【論争必至】ハロプロ歌唱力「赤い日記帳」を歌ったハロメン 誰が最強か決める!【ゆっくり解説】ハロプロ 小田さくら 江端妃咲 宮本佳林 広瀬彩海 小片リサ   岡井千聖 菅谷梨沙子 後藤真希 中西香菜

写真で一言。小学生がこれ持ってたら 9割親の趣味やろ。 こんばんは。ゆっくり霊夢です。 こんばんは。ハロアと教授です。今回はツンクマジック炸裂の伝説の名曲赤い日記長に挑んだ歴代ハロメンを解説分析評価してみたいと思います。 ああ、この曲は前回のディアレスと同様どれだけ感情移入できるかがポイントなの? 正確に言うならば感情移入かける表現力で聞き手に届くということになるでしょう。その辺りの歌い手の心が構え含め完全解説していきます。 てかバックの絵は何なんでしょうか?赤い日記調ってこんなイメージ?資料の腹で草。とりあえず本編に行ってみるってか。 [音楽] 赤い日記とは2003年にハロー プロジェクト内シャッフルユニットとして 発売され50万枚以上売り上げた大ヒット 曲でマイナーキーで全体的に切なさが 多様う戦立涙を及ぶツンクさんならではの 深骨調またこれが最大の特徴で オープニングメロディが唯一その部分だけ 使われている構成が斬新ボーカルから入る 曲は多いけどオープニング用に特別に用意 されたメロディ配置楽曲となるとかなり 得意な 曲で貴重です。高音ジャンプやファルセット必須、テ舗変化のあるメロディライン、過小難易度もなかなか高めになっています。まず元祖当時の [音楽] 5 頭巻きバージョンを聞いてみましょう。あかれも [音楽] これ当時14 歳よね。すごい安定してる声。 2003 年ごと巻バージョンで出ましたが、音源は 2000年リース時の5 巻き単独過称の複数からピックアップしていると思われます。注目ポイントはここです。今日のあなたは [音楽] それともう1つ んよくわかりませんが今日の歌詞の前人を入れています。同じくであったの前人を入れています。続けてもう 1度聞いてみましょう。 今日のあなたはできを もちろん21 年後のごまきセルフカバーバージョンではんど言っていません。 そもそもなぜんお菓子の頭につけるの? まず1つは発生の女装をつけるためです。 発生の女装 生体を一気に鳴らすより軽く響きを作ってから入った方が安定します。次にピッチの安定か。 無音から入ると音定がずれやすいことを 避けるために使います。あと3つ目は感情 ニュアンスを入れるためんを入れると感情 がためのように感じられ切なさや余韻を 出す時に効果的です。発生的に具体例で 説明するとうん、今日のと歌うメリットは まず美音を軽く発音して息を鼻に通す美空 で響きを作るその共鳴を保ったまま下を 動かしてきシンからイボイに移行するの です。NK の流れです。こうすると息と響きが途切れ ずに歌詞に入れ無音スタートより滑らかに なり歌だとキッチや音色が安定しやすいの です。声以外の例えで言うならボールを 投げる時に肩の位置からいきなり投げる イメージです。女装や準備がないので タイミングや力加減がシビアコントロール がぶれやすく肩や肘に負担がかかる。 一方んだと腕を後ろに振りかぶってテイクバックしてから投げるイメージです。動きに余裕が生まれ、筋肉や関節、歌だと生体と共鳴が準備できコントロールしやすくなるのです。 なるほどなるほど。でも 2021 年のごまはん、入れてないんでしょ。どうして 生体や呼吸のコントロールが成熟して無音から直接入ってもピッチや音色が安定したからでしょう。 逆に興味深いのは2000年当時まだ基礎 トレーニング抹採中の時期で喉や福式呼吸 の使い方も固まってない時期の誤まきが 聞けるバージョンということになります。 つまりんは声の滑り出しを助ける補助輪 みたいなものでなれれば外せるということ です。まとめると若い頃の声のキラっとし た輪郭広域のバイオンまだ不安定だけど 必死さと若さ特有の心がある声スタジオ6 音プラス複数定期編集で正音され厚みの あるサウンドが完成された作品として評価 は高いと思います。若さ特有の針と艶が 最高に素晴らしい赤い日記調というとこ でしょう。まあ最高に可愛いビジュアルで 当時は無敵で日本のアイドルの頂点だった と思います。次はジュース。 ジュースのエ咲ちゃんの赤い日記長です。