✅8月からの新キャスト➡︎ https://youtu.be/K1Mfb2rnFyc
放送中の朝ドラ『あんぱん』の放送当日にその日の深掘り解説をお伝えいたします
これを見ればドラマがより分かりやすく、さらに楽しくなります☺️
朝ドラが好きな人たちと思いを共有してみませんか?
皆さまの思いもぜひコメントしてくださいね!

✅当チャンネルのおすすめ動画です☺️
アンパンマンのキャラモチーフ① https://youtu.be/AstYHkYSdXw
アンパンマンのキャラモチーフ② https://youtu.be/Rrv5erxEc9Q
アンパンマンのキャラモチーフ③ https://youtu.be/ryqwIwJrvFc
アンパンマンのキャラモチーフ④ https://youtu.be/eSh118YqzbU
やなせたかし史実解説① https://youtu.be/egQUVwNRilo
若松次郎や座間先生などの史実解説:https://youtu.be/QZljkYovO88
寛先生の史実モデル解説:https://youtu.be/nFUrTDa4cfM
蘭子役 河合優実さん解説:https://youtu.be/taWsEfnAtac
敗戦後の教育者たちの人生:https://youtu.be/RNGQhnSggIU
八木信之介の史実モデル:https://youtu.be/pEEiayE4lYY
小倉連隊メンバーの紹介:https://youtu.be/O3u_vhpwxPU
戸田恵子さん出演発表まとめ動画:https://youtu.be/BTkooVvuKfw
新聞社のメンバーの史実解説:https://youtu.be/mtWq6BulVpQ
東海林と岩清水の史実解説:https://youtu.be/C7EDyhzoQx8
手塚治虫が登場!:https://youtu.be/vs8X9iaP0m8
チャンネル登録と高評価をお願いいたします☺️

⬇︎小説&ムック本がこちらから購入できます⬇️
★あんぱん 小説 上
 (紙):https://amzn.to/4j1NUSV
 (電子版):https://amzn.to/4cjkpKp
★あんぱん ムック本 Part 1
 (紙):https://amzn.to/4j1NQCF
 (電子版):https://amzn.to/4iRIoCm
★あんぱん ムック本 Part 2
 (紙):https://amzn.to/479DcXH
 (電子版):https://amzn.to/45hEa1K
★やなせたかしの言葉
 (紙):https://amzn.to/3Rtb8W9
(電子版):https://amzn.to/3Ycb154
★僕は戦争は大嫌い
 (紙):https://amzn.to/3E2EN5C
 (電子版):https://amzn.to/41QFCaO

★ チャンネル登録と高評価をお願いいたします ★
チャンネル登録ボタンを押すだけ!
ログインしていない方は「アカウントを作成」してくださいね
メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう!
これで登録できるようになりますよ♪

【物語】
“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった二人の人生。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描き、生きる喜びが全身から湧いてくるような愛と勇気の物語です。

番組HPはこちら
https://www.nhk.jp/p/anpan/ts/M9R26K3JZ3/

【作】中園ミホ
【音楽】井筒昭雄
【主題歌】RADWIMPS「賜物」
【語り】林田理沙アナウンサー
【出演】今田美桜 北村匠海 加瀬亮 江口のりこ 河合優実 原菜乃華 細田佳央太 高橋文哉 中沢元紀 /
二宮和也 戸田菜穂 浅田美代子 吉田鋼太郎 / 竹野内豊 阿部サダヲ 松嶋菜々子 ほか
【放送予定】2025年3月31日(月)から放送開始

#あんぱん #朝ドラ #今田美桜

25 Comments

  1. ✅いつもご視聴ありがとうございます。朝ドラ大好きch管理人でございます。
    5日(火)の午後4時30分に
    「いせたくやのモデル いずみたく史実情報」という動画を投稿します。
    いずみたくさんの知られざるエピソードと
    やなせ先生との深い関わりをご紹介!
    「最高のコンビ」と称されるふたりがどのように出会いどんな作品を残したのか?
    さらにアンパンマンの命運を決めたいずみさんの提案とは?
    先週の動画と重複する部分もございますが、さらにレアな情報をたくさん追加しています☺
    ぜひ最後までご覧くださいね!

  2. アンパンマンと対比されているという管理人さんの解説。
    本気で驚きました!
    私がこのチャンネルを好きなのってこういう管理人さんの観察眼というか誰も気がつかないような(気がつきませんよね?(笑))細かいところを拾い上げておしえてくれるところ!
    これからも応援しています。

  3. ついにいせたくやさん登場!!さすがの演技でした😆誰が鬼か分からないという設定にそんな意味が隠されているとは!びっくりです〜!
    明日の動画も楽しみにしてます!

