【ReHacQ討論会】参院選大阪選挙区ネット討論会【高橋弘樹】

いいよ。うん。 音と映像のチェックしなで、え、配信乗せながら 今参ります。 じゃ、音声と映像チェックしながら、え、 9時に向けてまいります。 はい。はい。はい。 音声どうだろう?問題なさそうだね。こいつです。喋る人あげて。 それあオだっけ?あ、あのタスキはね、そう、あの、今回は狭いな。 狭い。 狭いですね。 狭いですよね。 ごめんなさい。あの、苦情じゃないです。の、声が出て、 え、漏れ出てしまいました。申し訳ない ですよね。ていうね。 いや、あの、大丈夫です。 特に男性が3 人揃うとちょっとかなり狭いんですよね。 ちょっと不快指数あまりに高いとこちょっとおっしゃってくださいね。ちょっとちょっとだけマイクを広げます。 工夫しよがない。 ありがとうございました。 ああ、本当にお願いします。 お会してるかな?ま、ああ、そうですか。 はい。音声チェックしながら行ってます。じゃ、ちょっと音声チェックをしながら行きますね。 1 つきます。から、え、コメと杉さんよろしくお願いします。 はい、よろしくお願いいたします。 今日夕ご飯何食べましたでしょうか? 今日ですか?え、今日は、 えっと、コンビニで少しあの、おにぎり買ってはい。 食べました。 あ、そう。すいません。お忙しいおにぎりであさん。 はい。 こんにちは。 こんにちは。 夕ご飯は 豆大福です。 え、 豆大福。 豆。 はい。 美味しいすよね。 はい。大好きです。ございます。よろしかします。あ、ちょうどいいらっしゃったんです。狭い中で稲垣さんゴブ沙汰してます。 はい。ごぶ沙汰してます。 さん、今日夕おしゃれください。夕ご飯は何を食べましたか? まだ食べてないです。 食べてない。おお、腹空いてますね。 えっと、佐々木さんこんにちは。 こんにちは。 えっと、夕ご飯は おハぎをいただきました。 まじ系多いすね。こった。 はい。えっと、橋口さんこんにちは。 はい、こんにちは。初めまして。夕飯は 今日はね、1 回ちょっと家に帰れたのでか内がそうめを入れていそうめ。暑いからいいですよね。そめね。 はい。 え、岡崎さん、こんにちは。 はい。こんにちは。 今日夕ご飯は はい。まだ食べてません。 あ、すいません。お腹ペコペコしてすませ。さん、こんばんは。 こんばんは。 夕ご飯は 食べてません。 あ、すいません。はい。 タ平さん、こんにちは。 はい、こんにちは。 え、夕ご飯は? 唐揚げ君食べました。 唐揚げ君。スナソンで。そ のローソンね。はい。え、柳本さん、 柳本です。こんばんは。 こんばんは。 え、今日夕飯は 食べてません。 食べてません。すいません。お忙しありがとうございます。え、竹内さんこんばんは。 こんばんは。え、夕ご飯は 食べてません。 食べてません。 はい。 はさん、こんばんは。 食べてません。 食べてません。 はい。 まさ木まきさん、こんばんは。 はい、こんばんは。 はい、食べてません。 食べてない。こっちは食べてない。そうですね。かさん、こんばんは。 あ、こんばんは。 夕ご飯なんか食べましたか? えっとね、4 時頃になんかちょろっと刺身みたいな食べ 美味しいすよね。 いいすね。生がいただきます。 みやみやでさん はい、こんばこんばんは。 はい。何食べましたでしょうか?い や、まだ何も食べてません。あ、チョコレート 1 つ。チョコレートね。いですよね。ありがとございます。 大丈夫ですか? いや、すいません。ま、もなく9 時になりますので、え、すいません。帝国通りすいませ、始めさせていただきます。ちょっとあの、狭くてすいません。特にちょっとメンズ 3 人のところは本当にはい。リはもうちょっと儲かったら広い会場かですね。よろしくお願いします。え、本日宮部さんちょっと途中で出ちゃうんですよね。 えっと、9時50 分ぐらいまでということではい。あの、途中のクロストークの途中ぐらいまではいられるかなと。およそこの人数でね、 2 時間ぐらいはかかるかなと思うんですけれども、え、途中まででも参加していただいてありがとうございます。 では、え、カメラさん、音声さんよろしければ始めていきますが、 いいですか? はい。え、5秒前。4321 参議院議員選挙2025 大阪選挙ネット討論会おりがとうございます。 ありがとうございます。7 月20 日東海表の参議議員選挙、今回は大阪選挙で立候補された 19名のうち結局 24と二のし14 名の方にお越しいただいております。ちょっと当日ね参加増えて、え、すいません。ちょっと屈になっちゃったもあるんですけれども 14 名の方本当にありがとうございます。ございます。 はい、ございます。え、選挙戦のお忙しい中、え、お集まりいただきました皆さんにまずは、え、自己紹介をですね、いただきたいと思います。え、 45秒なんですけれども 秒? そうなんですよ。うん。減りました。 研究した結果45秒が1 番弱だったこと。はい。 45秒でただ3 つもしできたら入れて欲しいんです。ま、まずはお名前会派ですね。立、あの、会派の購入受けとばおっしゃってください。お名前会派でこれまでどんなことをしてきたか、政治家の方は政治ですし、民間の方は民間でどんなことをして、どんな 業績を出す時、これを是非聞きたいです。 で、最後、それを踏まえなぜ今回立候補法 皆さんなさったのか。お名前、これまで やってきたこと、それを踏まえなぜ今回 立候補に至ったかということを45秒以内 で、え、お願いできればと思います。え、 順番は今回1問目は届けで順にしてその後 変えていきます。じゃあ、え、各欲しい ですかね。はい。じゃ、あの、カメラマン さん手を上げてください。どのカメラです ね。はい。じゃあ行きます。杉久、公明党 杉久さんからよろしくお願いします。はい 。え、皆さんこんばんは。え、公明党公認 の杉木で、え、ございます。え、私はあの 2013年の参議院選挙で初当選させて いただきまして、今2期12年をやって おります。え、その間実現したことは、 あの消費税の軽減税率、これを実現させて いただきました。え、これからやっていき たいことはですね、え、公認会計士税理士 としてのあの経験をいたしまして、え、 政府系ファンドの創設、また金限税こう いったことに挑戦していきたいと思って おります。今日はどうぞよろしくお願い いたします。確かね。 これタイム見えてますかね?出てますかね? タイム出てますかね?大丈夫ですかね? え、 出てない。 出てないです。 出てない。 はい。 ちょっとこれもう本当にリハの雑なとこすいませんでした。 そこに出るというはずだ。 出してもらった方がいいですよね。 それこれ前もやってく。ちょ、すいません。ちょっと 30秒ほど分ほど行く。 うん。 本当に申し訳ございません。 これライ、 これ今何も映ってないですかね? 結構ダメ。 すいません。 ちょっとタイムが分かりにくい。 厳しいですね。 厳しいける。ちょ、このグダグダもったいないよ。せっかくだから。 これてます。てます。 あ、すいません。45秒ほど15 秒ほど余ったので、もし15 秒追加あったら、 あ、そうですか。 はい。ここの準備が残り15 秒ほどどうぞとしません。そうですね。 あの、私が、あの、議員を初挑戦した時の 同機はですね、当時民主党政権でした けれども、ま、復興予算の流用というのが 課壇になっておりまして、え、そういった ものはやっぱ許してはいけないという思い で、え、初戦させていただきました。その 思いは今も変わらずですね、皆様の税金 から頂いた皆様の税金は1円足りとも無駄 にはしないで、え、活動を続けております 。よろしくお願いいたします。ありがとう ございます。大変失礼いたしました。え、 じゃ、新徳国森稲垣さん45秒でお願い いたします。はい。え、皆さんこんばんは 。え、新党国森公認、え、稲垣秀と申し ます。え、稲垣秀、え、ま、そもそも、え 、最後高森に関心を持って歴史の研究を 始め、え、数札の本を出版して、え、おり ます。え、今回の選挙に関しては、ま、 日本がもう危ないっていうことで、え、2 年前の大阪府事戦でも立候補核必要性を 訴えましたけども、ま、今回は、え、本当 に国民生活が困窮しているということで、 え、消費税の廃止、え、そして、え、 インボイスをなくそうということを第1に 掲げ、え、また、ま、移民推進政策という のは国柄を破壊するものだということで、 え、それもまた、え、全面に押し出して、 え、訴えて、え、戦っております。 ありがとうございます。続きまして、え、無所属、あ修平さん、よろしくお願いします。 はい。え、あ平です。え、完全無所属で、え、スをさせていただいております。まず本日このような場をですね、リハックの皆様には、あ、設定をいただいて、え、心より感謝申し上げます。え、無所属でこういう場をいただけるのは本当に貴重な期会です。感謝申し上げます。え、私はあの外務省を経て、え、民間企業そして市場市の市長として 2期8年、え、試線に 埋進をしてまいりました。 え、財政の健全化子育て支援など一定公約 を果たしたため、え、28年で退任をして おりましたが、今の政党政治の現状を見る につけ、やはり国民の方をままっすぐ向い たそうした政治を実現していくべきだと、 え、そういう考えに至り完全無所属の出場 をしております。よろしくお願い申し上げ ます。ありがとうございます。続きまして 日本維新の会佐々木さんよろしくお願いし ます。日本維新の会参議院候補佐々木で ございます。私は大阪司会議員として子供 が生まれた時から公立大学ではございます が、あと2年で完全教育無償化が実現を する予定でございます。そして私個人とし ては水戸国際中高一貫公設民営の学校を えっと大阪市に誘致をさせていただきまし た。これは上物は大阪市が作ってそして 中身の運営はインターナショナルスクール にやっていただいております。民間にやっ ていただいております。 こういったですね、学校をですね、私は中高ではなく、小中高校としっかりと国の規制緩和を行い、もっと多くの子供たちがそういった学校に行ける教育に教育の支術をしっかりと充実させていきたいと思っております。本日はどうかよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。それでは無所属連合橋口か和やさんお願いいたします。 はい、無所属連合橋口かです。よろしくお願いします。 ま、今回こういった貴重な場はい、あの、 初めてですけども、こういったね、場を いただいた本当にありがとうございます。 私、鹿児島県生まれで、えっと、もう40 年ぐらい大阪市で商売をさせていただ、 例載企業の経営者です。そして今回選挙に 立ったのはやはり中小企業やこういった 一般目線のね、あの消費税がどんどん重み になっている状態をこ庶民目線の政治を 行いたいと思って出場を決定しました。 そしてあとやっぱり裏金議員や脱選挙で 1 人でも多くの優太高光一さんみたいな方を落としたいと思い、あの、頑張ってまいります。よろしくお願いします。 ありがとうございます。じゃ、日本新の会、岡崎さん、よろしくお願いします。 はい。日本新の会岡崎ふ俊でございます。え、私は 2011年から14年間この6 月まで大阪司会議員としてやってまいりました。 え、その間市の改革に、え、様々携わって これたことはですね、私のとっては 掛けがいのない、え、経験となっており ます。え、この経験を目一杯生かして、え 、今の国の状況、え、変えていかなければ 、え、次の日本の未来が見えてこないと いうように思っております。大阪の改革を 日本に持ち込んでいくために、え、今回 立ち上がりました。え、是非とも日本維新 の会岡崎でございます。 え、皆様になんか期待できるような討論していきたいと思いますのでよろしくお願いを申し上げます。 ありがとうございます。え、続きまして日本精神会義野純さん、よろしくお願いします。 はい。日本精神会公認義の野じと申します。私は約 30 年司会士として臨床の現場に立ち、そして夫と共にクリニック経営をしてまいりました。 その方々2人の息子を育て上げ、そして、 え、航空の健康、そしてそれが全身の健康 に非常に大きく関わっているということを 広く一般の方に知らしめるべく公演活動等 を通して啓蒙活動を行ってまいりました。 今回私の、え、立候補いたしましたのは これらの活動を通しての地見というのは 日本の現状を抱える莫大な医療費の問題。 その根本的な解決ができるのではないかと思い、そしてこのようにあの立候行補させていただきました。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。え、チーム未来平さ子さんよろしくお願いします。 はい、チーム未来大阪府選挙候補者タイリさ子と申します。私は大阪の泉佐野市というところ出身の 34歳ですと仕事は IT 企業の候補として仕事をしてまいりました。 ま、候補の仕事をこうPRするって イメージが強いかもしれないんですけれど も、結構ユーザーさんの声を聞いて、で、 それを車内のエンジニアに伝えてで、 サービスを改善していくっていうような 仕事もしてまいりました。で、私生活とし ては子供が3人おりまして、1番上は11 歳で真ん中が1歳で3番目は0歳、6ヶ月 なんですけれども、やっぱり子育て環境 10年前の超助出産と変わったところも あるんですけれども、まだまだアナログで やりづらいところとか多いなっていう ところで、もうちょっと子育て環境をよく していきたいその思いで今回初めて挑戦し ました。よろしくお願いいたします。 ありがとうございます。それでは、え、 自由民主党柳本明さん 、よろしくお願いします。自由民主党 の柳本明です。私は大阪司会議員を5期 16年間そして衆議院議員を一期務めて まいりました。え、地元西成区をめ大阪で 抱える様々な課題医療介護福祉子供の貧困 さらには秋ア対策や文化振興などえ、課題 解決に向けて取り組んでまいりました。え 、この度、まだまだ課題が大きく日本全体 に広がっていることを踏まえて、ま、 とりわけえ、地元地域で外国人問題なども 色濃く根を深りますので、え、そういった 対策をしていきたいという思いで、え、 今回参議院選挙国政にチャレンジさせて いただいております。え、自民党の柳本明 です。どうぞよろしくお願いいたします。 願いします。神さん1回1回手を上げて あげてください。え、次ましてNHK と竹内孝志さんお願いします。こんばんは 。NHKと、え、公認候補竹内孝志で ございます。