つまでも [音楽] 勢量は少し足りないけど、それでも見せるはなさがとても良いです。 これバースデーイベントでの音声だけどボーカルの処理がダイレクトすぎない?リバーブがあんまりかかってないよね。 こういった勢量で勝負するタイプじゃない場合感情の質でかつパフォーマンスに寄せています。 フォルテよりもピアニッシで刺さるタイプ の表現力です。それからファルセットの 部分、特に裏声の音定制度はかなり高いと 思います。エバちゃんの今後の成長への 期待ポイントは表現の奥行きだと思います 。はさは十分だけど時に強い感情を乗せる 場面では勢量との兼合いも求められがち量 の強化そが表現力を際立たせる鍵かなと 思います。でもお顔が全てを許すてとこ あると思います。いや、あのキラキラ KPポップアイドル顔まけのビジュアル。 [音楽] ハロージの皆様はK ポップって単語だけで拒否反応起こす人もいるけど、あれはもう素直に褒めとけ案件 だって世界レベルのビジュアルで歌ってるんですよ。ビジュアル要因でどれほど貢献できているか まとめると結論歌はまだ進化途中でもビジュアルはすでに完成系。続いては元さんの赤い日記長です。 おかりちゃん。ザパワーボーカル。まず出しの部分です。 かっこいいです。もう早速本題の部分に入ります。私の最高に大好きな部分です。赤いきを買った [音楽] 赤い日記腸を買ったの蝶を買ったの腸の部分です。 [音楽] 2 番です。 あ、 超部分はビ空上員と上の響きを強めに持ってきています。わゆる花にかかる声鼻声です。発音が超音を気味でんのび音を強調しながらそこに感情の鳴きを乗せる。これにより声が前に抜けつ鼻鳴りのびりつきが感情の震えとして聞こえるのです。 この小法はこの後出てくる菅やりさ解説でも言及していきます。 この花声は感情ましまし聞いてて感動するわ。 おいちゃんの技術面を分析していきましょう。おいちゃんは胸体のパワーボーカル。福式呼吸で下から押し上げるタイプで息を細く伸ばすより押す力が強い。正門閉鎖がしっかりしていて息き漏れが少なく芯のある音を形成して歌っています。 その反面、ウィスパーボイス系の空気感は あまり得意ではなく、どんなフレーズも 輪郭のある音になる。次にバイオについて です。おかいちゃん超越えの特徴は2から 3khz付近のバイオが非常にリッチです 。これがあると音が前に飛び、マイクのり が良くライブ会場でも距離を感じさせない 。このバイオンがハスキー成分と混ざる ことで音ざ付きのある透明感という相反 する質感が生まれ、個性となるのです。次 に感情面を見ていきましょう。おいちゃん は歌詞と怖い色のリンクがばっちりできて います。赤い日記町という楽曲は記録 イコール思い出の封印というテーマ。切な さや未練を含む化しおかちゃんはここで 切なさを泣きの声で表す戦法を取ってい ます。超部分の鼻声プラスバイオンは泣き ながら必死に声を出す人の怖い色に近い 菊側は泣きのリアルを勝手に想像して しまうでしょう。 そして錆でフルスロットル。ここで感情を解放し、曲体のドラマ性製性を増幅させているのです。 このハロコンが行われた 2011 年当時のキュトは鈴木ア里中心の印象でアりの過小力が突していたわよね。 アイリが柔らかい表現プラス安定感で聞かせるのに対しおちゃんは熱量と衝撃力直球で勝負したのです。 まとめると岡さの赤い日記町は胸声パワー ×バイオンのリッチさ×ビ空共鳴の 泣きハスキーボイスで曲の切なさと直球 感情表現を融合させました。2011 年当時のトイコールアイリに対するおの 立ち位置を対現する選挙過称法で単なる カバーではなくボーカルの到達点の1つに なっているパフォーマンスでした。 全力で感情をぶつけてくるおちゃんを指示する層に直撃するステージだったと思います。 そして同時代の戦友菅やりさの赤い日記長解説です。解説する素材はスタジオ 6 音の音源なので一発勝負のライブ音源と同列にするなどの意見も考慮しつつ解説していきます。まずは入りです。愛しています。 [音楽] オン座タイムです。リズムガートのりさが 心地いいです。地声の芯が太くバイオンの 密度が高い。これはベリーズ工防の中でも 突出しており、声自体が楽器のようでした 。胸声しいながら息の支えがしっかりして いるためファルセットでも芯が残り太い です。