【潜入!】マギー、イタリアにあるダラーラ本社で「究極の車」の秘密に迫る!【EP1/2】

ヘイ、GUMEスピードスピード。え、 今日はですね、ミラノから春バルパルマに やってきてダラーの本社に遊びに来ました 。イエーイ。やっぱイタリアといえば有名 な車メーカーはいくつかあるんですが、ま 、ダラーラは本当に、ま、スーパーカー もうトップのトップですよね。で、有名な のは、ま、スーパーフォーメラだったり、 ま、F2、あとはインディカーの、え、 車体を全て、え、作っているという、え、 そんなブランドでもあります。 今日は実際にCEO の方にもお会いしてお話を聞いたり、あとは、ま、ここからも透けて見えるんですけど、車も色々見れるそうなので、本射潜入していこうと思います。こちらがダラアラです。かっこいい。う ん。 [音楽] А Wwhatthis with7 わおこはえ、ダラーラさんの実際にデザインした車が並んでいます。並べ方もかっこいいけどね。で、こちらの車がダラーラさんが 26 歳の時にデザインしたランボルギニの三浦です。 世界で最も美しいと言われている車の 1つです。 やばいね。わあ、すご。 フロントのにウィングが付いてるってめっちゃ不思議。これで空力がこの当時は一番良かったんだもんね。このデザインで。 そう、そう、そう。だから不思議。 うん。 本当にダラーラの本当にあの最初の言葉にある通り TheFastandtheSafest をまさに対現したですよね。 うん。 こんなに吹っ飛んで、これもう超有名なマカおの女性ドライバーが飛んでいった映像だったんですけど、 ダラーラの車のおかげで写真のおかげで向きずに生き残ったと。 Thisisthelastone thatisracingtoday. おracingtodayinlong beach うーんtoafternoon beach。うん。 戦闘機からコピットのデザインを真似して作ったそうです。 インディーカーってフォーミュラ1よりも あのアベレージタイムがめちゃくちゃ早い のでなので安全性っていうのはさらに高め ないといけないので、ま、この1台目、2 台目、それでこれは本当に今走ってる車な んですけど、ま、この安全性がこう高まっ ていったっていうのは一目瞭然ですよね。 すごいね。ホ田とトヨタが同じ車に入っ てる。そんなこと可能だったんだっていう 。 でもやっぱりモータースポーツの未来のためにってことかな?ここデザインなのさ。全然気づかなかった。レース見てても。 [音楽] なんかすごいシャークみたいなサメみたいな車だね。わあ。マン レトナ。 ああ、かい君が乗ってたんだ。わあ。 わお。 あえ、あの、小林上選手が勝った時の デイトナの車がこれです。わお。これはフォミラ E の車体でやっぱりなんか未来的なデザインですよね。カラーリングも唯一マットなカラーで、その辺もかっこいい。ふわ。 これがダラーラが1 番最初に作ったフォーミュラ 1 の車体で向こうにあるのが今現在、ま、去年かな。去年の、え、ハースのフォーミュラ 1 の車体。この変化はまあ一目瞭然ですよね。 わおてかすごいな。ここのフロントウィングの 空力の計算のされ方がすご。見てこれ。ここ見て。このヒラヒラしてるの。これも全部計算で 1 番早く走れるような設計になってるっていうのがすごい。 しかも、ま、F1の車体をこうやって、 こんな近くで見れるのもすごいスペシャル 、そもそもやっぱ普段は囲われて触れない ようになってるからすごいな。ちょうど これ撮影してる今日がバーレーンの、 えっと、決勝の日なのでハースをね、また そういう目で見るのも面白いね。 Ok. Ok. Open. このカーボ ンってことですよね。 そうです。 レーシングカット同様の安全性と空システムなので、ま、レーシングカーでも死なないのをこっちにも採用してるから、ま、一般道で死ぬことはまあもう絶対ないですよね。すごいよ。 カーボンパーツの量があ わ。うん。 