え、今まで通常の会社員を やっておりまして、特にあの政治的なあの 活動等はやっておりませんでした。え、 前回の参議院と6年前ですねの時から、え 、ボランティアとして、え、NHK等の法 をお手伝いさせていただいておりまして、 そこから当首の、え、講させていただき まして、今回立候行することになりました 。え、皆さんご存知の通りNHKと、え、 ほぼほぼあのワン一種です。NHKを ぶっすというのスローガンで、え、戦って おります。ま、今回はそれ以外の、え、 公約も掲げております。え、あくまでも 今回は当初、え、今回、え、そうですね、 え、当初国会 から国会に送り込むことを目標としており ますのでよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。リハ、あの4 きっかしで切らないので、ま、一言なんと なく丸めていただければ大丈夫です。大か な感じでますね。はい。 じゃ、橋口さんお願いします。 はい、こんばんは。立憲民主党の橋口です。 30 年前に少試験に受かりました。だから橋本徹さん、泉双さんと全く同期でその時神戸で収集をさせてもらったんでまさに阪神淡路の大震災でそれを学べという風に言われてこれから大阪地元に帰ってきました。 28年間弁護 士をしています。あらゆる件してきました。件、過労師の件、刑 事件、家庭の事件。 そんな中で去年実はロビー活動にざってで いわゆるあらゆる政党を回らせていただい てまだ未半仲なんだけどもいわゆる障害者 にもなれない健上者でも色々苦労なさる そういった方々の声のロビー活動が少し ずつ動いてることを見体験して私なら できると思って今回出場をいたしました。 よろしくお願いいたします。ありがとう ございます。日本保守さん お願いします。はい。探偵ナイトスクープ 永遠のゼロ日本保星島を生み出した百田 直樹の秘書正木牧と申します。トレ 株式会社大阪本社で25年OLをしてい ましたがあで秘書ホーム財務の仕事をして おりました。日本保島ができたので会社を やめました。ボランティアをしていたのに 今は国会議員を目指しております。 えっと、10歳と12歳の子供の幼い子供 の母親です。プロゴルファーの主人も私を 女で1つで育ててくれた母親も大反対して います。ですが私は我慢できなかった 日本保守日本 を日本人を最優先する政治家になります。 よろしくお願いいたします。ありがとう ございます。え、令和新撰組健吾さん お願いいたします。はい。令和新撰組、え 、令和新撰組公認です。え、4人の子供を 育てながら20年間福祉の現場で働いてき ました。え、介護、保育、教育。ここに 予算がなかなかついてこなかった。そこに しっかりと予算をつけていきたい。え、 20年間福祉の現場で働いた経験から、え 、ヘルバーさんや福祉重視者全ての方の 10万円の賃上げで子供4人を育ててき ましたね。保育士も見てきましたけれども 、保育士も給与が安い。保育さんの給与も 10万円の賃上げを訴えていく。子供4人 育ててきました。PTAの 会長もしてきましたので、学校の先生と話す機会増えましたけれども、学校の先生が疲弊しています。教職員を 1.5 倍に増やしていく。今までついてこなかったところにしっかりと予算をつけていくために、え、令和新撰組から自ら選んで立行しましたけ吾です。今日はどうぞよろしくお願いします。 よろしくお願いします。じゃ、賛成党宮殺さんお願いします。 はい。え、皆様こんばんは。すいません。ちょっとお聞き苦しい声で申し訳ございません。えっと、賛成党の宮里と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 え、私、え、普段は、ま、え、建設会社で 、え、経理の事務をしております。で、 その中でやっぱり建設業の給料がなかなか 上がっていかないという現実をずっと 間の当たりにしてまいりました。え、 そして国民生活が苦しいにも関わらずです ね、まさかこんな時に消費税上げない だろうと思っていたら消費税10%まで 上げられてしまった。え、こういった国民 の意思とは全く関係のないところで政治が 動いているということで、これ国民の声を ですね、しっかり反映させていかなければ いけない。で、国民の皆さんいるかもしれ ませんが、え、今回ですね、本当諦め なければ必ず皆さんの声は届くということ をお伝えしたくて私は立候補いいたします 。ありがとうございます。もう 結構皆さんいらっしゃ自己紹介で14 分使っちゃいました。 普段どうですか?あの選挙戦のなんか杉さん他の方とかあったりするんですか? あまり合わないです。ないです。 やっぱ3議選挙が広いので なかなかあの合うことは週末は結構中心外で あのバッティングすることありますけれどもはい。う ん。合わないですかね。なのでま、1 度いき会なので今日はなるべくロストークを多めに取れるように借配分してますので皆さん是非ぜひ活発な質問ですねお願いいたします。 え、まず1問目、え、皆さんにですね、え 、共通質問をして、え、お答えいただいて 稲垣さんからジグにですね、45秒ずつお 答えいただいて、そのお答えに基づいて まずクロストークをしていただきます。え 、その後政策比較に基づいたクラストーク がございます。よろしくお願いいたします 。え、発言は公平を切すために時間制限 ございまして、え、15秒前に1回チーン とで、えっと、0になりましたらちンちン と2回鳴らします。で、発言をパツっ といかなくていいの、ま、まとめて いただければと思います。え、45秒、ま 、プラス数秒ぐらいで、え、皆さんにお 尋ねしたいのは、え、皆さんが参議院議員 になったら最もやりたいこと、え、なさね ばならないと思っていることは何ですかと 。なぜ国政を目指すのか。その中でも6 年間、え、身分がですね、保証される参議 院議員を目指すのか。その辺りを是非伺い たいと思います。え、皆さんの答えまし たらクロストークですので、他の方の発言 も是非聞いていただければと思います。え 、クロストークの際は発言は挙取手してお 願いいたします。 それではまず、え、早速稲垣さんからなぜ参議院議員を目指すのかよろしくお願いします。 はい。え、今国民が本当に困ってます。え、旅重なる増税、え、物価高、え、そして米不足、え、全てが国民生活を直、え、直撃してます。 え、そういった中で今1番ずっとこの30 年の政治を考えた時に国民生活と国民の 勾配力を奪っているのは消費税であると。 え、そして、ま、私たちの社会福祉には 実際には使われてない。え、でしたらこれ はもう廃止して叱るべきだと廃止すれば 今後増税されることもないし、え、という ことだですし、あとまたインボイスがこれ によってなくなることによって、え、中小 企業、え、自衛業者が助かる、え、経済 が上げされるということで、え、稲垣では 今回、え、この消費税配を訴えております 。ありがとうございます。じゃ、続きまし て、ああ、島さん、え、お願いいたします 。はい。私は失われた30年に終わりを 告げたいと思っております。30年前の 政治改革、え、巨政党交付金であったり 企業団体献金、これがずっと続いてきて 決められない政治が続いてまいりました。 私昨年の秋の衆議院選挙で少数与党になっ た時に大きく政治改革が進むんじゃないか と一国民として期待をしました。しかし ながら与党が少数にも関わらず決められ ない政治が続き、政治改革は一切進みませ んでした。あらゆる政策においてこの政治 的な基盤、政治改革こそが土上です。 どんな花をしても土上そのものを良くし なければならない。意味で私参議員から、 え、完全無所属で国民のままっすぐ伝えて いく政治改革を実行してまいります。 ありがとうございます。じゃあ佐々木さん お願いいたします。 はい。私はですね、ちょっと被ぶって しまうんですけど、失われた30年を 取り戻すためには教育の質を上げていか なければいけないと思っています。この グローバル社会で戦っていく子供たちが今 日本の教育で英語を話すことができない。 文科省がですね、全ての権限と財源を握っ て、学習指導を握って、で、私も国交率の 大学を出ていますが、やはりですね、日常 的に日常会話を英語を話すのは難しい。 こういったですね、英語教育にしっかりと力を入れていかなければ国際社会で活躍できる子供たちを育てていくことができない。またですね、これを私は効立の学校でしっかりと実現していく。これをやっていきたいと思っております。 ありがとうございます。では口さんお願いいたします。 はい。ありがとうございます。私もこの失われた 30 年は僕は原因はもう基本的に消費税が問題だと考えているので今回出話を決めました。 消費税の問題ちょっとね、話すとこの時間 内で終わらないんですけども、消費税を 撤廃するってのはなかなか1人ではあの 可能にすることはできないですけど、そう いった風がもし今回の参議選挙で副用で あれば仲間を集めてあの消費税で撤廃に力 を注んでいくこととあと政治改革ですよね がねあの政党助席をもらいながら給研も もらっているようなそういう状況の自分の なんか金儲設儲け職業なんて言うですかね 就職活動な政治家 が最近増えているように感じます。それと日米合同委員会とかそういったあのなんていうかね国民にお知らされていない情報を出していきたいと思っています。よろしくお願いします。 ありがとうございます。なんかあさんが失われた 30 年引っかけていくみたいな流れがどこまで天丼か楽しみですけど岡崎さんお願いします。 はい。 え、私はですね、この参議院議員、え、手 を上げた理由はですね、あの、まず直近の 課題としてやっぱり少子家、少子高齢化、 え、これに対応していく社会保障の システム、制路作りをやっていかなければ ならないということと、あと個人的な思い としては、え、私ら、え、維新の会はです ね、そもそも大阪都送を掲げて、え、 ローカル政党として出発をいたしました。 え、国でも同性理論がちょっと止まった ままであるということであると、統治機構 についてもう少し我々が議論を進めて、え 、人口減社会でも耐えられる化されたです ね、え、地方のあり方、え、これを考えて いかなくてはなりません。え、是非その 議論を巻き起越していきたいと思います。 ありがとうございます。じゃ、吉野さん、 こちらになります。45秒は日本会は日本 の病を直すということを理念に掲げており ます。私が考える日本の病、今はこれは まず第一に30年にわる経済の停滞そして 、ま、莫大な医療費が増え続けています。 そしてそれで医療費をかけたにも関わらず 病院が減っていない。ここが大きな問題。 そして外国人による土地取得や不動産の 取得、そういったようなものから来るまた 自然の破壊、そういったようなことが 大きな病だと考えています。これを解決す べく経済問題と経済問題に関しましては 消費税0%を掲げております。そして医療 費に関しては食を改善すること、食を元々 日本人にあった生活に戻すことによって 医療費を削減すると、そして外国人問題も 取り組んでいきたいと思ってます。 ありがとうございます。それでは平さん 45秒でお願いします。はい。私はえっと 子育て支援をもっとしたいと思っています 。今子育て支援たくさん増えてきてはいる とは思うんですけれども、本当に今助けが 欲しいって思った時に助けを求められない 紙に書いたりアナログなことがすごく多い なと思いますので、まず2つやりたいこと があって、1つはそのテクノ、 テクノロジーを活用してもっと子育て支援 に受けられる。そして今はこう申し込ま ないと支援が使えなかったりすると思うん ですけれども支援の方からこう働きかける ようなプッシュ型支援っていうのを実現し たいです。で、もう1 つは、ま、あの、子供を持ちたいけれども、こう経済的に不安だっていう、こういう 30 代の方たくさんいらっしゃると思います。アンケート上でもそういう答えがあります。ま、そういう方を後押しするような子育て限税というあの子供の数に応じた所得税の税率を下げるっていう提案をしたいと思って思います。 ありがとうございます。すいません。途中でちょっとマイク直しに入っちゃって申し訳ございません。じゃ、柳本さん 45秒でお願いします。 はい。私は今時代は大きな転換機にあると考えております。 え、人口減少社会にあって、え、技術確信 も進んできております。またデフレからの 脱却が今現実身を帯びてきて緩やかな、え 、インフレ傾向、ま、物価高の問題は目の 前の課題として捉えていかなければなり ませんけども、中長期的には、え、大阪、 さらには日本の産業基盤を構築することに よって日本を強く、そして豊かにしていく ことが重要であるという風に考えており ます。え、具体的には、え、今後のですね 、え、技術を確信した上での新たな産業に 対して大胆な投資を行うことによって、え 、各地地域で企業のようなものを作り出す ことによって、え、各地域の発展を導くと に所得を増やく流れを作っていきたいと 考えております。ありがとうございます。 じゃあ、竹内さん45秒お願いします。 はい、よろしくお願いします。え、私が あの今回立行した理由と言いますか、現実 的に考えてあの当選することはありえない と、それは十々分かっております。え、 なんでなぜあの立行したかというと、え、 国政生政党、あ、我がNHK党が国政生 政党に、え、仮策この目的のために立行し ております。2%これを目標にしており ます。え、これを2%取れなければ我が当 が、え、正解から引退すると宣言しており ます。 これに向かって我々、え、今回全、え、地方、え、選挙区 45人、ま、1人は立花ですけども、44 人全員が力を合わせて何が何でも、え、 2% を取ると、そういう活動をしております。以上です。よろしくお願いします。 ありがとうございます。じゃ、立憲民主党の橋口さん。 はい。 はい。 えっと、私はまず食料品の消費税の 0% ガソリン暫定税率の例、廃止の例を目指します。物価高にどうやって戦うか、これを目指していきます。 なおかつ私弁護士なんで何が立法事実かその上でどういうな法律が必要か今の法律をどう変えたらいいのかそこを具体的に 6 年間いただけるのでその中できっちり声を政策にしていきたいと思っています。その上で今のダイナミズムどうやって取り戻せるのかやっぱりいろんな不安とか不満があるそれを具体的に形にしていきたいとそういう風に思っています。よろしくお願いします。 ありがとうございます。じゃあ正牧さん 45秒でお願いします。 はい。私、正には永遠に0にしたいものが 3つあります。