  4. 世良さんが独立して退場!?とは残念… 貴重な“番頭さん”だったのに…

    薪先生ご本人が“軍師”みたいな人だと思うので何とかなるかもしれませんが、過去回で見たように薪先生を“止める人”(ストッパー役)がいないのは痛いかも。

    最後に情報共有させていただきます。番組公式によりますと8月6日(水)の地上波放送時間が、いつもの午前8時から午前7時45分に15分早まります。
    これは午前8時から「広島平和記念式典」の中継が行われるためだそう。 BSではいつも通り午前7時30分~午前7時45分に放送される予定との事です。

  5. 秘書柳井のぶ、名刺を持つ
    世良さんと同じくらいの働きは難しくても、肩書きが人を作ることもありますね
    嵩くん、できること、向いてることが、イコールやりたいこととは限りませんね
    部長が嵩くんばかり誉めると他の社員から反発されそう…案外いいように使われているだけ?(登美子さん経由の圧力で採用させ、上層部から「失礼のないように!」と念押しされているのかも?)
    いせたくやさん、3時間も話ができるなんて、チョッちゃんの加津子ちゃんが杉山学園の校長と4時間話したのと同じで、よほど気が合うのでしょうね
    のぶさんは麻雀🀄は無理でも、薙刀の出番があるといいですね
    大立ち回り!

  6. 深掘り解説、たまりませんでした。
    いつも素晴らしい説明ありがとうございます、ドラマがより深くたのしめて、こんなにも良い解説をしていただけるって
    管理人さんのおかげです。😮😊今後共よろしくお願いします。

  7. 「慰めてね」では無いんですね😇。
    「励ましてね」、なら「次こそ入賞だー」とお尻を叩くのもありになりますね😅。

  8. 先に励ましの言葉送るのぶさんが素敵です。崇くんものぶさんにはすべてさらけ出せる。本当にいい夫婦です。でも世良さんが独立して今後はのぶさんが秘書。うん、やはり心配。とても心配です。それにしても今日はいせたくや初登場。みんな「あ~大森さんだー」ってまるでアイドルを見るように騒いでいました。いい意味で恐るべしミセスグリーンアップル

  9. 座長さんの名前「大根」でしたよね、普通に「おおね」ならいいんですけど「だいこん」とも読めるのが😅「大根役者」じゃありませんように🤣
    薪鉄子議員、もっともらしい急用で農民連との会合を30分で切り上げ、大物の先生と会うとか、良くも悪くも政治家の振る舞いになってきました🤔

  10. いや~いつもながらの管理人さんの深堀り解説恐れ入りました😂崇とのぶ、新婚さん楽しそうですね~🎉色々と問題はありながらも戦後はこれから上昇気流に乗ると思うので楽しみですね~😂いせさんや健ちゃんも登場してますます楽しみ❤

  11. こんにちは
    崇くん、なんか手嶋治虫先生に刺激されてきて絵を描きたいと百貨店をやめたい…でもいえない…って思って来る日が来そうですね。😅

  12. こんにちは。

    「考えておく」あああ、薪先生、言っちゃったよ😔
    薪先生とのぶちゃんの、今一番優先が離れてきている、不幸のにおいがします。
    世良さん、独立って議員への道、という事でしょうか?
    先週末に「引継ぎが大変」とのぶちゃんが言ってましたが、この事だったのでしょうか?
    「世良の30秒」の登場はもうないのでしょうか?

    嵩の「変わってるんだ…」には、「世良の30秒」の時の「数えてる…」に続き、笑ってしまいました。

    本日も深い考察、ありがとうございました。

  13. 朝ドラ大好きチャンネルさん、こんにちわ!よろしくお願いします〜!
    今日二度寝して朝は終わりの5分くらいしか見られなくて😅やっと昼で『あ~こういう話だったのね😅』と(笑)
    こんな出逢いを経て『手のひらを太陽に』が出来上がるんですねぇ〜、ご縁ってあるんだなぁ〜って思って見てました。
    手蔦治虫とこれからどうやって出逢うんだろうって、でら気になりました(笑)(名古屋弁ですみません🙇)

  14. お疲れ様です。
    落ち込むたかしに、たっすいがーはいかん!のぶの声でこの言葉がいちばん元気がでるんですね。そしてのぶから懸賞出してみたらと、凄くいいですね。
    楽しい時間を多くの人に届けたい。
    それを聞いたいせたくや、好きな事には元気になっちゃいますよね。
    学ラン姿の大森さん、中々楽しい雰囲気だしてました。
    のちに手のひらを太陽に☀️
    1961年に製作され、翌1962年にNHKみんなのうたで放送されたんですね?自分が小さい頃、そして、子供とも一緒に踊りながら歌った楽しい歌です。

  15. 話が凝りすぎてるから
    頭の整理が追いつかない❗️
    そこまて言い切れる自信はなんなんだろう?