薄くならず存在感を保つ感じ。 そしてリズムはレイドバック。菅谷最大の 個性は後乗り後ろです。赤い日記調でも 歌詞の頭をわずかに送らせを長めに取って います。文化とは音楽において音符や給付 が学で持つ音の長さのことです。この レイドバックはR&Bやソウル的ですが、 リサの場合は演下のためとも通じる。 つまりポップ局でも物語性が強まります。 次に備空共鳴です。鼻声成分が多く中高域 で美空がなる。ただしおかいちゃんの 泣きハスキーと違いリサ子は美空の奥に声 を預けて深く響かせるタイプです。 この響きが徐々的な湿度を生み、歌詞に切なさや気を加えるのでしょう。ここからがこの動画で私が言いたかったポイントです。 なんや、なんや。 まず音声を聞いてください。 今日はあなたもなぜか なぜかの部分です。 今日はあなたもなぜか 拳を回しています。速度を半分にして分かりやすくしてみましょう。 今日のあなたもな世界。 [音楽] ほうほう。なぜカートボインを上下に揺らす拳を自然に入れています。ピアノで恩解を明料化し的にも確認してみます。今日のあなたもなぜかの部分です。もう [音楽] 1度。 [音楽] 今のが学上通常の音配列です。しかし リサ子の歌い方は [音楽] これが通常ごまきやエばちゃんはこう歌っ てます。いさ子はもう 1度なぜか この拳回しが炎下や火用局の香りを漂わせ火用を効いてきたハローソに指示され受けやすいのです。 ごまきは拳回してないの? ごまきのなぜかの部分です。 今日のあなたもなぜか [音楽] 速度半分で確認しますのあなたもなぜか [音楽] なるほどなるほど実はもう先に出しちゃいますがおちゃんも拳回しています。 もうすぐこの赤い [音楽] しかも赤いの部分にビブラートをつけていて難易度上げていました。 さすが技のデパートだ桜 菅やりさこの赤い日記長をまとめると胸声死体でく存在感が落ちない声が魅力のわずかに後ろずらレイドバックな歌い方で余韻と物語性を強めていて徐々的な花声が歌詞の切なさに湿度と色気を加えています。下的な拳が泣き及び湿度と余韻で聞き手を浸らせるタイプで多分ハロプロ内では唯一無ではないでしょうか。 次は宮本んちゃんの赤い日記町解説です。音源は 2022年2月23 日目黒ロパーシモンホール Mラインシャル2022 枚ウィッシュからです。 もうすぐこの赤い日記も 2発目を こ、これは 分かります。わかります。霊夢の次の言葉を大弁しましょう。宮本の赤い日記長官。 そもそも彼女の過小法って声質と発生の 設計が徐々型ではなくクリア型なんです。 カりんちゃんの過小法や特調を分析して いきましょう。発生は喉を開き気味プラス 息の圧を均等にかけるので声にくぐりや 湿度がなくまっすぐ届く響きになる。 息漏れをほとんど混ぜないため鼻声や ハスキー成分は皆です。声質は攻域が済ん でいて金属的なキラキラ感がある。 音のピークが済んだベル音みたいに出るのでどんな曲も明るい印象になる。リズム感はあとノりやためよりもオンタイムからや前のりで歌うタイプ。言葉をはっきり置いていくため感情のゆらぎよりも輪郭の明料差が印象です。 じゃあ、かりんちゃんにはどんな曲が? 赤い日記長みたいな湿度、泣き、余韻を見せる曲よりも青い子、夏色の南シーみたいに発音がくっきりして明るさが生える曲の方が持ち味を発揮するでしょう。ここで大のカりんちゃんファンのは部君のコメントをご紹介しておきます。 あのひちゃんさんの等身台タペストリー部屋に飾ってるからね。 宮本カリンって元々声がすっきりクリアで光沢のあるタイプなんだよね。 バイオン構成も湿度が少なく響きが 真っすぐだから赤い日記調みたいに泣きや 湿度を全面に出す曲だとどうしても しっとりより爽やかが勝っちゃう。これは 歌い方が悪いんじゃなくて声そのものの キャラクターの問題なんだよ。 例えるなら透明感ある白ワインで煮込み料理を作ってるみたいなもので、本来なら赤ワインの方が合うレシピなんだけど、白ワインでも全然美味しいし、むしろやかで別の魅力になることもある。そんな感じ 語ってます。 でもそこが面白くてカりンちゃんが赤い日記長を歌うと切ない歌詞を歌い上げるという現曲とは真逆のアプローチになる。これはこれで失恋を聞きづらないヒロイン像に聞こえてある意味ポジティブな解釈ができるんだよ。