@Cocomi 木村心美 2025年 びっくり情報 日本経済大混乱 お金を払ってください 2025-08-02 CocomiCocomi KimuraFemaleKimura CocomiKimura KokomiKokomiKokomi Kimura木村心美 30 Comments @高木恵美-r3n 1週間 ago しょうさんの1人二役本当に大好きです❤ @たぬこ-y9y 1週間 ago ありがとうございます😊 @lovely-tm8kj 1週間 ago 配信、ありがとうございます。🙏 30年以上前ですが、女性の友達が一人暮らしをしていて、アパートの大家さんがゴミチェックをして持って来る、と困っていました。😞🌀気持ち悪いね、と話しをした事を、覚えています。 他人の捨てたゴミ袋を開けて、ゴミを手で触ってチェックするのは、プライバシーの問題はもちろん、衛生的にも不潔だと思います。😞🌀 他人の捨てたゴミを回収しているゴミ収集者の方達に、感謝しないといけませんね。🙏 @たろくん-u4w 1週間 ago 配信ありがとうございます🐥💦 @snaomi654 1週間 ago イヤーどんなにいいところでも田舎は無理ですねー。私はアノニマスに生きて行きたいので。 @ooagatanushi 1週間 ago しょうさん、皆さん、おはようございます 地域に溶け込む事ですね…こればっかりは地域差有りますね… ゴミは、自治体によっては、『ゴミサク』で検索したら、居住地の自治体のが、細かく調べれたりしますよ。 不燃ごみの当番は、必ず出てますし可燃ごみは、すぐ横だから…見れる時は見てますよ。そうしないとトンビやカラスなどが、生ゴミを引っ張り出して無茶苦茶にしちゃいますからね… そういう時は、可燃ごみの袋(有料)は、我が家ので対応… 可燃ごみの日は、そちら側の窓は1日中閉めてますよ。しっかり水気を切らずに出す&匂いが丸一日残る事が有りますからね… あと…最近、畑の近くで不法投棄が目立ち出しましたから、草マルチの材料集めを兼ねて、草刈り場所を増やしましたよ… こういう無償行為って、案外と見られてますからね… @斉藤英行-f3n 1週間 ago いや~怖いですね😅消防団員の研修旅行😮青年団の皮むき旅行!? ゴミ腐の記名欄に私は、当時の総理名 K泉純一郎と書いてました😂🎉 私も押しかけて来られましたが、嫌がらせが酷くなり、警察を3回も呼びました😂🎉 @angelheart-il2lb 1週間 ago 名字だけでしたけど以前住んでた所は記入してました @柴犬わらび 1週間 ago しょうさん、いつも配信ありがとうございます😊 私は地方の田舎住み50代ですが、神社掃除こない人はこないですねー😅 @平澤ともこ 1週間 ago ゴミ収集場を使ったり、街灯の電気代もあり、、完全には集落とは縁が切れない。半額くらい、払うと交渉されたらどうでしょうか? @さくらさくら-f5c 1週間 ago いつもありがとうございます。うちの市は自治会入会が条例で必須となりました。ゴミは自治会ごとで厳しいところとかいろいろです。 @Furiru869 1週間 ago しょーさん、おはようございます。暇な、いえいえ時間のある方が多いのです!町内の自治会によっても違うので驚きです。私が最近知った究極の分別ですが、カップラーメンの蓋の内側の色が銀色つまりアルミが貼ってあるので、表示は「蓋紙」と書いてあっても、燃やさないゴミの袋にいれるらしいです。飲物のアルミ缶が資源ごみであって缶詰めの蓋がアルミでもそれは燃やさないゴミになるそうです。わけわからん😂。 @かなえ-e6h 1週間 ago 自分の住んでる所は、プラゴミとか分別しなくても大丈夫です😁 @戸塚修一-l3c 1週間 ago N子会費・・。 @mito9093 1週間 ago 田舎は大変です。他人のことを根掘り葉掘り聞きたがるし喋りたがる。業者にいくら頼んでもやらない。町内会費だけは気前よく払うけど、ことらからは近寄らない変わり者でいます。近所以外の人とは割と仲良くしてます。 @taroguzu8988 1週間 ago 私の地域も街灯電気代、町内会費はこの地域に住む以上は支払う必要があります。住んでなくても土地建物所有者にも支払ってもらいます。 @美-z4e 1週間 ago 私が20代の頃、札幌市のゴミ収集車が、音で知らせてくれ手渡しでゴミを出して居ました、どうしても仕事、出掛ける方は、商店からシールを買い貼って出して居ましたので、今は、ゴミステーションに出すと持って行ってくれ感謝です。この猛暑の中、若い女性、御婦人達が頑張ってる姿に感動します🙇 @mito9093 1週間 ago ゴミに名前を書く欄はありますが、書いてません。書かなければ持って来れないはず。誰も書いてないようです。しかし、生ごみは燃えないゴミだけでは燃やしきれなくて燃料が必要。わざわざ燃料を買うくらいならそこにあるプラスチックゴミが燃料になる。なので結局は一緒に燃やすと聞きました。ならば、何故分別なんかするのでしょう。燃やすかまが違うのでしょうか。 @戸塚修一-l3c 1週間 ago ゴミ回収の業者さんに回収時に確認しています。固形燃料の燃えカス(アルミ)は燃えるゴミで良いそうです。 @あめ-k7i 1週間 ago ゴミ袋は、フルネームで記入です😅神社掃除は無いですけど、川掃除は一斉清掃参加しなければいけません。ゴミステーションは、交代制。組があって、組長も交代制。数100メートル先の集落では、若妻会というものが、あります。ここは、お祭りの若連。約2ヶ月屋台制作。消防団に、色々ありますね😙確かに、草刈りをしてないとか、除雪をしてないとか、見てます👀怠け者扱い確かにされますね。よく見てます。田舎は😅強い人には従う事が大切で、逆らってはいけません😉気に入られれば、幸せになれるかも。しょうさんは、気に入られると思います。 @よしこ-b5h 1週間 ago 私はマヨネーズ、ソース、ケチャップ、惣菜の揚げ物等の容器は洗うのに水も結構使うので即、ゴミ箱行きです😅 旦那は全て絶対洗う派ですが、大雑把なので洗っても汚れが残り私はコッソリ捨てています😂 SDGsという割には無駄にしているものが多いのでは!?と感じてしまいます。私だけかな!?😂 @グーグルアカウント-t8y 1週間 ago 静岡の公民館で刺される事件がありました。今回のような話のイザコザがあったのでしょうか?ど田舎に行きたいけどこういった問題があったら古民家を買うのも躊躇しちゃう😢 @yuramo-rc2gq 1週間 ago 村移住、思っているより、簡単⁉どなたか書いていたけど、入っていく側の気持ちが大きいと思う。長年その土地に住んでいた方々への敬意としきたりに対する理解&仲良くやっていこうとする気がなければ、うまくいかない&疲れる。✳日本中で、マヨネーズのゴミの分別をこんなに熱く語れる人、ショウさん以外にはいない。こんなところも、すきなんだよだなぁ😄 @幸恵-k6i 1週間 ago いなかなひとのほうがにんげんがわるくなるてことわざもありますね @モリー-f9p 1週間 ago ありがとうございます。ここの視聴者さんのほとんどが、夜中にピンポーンときたら反射的に「N子⁉️」かも😅❓️女性にとってはN子より、おぢさん3人の方が怖いですね💦。どの地域も存続しやすいように色々な決まりや風習があるでしょうから、後から来たら「郷に入れば郷に従え」は肝心でしょうね😔。「ゴミ袋に名前を書く」って昔住んでいた千葉県の我孫子市でやってました…いつの間にか廃れたので、実験的だったのかクレームが多くて止めたのかは謎ですが(^-^;。我孫子市は手賀沼クリーン作戦で分別が徹底していたので、都内に越したらかなり緩くてビックリ👀。今はけっこう厳しくなった氣がしますが…プラの捨て方、うちの区は汚れてたら可燃です。 @なおな-k6u 1週間 ago とりあえず,自分のことだけと考えると田舎では成り立ちません。高齢者+人が少ないので,快適を維持するコストが高くなるのです @上理-h6p 1週間 ago こんばんは(*^▽^*)ノいろいろとトラブルをどうー解消するか?たとえごと琵琶のげんをあまり強く引きすぎるとキレやすいし!琵琶のげんがだらんとしていても!