  16. UPありがとうございます。
    Mrs.大森元貴さん演じるいせたくやが、嵩と大根座長の打ち合わせに口を挟みたくてウズウズしているのを見てニヤけてしまった。
    ヤフコメには挙動不審なセリフ回しを「オタク特有の早口」とカキコされていました。
    いずみたくさんの人物像は存じ上げてないですが、きっと演劇(舞台)対する熱いハートの持ち主だったのではないかと思った。

  17. いせたくやくんの登場の仕方が面白かったです

    嵩くん達の話に共感し過ぎて、胸の中の思いがぶわーっとあふれてもう止まらなくなってましたね(笑) 
    そして初対面で3時間も話したなんて、きっと相性がとても良かったんでしょう
     
     それにしても変わっているって何か素敵ですね!

     いせたくやくんにはすごく勢いのあるパワーを感じたので 、この出会いがこれから面白い事を色々思い付いて 嵩くんと一緒にぐいぐい進んでいくきっかけになるのかなと、見ていてわくわくしました

  18. いせたくさんがアクティブなオタクだったのが最高でした。
    知らない人が自分の好きなジャンルの話してたらああなっちゃいますよね。
    いせたくさんだけじゃなくて嵩も座長さんもおさむ氏もみんなアクティブオタクだし、おむすび風に言えばギャルなんですよね。

  19. 素晴らしい解説、いつもながら感激です。

    飲み会のあと、ノブが赤いハンドバッグを持ってなかったのがとても気になりました!

  20. こんにちは😂実は朝ドラというものを観た事がなくあまり興味なかったのですが今回は大森元貴さん目当てで初めて観ました🎵役作りで増量されたらしくなんか可愛かったです😂こ れからもこのチャンネルと共に楽しみにしてます。

  21. 嵩とのぶは手嶋治虫さんのことを『おさむ氏』とてっきり呼んでいたと思っていたんですが、字幕ではひらがなで『おさむし』だったことに今日初めて気がつきました。彼らは実は『おさむし』と読むと思っているんですかねぇ

  22. お弁当に梅干しをのせていましたが、置いただけなので転がってしまうだろうなと思いました。(o^―^o)ニコ

  23. 舞台の鬼が「ハッヒフッヘホォ~~~~!!」と叫んで出てくるところを妄想してしまいましたw
    このセリフの初出はアンパンマンの舞台からだとか …… 本当にありそう

  24. なかなか漫画を描けないとはいえ、
    戦地では宣撫班として紙芝居を作り、高知新聞と三星百貨店ではイラストやデザインに携わり、全ての絵の仕事と、それに関わった人々がアンパンマンを生み出す力になっていると思います。

    今日相関図を見て初めて、三星宣伝部長が、元純烈の小田井さんと気づきました。
    LiLiCoさんの演技チェック入ってそう!

  25. こんばんは*お疲れ様です☺️
    いや、今日は深いのに早い、しっかりとやなせたかしさんを描きながら、アンチアンパンマンは気づかず、人狼ゲームみたいなオマージュかと
    視点が面白いですし、僕は後半に書く自分とのつながりでよく見えてなかったですw
    そして手塚治虫さんは、今で言う尾田栄一郎さんみたいなのかなって、直接の知り合いではないですが、同時期に漫画家を目指していた人が、ワンピースを最近まで読めなかったという話を聞いて、自分は好きだけど、そういう事もあるんだと経験ではありませんが、自分にとっては考える話で、今ドラマ内の先生は同じ状況で辛いんやろうなって
    気軽にヒットして、自分にとって面白くても、見ないと損とか言えないなって
    そういう時だからこそ、のぶが支えて、先生の漫画として一つの代表作であり、OP映像の伏線回収になるのか楽しみですね
    また締切が近い、焦らずに良い作品を作ってくださいねって伝えたいw
    とここから、もうすでに長文ですが、自分とのつながりが多い回だったので失礼します
    始めのショーウィンドウのデザインという部分で、自分も学生時代に経験したことがあり、ワッて思いながら
    今は全然、仕事としては逆にのぶさんみたいに、色々走り回ったり、電話取ったりとか
    学生時代はデザインや画を書いてたりして、その始まりはアンパンマン?というかばいきんまんのロボットだったので、今日ほど縁を感じる日はまた無いなと勝手に
    今?誰もが何か社会人になって、忙してくてやれてないこともあるかもしれませんが、諦めなかった先生の本当の物語が、始まりましたね
    ここまで読んでくださった方、ありがとうございます、長文失礼しました。
    毎日ありがとうございます。
    ほいたらね、バイバイキン*

Write A Comment