要するに合う合わないって単なる適正だけじゃなくて曲の世界観の再解釈にもつがる。 かりんちゃんの場合は原ファンからすると湿度が足りないって言われるかもしれないけど、逆に明るく振り切った別解釈として聞くとすごく新鮮なんだよ。分かった。わかった。もう私らの顔にかかるくらいのテキストでもね、教授 1 人で生きられそうとか大人の事情とか泣きのマイナーキーカりんちゃん歌ってるけど違和感ないじゃない?これって赤い日記長だけ特別に違う枠ってこと? その辺りもばっちり説明できますよ。 1人で生きられそう。大人の事情。 この辺りの鳴きのマイナーキーって確かに 感はあるけど、メロディがシャープで推進 力も強い、カりンちゃんのクリア& ハキハキ系ボーカルと同居しやすい構造な んです。つまり感情は入れられるけど あくまで泣きながらも立っている曲だから 違和感がない。一方で赤い日記町は湿度 高め、ゆらぎ多め、余韻長めの世界観、 音符の頭を少し送らせたり、息を混ぜたり する歌い方がはまる構造なんですよ。ここ にカりンちゃんのくっきり輪郭。前に進む 推進力が入ると曲の設計図とキャラクター の方向がすれ違って見える。だからこれは カりんちゃんが女場曲苦手ではなく赤い 日記町が求める湿度とためがカりんちゃん の声質とテンション設計と魔だったという だけの話です。まとめると宮本カリンの 赤い日記町は輪郭のはっきりしたクリアな 声と前寄り気味のリズムで湿度やためより 推進力が全面に出る。 その結果、原曲のしっとり感よりも切ないけど、前を向く爽やかな解釈に変化。助局としては移植だが別のキャラクター像として新鮮差がある過賞となります。次は元アンジュルム中西かな。カナナんの赤い日記町解説です。はかけるに [音楽] [音楽] 鼻声が目立つわよね。 かナの過小法からざっくり言うと中西カナ の声って声質だけで言えば実力派に 聞こえるんです。実際にその声の出し方は うまい。太くてマイクに乗るし空共鳴 ガンガンでアイドル会では気少の音域の 狭い太声型でも土地が甘い解析していき ましょう。声質20丸プロっぽい尾空から 航空にかけての共鳴が強く温像が太い特に 中低音で存在感抜群キッチ制度三角から罰 不安定特に生歌疲れてる時アップ店舗で ずれが目立つDIFや生放送形で露定し やすい表現力丸から20丸感情先行意図し てるか分からないんですけどむき出しの 衝動が声に出る感情解釈型では他のパート も聞いてみましょう。つまでる。 [音楽] いや、マジでうまい人に聞こえるわ。もう一ちょかったけれど [音楽] 主人公になりきってます。 この赤い日記に限って分析すると緻密な 感情設計ではなくその瞬間瞬間の感覚で歌 を放つタイプなので曲が少しラフで カジュアルに聞こえます。特にフレーズ 終わりや音の瞬間ほんの少しピッチが 揺れるんですがそれが逆に生で歌ってます 感を増幅させていてスタジオ録音的な整い 方とはマクの魅力になっています。そして カナナンは音が高くなるところは腕を分て 手振ってるんですよ。これ冷静に見れば ピッチを外さないための体アシストなんだ けど味方によっては全力の感情表現。声は もう完全に感情向き出し鳴き声にも似た 鼻声です。むしろ入り込みすぎな領域で リズムも音の長さもラフになる瞬間が結構 ある。これはテクニカルに整える方向では なく気持ちを優先したらこうなりまし たっていうリアルライブ感が印象的でした 。まとめると中にシカナの赤い日記調は しっとりなく系ではなく感情を叩きつける エネルギーバラード。見ている側としては かナん頑張ってると素直に思えるし ちょっと不器用だけど全力で伝えようと する熱量が逆に胸を打つバージョンという ことです。ここで1つ気になったことを 女性歌手が歌う時胸に手を当ててよく歌っ てますよね。あれはなぜか分かりますか? そうそう。 ハロメンも全員と言っていいくらい胸に手を当てるわ。やっぱ可愛い仕草だからじゃないの。ラブソングを歌う乙女的な。 胸に手を当てて歌うあの仕草なる可愛いポーズではなく、多くの場合ちゃんと過小技術や身体感覚と関係があります。それでは詳しく解説しますね。声は喉から出るものではなく響きで鳴らすもので、特に中音 域から高温 域では胸の共鳴が重要になります。 