だらしなくなる!程々がいい。私も、あー大変と言う時は常に感謝して自分から頭を下げてほがらかに、明るく、穏やかに接するしそのようが楽しいです。今日も楽しく毎日目標どうりに楽しく。生きてるー😊😊😊😊😊😊😊😊😊 @美-z4e 1週間 ago 何処の地方、地域もゴミ問題で揉めてる感じですね。違う地域に住んで居ました時は数人で各家庭のゴミ袋の中をチェック☑️して居ました。今は特に燃えるゴミ、燃え無いゴミの日にも、関わらず平気でモバイルバッテリー🪫ガススプレー缶🥫等を隠し入れ、収集車の中が爆発🧨火災🔥消防車🚒が出動で中の焼けたゴミを道路に出し大変です。実際に見た事が有ります、近年の猛暑ですと自宅でさえもモバイルバッテリー🪫等が爆発🧨します。収集車もダメ🙅に成りますので、皆さん、お互いに気を付けましょうね。米田さんの動画を見まして、早速チェック☑️しましたら、引き出しの中のバッテリー🪫が膨れ上がって居まして!猛暑の影響だと思われます米田さんの動画に感謝です😅 @BlueReef69 4日 ago >アメリカの田舎でも同じですよ これ、ホントww😅友人が住んでいた内陸州では、おもむろにライフルの銃口を向けながら新入りに質問するのがデフォだと、、、😱 @BlueReef69 4日 ago 数年前に引っ越してきました。旧宅からたった1㎞弱の移動でしたが、新入りは新入りですよね。町内会はいろんな方がいますが、基本、まともな人ばかりで拍子抜けしましたよ😅 と言いますか、町内会に入っていない転勤族(アパマン賃貸暮らし)とかがむしろ曲者でしたね。ゴミ出し日すら守らなかったり。 組長職がまわってくるとたしかにちょっと面倒ですが、昨年にうちが組長になったので逆に改革しようと思い立ち、ご近所に根回しした上で不要な行事(形骸化してなんの役にも立たない打ち合わせなど)をバッサバッサと廃止に追い込みました。 すると、町内会のメンバーから「よくやってくれた!」「わたしも」こうするべきだと思っていたよ!」とまさかの賛辞が😳 自治会なので、自分たちでより良い組織に変えられるのが強みなんですよ。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@lovely-tm8kj 1週間 ago 配信、ありがとうございます。🙏 30年以上前ですが、女性の友達が一人暮らしをしていて、アパートの大家さんがゴミチェックをして持って来る、と困っていました。😞🌀気持ち悪いね、と話しをした事を、覚えています。 他人の捨てたゴミ袋を開けて、ゴミを手で触ってチェックするのは、プライバシーの問題はもちろん、衛生的にも不潔だと思います。😞🌀 他人の捨てたゴミを回収しているゴミ収集者の方達に、感謝しないといけませんね。🙏
@ooagatanushi 1週間 ago しょうさん、皆さん、おはようございます 地域に溶け込む事ですね…こればっかりは地域差有りますね… ゴミは、自治体によっては、『ゴミサク』で検索したら、居住地の自治体のが、細かく調べれたりしますよ。 不燃ごみの当番は、必ず出てますし可燃ごみは、すぐ横だから…見れる時は見てますよ。そうしないとトンビやカラスなどが、生ゴミを引っ張り出して無茶苦茶にしちゃいますからね… そういう時は、可燃ごみの袋(有料)は、我が家ので対応… 可燃ごみの日は、そちら側の窓は1日中閉めてますよ。しっかり水気を切らずに出す&匂いが丸一日残る事が有りますからね… あと…最近、畑の近くで不法投棄が目立ち出しましたから、草マルチの材料集めを兼ねて、草刈り場所を増やしましたよ… こういう無償行為って、案外と見られてますからね…
@斉藤英行-f3n 1週間 ago いや~怖いですね😅消防団員の研修旅行😮青年団の皮むき旅行!? ゴミ腐の記名欄に私は、当時の総理名 K泉純一郎と書いてました😂🎉 私も押しかけて来られましたが、嫌がらせが酷くなり、警察を3回も呼びました😂🎉