1つ目は消費税ね。減税に よる経済活性化は給務です。何よりも 過所分所得を増やす。我々庶民がお買い物 する時にストレスを感じるような消費税は 今すぐにやめるべきです。2つ目は再ネ金 。電気代から勝手に引かれてしまってます 。そしてウイグル人による奴隷ロード。皆 さん調べてください。 人間としてそんなものを買うべきではありません。 3 つ目はの法図な移民の受け入れです。移民は質とを精査するべきです。日本のルールやマナーを守るに一っては 5に従う不審のりは許さない。以上を 3つ進めていきます。 ありがとうございます。じゃあ端田さん 45秒お願いします。 はい。令和新撰組健です。 え、消費税の廃止を2019年から決統 当初から一貫して訴えてきました。令和 新撰組が風穴を開けてきたと思っており ます。主戦上は国会です。国会に入った時 に、え、同じこと、え、皆さんが言ってる かどうか是非あの監視していただきたいと 思っております。では新撰組は一貫して ぶれずに選挙の時でも、え、国会でも、え 、議員がぶれずに消費税の廃止を訴えてき ました。初め2019年の当初は消費税の 廃止なんてできないとみんな言っていた けれども、今そういった風潮になってい ますよね。令組が風穴の明けだと思って おります。是非主は国会です。嘘をつかず に住む子供のようにいてます。嘘をつかず に住む政党令和新撰組だからこそ令 和新撰組から行させてもらいました。主戦 は国会です。是非ご注目ください。 ありがとうございます。じゃあ、え、 宮さん45秒でお願いします。はい。え、 私たち賛成党は日本人ファーストという ことを掲げております。これは全ての判断 基準をですね、やっぱり国民の利益になる か、え、そして国益に叶うかというところ で判断をしていきたいということでござい ます。で、私はやっぱり失われた30年 これを取り戻したいということでござい ます。え、そのために、え、まずは経済 立て直す。え、これは今苦しい国民から 取るのが、え、先になっておりますけれど も、順番を変えてまずは国民から取る、え 、国民負担率。これを35%キャップを はめていく。 え、そして、え、そっからですね、 GDP が成長していけばまた税収も上がっていくということでございます。私も、え、消費税は廃止、消費税廃止することによって中小企業の負担を取り除く、そして皆さんの賃金を上げていくということをやっていきたいと考えております。 ありがとうございます。最後で申し訳ございます。じゃ、杉さんお願いします。 はい。はい。 え、私、え、杉はあの、え、今、今大きく 、大きく時代があの、変化をしようとして いる時にですね、あの、え、皆さんが やっぱ夢を夢と希望を持って、え、この前 へ進め、進んでいけるそういった社会を 作っていきたいという風に思っております 。その中で私は、あの、公認会計士、税理 士、行政士でございまして、その専門性を 生かして、やはりお金で困るということが ないようにですね、新しい時代を開いて いきたいと思っております。具体的には やはりこれまで、え、政策を進める上で 財源というものが大きな問題になっており ましたけれども、財源を探す時代から、 やはり財源を生み出す時代へということで 、ま、政府系ファンドの創設、え、そう、 そういったところにも挑戦するとに、あと 消費税につきましては、やっぱ食料の消費 税、今の、え、8%は世界的にも高いです ので、やっぱ5%世界の表準に合わせて いく、こういったことに挑戦をしていき たいと思っております。ありがとうござい ます。皆さん、本当にありがとうござい ました。こっから今の、え、答えの内容に ついてクロストークに入れればと思います 。質問は30秒でお答えも30秒目度にお 願いいたします。さといも大丈夫ですので 、え、片なお願いします。で、視聴者の皆 さんは、え、コメントですね、どしどし いただきたいんですけども、え、利防抽 中傷は、え、避けていただければ幸いです と。政策の批判とか大丈夫ですね。これ 財源どうなってんの?これおかしいんじゃ ないのは大丈夫なんですけども、え、誹謗 中傷とか人格に、え、人格攻撃とかそう いうのはやめていただければと思いますと 。 ま、ちょっとでもですね、なんかいいとかあったら、ま、これは良かったとか、まあ、今まで知らなかったのことも良かったとか、なんかちょっと褒める目線でですね、是非色々コメントをやっていくという風にしていければと思います。それでは、え、質問ある方挙種でお願いいたします。じゃあ、え、川田さんが上がった。どんなに? あ、いいですか?あ、じゃあ立憲民主党の橋口さんに。 はい。 はい。 どう? あ、いいですか?はい。 えっと、あ、1年間限定で食料品を 0% とおっしゃってましたけれども、ま、分断が生まれるのじゃないかなと。 飲食店の方が困るんじゃないかなと思ってるんですけれども、え、令部新鮮組は一貫して消費税、皆さんに一日一に 0%消費税0 を言ってますけれども、ま、そういった食料品だけ 0%にすると消費税0% にすると、え、泣きを見るところがあるんじゃなかなと思ってるんですけれども、いかがでしょうか。 じゃあ、え、橋は橋さん30 秒でお答えください。 はい、ありがとうございます。食料品食べることが生きることだからまず食料品訴えているで年間 4万円1 人当たりの税になると試産してます。 5兆円日本全体になります。 2年間私たちは1年そして1 年考えている。その意味では 10 兆円その財源をきっちり説明してるのは立憲民主党だけだという風に思っています。だからまずこれをやり解たい、やり遂げたいという風に思っています。 ありがとうございます。神村さん、ここあの手あげないでも大丈夫かもしれないです。 ありがとうございます。じゃ、続きまして、え、質問ある方、え、どなたか挙をあればじゃあ、あさんからどなたに はい。え、江本候補に よろしいでしょうか? はい。 え、先ほどあの産業基盤を充実させていくと 私もまさにその通りだという風に思っています。 で、これから大阪の物づりの町しっかりと復行させていくこと重要かと考えています。 で、柳本候補はあの大変にあのこれまでの実績のある候補かと思われますので、これまで取り組まれてきて、え、どのように大阪の産業が回復してきたのか、また国会議員として、え、なされたこと、それによってどのような変化が起きたのか教えてください。 じゃ、さん、お願いします。 ありがとうございます。あの、今現在、え 、産業基盤を、え、構築する措事はでき つつありますけども、まだその基盤が 動き出す状況にはなってると思ってません 。ま、ただですね、私もあの、大阪司会 議員時代には大阪において、え、 ベンチャー企業をどんどん育成していこう ということでのサポート並びに、あの、 現場の意見を聞いてきました。 また、あの、技術確信という意味におきましては今後大きくねる可能性がある、ま、例えば核融合であるとか、ま、今最近反動体もしかりでありますけども、そういった分野について大阪で研究が進められておりますので、え、そういったところに対して、え、投資を進めていくということでの取り組みを、あの、今現在も行っております。 さらとやりますか? はい。 もしよろしければですね、え、やはりあの長く実績を持たれている候補の方なので、例えば数字的に連チ企業がどれぐらい数が伸びたとか、この分野例えば売上総額が伸びたとかということがあれば教えていただきたいなと思います。 で、さ、お願います。 はい。はい。あの、具体について、あの、手持ちではございません。 で、あの、あさんまさにあの、東場手で 市長されてたので、えっと、首長と議会の 関係ってよくご存知かと思うんですけども 、あの、市長は、あの、かなりですね、え 、大きな権限を持ってますが、あの、議会 っていうのはあくまでも市長のチェック 期間であって、予算執行権もなければ予算 編成権もないです。 で、そういった意味におきましては私自身としては、ま、衆議員の経験は議員内閣生のもでありますけども、え、政治権はありますけども、大阪司会議員としてのあの経験が長いということは、あの、ご理解をいただけたらと思っております。 大丈夫ですか?あ、他のちょっとだったらコメント拾いながら行くんですけど、 1万8000 人見てちょっと早すぎて拾えないんで、こっち、こっちでお願いします。じゃあ、えっと、正さん行って平さん住いきましょうか。正さん、どうなに? ありがとうございます。日本維新の会佐々木候補様お願いします。 えっと、英語教育のことをおっしゃって ましたが、私は日本維新の会の方が進め られた高校の無償化について起こっており ます。無償化という名の税金化。そして 日本は資本主義の国なので共産主義でも 社会主義でもないので全ての方々を無償化 にするということに非常に違和感 がり起こります。そのことについて教えて いただけたらありがたいです。すいません 。はい。ありがとうございます。おそらく ですね、あの、正木さんは、あの、外国人 の皆様にも無償になってるっていう部分に 怒られてると思うんですね。もちろんそこ の部分はある程度あの規制はかけていき たいと思う気持ちはあるんですけど、また それをやることによってその高校の無償化 の実現が遅れてしまいますし、で、この 高校無償化を実現することによって、あの 、今多くの皆様がやっぱり私立に行けない お子様もいらっしゃいますし、その市立に 行けるるっていう選択肢をですね。 はやっ作っていきたいなと思っております。 あとさとやればさん いいですか?すいません。私立に行ける選択肢とおっしゃったんですけどもそもそも 1年でたった1 年で公立高校の転員割れを半分起こしてしまいました。えっと政治がするべきことは効率の施設を充実化する充実化するということが第一やと思います。そもそも そもそも はい。ありがとうございます。すいません。 あのですね、やっぱりあの私たち大阪市としては、大阪全体としてはですね、高校の無償化をやっぱりやってきました。で、これをやることによって、あの、えっと、すいません。えっと、高校の無償化を実現を ゆっくりどうぞ。大丈夫ですよ。 ごめんなさい。 ごめんなさい。いや、いいや。えっとですね、高校の無償化をあの、やってきました。で、やっぱり効立高校が 人口が実際のお子さんの少子家でどんどん人口が減少していきます。 で、出張数も減っている中、効率と私立ってやっぱり切磋琢磨してもらわないといけないですし、私たちは別に大阪で効率を切るつもりもないですし、あの英語教育、グローバル教育をやっていきたいで、大阪の効立はこれからですね、あの全てのあのお子さんを、えっと、海外に留学していただくとかですね、効率を決して切り捨てるような政策ではございません。 はい。 大丈夫。さっとやれば続けていただき止まらないかも。 あの、ブロストックすごい時間取って大丈夫。 いいですか?ごめんなさい。 法律を切り捨てるようではないとおっしゃってるけども実際店員我々が起こってしまったことあ佐々木りさんだけじゃなく岡崎二先生朝にもお伺いできたら嬉しいんです。 うん。 なんしかもあの共同代表様は大学まで無償化するとおっしゃってるんですが日本保守島としましては専門学科の無償化家を訴えてます。 専門学というのは、えっと、商業家とか社会に出て率戦力になるようなそんな企業で役に立つような人たち、真っ先に働きたいというような人たちよ。 あ、すいません。ありがとうございます。じゃ、岡崎さんに、あ、じゃあ岡崎さんに行ったのかな?今岡崎さんの、 あの、まず高校、公律高校が減ってる理由、これ含めてですね、あの、基本的な根本的な原因触れなきゃいけないですけど、やっぱこれ少子家なんですよ。 [音楽] あの、子供の数が減ってんのに高校を維持しなきゃいけない理由ってのがそもそも、え、どういうことなのかということを考えなきゃいけないと思うんですね。高校 1 個あたりやっぱり運営費っていうのは大きくこれか、オタ位で、え、かかってまいりますから、ま、そうじゃないっていうならまた後におっしゃっていただければいいんですけれども、まずそこが原因なのと、え、そして、あの、私立までそれを広げたていうのは子供の目から見た選択の自由度を子供の目線で広げてるということだということに。 じゃあ、佐々木さん補足行って、じゃ、これで 1回次の質問行きましょうか。 はい。ませ、ありがとうございます。すいません。 私としてはですね、すごくいいあの視点だ なと思ったんですけど、高校のやっぱり あの、なんて言うんですかね、えっと、 農業とか商業とか工業とかそこにしっかり と力を入れてその高校でやっぱりある程度 基礎力をつけていく農業分野だったら今 様々な問題があると思うんですけど、そう いった基礎力をつけていく高校を大学では なくて高校にそういった分野をもっと力を つけていく国でそういった教育を私はやっ ていきたいなと思ってます。 国でですか? あ、国でそういうなんて言うんですかね?補助金とかですね、サポートとかができたらいいなという。 うん。国ですか? はい。 大阪府でなさった 高校の無償化を国でもなさとなさって言いますか?維新の解散。 じゃ、一言答えて次行きましょう。 はい。ごめんなさい。ちょっとうまく言えなくてあれだったんですけど、そういうな、何て言うんですかね? あの、子供たちがしっかりと学べる教育、選択できる教育をしっかりとやっていきたいなと思っています。 義務教育じゃないところで。 正さんじゃあ正さん15秒質問して15 秒答えて次行きます。じゃあどうぞ。 15秒。 ちょっとすいません。新の会さんをごめんなさい。意地悪みたいで あのあの義務教育じゃないところで税金化されてます。お子さんがない家庭お子さんの育てるのをすぐ終わったを特に終わった人たちまでそれを支えるということの違和感というのは維新の解散ないのでしょうか? いやでもすいません。はい。ありがとうございます。 でもですね、やっぱり次世代を育てていか ないといけないと思ってますし、この失わ れた30年私もさっき取り戻していくため にはやっぱり教育に力を入れていく。教育 の支質にしっかりと力を入れていく。今 知識詰め込み型教育を日本はやっています けど、やっぱり今タブレットを開いたら何 でも答えが出てきますし、その知識をどう 活用していくか、そういったところを小 学校から中学校、高校からしっかりと 暇づいて私は教育をあの教育の質を しっかりと上げていきたいと思っています 。あります。この後政策比較に基づいた クロストークと最後それに混ぜて自由も ありますので足りなければもしぜひそこで 続けていただく全然いいです。 