胸に手を当てることで自分の声の振動が体 に響いているか共鳴しているかを確認して います。これはボイストレーニングでは 必ずやる手法です。歌ってる時に胸が振動 しないイコール喉越え息が足りないサイン と認識できるのです。特にハロメン はめ歌手は自分の体を共鳴モニターとして 使うので手を添えることでリアルタイムで チェックしています。なるほどなるほど。 小田桜中西かな宮本カりん小語さ続いては元拳ファクトリー広瀬彩佳アパンの赤い日記町解説です。 [音楽] [音楽] 来た。これ実力者は燃えるかな。キッチは完璧。気持ちいいくらいの突き抜ける高音でも [音楽] でも ここからでもの理由を解説していきます。まずアパンの歌声過スタイルは声の立ち上がりめちゃ早い。 息から音になる瞬間が短く即なる音圧ハロ プロトップクラス強覚&喉の深さで音が 響くイコールバイオン豊富な立体音安定感 はほぼぶれないCD音源に限りなく近い 生歌域 広いわけではないが中音域に絶対的な安定 ゾーンがある発生スタイル押し出すより 響かせる本人が無理してないのにでかい音 が出るそれからちょっと言いにくいんです けど巨乳は歌に影響します。おまるパイが 大きいイコール強骨の溶石がしっかりある 。これが共 を豊かにする。あやパンの中音域が鳴るの はこの影響が強い。胸は飾りじゃない。 響きの空間なんです。彼女は派手な手くは ないが基礎的コントロールが強く表現力は 声の説得力が強く感情抜きでもううまと 思わせる歌手なのです。ここまで聞いた分 にもうベタ褒めじゃない。何がでもなの 赤い日記長との相性でしょう。ここから広瀬彩佳のピッチ完璧なのに刺さらない要因を解説します。あンは音を正確に置くことが強みです。ピッチやリズムは完璧。これは生まれ持った才能でしょう。しかしこの曲はゴ尾の処理、息の流れ、上感の揺らぎが刺さるタイプ。そのため正しいけど感情の形が足りないという印象になってしまっています。 ではこの赤い日記調の歌い込み不足では説 に対してはカバー曲で歌い込みが浅い場合 声の設計が安全運転になり高温部分で攻め ず地声と裏声の切り替えも無難に行き手に は熱が届きにくくなります。対して YouTube上にあるカバー曲鬼滅の刃 グレンゲリサを広瀬彩佳が歌ってみたフル は本域的にもパワーゾーン中音からや高音 で戦える曲で最高にはまっているのです。 また鬼滅の刃主題家となると感情を爆発さ せる曲なので彼女の体なりと制圧が生きて います。ものすごい安定感、ものすごい 勢量、ものすごい力強さ、ものすごい失踪 感でした。まとめると赤い日記長は音定 性格差より曲の感情表現が重要視され、 グレンゲは音定性格差プラス精量プラス 迫力がそのまま生きる。つまり広瀬彩佳の 赤い日記町は曲の求める声室と広瀬の声の 得意ゾーンが噛み合わなかっただけで非常 に悔まれる挑戦だったということです。次 は元つきファクトリー小型リ沙リサ丸の 赤い日記町解説です。リサ丸は声が太く なく吐かない透明感プラスちょい細め主張 しすぎずけれど音符の最後まで上感を保ち ながら息のニュアンスで寂しさを添えると いうこの曲に向かったりサマるの戦術は ドンキ者でした。エメロの歌い出しです。 今日のあなたは少し優しく感じました。 特にリサ丸は音の持ちが良いです。一の終わり際まで気を抜かずギリギリで話す感じ。これが消え際の余韻を生むからメロディが漂うように聞こえいい感じが出ています。 音の持ちを言い換えるなら、彼女の歌い方 は完全に切るよりも軽くスラーで音士を つげる傾向があって、赤い日記ではこれが 記憶の断片が繋がっていくような切なさに 直結してます。切りすぎるとポップより リサ丸は曖昧を残景をぼかす。だから昭和 な物語感が出る。 が いつまでも燃えるように [音楽] ちょっと目頭熱くなってきました。 赤い日記長とリサ丸の相性は曲の持つ海透明感が彼女の声のなさが色を告くし一の持ちの長さがまだ言葉を手放したくないという場感が伝わったりします。 結果もっと聞きたいという余因をリスナー に残します。これは単にうまいだけじゃ なく記憶に残す技を持ってる証拠です。私 個人的には小語リの赤い日記のベスト テイクを集めたスタジオバージョンが聞き たかったです。鬼力しながら泣く自信ある わ。