42 Comments

  1. しょうさん本日2本目の貴重な内容の情報配信🙇‍♀️有難う御座います😊

  2. しょうさん❤️2本目配信ありがとうございます😉 えー😱本格的な値上げは10月からなんですね。もう、充分に値上げされてるのに😥
    クリスマス、お正月迎えられるかな😵

  3. 近所のパン屋さん、時々国産小麦粉のバゲット、米粉パンを買ったりしていて、業務用のよつばバター450グラムを1つ900円で2つ買わせてもらいました😅

  4. しょうさん いつもありがとうございます🙂
    どうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️

  5. ショウさん❤
    値上げの嵐で目眩が起こりますね😵‍💫
    FCラジオで、北海道のエアコン普及率のお話をされていましたが…
    エアコン設置工事代金も上がっているそうで、種類を検討している間にも、物はどんどん欠品になり、工事代金見積もりは上がり、北海道にしては、あらぬ高温で興奮度もヒートアップ。
    アップアップしています😂

  6. いつもありがとうございます。さて
    抹茶高いから自分は粉末茶を使ってます。煎茶として出荷した残りの茶葉を粉末にしたやつで、70グラム400えんくらい。いわばパンの耳みたいなもので安いんですが、去年は300円くらいで買えたのに、高いです。

  7. いつも配信ありがとうございます。楽しく聴かせてもらってます❤ 水筒洗うの面倒だなあ…なんならペットボトル買うかなあと思ってたところでお茶のくだり😅慌てて水筒洗って来ました😂

  8. え⁉️まだ本格的な値上げじゃないの😭勘弁してよぉ( ′д`)キテマス・キテマス‼️

  9. 既に百均なのは消滅…最低でも¥108…¥216…月替わりじゃなくてその前に値上げされ…ご丁寧に…品薄で価格変動の予告迄表示されてます…私は前々から身体の為にも不買いしてます…見直せばかなり無駄出費も有ります…今や材質が悪いので…外食自販機は勿論…芳香剤柔軟剤…油や菓子等減らしたら…出費も1〜2万程違います!

  10. いままで 企業努力が
    値上がりを抑えてくれていた

    これが 逆に世界🌍で起きていた
    食料不足の現実を 知らないまま
    今日まで 来てしまい😮

    そして
    いきなり 値上がりが始まった‼️
    って感じでしょうか…。

    備えます
    ありがとう😊

  11. しょうさん
    有難うござます🙏
    いつも買ってるアーミーグリーンのドリップコーヒー50袋入り990円だったのに毎月値上がり今日見たら1470円になってました😨😰
    緑茶も400円だったのが780円に。。もう勘弁して〜😱
    一応 かなりの量備蓄しましたがそれでも不安なので買い足しました😂

  12. サンキュです❤ アリオの中のパン屋さん。高くて売れないから、ちっちゃ〜いクロワッサンを巨大な山盛りにして1個の値段を下げて売ってるけど、売れてません😅 あとは焼き菓子ばっか。

    そろそろ小売店が大量閉店・倒産
    してきますね。😱
    備蓄は置き場がないほどしたし、現金化すべきものはして余裕もって、来たる大不況・もしくは大恐慌に備えました。 でも、もう
    山の中に住んでるから、お金なんか全然使う機会もないや😅

  13. 石破総理が明日地震があると言ったから火災保険、地震保険が値上がりしたとユーチューバーさんが言ってました。本当ですか?

  14. うちのスーパーの見切り品が、
    食べても栄養ないくらい鮮度落ちてたり、カビてたり、買う側も惨めな気持ちのなりそうなので、ちゃんとカビてるとこはカットして欲しいなって思います

  15. 道民にお馴染み「サザエのえび天🦐おにぎり🍙」2個入りパックが、なんと7百いくらと800円近くになっていて驚愕!
    昔は2個で398円で買えたのに……もう買えません🫢

  16. 配信ありがとうございます
    小さい松屋の看板に入ったら五百円以下のメニューが無くて頼まずに出て来た。チェーン店じゃないのかな。
    tax GOは遠い所でも呼ぶので迎車料金がプラスされるので2倍くらいです。

  17. こういう時のショウさんの声が悪魔の高笑いに聞こえて堪らなくいいですね❤
    そのうち聞いてる方は笑えなくなりそうですが😂

  18. 今日、ドラックストアオープン価格UCC117, 114が248円でした。 
    この頃見たこと無い価格で思わず買ってしまいました。
    交換用かな?

  19. しょうさん❤312回目の配信ありがとうございます🍀インスタントコーヒー210グラム900円が半分の大きさになって背が低くなって同じ値段でした😅粉茶は沢山買ってあります。キッチンスプレーに少し入れてフリフリして水に解いてイヌの消毒液として使っています。アルコールとか次亜塩素酸水とか高過ぎて買えなくなってしまったので😅

  20. 8月値上げ642品目 前年同期比46%減も秋は「値上げラッシュ」の見通し
    |TBS NEWS DIG by YouTube

  21. 出来合いの物は、買いません。
    材料を選んで、一度にいろんなレパートリーで、料理し、残った作品は、タッパーに入れて、冷凍保存します。
    例えば、地魚のマース煮。地魚が安い。一匹全部買って、捌きます。塩胡椒して、オリーブオイルで炒めて焼き目つけます。そのまま、水を入れて、塩だけで味付けします。人参やブロッコリーを入れて煮込みます。魚の出汁が野菜とマッチして抜群の味です。
    かぼちゃは、1個100円〜150円です。昆布を下敷きにして、醤油少々と水、喜界島産の島ザラメで甘みを調整します。
    これも、半分以上冷凍室に保存します。
    冷凍できない料理はまず探さないとありません。焼き魚も冷凍します。
    自動車保険は、JA共済なんか安いのでは❓
    お寿司も、自分で作ります。
    コウイカや地ダコが安いです。出刃包丁で薄く切って、秋田の減農薬米で作ったご飯を冷まして、お酢とお砂糖少々で味を調整します。
    天然真鯛が、30cm一匹500円位ですから刺身にします。残ったら煮付けに、冷凍室行きです。
    全部の魚をテンコ盛りにして、チラシ寿司にします。
    寿司屋行くより安くて、新鮮です。

  22. ショーさん配信有難う御座います。お店は、値上げしないと、仕入れ値が高すぎて赤字になって閉店になってしまうんですよね まわりも閉店ラッシュで 毎日くるしいかんじはしております 元気だしたいです

  23. 値上がりは恵みの雨☔かなぁ✨

    だって此れから食料が外国から沢山入るのです。此れって😱💧

    つまり今までみんな恐ろしい食料品を買っていたのです。

    見直すチャンス

    縄文人や江戸庶民の食事を見直す時代です

    値上がり地獄と捉えるか?
    チャンスと捉えるか?
     二者択一です

Write A Comment