@Furiru869 1週間 ago しょーさん、おはようございます。暇な、いえいえ時間のある方が多いのです!町内の自治会によっても違うので驚きです。私が最近知った究極の分別ですが、カップラーメンの蓋の内側の色が銀色つまりアルミが貼ってあるので、表示は「蓋紙」と書いてあっても、燃やさないゴミの袋にいれるらしいです。飲物のアルミ缶が資源ごみであって缶詰めの蓋がアルミでもそれは燃やさないゴミになるそうです。わけわからん😂。
@mito9093 1週間 ago 田舎は大変です。他人のことを根掘り葉掘り聞きたがるし喋りたがる。業者にいくら頼んでもやらない。町内会費だけは気前よく払うけど、ことらからは近寄らない変わり者でいます。近所以外の人とは割と仲良くしてます。
@美-z4e 1週間 ago 私が20代の頃、札幌市のゴミ収集車が、音で知らせてくれ手渡しでゴミを出して居ました、どうしても仕事、出掛ける方は、商店からシールを買い貼って出して居ましたので、今は、ゴミステーションに出すと持って行ってくれ感謝です。この猛暑の中、若い女性、御婦人達が頑張ってる姿に感動します🙇
@mito9093 1週間 ago ゴミに名前を書く欄はありますが、書いてません。書かなければ持って来れないはず。誰も書いてないようです。しかし、生ごみは燃えないゴミだけでは燃やしきれなくて燃料が必要。わざわざ燃料を買うくらいならそこにあるプラスチックゴミが燃料になる。なので結局は一緒に燃やすと聞きました。ならば、何故分別なんかするのでしょう。燃やすかまが違うのでしょうか。
@あめ-k7i 1週間 ago ゴミ袋は、フルネームで記入です😅神社掃除は無いですけど、川掃除は一斉清掃参加しなければいけません。ゴミステーションは、交代制。組があって、組長も交代制。数100メートル先の集落では、若妻会というものが、あります。ここは、お祭りの若連。約2ヶ月屋台制作。消防団に、色々ありますね😙確かに、草刈りをしてないとか、除雪をしてないとか、見てます👀怠け者扱い確かにされますね。よく見てます。田舎は😅強い人には従う事が大切で、逆らってはいけません😉気に入られれば、幸せになれるかも。しょうさんは、気に入られると思います。
@よしこ-b5h 1週間 ago 私はマヨネーズ、ソース、ケチャップ、惣菜の揚げ物等の容器は洗うのに水も結構使うので即、ゴミ箱行きです😅 旦那は全て絶対洗う派ですが、大雑把なので洗っても汚れが残り私はコッソリ捨てています😂 SDGsという割には無駄にしているものが多いのでは!?と感じてしまいます。私だけかな!?😂
@グーグルアカウント-t8y 1週間 ago 静岡の公民館で刺される事件がありました。今回のような話のイザコザがあったのでしょうか?ど田舎に行きたいけどこういった問題があったら古民家を買うのも躊躇しちゃう😢
@yuramo-rc2gq 1週間 ago 村移住、思っているより、簡単⁉どなたか書いていたけど、入っていく側の気持ちが大きいと思う。長年その土地に住んでいた方々への敬意としきたりに対する理解&仲良くやっていこうとする気がなければ、うまくいかない&疲れる。✳日本中で、マヨネーズのゴミの分別をこんなに熱く語れる人、ショウさん以外にはいない。こんなところも、すきなんだよだなぁ😄
@モリー-f9p 1週間 ago ありがとうございます。ここの視聴者さんのほとんどが、夜中にピンポーンときたら反射的に「N子⁉️」かも😅❓️女性にとってはN子より、おぢさん3人の方が怖いですね💦。どの地域も存続しやすいように色々な決まりや風習があるでしょうから、後から来たら「郷に入れば郷に従え」は肝心でしょうね😔。「ゴミ袋に名前を書く」って昔住んでいた千葉県の我孫子市でやってました…いつの間にか廃れたので、実験的だったのかクレームが多くて止めたのかは謎ですが(^-^;。我孫子市は手賀沼クリーン作戦で分別が徹底していたので、都内に越したらかなり緩くてビックリ👀。今はけっこう厳しくなった氣がしますが…プラの捨て方、うちの区は汚れてたら可燃です。