理沙の過小法をまとめるとはなくも真 のある歌声余裕のある隙間に心が溶ける 赤い日記町のスタジオ録音があると聞き手 の心の温度を1段下げて静かに浸らせる タイプの名縁になる可能性。そしてそれを 聞いてしまうとあれなんだか胸がちょっと 切なくなったみたいなキュンとする要因が 残るそんな魔法をかけられちゃう感じに なるでしょう。そして織田桜さんの赤い 日記長解説です。この動画の菅やりさの 12分14秒あたりで触れたパートをもう 1 度聞きます。もうすぐこの赤い一気もべを [音楽] 霊の拳回し [音楽] と赤いのイのビブラートでプロフェッショナル感全開です。織田ちゃんは基本語 5尾は全てビブラートつけているみたいです。余裕の証でもあります。 織田ちゃんの赤い日記調はまず前提として 織田作は模法吸収再現能力が尋常じゃない 過少に必要なニュアンスやフレーズの 揺らし方呼吸1母の処理全部見て覚えて即 自分の引き出しに入れるタイプだから赤い 日記帳に関しても昭和火用的なニュアンス やビブラートの幅感まで設計図のように 作り込んでます。小田作のすごみは外部 からの取り入れプラス地密な再現度ですが 問題は感情のソースがどこかということ です。これが時本人の内発的感情ではなく 外部のスタイルを使用している風に見える んですよね。例えば歌の感情表現をする時 、この曲ならこういう感と理論的に選択し ているかのようです。字頭がいいから計算 が完璧すぎて自己的な震えや声の崩れが ないんです。じゃあうちからの情熱はゼロ なのか違います。ただお田作の場合感情の 出力は必ずフィルターを通しています。 フィルターとはジャンルや局調に最適化さ れたスタイルの方だから生々しい感情表現 よりも理想型の感情表現になる歌の職人 です。おかいちゃんやなのに感情が先に 走って音が揺れるタイプとは正反対です。 じゃあこの赤い日記でお田ちゃんが感情向き出しを狙うならどうしたらいいの? 肩を崩す、声の揺れやブレスの乱れも残すといったところでしょうか。ただそれをやると自分の完璧主義に反するので相当な覚悟が必要でしょう。まとめるとおかちゃんは感情向き出しタイプだちゃんは完成度重視 タイプどちらも完成系な魅力があるんだけど赤い日記長 みたいな曲は感情先行 タイプの良さが際立つ面もあります。 織田ちゃんならその感情表現も事在に できるポテンシャルあると思います。今の お田ちゃんの理想系の感情表現からさらに 一歩踏み込んで肩を崩したりあえて揺らし た感情表現も見てみたいです。きっと今 までとは違う新しい織田桜の魅力が 引き出されるはず。 最後に赤い日記を歌おうとする全ての人に 愛燃えるから消えるのですかって作家香川 側からすると一撃で泣せにくる言葉でも 歌い手がこのフレーズを自分の体験と リンクさせて歌えるかどうかで説得力が 変わってきます。他人ごとのように歌うと ただの歌詞朗読にしか聞こえない切なさを 引き出す泣きのメロディも歌ってる側は 勝手に感情が乗りやすいです。ただその まま感情に飲まれるとピッチやブレス配分 が崩れやすくなります。結果泣いてる本人 は入り込んでるのに聞き手は置いてけり 現象が起きる。感情移入をアウトプットの 変換技術へ消化させましょう。プロは泣き たい気持ちを怖い色ま弱に変換します。 感情をそのまま出すんじゃなく聞かせたい かを設計して放出するのです。泣きの マイナー曲って歌ってる本人が感情入り すぎるとただの泣きながら歌う人になるん ですよ。プロはそこで累線のエネルギーを 怖色と間に変えるんです。泣かないで泣か せる。それが上級的。 [音楽] 同じ曲でも声の出度タイム感情の置き方 ここまで違うのかと改めて驚きました。 岡一の泣きハキー菅やりさの湿度女王宮本 カリンのクリア爽やかそして中西の熱血 感情爆発どれが正解というわけではなくて それぞれの声と個性がその人の赤い日記調 を作るんです を知るとオリジナルや他のカバーもまた 新しい聞けると思います。あなたの心に 残った赤い日記はどのバージョンでしたか ? コメント欄で是非教えてください。 最後まで見ていただいた方には感謝です。今回の動画が気に入っていただけましたら高評価お願いします。 見逃し帽子のチャンネル登録もお願いします。それでは次の動画で。 [音楽] それでは次の動画で。 [音楽]

