32 Comments

  1. しょうさん本日も貴重な内容の情報配信🙇‍♀️有難う御座います😊

  2. しょうさん❤️こんばんは😉
    今日もよろしくお願いします☘️
    お盆ですね✨
    お墓参りに行ってきました。

  3. 家電も買い替え完了しましたし外壁も来月から取り掛かります。なんとかギリギリセーフです😅

  4. しょうさん、配信ありがとうございます🍀
    みんないろいろ考えているんですね。これから金利が爆発的に上がってしまうと予想されているなら、今の金利で全固定はとても魅力的だと思います。
    提供する側が、先を読んでニーズをとらえたということでしょうか。このチャンネルのリスナーさんだったりして🤭
    安全な井戸水の確保、おめでとうございます。
    災害のあるなしに関係なく、井戸水、美味しいですよね。
    良かったです🍀

  5. しょうさん❤350回目の配信ありがとうございます🍀何でもできてすごいです❤🍀❤

  6. 情報ありがとうございます
    成り行きで家を買って現在も暑くて大変です。思いつきで土地(畑)を買って木や草などと格闘してきました🌲🌲🌱🌱🌱       新たな所に行く予定(子供の転勤について)ですが、暫くしたら何処涼しい、水の綺麗な所に住みたいと思っています。

  7. うちも井戸があります。設置して6年ですが最初だけ水質検査をして夏はプランターの水遣りに役立っています。いざというときのために水質検査した方がいいなと思いました。48項目も検査できる水質検査キットはどちらで購入されましたか。FC2でおしえていただけないでしょうか。ネットで頼むと5~6万するみたいで躊躇してしまいます。

  8. 私は、ホームレスです。
    家では無く、アメリカ製トレーラーハウスです。家ではありません。
    家は、いつか、壊すことが前提です。売却する時には、通常は、更地じゃないと、売れません。私の仕事上のかたですが、元CBCの社長の家を、バブル時に、買いました。CBCの会社内部の内紛が原因で、競売前に任売で入手しました。しかし、老後になって、坂道の上の頂上まで足引きずっての移動は楽ではありません。結局は、子供も東京から帰ってこないし、老夫婦だけでの暮らしに、ご夫婦で売却を選ばれました。
    高級感漂う豪邸です。しかし、高級住宅地を買う富裕層は、他人が住んでた建物には住みません。新しく建て直しします。結果、豪邸を壊して売却することになり、今は、更地です。
    トレーラーハウスは、中古価格で、即時売買可能です。トレーラーのヘッドで牽引していけます。
    家には固定資産税が追いかけて来ます。トレーラーハウスは、エンジン無しのタイヤのついた車両です。固定資産税の対象ではありません。
    私はこのトレーラーを、8年前に、新車で、日本のディーラーから買いました。工場はアメリカの東海岸です。職人は白人だけです。あれから、値上げされて、2倍の価格に変わっています。

    現代アメリカは都市部を中心に住宅価格が高騰し、一戸建てやマンションは庶民には遠い夢です。年収が数万ドルでも“持ち家”を実現したい人にとって、モバイルホームは数万~十数万ドルで新築購入でき、固定資産税や維持費も非常に安価。中古やリノベ物件ならさらに安く手に入るため、若年層やシニア層、低所得層の救世主となっています。

    近年は投資対象としても注目され、不動産初心者の参入や副業オーナーも増加。賃貸型モバイルホームパークが各地に拡大しています。

    ハリケーン、洪水、山火事、竜巻など多発する災害への迅速対応が、トレーラーハウスの価値をさらに高めています。

    近年はノマドワーカーやフリーランス、バンライフ実践者、ミニマリストの間でも「持たない暮らし」「自給自足型生活」としてトレーラーハウスやタイニーハウスがブーム。若年層やクリエイター層にも熱狂的な支持が広がっています。