ありがと。 じゃ、平さん手を上げてたので次平さんどう? すいません。私もかぶって教育について佐々木りえさんにお伺いできればいいのです。 どっちかていうとその先ほど英語教育についてもうちょっと質を上げていくべきっていうところであの私もチーム未来としても第 3 戦なんですけどもそこをどうやってどういう風にあの質を上げていくのかというの はい。ありがとうございます。大阪市では ですね、あの先ほど最初に説明させて いただいたんです、水ト国際中高一貫校で 今大阪市が作ったものなんですが、大阪府 に移管をしております。で、その学校を 作った時に上物は大阪市で作ってで、中身 を3日間に運営にお願いしてます。で、 これは特制度、国の特制制度でやっており ますので、中高しかできないんですよね。 で、私はこれを規制緩和をして小学校から やっていきたい。で、結局今その水戸国際 中高校は受験戦争になっているんですよね 。 で、これを受験戦争ではなく小学校からしっかりと英語教育、探球型教育をやっていける。これを日本全国に作っていきたいなと思っています。 さとやりますか? そうですね。結構その今先生方もすごい忙しいと思ってまして、で、結構その小学校の先生とかなおさら忙しいなっていう中でさらにその質を上げるっていうところ。もちろんそれ実現していきたいのでどうやってそこやって はい。これ先ほどもから申しておるんです民がすごく魅力的なんですよ。 これ不登校対策にも使えると思ってるん ですけど、今不登校児童対策も結局は大阪 市が一生懸命やっていただいてるんです けど、そんなに結果が出ていないんですね 。で、上物が大阪市が作って民間の事業者 に入っていただいて学校を運営して いただく。先ほどの水戸国際もそうなん ですけど、民間が運営していただくことに よって、あの、無理してあの公立の先生が あのノーハウがなくてもですね、逆に民間 が運営していただくんで、新しい グローバルな教育ができている。 で、このグローバルの教育の展開をもっとやっていきたいなというの私個人的には思っております。うん。 ありがとうございます。 大丈夫ですか?じゃ、他に質問のある方いれば受け付けていきますが、橋口さん、吉野さんの順点に見受ので橋口さんお願いします。 はい、ありがとうございます。えっと、 質問なんですけども、維新の会の岡崎さん と佐々木さんと自民党の柳本さんに、あの 、ま、どっちからかってったら、あの、 あの、今、あの、夢島の万博のところに 決めた、ま、政党さんだと思ってるんです けども、あの、今、あの、あの、建築費の 見払いの問題ですね。今日実は、あの、 あの、そういった企業の社長さんたちにお 会いしてきたんですよ。東京まで行って そういった問題は基本的にあの場所根元の ゴミあの最終処分上で年間80cmも沈む ことが分かっているために工事が遅れて 民間に幸せがいってこういったゴタゴタに なってるのは確かなんですけども是非その 後本当に耳々で切り離して彼らに 押し付けるのかどうかをちょっとお聞き たいんですけど皆さんにはじゃ万博でです ねま人見未見未払いこれ多分あの下受けの 方同士のなんか企業の下見未見払いに 聞き受けてますがじゃうずつ15 秒ずつお答えいただきましょうが新のじゃ佐々木さん、岡崎さん、あ、いや、岡崎さんがあったから岡崎さん、佐々木さん、柳さんにきましょう。岡崎さん。 はい。あの、今説明いただいた通りなんですけど、どうしてもあの、民員のところなんで法律上そこに、え、政治が介入していくっていうこのもの自身があの、民の状態を崩していくことになります。え、見払いというのはあの、非常に心の痛い話ではありますけれども、え、やっぱりそこはまずは民で解決してことをベースに作り上げていかなければならないと思います。 あとこれと自慢の話は違いますんでね、そこをお考え違いしないようにしてください。 じゃ、佐々木さんも多ム15 秒でお願いします。 はい、ありがとうございます。あの、自盤の面に関してはですね、やはりですね、どこもが、どこもの埋め立て地もその問題が出てきてしまうので、それを議論するとですね、ちょっとあの、議論、あの、なんて言うんですか、奈落の底にはまってしまうというですね、議論になってしまうと思っております。 で、万は元々ですね、夢島はあの 1 兆円かけて埋め立てた土地でございますので、万博を誘致することによってその土地活用の再利用ができておると思っておりますので、大変有意義なものになっていると私自身は思っております。 じゃ、柳本さん行きましょう。はい。 はい。あの、まず工事が遅れたという風におっしゃいましたけども、工事は遅れてません。あの、一部ですね、海外パビリオンで、え、開幕に間に合わなかったところがありますけども、それはその海外の事情であるという風に思ってます。 で、またその見払いの点は非常に、ま、 あの、ある意味重要なというか、万博の ことに関わらず重要な問題だと思ってまし て、この後にも若干議論が出てくるかも しれませんけども、今下受け、孫受けに ですね、ちゃんとお金を払ってるのか、 しかも利益をちゃんと価格転して払ってる のかってことは非常に重要だという風に 思ってまして、その点については、あの、 私減原職中ではございませんでしたけども 、え、自民党の方で下受け法というのを作 、改正してですね、え、ちゃんと下受け、 孫受けに対して利益を取るような状況を チェックして、 その上でちゃんと賃ができるような環境を整えるという動きを進めております。 橋口さんは関連ですかね?今 じゃ、関連どうぞ。 はい。 あの、これ外国がパビリオン発注するからその意味では海外の会社が元受けになるってことは予想される。その意味でね、今からでもいいので、あの債務保障をするなり何らかの形で具体的な解決をしてあげてほしい。だって国の白覧会やからそこら辺のお考えがどうかな、あるいは進捗の可能性がどうかなってのをお聞きしたいなと思ってます。 えっと、どなたに聞きましょう?維新ですかね?じゃあ、岡崎さん答えましょうか。 ま、あの、現実的に法律照らし、もちろん家なんでご存知るかと思いますけれども、これを不に負傷、あの、保証していくっていうのは、ま、相当な議論がやっぱり必要なんじゃないかな。あの、ただ単に万ということだけでですね、それをとらまえてこれやってしまうと今後の様々な法律の歪み呼ぶと思うんですけど、ちょっと逆に橋口さん、法律家としてその辺どうなんですか? よろしいですか? じゃあ、橋さん答えて1 回橋口さん、あの、ごめんなさい。橋さん、橋さん 2言うんです。そう、そう。 あのさんとさん、今気づきました。すません。はい。 はい。でいいです。えっとね、例えばでもこの発注が海外元っていうのはもう発注の段階で分かるわけだから下受け大金の支払い防止法いい法律ありますけどこれがすぐには適用できないっていうのはもう 8 の段階で多分予想できたと思うんですよね。そん時にじゃあ債務保障をどうするのかとか文化払りどうするのかとかそういったま工夫は絶対できたと思う。 でも今それを言ってるわけじゃなくて、今困ってはる方いるわけやから、それに対して具体的に事後的に何かできるようなことがお考えがあるのかどうか進めていく方法があるのか、それを教えて、自己的ということですね。あ、それはあの、別に反対してるわけではございません。 あの、当然、え、白覧協会っていうものがあってですね、あの、そこがつなぎ、え、ろんなことをやってきましたから、そこに対して放置するという意味では、え、ございませんけれども、 石員さんもそれは関わっていかれるってことですか? あ、あの、我々今関わっていく隙があるかどうかっていうの、これ非常に、あの、白覧会強化っていうのは国の期間になりますんで、あの、逆にちょっと柳本さんとも協力をしなきゃいけない。ほとくという意味協力をしなきゃいけないと。 あ、じゃあかやさん関連だったんで行って柳本さん行ってで、次吉野さんがあった。 吉野さん行って、え、で、他の方なかったら正崎さん行きましょうか。はい。え、じゃあ、え、かやさんですね。すいません。さんさんです。はい。 あの、ま、あの、申し訳ないんですけども、あの、ま、同じ橋めの例さんは弁護士さんということでよく分かってると思うんですけど、今回の立付けがどうもあの 100会 協会が先定まで責任を持つっていうあのことがちゃんと決まってるで、それは政治の力でちゃんと百覧協会にだってもうね、この数ヶ月でね、あの、一時う、あの、外国のね、ベロッパーみたいなとこが入 日本の建築会社の 2 次ぐらいがたくさん倒産してるわけですよね。 取り込み詐欺にこういうところはきっと 白覧会協会がきちっとね指導するべき ところだったと思うのでその辺はあの今回 あそこの場所を決めた自民党さんと日本で しっかりね後をしていただかないといけ ない問題でないかと思んと岡崎いただき たいんですけどちょっと50分で宮さんが 出ちゃうので宮さんに質問ある宮さんが 質問したい方あったら受けていきますが じゃんから質問受けてさ 受けていきましょうか。さんどなたに? あ、えっとそうですね。じゃ、では、えっと、自民党の山木本さんにお伺いします。あの、賃金を上げるということを今回強調されておりますが、やはりあの中小企業ですね、消費税の負担のすごく大きいですよね。これ赤字でも払わなければいけないですし、で、これがやっぱコストを、あの、価格に転化できてないような企業もたくさんございます。 で、その中で賃金を上げていくってなると ね、やっぱりこの消費税を下げる、あの、 するっていうのが1番こう企業が新上げし やすい体質を作れると思うんですけれども 、しかし自民党しては消費税と言われて おりますけれども、え、どうやって賃金 上げていくのかを聞きたいと思います。 はい、ありがとうございます。1番重要な のは物価高を上回る賃上げをしていくこと だという風に思ってます。で、消費税に ついては私はあの物価高対策や経済対策と しては、あの、その下げたり、あの、ゼロ にしたりっていうの否定的なんですけども 、ま、税制としては色々考える余地はある という風に思ってます。で、なぜかと言う と、結局消費税を下げてしまったら、 先ほど冒頭に言いましたけども、あの、 デフレ調にですね、またなってしまうので はないかという、あの、懸念を私自身とし ては持っております。で、そういったこと を考えた時にいかに賃上げをするかという ことですが、賃上げ促進税制によって、 えっと、賃上げをしたところの、え、法人 税を下げていくことによって、え、逆に 賃上げしやすい環境を作っていく。さらに は価格やさらには生産性の向上に向けて、 え、ロボットやITや、ロボットデジタル などを活用していくことに対してサポート していくことによって上げしやすい環境 を整えてまいります。さらやりますか。あ 、 えっと、あの、消費税やっぱり本質的には ですね、これ中小企業とかが負担が重 すぎるで、あの、大企業はね、やっぱり儲 、あの、儲かっているというか、利利益が ある部分が大きいと思います。で、国民の 多くはですね、やっぱり中小企業で働い てるので、その本当に先ほどおっしゃられ た税制だけでですね、本当にそれができて いくのか、賃上げができていくのかって いうのはちょっと私は疑問に思っており ます。はい。じゃ、後でその税の議論宮 さんに質問のある方誰かいらっしゃいます か?じゃあ、橋口さん行きましょうか。 はい。はい。 えっと、日本人ファーストって心に刺さる部分があると思うんですね。で、その上で僕の 2年間作ってられたって憲法案を見た。 あ、 そん中でね、その日本人の心を日本人を大切にする心を持つものが日本国民だ書いてある。ま、不性格やったら正してくださいね。で、それが規範的やから、じゃあ大切にする心って何なんやと。そうすると大切の要件誰が決めるんやと。 そこら辺をね、具体的に明らかにして欲しい私は思うんです。 じゃ、宮さんお答えください。 そうですね。あの、あれはですね、私たち、え、賛成党の党員がですね、やっぱり憲法をまず作っていくっていうのは自分たちがどんな国で過ごしていきたいかとか、え、先人が、え、繋いできてくれた日本を、ま、どういう国なのかっていうのをもう 1 回考える機会をみんなで作ろうという意味であの憲法相案を出したんですね。 で、あれは、え、党員の皆さんがですね、 こういうこと書き込んで欲しいというもの を色々ピックアップをして、で、それを、 え、あの、まとめているものが、え、 憲法相案でございます。で、それ確かに、 あの、基準がね、明確ない。 あの、どうやって判断するんだということはあるかと思いますが、私たちこれ本当に問題として今の憲法で本当にいいのかというところを皆さんにもう 1 度考えようと、そういう機会を一緒に作っていこうという意味で今回その憲法相案出させていただいたので、そういったところ議論ですね、これからみんなでしていきたいという風に思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 じゃ、ラスト30秒、30 秒で宮さんになんか質問ある方受けて送り出します。じゃあ、岡崎さんが 30秒受けて30 秒で返して名あの、宮さんをお送り出たしましょう。どうぞ。 あの、今のちょっと憲法の話なんですけどね。 え、基本的にあの憲法っていうのはやっぱ 国の最高なんでそのものだと思うんですよ 。これを新しく作るってもうほとんど日本 じゃなくなるというのと僕はあのイコール だとえいうように考えます。やっぱり憲法 改正というのをベースに考えていけなけれ ばいけないところで1から作り直す とえいのはなかなかちょっと理解し がい部分がありましてそこにお考えれば どうぞ。じゃ、皆さんお答えいただき、 あのそうですね、今使っている日本国憲法、やっぱり GHQ があの作ったとベースを作ったということですよね。それはま、あの大まかに日本語訳をして私たち作って使っているという面がございます。 やっぱり日本人として日本人の立場で考え た憲法を使っていくっていうのが私たち これから日本をこの先も続けていくに あたってはすごく大切なことだと思って おりましてやっぱり外国から押し付けられ た憲法を戦後80年ずっと検事していると いうのはこれおかしな話だと思いますので 本当にこれは私たち1回国民がですね後 80年ここに来て意識を変えていくという 意味で議論していきたいということで ございます。ま、それで改正は全然反対し てないですけどね。 じゃ、橋は口さん関連、関連してそれ答えて送いたします。