🕒タイムテーブル
01:25 後藤真希
04:41 江端妃咲
06:03 岡井千聖
09:14 菅谷梨沙子
12:52 宮本佳林
16:44 中西香菜
19:19 胸に手を当てる歌い方とは?意味あるの?
20:33 広瀬彩海
23:31 小片リサ
25:44 小田さくら
28:21 赤い日記帳を歌うすべての人へ

⚠️動画内
あか組4の発売は2000年
ゴマキソロVer.『マッキングGOLD①』が2003年発売でした 訂正します

🔴【想定される質問返しw】
なぜ有澤一華ちゃん入れてないの?
あのVer.は加入数か月後の名刺みたいな?
今ではかなり成長して本人もこの時の評価されるのは不本意との
想像から採用しませんでした

#小田さくら #江端妃咲 #宮本佳林 #広瀬彩海 #小片リサ #後藤真希#中西香菜#岡井千聖#菅谷梨沙子#モーニング娘 #juicejuice

◆動画や音声 画像も公式はじめ、世のハロヲタ様によって提供されている物でした 制作に役立たせていただいて大変感謝しています
ありがとうございました。
素材 いらすとや様  DOVA-SYNDROME様 効果音ラボ様 
みんちりえ様 https://min-chi.material.jp/ 
BGMer様 http://bgmer.net

9 Comments

  1. 「赤い日記帳」で中澤ガン無視なのに驚いたが、締めの言葉で理由がなんとなく分かった。

  2. 歌唱解説、音楽全く勉強していない自分にもすごくわかりやすくて面白いです。いつか「記憶の迷路」も解説していただきたいです。

  3. 赤い日記帳大好きなのでめちゃくちゃ嬉しいけど解説中のBGMがめちゃくちゃ不穏で笑いました(笑)

  4. 柚子梅つゆは愛用中です。納豆のたれの代わりに使ってます。刻みおくらやめかぶなど何にでもかけてます。唐船峡は流しそうめんのお水から引き上げて食べるので少し濃いめになってるんですね

  5. 後藤は別格として、江端は高音が濁声で苦手。かといって他が上手いかはうーんって感じ。小片の切なさが一番ハマってる感じかな。

Write A Comment