    20㎡前後の“タイニーハウス”やミニマルライフスタイルの拡大とともに、必要最小限+移動自由=合理的かつサステナブルな住まいとしてトレーラーハウスが再評価されています。自分でリノベーションしたり、太陽光発電や省エネ家電を導入するユーザーも増加中です。

  9. 又、お話しが、それますが、先程、孫が結婚👰式出席の会費の領収書をテーブルに置き、出掛けましたが会費が2万2千円💴にビックリしました。そんな無駄な金額支払って、困ってる方に寄付すると良いのにと思いました。絶対、離婚しないで欲しいです。この不景気な時に相手の事を考えず少し怒りを感じました孫は痩せ、会費の為に
    普段、きちんと食べて無いのかと心配に成りました。土曜日に帰宅🚙し、私の冷蔵庫を開け食べたり飲んだり下の冷蔵庫の中もです。息子も、どうしたんだと、まるで何時も何も食べて無いんだろうかと心配して居ます😢

  10. 安いポンプは、加圧器つけないと、水道並みの水圧は無理では❓
    私の別荘の井戸では、奄美大島の銘水以上の検査結果でした。はっきり言って売れる純度です。
    裏山の豊富な水は、周りが海で、標高350mの広大な天然の広葉樹林だからです。保水力は植林された杉の森とは段違いです。15m掘ってもらったら、石の岩盤に運良く当たりました。その上1mの深さで、巨大なプール🏊になっています。いつも1mが保たれています。水中カメラで確認してくれました。水圧が始めから半端ないレベルです。水道以上の水圧です。ポンプは、地元名古屋の川本ポンプを使っています。
    絶滅危惧種の野鳥の営巣がいっぱいです。アカショウビンが、道を横切ったり、山鳩が、道の真ん中で餌食ってます。車が来ても退きません。そこを避けてゆっくりと走ります。避ける山鳩は、車の進む方向に向かって飛んでいくので、ゆっくり追いかけるように走るしかないです。
    昨日は、海に注ぐ渓流で、水浴びして海の塩抜きしてたら、真横を50cmくらいのウナギさんが泳いで行きました。

  11. しょうさん 相変わらず
    男女問わず モテてますね 😘

    配信ありがとうございますm(_ _)m

  12. 娘の部屋の壁は珪藻土の漆喰を自分で塗りました😀 いいですよ〜。何が?分かりません!!😂 薬じゃないので目に見えてすぐ何か変わるって訳じゃないので。でも満足ですし、壁紙にしてカビたり剥がれて来た所を見る度に「…塗り尽くしてやる… 1ヶ所残らず❢」と闘志が湧きます。明日も生きて行ける🤣🤣🤣

  13. スタグフレーションですね。
    水道水はPFASの心配でしょうか?
    自治体のホームページで確認できると思いますし、そのほうが手っ取り早いでしょう。
    私は三菱のクリンスイのピッチャー型を使ってますが、
    PFAS除去にも対応していて、尚且つ美味しいです。

  14. 秘密基地に住みたい。
    洞窟でもいい。
    マンションに住むなら廃墟
    映画「ブレードランナー」風

  15. 今では外壁塗装は当たり前だけど
    昔の家はそんなのしなかったよね。
    外壁のサイディングの継ぎ目の
    コーキングが通常10年で痩せて
    防水の為、再コーキングと
    外壁塗装のため。
    んん?
    要は外壁に水がかかるから。
    水がかからなきゃ外壁塗装も
    コーキングも要らないよね。
    よーく考えたら今の家、建て売り
    全部屋根が小さいからなんだよね。
    昔の日本建築は屋根が大きく
    日差しも大きかった。
    ショウさんちみたいに。
    外壁塗装も建て売りでも100万円かかるとして
    10年に一度と考えたら
    屋根を大きくして外壁塗装不要に
    した方が絶対安くつく😂

  16. ショウさん、今日も配信をありがとうございます😊
    住宅購入、もうローン組んだりはしたく無いので、また、隣の人がどんな方なのか
    分からないので、考えられないですね…現金一括払いが出来れば1番なのですが…😢🎉

Write A Comment