で、もうね、 怒られちゃいますからね。はい。橋口。 あの、橋口レです。憲法はやっぱり個人と国との間決めて自由をどこまでが自由なんかってのやっぱ決めていかなあかんと思うから、それがあまりに包括的やから、その発想がどうなんやろうとね。だからきちっと育ってきていって欲しいなと思うんですけど。あ、それとさっきの話ね。じゃあどんな心、僕も日本愛してます。 愛してるけど、どんな心が日本を大切する心かっていうことで、ファースト日本人とセカンド日本人とサード日本人が出てきたらあかんからそこら辺やっぱ綺麗に整理していかなあかんのかなっていうその基本的な問題があるんちゃうかなと思うんです。 宮さんどうでしょう? そうですね、あの、どんな、ま、ま、私、あの、それぞれにやっぱり日本は愛していらっしゃると思うので、別れを何も否定するものではございません。あの、本当に私たちこれ議論をしたいんですね。誰もこれ問題をしてこなかった。 やっぱ自民党さんもあのね、これ作ろうと いうことで自民党さんが出来上がったと 思うんですが、でも結局ですね、憲法相案 出さないままですね、ここまで来てしまっ たということがありますので、本当に今 このね、戦後の日本本当にこれでいいの かっていうことをみんなでもう1回考える きっかけにしたいんですよね。ですから あの皆さん日本を愛していらっしゃると私 は考えておりますので、そこを否定する ものではございません。はい、ありがとう ござい。じゃあ、ここで、え、時間になり ましたので、宮さん、え、退出になります が、ありがとうございました。 すいません。ありがとうございました。 この後なんか配信があるんですね。 あ、そうです。 すいません。なんかギリまでありがとうございます。はい。ありがとうございました。 ありがとうございます。 はい。では引き続きストーク野さんを飛ばしてしまいましたので吉野さん行って、その後他の方なければ正木さんげてたんで正さん上げていきます。 はい。でも吉野さんどうあたり? はい。え、維新の会の、え、岡崎候補、そして佐々木候補にお尋ねしたいと思います。 え、日本維新の解散は今回の参議院議員 選挙におきまして社会保険料を下げると いうことを代々的に打ち出して いらっしゃいます。で、私は、ま、医療人 の立場としまして、この現状として、ま、 今年で行きますと、ま、52兆円ぐらいに なるであろうと言われてるこの医療費が 重んでいるところに社会保険料を減らすと いうような具体的なところで、例えばその シップのシップ代だとか、えっと、鎮痛代 とかそういったようなものを、ま、あの、 保険から外すとか、あとは、え、病床、 余っている病床、病床を減らすとかって いうことをおっしゃっておりますけれども 、そこについてこの医療費が膨らんでいる 現状 にそれを減らすということが医療の破綻というものを招かないのか。そして、え、あの、あと、ま、ま、そうですね、あの先の、ま、感染症の時に、え、大阪では表彰を減らしたことによって非常に、え、ま、え、利率が高いだとかそういったような問題が起きましたけれども、その辺りをどのように風にお考えでいらっしゃる? 石井さん、岡崎さんですか?はい。 あ、岡崎さんと、ま、あの、佐さん、岡崎さん、佐々木さんでお答えください。 30秒ずつお願いします。 はい。 あの、病少がね、やっぱり余れば、え、余っていればそれはある程度、え、削減をしていかないとですね、余剰なベッドにも、え、そして、あの、お医者さんの経営としてもですね、やっぱり入院の必要かどうかということの判断以前に 1 回入っとくっていうような話もこれは当然出てくるんでね。そこに無駄な、え、ものが使われているんであれば当然それ止めていかなければ逆にあの膨らんでるっていうことは誰かが負担してるんですよ。 その社会保険で形その誰かの負担を増やし続けていいのかっていうことを私たちは通ってるわけであって医療費を全体で減らせなんてこと言ってるわけじゃない。佐々木さん はい。あのまように医療費を減らすとは言ってないと思うんですけどあの私としては医療の DX かデジタル化をしっかりと進めていきたいと思っています。 今病院カルテが入ってると思うんですけど、この電子カルテをやっぱり全国共通版の電子カルテにしてます。ま、国でももちろん議論はされてますけど今二の足を踏んでいるような状態でございます。この電子カルテを導入することによってこっちの病院で連投源を受けて、また違う病院で連投源を受けてっていうその医療の無駄を削減する。その無駄を削減することによって社会保険料を下げるっていうのがすごくシンプルなのかなと思っています。で、初外国では結構やってますからね。 はい。 はい。 あれば聞いてて関連とさんも関連ですか? はい。そうです。 じゃあ端さん、あさん、杉さんで関連行きましょうか。じゃ、端田さん。 そうですね。あの描、あの 11 万賞削減ともとんでもないことやなと思ったんですよ。 あの コロナの時どうしました?あの住市民病院潰して同じ宿内でね、 旧病院の隣にプレハブ立ってたじゃないですか。 必要なところにはないからと言って削減 する病床があの入院がなかったらそいこと じゃないですか?必要な有人が起こった時 に必要だから置いとかなきゃいかないん ですよ。それを無駄だと言いて11万省も あの削減すると高足の政策以外の何者でも ありません。えっとま自設自 ですかね。質問そうですね。うん。 社会保障費を 下げるために うん。 その病院のベッドを減らすっていうのはこの悪習以外になりないんですけど、それ結局ある財罪の中でしか考えないからそうなっちゃうんでしょ。あの子供世帯に小子育世帯に予算をつけたから高齢者世帯の削るとか言ってもこれもうとんでもないことじゃないですか? オッ。じゃ一言維新から反論言ってあさん杉さん行きましょうか。 じゃあ、えっと、岡崎さん、あの、上がりた、 あの、スタに予算つけたの、あの、税金の方なんでね、社会保険料じゃありませんので、まずちょっとそこちゃんと分けないとこれ議論ならないですよ。ここちゃんとしとかなきゃいけません。あともう 1 つ、あの、ベッドの数の話なんですけれども、やっぱりあの負担の方をどう考えるかというのをやっぱり方よく見ていかなきゃいけない時に我々は 11万という数を出しただけました。 ここ全く議論しないでそのまま置いとくという形だと今後負担は増える一方ということはこれもう間違いなく前見えてますんでね。うん。今がタイミングじゃないかということを提案させていただいてるわけ。 [音楽] 再反論しますか?大丈夫ですか? え、そのだからその住市民病の件はどうなります? いや、だから 必要だから必要だから ないとダめでしょ。それをプレハブ立ててね、旧世紀病院の隣にプレハブ立てじゃないですか。住民病院潰して。 じゃあ佐々木さんから反応ってはい。 ごめんなさい。 住吉市民病院は何かがあったと思いますか?その当時。 じゃ、川さんを交代ください。 何か関係ありますか? はい、関係あると思います。 あ、じゃあお願いします。関係のある理由、 何かあるかご存知ですかっていう分かってない住市民病院、あの当時のコロナの状態の時に何かが残ってたかっていうのはご存知ですかっていうの私はお伺いしてるんです。 産婦人家じゃなかったでしょ? うん。産婦人化と小児家です。 で、これコロナの病院、あの、コロナがかかった人、その科と化で受け入れるっていうことが可能なんですかね?じゃあ、川さん一言、 ま、つまりあの潰して住民病院を潰して同じ内でプレハブを立てたっていうことはこれはもうそれでオッケーだということです。答えになってない。 じゃあ佐々木さんどうぞ。 すいません。そうですね。 答えになってないと思います。あの世病院でしっかりとやってますし、その間の住民病潰すまでにですね、潰すとか営するまでにですね、様々な議論がありましたし、あの、民間病院を誘致するって言った時に私たち維新の会賛成しましたけど、他の会派の人たちはですね、民間病院誘致するというのをですね、反対されたで、右予曲の間あったので、ちょっと一概にその住吉市民病院の話をするのはちょっと間違ってると思います。 じゃ、岡崎さん一言10 秒ぐらい行ってかバさん反論したら、あさんじゃ、 簡単に言います。あの、赤ちゃん生まれんの、コロナ待ってくれませんよ。その時にコロナの感じあそこで受けれろっていうんですが、それをまず受けれるか受けれないかだけお答えください。 ま、つまりあの、必要な病はいるということです。有事な時に必要な病床は取っておかないといけないということです。 はい。じゃあ、えっと、あさん行きましょう。 はい。え、私自身も社会保険料を下げて手取りを増やすというのは非常に賛成をしております。 え、その上で年金医療介護と社会保険料 あります。で、国では主に年金医療とで 自治体では介護保険料というのは努力に よって、え、頑張れる部分もあります。 もちろん要素がその上で維新さん、ま、 有限実行力というの今回掲げておられて、 え、市ではいろんな努力によって伸び率を 抑えてきたんですが、大阪市さん、ま、 大阪府内トップの介護保険料どういうこう 実行されてきたんでしょうか?え、じゃあ 大崎さんか。はい。あの、ま、そのね、 やっぱりあの、え、介護にかからないと いうようなことは我々政策としては、あの 、それこそもう皆さんご存知かもしれない けど、百差とかそういったもう小さなこと から初めてコツコツやってるんですけれど も、やっぱり介護に書かれる環境を整備 すればするほど、どうしても介護保険料 かかる人が増えるから増えてしまうという 、こう、ちごっこの中で追いついていない というのは確かです。あの、ここは課題だ ということは正直に認識してます。 さとやればどうですか?あ、じゃあ佐々木さんから一言ございまし。はい。 はい。今ですね、大阪市はですね、スカイプロジェクトチームっていうのを作って 3000 万の予算をかけてどうやって介護保険料を下げていくかっていうですね、そのプロジェクトチームをあのさせていただいております。介護を下げることによって事業者さんも損をされますし、ま、損をしないようなですね、いい枠組を作っていけたらなと思っておりますのと、あと私が先ほどあの電子テの話をさせていただきました。 電子 カルテを導入することによってスマートフォンでまた個人もですね、この電子カルテをチェックするようにできることができると思うんですね。それをやることによって自分が今こんな病気だとかこういう介護予望をやっていけばいいとかですね。そういう枠組を国で作っていきたいと思います。 さは ありがとうございます。え、介護保険の 分野については、あの、基礎自治体の再が 大きいので、例えば市場の宛しでも民間 企業さんとしっかり組んでデータを活用し ていきながら要介護を抑えていくみたいな ことをきっちり実行してきました。今これ からという風におっしゃっておられたん ですが、え、これだけ社会保険料を下げる と強くおっしゃいのであればこれまで やられた実績があると思うので、そこを もう少し数字で教えてもらいたいと思い ます。どっちに行きましょう?え、岡崎 さんでじゃ、岡崎さんすいません。あの、 正直もう数字は持ち合わせてません。 ですね、やっぱりこれあの自治体によってこれ切りけられてるんで、それこそ高齢化率の問題とかえ、そういったところで介護いくらかかるのかっていうのは大きく実際によって変わってります。え、大阪氏もあの本当に先ほど言ったプロジェクト含めてあのこれからの努力という部分をもうさせていただきながら介護保険料に関しては、ま、下げられるような、え、形を作っていく、そのためには健康寿命を伸ばしていくというのが重要だと思ってます。 はい。ありがとうございます。 ありがとうございます。 じゃ、えっと、関連ですかね。でも杉さんがあったんで、杉さん行って関連でじゃ、橋口さん、吉野さん行って他の方なければ木さん行きます。じゃ、杉さん。 あ、はい。あの、日本維新の会の 2 人に質問したいと思います。あの、えっと、社会保険料を引き下げていってですね、あの、現役世代を、ま、え、支えていくということについては、あの、方向性については私も全く同じ思いを持っております。 ただ一方で、あの日本維新の解散はやっぱ 高齢者の自己負担がやっぱ増えるんじゃ ないかという風にやっぱ3割負担を掲げ られてる部分もあろうかと思いますので すとやっぱり医療アクセスが制限される ようなことがあってはちょっとんではない かなと思うんですけど、その辺りどのよう にお考えか教えていただければと思います 。でございます。はい。あの、高齢者の 負担に関してはですね、これやっぱり あくまでもあの収入のある現役性並みに 収入のある高齢者の方には、え、一定負担 をいただかないとですね、あの年齢が来た だけという形で切られるというのを避け たいという思いで我々はその提案させて いただいてるだけでございますんで、あの 皆さんが全てがあの今後3割にしていくと いう考えではございませんのでお願いし ます。さ、大丈夫ですか?あ、あの、ま、 あの、やはりです。ま、今でもあの現世代 は3割負担という形でやっておりますし、 ま、今あのえ、自民公明維新で3等で社会 保険のこの協議はさせていただいて、それ はしっかり深めていきたいなと思っており ますけれども、やはり先ほども少し触れて いただきましたけれども、やはりその、ま 、医療アクセスの問題はあります。あの、 ま、医療にやっぱりアクセスが制限される という風に思われてもやっぱいけないと 思いますので、先ほどもおっしゃって いただいたやっぱり健康寿命やっぱこれ どう増やしていくのか、え、あの生活習慣 病の予防であったり、検診率の向上であっ たりですね、やはり生活の質が上がれば あのやはり医療にかかる機会、介護に かかるも減ると思いますので、ま、そう いった形での取り組みが重要かなという風 に思っております。ありがとうございます 。じゃあ橋口さん行って、吉野さん行って 、他の方正さん行きます。橋口さん はい、橋口です。その介護であったり医療 や保育のそこの処の改善やっぱり離職率 高かったりするそこら辺は例えば維新井 さんもそうやし3党で色々協議なさって るって公明さんも自民さんもおっしゃって いただいてるからそのそう処職の改善そこ に向けて動き出すんでしょうかそこら辺は どうですかそれと社会保険料を下げ るってことがなかなかミスマッチになるん じゃないのかなと思うんですけど例えば 維新さんいかがですかじゃさんから今 今回今回お答えいきましょうかそうですね そこはミスマッチにはならないんじゃない かなと思っています。