@上理-h6p 1週間 ago こんばんは(*^▽^*)ノいろいろとトラブルをどうー解消するか?たとえごと琵琶のげんをあまり強く引きすぎるとキレやすいし!琵琶のげんがだらんとしていても!だらしなくなる!程々がいい。私も、あー大変と言う時は常に感謝して自分から頭を下げてほがらかに、明るく、穏やかに接するしそのようが楽しいです。今日も楽しく毎日目標どうりに楽しく。生きてるー😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@美-z4e 1週間 ago 何処の地方、地域もゴミ問題で揉めてる感じですね。違う地域に住んで居ました時は数人で各家庭のゴミ袋の中をチェック☑️して居ました。今は特に燃えるゴミ、燃え無いゴミの日にも、関わらず平気でモバイルバッテリー🪫ガススプレー缶🥫等を隠し入れ、収集車の中が爆発🧨火災🔥消防車🚒が出動で中の焼けたゴミを道路に出し大変です。実際に見た事が有ります、近年の猛暑ですと自宅でさえもモバイルバッテリー🪫等が爆発🧨します。収集車もダメ🙅に成りますので、皆さん、お互いに気を付けましょうね。米田さんの動画を見まして、早速チェック☑️しましたら、引き出しの中のバッテリー🪫が膨れ上がって居まして!猛暑の影響だと思われます米田さんの動画に感謝です😅
@BlueReef69 4日 ago 数年前に引っ越してきました。旧宅からたった1㎞弱の移動でしたが、新入りは新入りですよね。町内会はいろんな方がいますが、基本、まともな人ばかりで拍子抜けしましたよ😅 と言いますか、町内会に入っていない転勤族(アパマン賃貸暮らし)とかがむしろ曲者でしたね。ゴミ出し日すら守らなかったり。 組長職がまわってくるとたしかにちょっと面倒ですが、昨年にうちが組長になったので逆に改革しようと思い立ち、ご近所に根回しした上で不要な行事(形骸化してなんの役にも立たない打ち合わせなど)をバッサバッサと廃止に追い込みました。 すると、町内会のメンバーから「よくやってくれた!」「わたしも」こうするべきだと思っていたよ!」とまさかの賛辞が😳 自治会なので、自分たちでより良い組織に変えられるのが強みなんですよ。
30 Comments
しょうさんの1人二役本当に大好きです❤
ありがとうございます😊
配信、ありがとうございます。🙏
30年以上前ですが、女性の友達が一人暮らしをしていて、アパートの大家さんがゴミチェックをして持って来る、と困っていました。😞🌀
気持ち悪いね、と話しをした事を、覚えています。
他人の捨てたゴミ袋を開けて、ゴミを手で触ってチェックするのは、プライバシーの問題はもちろん、衛生的にも不潔だと思います。😞🌀
他人の捨てたゴミを回収しているゴミ収集者の方達に、感謝しないといけませんね。🙏
配信ありがとうございます🐥💦
イヤーどんなにいいところでも田舎は無理ですねー。私はアノニマスに生きて行きたいので。
しょうさん、皆さん、おはようございます
地域に溶け込む事ですね…こればっかりは地域差有りますね…
ゴミは、自治体によっては、『ゴミサク』で検索したら、居住地の自治体のが、細かく調べれたりしますよ。
不燃ごみの当番は、必ず出てますし
可燃ごみは、すぐ横だから…見れる時は見てますよ。そうしないとトンビやカラスなどが、生ゴミを引っ張り出して無茶苦茶にしちゃいますからね…
そういう時は、可燃ごみの袋(有料)は、我が家ので対応…
可燃ごみの日は、そちら側の窓は1日中閉めてますよ。しっかり水気を切らずに出す&匂いが丸一日残る事が有りますからね…
あと…最近、畑の近くで不法投棄が目立ち出しましたから、草マルチの材料集めを兼ねて、草刈り場所を増やしましたよ…
こういう無償行為って、案外と見られてますからね…
いや~怖いですね😅消防団員の研修旅行😮青年団の皮むき旅行!? ゴミ腐の記名欄に私は、当時の総理名 K泉純一郎と書いてました😂🎉 私も押しかけて来られましたが、嫌がらせが酷くなり、警察を3回も呼びました😂🎉
名字だけでしたけど
以前住んでた所は記入してました
しょうさん、いつも配信ありがとうございます😊
私は地方の田舎住み50代ですが、神社掃除こない人はこないですねー😅
ゴミ収集場を使ったり、街灯の電気代もあり、、完全には集落とは縁が切れない。半額くらい、払うと交渉されたらどうでしょうか?
