好き❤️頑張れデパート❤
でも、時々、私の方が店員さんより知識が多くて良く知ってる時があります。そんな時は、無料で教えてあげています。「え〜!そうなんですか?!何故知っているんですか?」と聞かれるとどこから説明すれば良いかわからないし、苦しくなるので言葉に詰まって急いで帰ります。謙遜と努力や勤勉さはいつも大切です。努力幅を常に高めることで、接客態度を含めて、総合学力を高めることでお客さんの利益を生むサービスに、リピーターがつきますよ。どんな小さな店舗でもお客さんの善良さを利用するような悪徳者は、人材の教育に気をつけないと国を潰してしまうマイナスになります。
しょうさん、ここみちゃんおはようございます。
しょうさんのお話とてもやる気でてきます。
インドのお話もとてもおもしろく子供も力も偉大なるんですね。
またしょうさんの本とても役に立ちので時々思い出しています。
いつもいろいろなお話きかせていただきありがとうございます。
奨学お菓子😂 昔々は日本でも地域の天才にみんなで学費を出して将来のリーダーを育てたりしたと聞きました。だからその子は使命感を持ってみんなの為に働いたのだと。今は親が命綱切って大学に行かせても「その後どうするかは俺の勝手じゃ〜ん」みたいな… 人の道って何でしょう。哲学的な悩み大いに悩みましょう! 致命傷ギリギリくらいで🎉
ヤンヤン棒、高いですね〜その他のお菓子も高いです・・煎餅も袋そのまま、数量が少なくなってます。
これからもっと値上がりしますね。🥶
病院とか施設の食費は基本自費だと思うのですが、1食いくらと決まってて、その中でやりくりされる栄養士さんは神だと思います。健康保険、不思議ですね🎉🎉🎉🎉
地方ではどんどん無くなってるようですね。
アウトレットもその方向かもしれません。テナントの空きが目立ちます。
60代の知人は今も伊勢丹が好きですから伊勢丹は残って欲しい氣がします。
ウエブショッピングができない人です。
中元、歳暮は三越や高島屋の包装紙に意義があったようです。
今は中元、歳暮など過去の話でしょうか。
昔百貨店の地下食品売り場には回転寿司のお菓子版があって、
神戸の大丸、そごうに行くときは楽しみにしてました。
今でもあるのかな?
2桁値上げはすぐに終わり、1桁値上げにかわっていきます。2倍、3倍値上げに!😮😱
コロナ前後から、都内デパートの斜陽を肌で感じていました。具体例をあげると、吉祥寺パ〇〇の1階、ブランドバック売り場横に野菜が並んでいた。また、吉祥寺丸○1階は半分スーパー&流行りのフードが主に。さらに、吉祥寺東○は、3階がマルシェみたいな。特徴的な変化は、セリア、3コインズなどに代表される低価格の店が入ってる。かろうじて居残り続ける高級ブランド店は、閑古鳥。以前のように、お祝いの贈り物をデパートで探すのは一苦労となりました。駅の商業ビルは、外国人観光客を意識してる品揃えなので、つまらない😅
当初は、デパートに野菜かとショックでしたが、ネットでより安い価格で買うのが主流となった今、本屋だけは潰れませんようにと、本屋で本を買い続けてます。
すんごいニオイ😆
了解😂
デパート、聞いただけでワクワクする✨みんなの夢✨が形となって売っている場所だった。🎉催し物会場によく連れて行かれた。黄金展、イタリア展、日本中の美味しいもの駅弁を集めたうまいもの展、有名画家のサイン会を兼ねた展示会。昨今は閉店間際の食料品売り場かな。1年程前、デパート上階のレストランに行ったら、結構有名な店なのに、ガラガラで何か淋しかった。😢