で、先ほども私も 言ってますけど、なんで電子カルテに こだわってるかと言うとですね、この色々 な医療をですね、この電子カルテに集める ことに全国で今必要な医療とかですね、 ビッグデータ化されますよね。そこでまた 色々な介護予防に関してもですね、様々な ですね、抑力を持たしていけると思います し、これ不正請求なんかするとですね、 おそらく詳しいと思うんですけど、一発で 分かるようになると思います。 ですのでそこの私はですね、ま、あの、私たちの政党としてはですね、交渉得の皆様には 3割 負担と掲げさせていただいておりますけど、まずはですね、ここの医療の DX化をやっていきたいと思っています。 じゃ、処遇の改善はされるんですね。 処の改善もやっていきたいと思います。 ですかね。で、吉野之さん、あとごめんなさい。じゃ、今のに対して回答ですか?じゃ、岡崎さん一言ってあの、そんな長くないんです。あの、この処遇転なんですけども、やっぱりあの、 1 つはかかる人数を少なくしてあげるっても重要だと思うんですね。 今パワスーツみたいなのができてきて、こういった技術的なイノベーションがないと到底そもそも介護の人材足りないわけですからここをどうやってホールアップしていくか、この技術確信の方に少し力を入れてあげるっていうことも重要だと思ってますんで、それも考慮してください。吉野さん行って、えっと、川さんがあったんで、川さん行って正さん行きましょう。はい。 でしょ。 で、あの、私はこれは、あの、皆さん、あの、他のね、方々皆さんに提承したい、ま、日本精神会としての、ま、考え方ではあるんですけれども、まずこの社会保険料という、ま、あの、もちろん医療費だけではありませんが、そういったようなものを軽減するということに関して、まず日本人を健康にするということ、病気にならない日本人を増やしていくということをまず考えていかなければいけないと思います。 その点で日本精神会の提承をさ、させていただいております食ですね。職を通しての、ま、健康、健康な日本人を作るというそういったようなところを皆さんに是非、あの、分かっていただいて協力していただければという風に日本精神会は考えております。 [音楽] の補ですね。ありがとうございます。さん、関連ですかね?はい。さん、どうぞ。そうですね。あの、所遇改善していくとおっしゃったんですけれども、あの、どれぐらいの額を処遇改善してもらえるのかなというところと、何兆円規模になるのかなていうところも、ま、取りたいですね。 石の会の方に、石 のどちらの方におしまし えっとじゃあ岡崎さんお願いします。 さんでこれのこのあの今の下り終わったら正木さん行ってその後次のブロックに参ります。え、まだクロストック他にもあるんで、え、後ほどやっていければと思います。佐々木さんお願いします。はい。 すいません。私も具体的な数字はまだ勉強不足で申し訳ありません。 岡崎さんが知ってるかもしれないで、岡崎さん聞いてましょうか。 ま、職改善、あの、これ、あの、具体的な数字になるとですね、それこそ、ま、今度またこれ数字出しちゃうと今度介護保険料どうなっていくのという部分は十分出てきてしまいますんで、あの、あの佐々木さんと一緒なんですけれどもね、ここはやっぱりしっかりと議論の対象に載せていくべきだと思うんですが、具体的な数字は持ち合わせてません。 あの、え、介護保育、え、令和新撰組としては、え、月額で 10万円の賃上げを訴えております。 その理由は全産業変よりも 8万円も低いからです。だから10 万円の賃上げは訴えております。予算は 4 兆円規模でできる規模になっておりますので是非ここを今までつけてこなかったところにしっかりと予算をつけていくと、え、令和新撰組の政策です。やっていきます。 ありがとうございます。じゃあ、正さん、どうだ? あ、すいません。私完全に流れを間違って、あの、万博の話をしてる時に言いたいことがあると思って手上げちゃったんですけど、いいですか?ごめんなさい。 あの、その時発言されてた皆さん、4人の 方々、あの、パビリオンの収益が、あの、 みたいな方の人されてて、すごく私違和感 を感じました。政治の役割というのは 何よりも優先順位をつけることだと思い ます。限られた限られた財源しかない中で そもそも万博大丈夫やったんとかあんなに お金を使ってやるべきだったんということ を過去の方々が初めてからしているという よりは皆さん失われた30年がってことを 口揃えておっしゃるけどもそもそもあんな にお金使ってするべきやったんかという こととあとその後カジノをするIRをする そんなことも含めて大丈夫なんていうこと をすごく違和感を感じてるので答えて さる方答えて欲しいです。 じゃあの新維新ですかね、これは。えっと、じゃあ 2人上がったから岡崎さん先20 秒ずつ目度で行ってきましょう。はい。 あの万博っていうのは2350円50 億円費用投資でかかってます。え、そのうちの 1/3が民間負担1/3 が国が大阪府市で、え、出してるという形でございますんで約 1650 億ですね。あのこれに対してあの経済効果は約 3兆円というように言われてます。 あの、経済っていうのはやっぱり生き物な んで、何らかの希爆剤があったり、え、 今回もそうですけれども、あの、夢島の 賑合いを見て、え、それが次の成長に つがっていくということやらなければなり ません。え、是非ともここはご理解 いただきたいと思うのと、パビリオン自身 は各国出てますからね。ありがとうござい ます。じゃ、佐々木さん はい、僕も答えていいですか?あ、関連 すいません。あの、チケットもですね、 あの、しっかりとですね、今売れてもう 黒ジも見えていますし、で、あの、物販の 方もですね、売れて、またこれも インセンティブが入ってきて、もう万博は ですね、間違いなくあの黒ジが見えている ような状態でございます。そしてこの万博 を通してやっぱり今子供たちは海外旅行と かもなかなか行けないですよね。で、その 万博を通して世界158カ国、こんなに 日本は広いんだ。 で、グローバル社会にもう1 回ですね、日本はこう力を上げていくためにもやっぱり私はこの万はやってよかったなと思っております。 ありがとうございます。じゃあ柳本さんあのお答えですよね。 はい。はい。そうです。あの、当初から ですね、万博について賛成かどうかという 問い合わせをリハックスさんから頂いて おったんですけども、ちょっとこれ何だな という風に思ってまして、実際あのこの間 の経過として会場建設が高騰したことで あるとか、様々な課題があったことは事実 ですので、これはちゃんと認識をしなけれ ばならないという風に思ってます。で、 私自身もあの当初万博、もう10年以上前 ですけども、万博をって言い出した時に もうIllあるカジノを誘致せがために ですね、あの、万博をやってるとするなら ばそれはちょっと問題なというに思いまし し、万博でなくてもっとすることあるん じゃないかと思ってました。ただその一方 で今動き出して、え、今まさに開幕して 多くの来場者があるわけですから、え、 むしろこれを一家性のものとするわでは なく、え、その夢島だけのものとするので はなく、その波球効果っていうものを今 だけじゃなくて未来に対してついでいくと いうあの取り組みをしていくことが重要だ と考えてます。で、えっと、じゃ、橋口 さんがあったんで、橋口さん行じゃ佐々木 さん15秒ぐらいでまとめていただいてさ とあれば受けていきましょうか。橋口 勝さん。 はい、ありがとうございますかです。今なんかその 嘘をつくのやめて欲しいんだ。黒って言ってで、民間の僕ら民間企業やってる人間のねからしたら全てをね、全部自分たちの火を出ま賄うわけで、今回の黒字黒っていうのはちょっと国民に対していい加減にして欲しいなと思います。 そのなぜそれはね、建物も村にもその関連 設備費とかあの地下鉄を通したとかそう いうのってものすごい金額もっと何千兆円 規模で動いてるわけですよね。それをね チケットを打って中で飲食したりそこの スタッフの給料ね だけをピックアップし て黒なんていうのはまずやめてほしいなっていうのはこれはやっぱりちょっと国馬鹿にしすぎだとはい。 意見さ、佐々木さんじゃあ今手上がってたんでご発言いただいて正木さんさとやれば行ってこのコーナー閉めていきます。はい。 はい。すいません。私ちょっと聞きたいんですけどあの万を今あのやってます。で、この IR に結びつけてっておっしゃってたんですけど IR の入場量だけでですね、おそらくですに合わせてあの 5年後には1000 億入ってくるという資産も出ています。で、これ IR を反対って言うんだったらですね、今ある住民サービスをやっぱり維持していくために財源が必要なんですね。 で、この財源をどうやって候補はあのはい。教えていただきたいです。 はい。財源は経済の活性化。減税による経済の活性化。これしかありません。 それで1000 億大阪府市に入ってくるんですかね? あ、すいません。そもそもなんですけど、万博をなさった人たち、 えっと、そもそもなんですけど、えっと、大阪ではインバウンドを進めすぎています。維新の解散がなさってること。 民泊特区民泊というの皆さんご存知だと 思うんですけども特区民泊7000件の 特区民泊分かってるだけであると言われ てる中で大阪では95% 特区民泊がされています。日本で旅館とか 宿泊施設をするにはきっちりした法律が あります。それが守られていないような インバウンドのウェルカムウェルカムをし てきてる維新さん。私は万博も含めて全く 違うと思っております。 じゃあ、一言、あ、じゃあ柳さん。あ、はさん上がってたかな?じゃあ、柳さん、今の関連、お答えですかね? えっと、連答えという関連ですね。はい。まずその佐々木さんがその財源を稼ぐために IRをするってのはちょっと違う。 びっくりしましたね。活性化とかそういうことだと思う。なんか財源を稼ぐたびに IRするのはおかしいと私は思ってます。 で、あの、特民泊はあの、ちょっとこの間、あの、この参議院選挙でもかなり私も訴えてますので、あの、課題認識を持ってます。 で、大阪の中でも西成陸中国が 1 番多いですので、あの、そこの課題についてはですね、あの、大阪関西万博が終了すると同時にですね、何かしら、あの、一旦審議は停止するなど、新たな対策が必要だという風に思ってますし、あの、これがあの外国人経営管理ビザの、えっと、緩和に伴って、あの、移民であるかのような形で外国人巨持を進めてるという実態がありますので、ここについても改善をすべきであるという風に考えております。 橋口さん一言答え口橋じゃない。佐々木さん一言答えて口でさん行ってします。はい。 はい。すいません。あの特民泊なんですけど、今大阪市でもプロジェクトチームを立ち上げてやっています。で、横山副代表も含めて、横山市長も含めてですね、やはり新しい新規民泊は受け付けないぐらいの覚悟を持ってやっていくって言われておりますし、もちろん民泊を進めてきたのは私たち維新の会でもありますので、しっかりとですね、そこはやっていきたいと思っております。 はい。じゃあ始めさん行きましょう。の2 つあって IR 会議上いいと思う。万博も成功してると思う。だけど住民サービス確保のためにギャンブルでお金を使わせるって構造をほんまに説明したはやったらそれおかしいと思うよ。びっくりだ。別に [音楽] Iまごめんなさい。IR は工房型リゾートですからギャンブルだけじゃないですから。ギャンブルの閉める割合は 2%ですからそこはまたちょっと 席でしょ。収益は うん。 収益だよ。 それは怖いですよ。で、もう1 つね、特民ね、108 日かその要件を超えてね、要件を超えて 300 日目拡大したらそこに住み続ける人出てくるに決まってるやん。それ予想せえへんかったんかっていうのがわから。 そこはどうな? あ、元々ごめんなさい。 あの、基本的に、あの、法律に伴って、え 、これをやってきたんですけれども、 やっぱり宿泊施設が足りないという中で、 あの、インバウンドを進めすぎか進めすぎ かじゃないかはちょっと別の議論に置い といて、やっぱり宿泊施設が必要だったと 、え、いう現状が、あの、その当時では ございました。あの、ただね、ま、もう1 つね、この問題で、あの、外国人が土地を取得するからその外国の方がまたあの、そこで民泊やってるという流れもあると思いますんで、これさっき柳さんもおっしゃってたように、あの、ここまでやったからそういう課題が見えてきたとこを解決していくっていうのはこれから政治がやっていかなきゃいけないことだという。 はい。えっと、稲垣さん上が、今関連で上がったんで、稲垣さん行ってこれ閉めます。稲垣さん、ちょっと発言の機会なかったで。稲垣さん。 はい。えっと、ま、先ほど、ま、石の会の 方に行きたいんですけども、えっと、大阪 万博の費用、あの、先ほどまあ2300億 かっていう話がありましたけど、実際に その吉村知事が昨年の12月でしたか言っ た後にすぐ政府がそれを訂正するような ことを言っていて、え、コストは 1.1兆円だと、え、そして周辺の インフラ整備に、あの、官民合わせて 11兆円かかってるということを、え、 発表してましたですから、ま、3 兆円のあの、あれが見込めるとしてもこれ大きな赤字のはずなんで、え、そもそもその資産そのものがおかしいんじゃないかと、え、思うんですけどがでしょ? じゃあ、岡崎さん答えて次行きましょうか。はい。 はい。あの、そのね、11兆円まで膨らん だっていうのは、あの、万に合わせて元々 整備の必要だったインフラとかそういった ものを万に合わせてやっていくために 万関連ということに全部多算してった金額 なんでなくてもやってた事業入ってますん でね、ここはちょっとお考え違いしれない ようにお願いします。大丈夫ですかね?あ 、はい。えっと、まあまあ、そして、ま、 あとまあまあ関連でもですよね。その、え 、昨年の1月1日にノト半島で大震災が あった時にそういったところに大量の資金 とあとま、資材、え、そして建築要因を 導入するということに関して、ま、石川県 の知事の維新の会の、え、派生知事はです ね、ま、第1に万博のことを、え、 いわゆる世間、世界に対して発信していき たい。第2 に、えっと、ま、震災のことっていうことで言ってて、ま、本当に命輝くっていうんだったら本当に優先されなければいけないのは、えっと、震災の復興の方だったんじゃないかっていう、そういった念はあります。 ありがとうございます。確殺な議論ありがとうございます。