いつもありがとうございます。うちの市は自治会入会が条例で必須となりました。ゴミは自治会ごとで厳しいところとかいろいろです。
しょーさん、おはようございます。暇な、いえいえ時間のある方が多いのです!町内の自治会によっても違うので驚きです。私が最近知った究極の分別ですが、カップラーメンの蓋の内側の色が銀色つまりアルミが貼ってあるので、表示は「蓋紙」と書いてあっても、燃やさないゴミの袋にいれるらしいです。飲物のアルミ缶が資源ごみであって缶詰めの蓋がアルミでもそれは燃やさないゴミになるそうです。わけわからん😂。
自分の住んでる所は、プラゴミとか分別しなくても大丈夫です😁
N子会費・・。
田舎は大変です。
他人のことを根掘り葉掘り聞きたがるし喋りたがる。
業者にいくら頼んでもやらない。
町内会費だけは気前よく払うけど、ことらからは近寄らない変わり者でいます。
近所以外の人とは割と仲良くしてます。
私の地域も街灯電気代、町内会費はこの地域に住む以上は支払う必要があります。住んでなくても土地建物所有者にも支払ってもらいます。
私が20代の頃、札幌市のゴミ収集車が、音で知らせてくれ手渡しでゴミを出して居ました、どうしても仕事、出掛ける方は、商店からシールを買い貼って出して居ましたので、今は、ゴミステーションに出すと持って行ってくれ感謝です。この猛暑の中、若い女性、御婦人達が頑張ってる姿に感動します🙇
ゴミに名前を書く欄はありますが、書いてません。
書かなければ持って来れないはず。
誰も書いてないようです。
しかし、
生ごみは燃えないゴミだけでは燃やしきれなくて燃料が必要。
わざわざ燃料を買うくらいならそこにあるプラスチックゴミが燃料になる。
なので結局は一緒に燃やすと聞きました。
ならば、何故分別なんかするのでしょう。
燃やすかまが違うのでしょうか。
ゴミ回収の業者さんに回収時に確認しています。固形燃料の燃えカス(アルミ)は燃えるゴミで良いそうです。
ゴミ袋は、フルネームで記入です😅神社掃除は無いですけど、川掃除は一斉清掃参加しなければいけません。ゴミステーションは、交代制。組があって、組長も交代制。
数100メートル先の集落では、若妻会というものが、あります。ここは、お祭りの若連。約2ヶ月屋台制作。消防団に、色々ありますね😙確かに、草刈りをしてないとか、除雪をしてないとか、見てます👀怠け者扱い確かにされますね。
よく見てます。田舎は😅強い人には従う事が大切で、逆らってはいけません😉気に入られれば、幸せになれるかも。しょうさんは、気に入られると思います。
私はマヨネーズ、ソース、ケチャップ、惣菜の揚げ物等の容器は洗うのに水も結構使うので即、ゴミ箱行きです😅
旦那は全て絶対洗う派ですが、大雑把なので洗っても汚れが残り私はコッソリ捨てています😂
SDGsという割には無駄にしているものが多いのでは!?と感じてしまいます。
私だけかな!?😂
静岡の公民館で刺される事件がありました。今回のような話のイザコザがあったのでしょうか?ど田舎に行きたいけどこういった問題があったら古民家を買うのも躊躇しちゃう😢
村移住、思っているより、簡単⁉どなたか書いていたけど、入っていく側の気持ちが大きいと思う。長年その土地に住んでいた方々への敬意としきたりに対する理解&仲良くやっていこうとする気がなければ、うまくいかない&疲れる。✳日本中で、マヨネーズのゴミの分別をこんなに熱く語れる人、ショウさん以外にはいない。こんなところも、すきなんだよだなぁ😄