あの、今このF1スクールズっていうのが 、ま、世界54カ国で開催されてるんです けど、ま、イタリア版はここダラーで開催 されてて、この今見たこのミニチュアのF 1を、えっと、空気圧で走らせて、で、 それで世界のトップを決めるるっていう今 までそんなのがあるの知らなかったんです けど、本当にF1みたいに レギュレーションがしっかりあって、 ウェイトだったりとか、あの、システムで それをきちんとここで計測したりとか ちゃんとクリアしてるかっていうのを通し てでレースを走らせるとで最後は世界の トップたちがアブダビで最終あのワールド レースをするということでなんかそれ見に 行ってみたいんですけどすごい面白そうで 今日もこの後夕方6時からかなレースが あるみたい。ちょっと見れないんだけど見 たかったな。めちゃくちゃ面白いね。14 歳から18 歳の、ま、未来のエンジニアたちですよね。未来の本当に F1 に関わっていく未来のエンジニアたちがここで競そうとすごいでもいいシステムだよね。これがダララストラダーレと言ってもう今まで作ってきたレーシングカーからもう全てのエッセンスを凝縮した車です。バ入って もう本当に特徴的ですよね。 この2シーターのこのデザインはもう誰が 見てもすぐあ、ダラだっていうのが分かる と思うんですけど、動画のこの最初の方に ランボルギーニの三浦をお見せしたと思う んですけどそこで実現できなかった叶わ なかったことをこっちに全部詰め込んで 作ったジャンパウロさんの夢のスポーツ カーですね。本当に美しい。 うん。 Yes. [音楽] うん。 [音楽] engine howうええ hereyouseethat changeyourvoice ワお andyou [音楽] うん。 Ohmygodloveit. すごいコンセット。さすがですね。もうさすがだら。 Ohmygod.Iloveit. あの、この周辺の大学から、ま、寄りすぐりの生徒たちがここに集まって、ま、特別な講義を学ぶとで、今こう車を見てこの上に上がってきてここに入ってきたんですけど、ま、もちろん常に完璧な車を 作ってきたわけじゃなくて、いろんな失敗 を繰り返して、そこでどんどんどんどん 精度を高めていい車を作ってきたので、ま 、そこで学んだこととかを未来の、え、 エンジニアの方たちに、未来の子供たちに 、え、それをきちんと継承していくって、 そういう場所になってます、ここが。で、 なぜ上がこう高くて空いてるかって言うと 、 無限だよと可能性は無限です。 ていうことで、もうそのコンセプトが かっこよすぎてしびれます。これは セーフティセルと呼ばれてて、ドライバー を絶対に守らなきゃいけないパーツで、 それの、ま、作り方中がどうなってるの かっていうのでここが遮断されてるんです けど、これさえ壊れなければドライバーの 命は守られるので、相当な強度になってる 。まさかここがハニカムになってたとは 知らなかった。from [音楽] わおすごいまハニカメバのねから来てるんですけどまその自然界の学べばそれ生活かすことができるっていうことをおっしゃってました。 [音楽] なんかどのブランドも本当そう、車だけじゃなくてなんかファッションもファニチャーも食もみんな結局自然から学んでクリエイトしてるなって今改めて思いました。 マジのレーシングカーを行動で走ってるような感じ。 ヘ 。

皆さん、今回は特別企画です!
イタリアのパルマ地方にある、「ダラーラ」の本社に潜入してきました!

F1やインディカーなど、世界のトップレースカーを手がけるダラーラ。
その開発現場はまさに夢の世界でした!
普段見ることのできない、究極の車が生み出される瞬間に立ち会えて、大興奮です!

ダラーラの歴史や哲学、そして未来の車づくりへの情熱を、この動画でぜひ感じてください!
車好きはもちろん、そうでない方もきっと楽しめるはずです!

☆撮影協力☆
安田造船所「https://www.yasuda-shipyard.com/」

☆制作☆
CREARE株式会社
https://www.creare-zto.com/

4 Comments

  1. まぎちゃん👼🏻くらいの車好きでないとわからん世界だね😅
    最後の『自然界から学ぶ』ってのが刺さったね😉💓

  2. なかなか見る事の出来ない映像をありがとう! 凄い興味深く見させていただきました。凄い!!

Write A Comment