やっぱ、あの、地域性出て大阪だとちゃんとボコボコにこう質問めにあるんだなっていうのがね、あの、どこ、どこの地域も与党がやっぱこう質問ガっと受けるので、そんな中出てこないかと思いですけど、出ていただいてまずありがとうございます。意にこうちゃんとはい、お礼を申し上げて次行きたいと思います。 で、この後制作比較に基づいて進めたいと 思います。前田さんインスタートお願いし ます。で、ちょっと発言のバランス見 ながらなので政作企画書を説明した後、平 さん、杉さん、ああさんあたりの質問募っ た後皆さんに自由に質問していければと 思います。え、じゃこの経済、あ、皆さん お手元にありますかね?え、簡単に見て いきたいと思います。インスタート行けて ますか?はい。え、いくつか見ていきます 。え、経済政策についてまず聞いてみたい と思いました。物価高対策で最も大切な こと。え、これ簡単にちょっと大事なとこ なんでね、1番今回のዋ点なんで、え、 読んでいきましょう。杉さんは物価だに 負けないち上げ。え、それが実現するまで 給付と減税。え、稲垣さんは消費税の完全 廃止とインボイスの消滅。あさん、家計 支援産業強化円安是税制。佐々木さんは 逆進抑え生活などの価格を確実に下げる こと。え、橋口か也やさんの方ですね。 かやさんは日本国民の所得を上げる日本の GDPを1500兆円まで押し上げ。岡崎 さんは社会保障、社会保障を下げて手取り を増やす。吉野さん消費税0。え、平さん は低所得者に絞った現金給付素早く。柳本 さんは速攻性の元気給付と、え、世界中の 科学校対策内さん賃上げと限税橋口さんは 、え、橋口さんの方ですね。食料の消費税 にかけて0%ですね。0%と、え、 ガソリン暫定税率廃止だから0、正木さん 、え、食品の消費税0ガソリンの暫定税率 廃止。川田さんは消費税廃止とつなぎの 位置10万円給寄付宮さん、え、物価に 対抗できるだけの賃金上昇と消費税に関し ては、え、このようになってまして3否 分れてます。ご参照ください。じゃ、次の ページ参ります。意見分別れたとこを重点 的に見ていきますが、え、観光事に関して も、え、観光ってあれですね、あの行政が 発注する最低価格とかですね、え、とこに 関しての価格も結構経済政策として価値観 でるところだと思うので聞きました。え、 バツが維新の、え、岡崎さん、佐々木さん 、そして竹内さんですね。で、え、丸が、 え、それ以外の方となっております。え、 ここも後でクロスとかあります。自説の 補強あるいは質問などあれば受け承まって いきます。え、日本はせGDP世界合意 以内の経過を支すべきだ。これは今後人口 を減るにあたって経済規模をちゃんと確保 するっていう思想に立つのか、あるいは、 え、ちっちゃくこうシュリンクしながら、 え、豊かになっていくの結構大事な、え、 国家だと思うので聞いてみました。え、 杉さ丸、稲垣さん、バ、え、あさん、バ、 佐々木さん丸、橋口さん丸、え、橋口か也 さんですね、丸、え、岡崎3丸、吉野3丸 、え、田3丸、柳本3丸、竹さんはバ、 橋口3丸、正丸、え、川端3丸、え、宮 さんは丸という感じになっております。 じゃ、続いてのページになります。え、 コメ農業問題に関しては、え、このように 皆さんお答えいただいております。え、 概要欄に後ほどリンクを貼っておくので 参考にいただければと思いますが、え、野 の企業参入に関して意見が分かれたので見 ていきましょう。杉さんバツ、え、農業今 ですね、あの、普通の企業は49%まで しか、え、入れないと出資できないという ような状況になってますが、より緩和する のかどうかですね。え、杉3、え、稲垣3 あ丸、え、工作保地の企業取得会機、 佐々木3、え、後取得に関して、え、 外国人取得を禁止した上業委員会による 許可を不要にすると、ま、土地取得し やすくすると、え、ことですね。外国人に リスクを払いながらということですね。え 、橋口30だけに限らず、個人の日本人の 方々も緩和はすべき橋口さんですね。これ はね、岡崎さん、え、食品関係以外の企業 の後知所をカはヨ野の3罰の農業、自己 責任原理という発想は、え、安保して農業 政策と根方法的に矛盾している。え、田 さん丸農地の賃着へ条件つは柳本さん丸 スマート農業や加工流通分野、え、竹内 さん農知職の条件を緩和橋口さん丸、え、 大規模農家には、え、緩和、小規模農家に は個別所得保障を正丸。ただし外しの3人 は制限すると、え、ここかなり意見が 分かりましたね。カバ3発、宮3発という 風になっております。じゃ、次のページ 行きましょう。え、ここはですね、政治と 金と社会保障費について聞いてみました。 え、社会保障費に関しては、え、もうこれ も丸バだけ見てきましょうか。分かれまし たね。社会保障費大幅に削減すべきだ。え 、杉3バ、稲3発、あ、3バ、佐々木さん 3丸、橋口3番、岡崎3、吉野3、え、田 3丸、柳3、え、竹3バ、橋口3番、正木 3バ、塚3、宮さん、三角と、ま、これ 格論あると思うんですけど、大まかな方向 としてお答えいただきました。 え、あと金の透明性に関してですね、え、当選したら 1 万円以下も含め全ての支出収入を自的に明らかにすると、これかなり今のあの決まりを厳しい問い方をしてみました。え、概ム皆さん丸とえで柳さんは政治資金規制法に乗っり対応するか。 これは政治資金のことだったのか?例えば収入があったらその支出も含めて、え、ま、例えば政治家会になりました。 はい。 資あればなんだと思いますれは政治にりえ丸で対応していくという理解をいただけたらと思ってます。この聞いてる内容がちょっと分かりませんでしたのでこのような答になってます。 式に関しては、え、丸と、え、柳本さんお答えいただきましたので参考にいただければと思います。え、続きまして、え、次のページ行きます。これも価値観がれたのは、え、あの移民ですね。 移民の活用と、え、選択的夫婦別について お聞きしましたが、移民の、あ、え、選択 的夫婦別ス結構分かれたんで、ここ見て いきましょうか。え、杉さん丸、稲垣3罰 、あさ丸、佐々木さん丸、え、橋口さんバ 、岡崎3罰、え、急制使用を、急制の、え 、急制の通称仕様を補正化する。え、吉野 3バ、平3丸、柳本、3バ、竹3バ、橋口 03、正、え、川さ丸、え、宮さ、え、バ という感じになります。最後外交を見て クロストーク吊っていきましょう。え、 現在の、え、外交上最も大事だと思うこと は何でしょうか?ええ、杉さんトランプ 関税稲垣さん試験がなく自主外行できない ことだと核すべき。あさん、米中対立に 備え他国の連携強化。佐々木さん日本上の 価値低下基本だが経済力の最強化と2弁 関係強化。橋口也やさんは、え、完税問題 であると岡崎さんは、え、国家と国益を守 防衛力の強化。吉野さんは日本国憲法 982項によって条約が憲法より優先する というのが根本的な問題であると、え、 いうことだと。トランプ関税について言及 してます。平ラさん、トランプ外交の対応 。米王アセアントのバランスを得た対応は 柳本さん、トランプ関税であると。え、 竹内さんは大国館の対立。橋口さん、え、 でですね、対国館、え、協長ですね。え、 橋口さんは法の支援に基つく自由で開かれ た国際秩序。正木さん、価値観の共有と国 との連携を強化する。平和の徹底と国間の 信頼構築。宮さんは強調室が日本たちも しっかり持ってていないことが課題だと。 え、次のページ大阪についてきましたが、 これ先ほど議論が出ましたのでここら辺は 随分クロストックスだと思います。IRと 万博に関してはこのように皆さんお答え いただいています。さて、え、このクロス トーク、この表に基づいて、え、概ぐらい 、25分ぐらいですね、クロストークの 時間を設けてます。たっぷり設けてますん で、え、是非な質問をお願いいたしたいと 思います。じゃ、先ほど宣言した通り、 バランス取って平さん、え、杉さん、あ、 さんに質問まず受け付けていって、他の方 も自由に質問を受け付けていただきたいと 思います。関連があれば手上げてください 。させていきます。じゃ、平さん何か質問 あります?ありがとうございます。えっと 、すいません。維新の佐々木さんと岡崎 さんに質問なんですけれども、消費減税の ところであの食料品にかかる関しては、 まあ2年間0にするっていうところなん ですけれども、なんかその2年間の根拠と いうか、ちょっとうった味方をすると選挙 前だから2年間なのかなみたいなところも あるので、その根拠について伺いたいと 思います。えっと、どちらの岡崎さん先 どっちでしょうか?2人にきますか?あ、 2人にお伺いできたらです。じゃあ、 えっと概大20秒岡崎さん、佐々木さんで きましょう。はい。 あの、今、え、わゆるあの消費だ税収ですね。 JU があの予算より、え、若干上ぶれをしてきてます。ま、その範囲で耐えられることをまずきちんと考えなければいけないんで、え、そうすると今 2 年間というのが適正かなという見方を我々はしてます。 佐々木さん。 はい。私もあの同じ政党なんで大体その ように思っておりますが、やはりですね、 国としては1回あの減税をしてその減税内 で予算を組んでチャレンジしてもらいたい なと思ってます。大阪府も大阪市もですね 、やはりこの苦しい時ですね、ま、10年 前ったら大阪府、大阪市が破綻しそうだっ た時にですね、やはりその少ないの中で 議員の自ら身を削って、そして行政性改革 をやって財源を見出してきました。なんで 1度政府はこのにチャレンジをしてもらい たいなと私は思います。 じゃ、関連でさん。 はい。えっと、維新さんと加えて、ま、石さんも岡崎さんで、で、えっと、立さんもですね、同じく食料品の 0ということで1 年間でしたかね、おっしゃってるので、え、ちょっとその点について確認をしたいと思います。あの、まず、あの、期間についておっしゃっていただいて、橋口さんは、えっと、 4 万円とおっしゃってたかと思いますけども、維新さんは 1 年間で、ま、同じぐらいの感じなのかと、あ、同じですかね。 だ、それは解いといて、あとそのつからされるつもりなのかということとやっぱりこう事業者の方に色々システムを含めてご負担をかなりかけることになると思うんですがそれも含めて現実的にいつからできると思われてるのかということとりわけ飲食店などは仕入税などの負担に生じてくることになるかと思いますがその点についてどのようお考えかお聞せください。 じゃあえっと転覆15秒2 佐々木さん岡崎さんですか?じゃ岡崎さんと橋口さん答えて平さんもし先ほどの件でさあれば聞いていきます。 じゃ、岡崎さん はい。あの、本当に政治家っぽい発言になるかもしれませんけれども、やっぱり火級的かつやかにというのが、え、我々の考え方になってきます。え、ただですね、あの、えっと、ごめんなさい。 [音楽] えっと、消費税の、え、その根本的にはこれ消費税っていうのはやっぱり消費者がお支払いをしているものですから、え、消費者がお支払いしたもの預かり勢という形で処理をされていきますんでね、あの、基本的には私はこれは、え、きっちりとしたあの、キャッシュフローをやっぱり経営者が見ていくことを考えなきゃいけないかなという風に思ってます。 [音楽] 橋口さん、 はい。来年の4 月から実施をしたいという風に考えてます。で、私たちは 1年1年なんで合計2 年まで見ていく。毎年毎年チェックをしていく。 で、給付機税額っていう次のシステムに移っていきたいという発想を持っています。で、仕入についてもやはりそれは最終的な税金のバランスは取れるという風に思ってます。ただシステムの変更時間がかかることは分かってるので来年の 4月を目指します。 一言で柳さんもしあの感想あれば聞いて平さんのさに行きました。柳さん あはい。 あの、やはり物高化、あ、ちょっと意見になりますけど、物価高化対策としてですね、やはり速行がないと意味がないという風に思ってますし、あの、まあ、 1人4 万円ぐらいだったらですね、あの、現金給付の方が早くお手元に渡るという風に私は考えております。 田平さん、何かさっとやりますか? そうですね。 私はどっちかと意見になるんですけれども、ま、結構その 2 年間っていう限定的なのと、ま、食料品に関する消費税っていうところで、ま、その使った分の 10% っていうところになるので、そこまでこう大きく、あ、 8%そこまで大きくこう 抑せ物価なんて言うのかな、経済的にこう助かったって感じられるのかなっていうのは感じてまして、そこの効果はどうなんですか? じゃ、一言答えていただきましょう。 はい。 じゃあ岡崎さん佐さん一言ずつ関連できます。 はい。あ、いいですか?はい。あの、元々消費税っていうのは、あの、逆身が高いっていう風に言われてますんで、そん中でも生活必品の中で元々経減税率って当ててるものですから、その軽減税率を食料品だけ 0 にしていくというこれ発想でございますんで、そこはご理解いただけたらと思います。 佐々木さん はい。あの、私が思うにこの食料品消費税 0 にするっていうのはまと得てると思うんですよね。結局 4万円配ったら何に使うかわからない。 食料税をすることによって私たち熟大空ポとかも大阪市やってるんですけど首都を明確化にしてあの使う目的を明確化にするんでそこはやっぱり食料人生 0 にするのはあの決まってる目的が決まってるんでいいのかなと思っています。 タルさん自設し反論あれば聞いて次行きますが あ、えっとそうですね。ま、あのもちろん逆神性はい。承示してるんですけれどもあのやっぱり所得が高い人も結構平等にそのゼロになってしまうのでなんか本当に困ってる人にとっての助けっていうところでは、ま、限られた財源だと、ま、その本当に困ってる人に、ま、私たち今村はこう ピンポイントに配っていく方がいいのかなと思ってるんですけど。 太平さんの思いとじゃ、えっと、 杉さんあったんで、杉さん行って佐々木さん、岡崎さん行きましょうか。え、じゃあ杉さん で、その後さきます。 あの、今の、えっと、食料品のゼロ税率についてあの、え、立憲等維新の方にお伺いしたいんですけれども、やはりあの 8%を0 にするというのは、あ、おそらく、ま、それだけ食品の値段が下がることを期待されてると思うんですが、消費税ってのは先ほどもありました。 預かり税なので支払ったあの消費税と 預かった消費税の差額を収めるわけです けど、今度預かり分が0になるわけです から、支払い分だけがキャッシュフロー的 にはお店にはかなり負担になりますので、 実際だけ価格を下げれる効果があるの かって私は非常に疑問に持っているのと あとは最終的にはこれ封の手続きになり ますから、やはりその国税庁の体制も含め た、やはり結構大変なことないかなと思う んですが、その辺りについてご意見 いただければと思います。 