いなかなひとのほうがにんげんがわるくなるてことわざもありますね
ありがとうございます。ここの視聴者さんのほとんどが、夜中にピンポーンときたら反射的に「N子⁉️」かも😅❓️女性にとってはN子より、おぢさん3人の方が怖いですね💦。どの地域も存続しやすいように色々な決まりや風習があるでしょうから、後から来たら「郷に入れば郷に従え」は肝心でしょうね😔。「ゴミ袋に名前を書く」って昔住んでいた千葉県の我孫子市でやってました…いつの間にか廃れたので、実験的だったのかクレームが多くて止めたのかは謎ですが(^-^;。我孫子市は手賀沼クリーン作戦で分別が徹底していたので、都内に越したらかなり緩くてビックリ👀。今はけっこう厳しくなった氣がしますが…プラの捨て方、うちの区は汚れてたら可燃です。
とりあえず,自分のことだけと考えると田舎では成り立ちません。
高齢者+人が少ないので,快適を維持するコストが高くなるのです
こんばんは(*^▽^*)ノいろいろとトラブルをどうー解消するか?たとえごと琵琶のげんをあまり強く引きすぎるとキレやすいし!琵琶のげんがだらんとしていても!だらしなくなる!程々がいい。私も、あー大変と言う時は常に感謝して自分から頭を下げてほがらかに、明るく、穏やかに接するしそのようが楽しいです。今日も楽しく毎日目標どうりに楽しく。生きてるー😊😊😊😊😊😊😊😊😊
何処の地方、地域もゴミ問題で揉めてる感じですね。違う地域に住んで居ました時は数人で各家庭のゴミ袋の中をチェック☑️して居ました。今は特に燃えるゴミ、燃え無いゴミの日にも、関わらず平気でモバイルバッテリー🪫ガススプレー缶🥫等を隠し入れ、収集車の中が爆発🧨火災🔥消防車🚒が出動で中の焼けたゴミを道路に出し大変です。実際に見た事が有ります、近年の猛暑ですと自宅でさえもモバイルバッテリー🪫等が爆発🧨します。収集車もダメ🙅に成りますので、皆さん、お互いに気を付けましょうね。米田さんの動画を見まして、早速チェック☑️しましたら、引き出しの中のバッテリー🪫が膨れ上がって居まして!猛暑の影響だと思われます米田さんの動画に感謝です😅
>アメリカの田舎でも同じですよ
これ、ホントww😅
友人が住んでいた内陸州では、おもむろにライフルの銃口を向けながら新入りに質問するのがデフォだと、、、😱
数年前に引っ越してきました。旧宅からたった1㎞弱の移動でしたが、新入りは新入りですよね。
町内会はいろんな方がいますが、基本、まともな人ばかりで拍子抜けしましたよ😅
と言いますか、町内会に入っていない転勤族(アパマン賃貸暮らし)とかがむしろ曲者でしたね。ゴミ出し日すら守らなかったり。
組長職がまわってくるとたしかにちょっと面倒ですが、昨年にうちが組長になったので逆に改革しようと思い立ち、ご近所に根回しした上で不要な行事(形骸化してなんの役にも立たない打ち合わせなど)をバッサバッサと廃止に追い込みました。
すると、町内会のメンバーから「よくやってくれた!」「わたしも」こうするべきだと思っていたよ!」とまさかの賛辞が😳
自治会なので、自分たちでより良い組織に変えられるのが強みなんですよ。