あ、維新とあ、立憲もですね。はい。えっと、じゃそれを聞いて次、あさん行って、稲田さんげた、稲さん行きましょうかね。じゃあ、えっと、維新からですかね。 じゃあ佐々木さん、岡崎さん、橋口さんで 20秒つぐらいですいませんが。 はい。 えっと、ごめんなさい。 私、あの、さっきの平さんのあのお話なんですけど、食料品の、えっと、消費税を 0 にするっていうのはやっぱり低特者の皆様にとっては、あの、食料品のめる割合、家計の割合ってすごく高いと思うんですよね。なんでやっぱり低所特の皆様にとっても、で、高所得にとっての皆様にとっては食料品を占める割合っていうのはかなり低くなると思うんですよね。 なんであの所得の皆様にとってはやっぱり食料費の消費税を 0 にすることによってやっぱり助かるっていう部分が大きくなるんじゃないかなと思ってるんで、あの交渉得の方にとってもそのなんて言うんですかねんじゃないかなと思っております。なんで食料品をやっぱりゼロにするのはあのより良い政策だと思っております。 杉さんの回答も一緒に行きましょうか。 ごめんなさい。杉さんのえっと回答はすいません。 田さんの回答ばっかり考えててですね。すいません。ちょっと頭に入ってきませんでした。ごめんなさい。 杉さん、もう1回いいですか?一言で。 一言で言うと、ま、消費税、預かり税なので カ付が大変だっていうのと、手結構大 そうですね。手続きが結局あの一時的な 預かり税が0になりますから支払う消費税 ばかり増えていくとでそれをそれがあるの でちゃんと価格その分が価格転加される 可能性があって価格が思ったほど8%以上 8%下がる形実下がらないんじゃないかと いう問題意識とあとは最終的にはなります からその体制整備も大変なんかという2点 です。じゃ、佐々木さん、これ20 秒ぐらいで答えて、岡崎さんと橋口さんは 2つ、ま、40 秒ぐらいでまとめて答えていきましょう。佐々さん、 20秒。 すいません。あの、大制整備はもちろん大変だとは思うんですけど、でもこれはやっていかないといけないことだと思っています。またですね、現金給付も自治体に負担がかかりますので、この現金給付に関してもですね、やっぱり自治体負担を見直していくためにはマイナンバーカードと紐付けて導入するというのをですね、取りでやっぱりやっていかないといけない問題だと思っています。 ありがとうござい。じゃあ、岡崎さん答えて、橋口さん答えていきましょう。はい。じゃあ、岡崎さん、 あの、価格転下の部分にか、あ、すいません。それで、ま、利益が出ちゃうって話ですね。 たくといやただあの価格をねこれで下げ られなければそれはあの市場競争を やっぱりちゃんとやってるんであのその中 で自分とこだけは消費税0になってるの 食料費の方が下がってないということに なればその店は基本的に僕は選ばれない店 になるんじゃないかなというのとあの基本 的あの手間の方の話は確かにあのえ国の方 が大変かもしれないけれどもまにしてみ たらこれ決算の時の話なんで中間納税とか ありますけれどもええあのそこのとこに話 になるので事業者の方には そんな、それほど負担いかないんじゃないかなと思います。 あ、じゃあ橋口さん。 はい。あの、幹付の問題は確かにおっしゃる通りだと思うんですよね。ただ、ま、事業者おっしゃるように毎年毎年申告をしてるので、その中でどう調整をしていくかで価格が 8% 分がそのまま下がるのか。それは確かに論的には問題があると思うんですね。ただ 8% はかかる、下がる。それを期待して消費者は買いに行くわけやから、やっぱりそれで下がっていく効果っていうのは通常あり得るだろう。それはあり得るだろうっていう風に思っています。ありがとうございます。 じゃあさいして、え、あさん行って、さん行って、カさん行きますね。はい、続さ、どうぞ。 ま、さというか、ま、今のお話の中で、ま、私の意見なんですけれども、やはりあの、ま、その分キャッシュフローが事業者はあの、大変になりますから、やっぱりその、そこの手当ても含めた制度設計が必要になるんじゃないかなということを意見として申し上げたいと思います。 ありがとうございます。あさん はい。あの、柳本候補はですね、あの、消費税のことについて、ま、つ柄からできるのかということに対して、え、現金給付が速行性があると。 で、佐々が言われたようにこれは自治体が作業します。これ大変な労力です。 正直速攻性があるのかと実は正直疑問に思っております。え、例えば主場の当市でこの中にあったのは水道料金を直ちにする。これ翌月からもできて、え、かつ事務費とんどかからない。 我々自治体にはこういう農配があるのになぜで勝手に決めてそういう政策を進めていくのかということについてご意見があれば教えてください。 さんはい、ありがとうございます。物価高 対策については1つだけじゃなくて 組み合わせていくことが重要だという風に 考えてます。ま、その上でまず現金給付に ついてはあの自治体に一定負担をかける ことは認識しておりますが早ければ年内に お届けすることを考えております。で、 先ほど佐々木議員がフォローしていただき ましたけども、まさにマイナンバーカード などを利用してですね、あの今まで以上に 早くできるような方向性を追求していき たいという風に思ってます。で、それと 合わせもって生活品で高熱推費についても サポートしてますし、あとその地方自治体 においてですね、ま、それぞれ色々なあの 課題っていうのがあの異なってあるという 風に思ってますので、そこは重点支援交付 金という形で当て側させていただいて、 その上で例えば市場当てであれば、え、 水道料金の減名をするということもあって もいいと思いますし、他の地域では、え、 ま、商品系をベッド配ると、ま、柔軟な 対応ができるのでという風に思ってます。 さですかね。はい。 え、柳本候補と佐々木候補にお伺いしたいんですが、果たしてマイナンバーカードでその付の効率化っていうのを事務をご存知でしょうか?どのように効率化されるかもし分かっているのであれば教えていただきたいです。 なんかさっきからめっちゃ正さん拍手が一言ってから 2人に答えました。正さんどうぞ。 はい。私、私結構です、その、あの、事務の効率家私も事務処理をしていたのでもう軽く考えといてと思います。そもそもあの集めてから配るその発想自体がめちゃくちゃやと思ってます。 あの、集めて集めてその財源を配れであの 事務処理してる方々が臨時で雇われたり そのうのだって税金がかかっているそう いう発想がないのであれば事務したこと ない人たちかなというすごく残念な気持ち になります。政治家を目指す人たちとして はめ集してたんで一言ねきました。 じゃ柳さん佐々木さんの順でお答え いただきましょうか。柳さんはい。あの 事務に負担がかかるというのはああ コロナ禍の時から色々とあの議論もあった というに認識ます で、あの、それは一かだと思います。ただ、あの、そういうノーハも含めて、え、蓄積された部分もありますので、あの、その果の中で、え、各自事体に応じて対応していける部分は出てきてるという風に私は考えてます。 あと佐々木さん。 はい。あの、マイナンバーカードには、あの、公的講座の受け取り講座が紐づいてますよね。 はい。で、それを自治体がどのように活用されるかご存知ですか? あ、それはごめんなさい。 それをですね、私は国でやっていけるものなのかなと思ってたんですけど、それはちょっと違うっていう認識。 おっしゃる通りです。あの、自治体が給付をするので、え、国で、え、マイナ講座を使えたとしても自治体が活用としようとすると、またシステムを再構築するっていう作業が必要です。今システムの標準化が進んでいて、え、全国システムエンジニアりないです。それを本当に迅速にできるのかという検証をしてから、あの、発言いただければ嬉しいと思います。これは全国の市町村長を代表して申し上げたい。 大阪市は今あの行政オンラインっていうのをやってますので比較的スムーズにできるのかなとは思い それば確認されましたから。 あ、そんなに 確認はしております。 正さん、どうぞ。 そんなに集めて配りたいんですか皆さん? あ、ごめんなさい。私たちは給付はするとは言ってないんです。 ごめんなさい。 そんなにそんなに事務処理を増やしたいんですか?今あさんがおっしゃった通り。 いや、皆さん言ってないですよ。 言ってないですよ。 給付するとは私たちの生徒言ってないですけど、うちはあのマイナーマイナーバカ感度を使ったらできるだとかその これができるやん、これができるやんて言っても、あの、あさんがおっしゃった通りこんだけのことがかかるんだよ。そこにコストがかかるんだよっていう認識を持っていないのであれば非常に残念です。 岡崎さん答えようとしたんで、岡崎さん行ってで、かさんこの関連ですかね。この関連だったかさん行って橋口さん行きます。岡崎さん。 僕関連帰たんで消費税の元議論した。口さんからさん行きましょうか。口 あの自分にねはい。あのノーウハが蓄積されてるって言ってんですけど 1個1 個紐付けこれ毎回やんなきゃいけないしかもここんとこ来たのってあの毎回給付条件変わってたんですよね。あの住民非引か税せ世体とかそういうの 1回1 回をつけるとやっぱり作業はボリュームありますから。え、これはちょっと認識しといていただきたいなと。 はい。のボリュームがあることも、あの、 まだまだあの過きであるのも認識しており ます。ただ、あの、標準システムの話も出 てきましたし、やっぱ今後に向けてですね 、あの、コロナの時のデジタル配線って 言われるような状況を考えた時に、あの、 逆に言うと給付を適切に、え、迅速に できるようなことは追求していきたいと いう風に思ってますし、今現在自治体にご 負担をかけることを、ま、前提とする分は あろうかと思いますけど、その上でも年内 に早いところは出していきたいという風に 思ってますので、その意味において消費税 、ま、4月という話であるとか、過的 速やかにっていう話を聞いてるとですね、 それよりまず速性があるのは現金 であることには変わりないという認識を持ってます。 ありがとうございます。じゃ、関連して端田さん行って口さん、稲垣さんがあったんで、その順で行きましょう。川さん。 あ、はい。えっと、令馬新撰組は消費税配出とつなぎの、え、一 10 万円給付を訴えております。ま、自治体の負担があるのは当然かとは思います。あさんの言う通り、あの、認識しました。 負担はあるかと思いますけれども、でも それよりさらに国民が1番疲弊してます から、だから速性のある現金給付は必要だ と、え、令和新鮮も考えております。その 上で、えっと、先ほどのその1年間の、え 、また2年間の限定食料品の0%にするな んですけれども、やっぱりね、きを見る ところがあるんですよ。飲食店が鳴きを 見ると思っております。分断を生むよう やめてほしいと思っております。あと自、 補強ですね。はい。ありがとうござい。 じゃあ、えっと、順番で言ったら確か口さんがあって稲垣さん行ってたんで、こう。 はい。はい。えっと、ちょっと、ま、同じ 消費税の問題なんですけど、ちょっとあの 、変わって自住未所の柳本さんにちょっと お聞きしたいんですけども、えっと、現状 維持ということで書いてあるんですけども 、今あの企業もね、積極的に、ま、他の 政党さんももらってるところあると思うん ですけど、もらっていて、ま、計団連が 100% を要求してると新聞でも出てたんですけど も、本当にそれが可能ですか?やっぱあの 商売人としてね、感覚的にお金をもらっ てるところの言う こと聞くと思うんです。きっとね、あの、選挙が終わったら消費税 2年後3年後には1015% ぐらいにはね、自由民主党上げてくると思うんですけど、どうでしょう?その映画は どう?15%なるんですか?さん。 はい。あの、増税は考えておりません。現状維持というのはそういうことであります。 で、その上で、え、私は、ま、この間、 あの、この議論の中でも申し上げてます けれども、あの、経済対策としてのあの、 消費税の、え、減限税あるいは廃止という ことについては、あの、考慮すべき、あの 、ま、今現状維持という考え方を持って おりますけども、全体的な税制を考える上 で消費税のあり方の大いに論していくべき だという風に思っております。はい、 ありがとうございます。もう1 ついですか?その関連で。 えっと、今トランプさんからもね、あの、完税げると 25% でしたっけ上げると言ってるのはその原因となっているのが、あの、消費税でね、収入大体 30 兆円ぐらいあってね、あの輸出企業に幹付されてんのが 8兆円ぐらいあるということなんですけども、それってちょっと国民に対して失礼ではないかと思で国内で消費されてないからね、あの、仕令の部分を変換するっていうことで、ま、あの、よく言わ ネタがあれなんですけど、トヨ田のあるトヨタ本社のあるトヨ田市が赤字であると 直を払うためにね、こういう不要等な国民をなんか馬鹿にしたようなことをまたこれからも続けていくんでしょうか?自民党として あの尊勢とどう関係してるのか私あの熟地はしておりませんので分かりかねる部分がありますが一入れの時のや その一方であのトランプ関の話をされましたのであのやはりあの日本としてはま あの、大米依存をしてる部分はありますけども、あの、やはり、あの、日本として自国を自分自国で守っていく、あの、冒頭から申し上げます。産業基盤を作っていく上では税制も含めて、あの、対応していくべきであるという風に考えてます。 ありがとうござます。 はい。 そう、 じゃあ分かってるんですか?あの、その輸出企業に 8兆円が配られてるってのは理解してる。 それはあのちょっとおっしゃってる意味がちょっとその、えっと、国民に対して失礼っていうのがちょっとあの理解がちょっとできませんでした。 いや、でもその配られてるその原子はさ、 皆さん平等に 10%8% 払ってるですよね。それを戻してるわけですよ。トヨタだけに。豊田、豊田、ま、収出企業にね。 で、お米も今米不足になってんのも海外にそういったね、海外輸出する方が得意になるから輸出されてるっていう面目もあると思うんですけどもどうでしょう? ま、もし柳本さんじゃ答えられる範囲で答えていただいて、 ちょっと質問の趣旨がよく理解できませんでしたのでちょっと答えようがない部分がありますがあの、ま、輸出に耐えることなく、あ、輸入に耐えることなく、むしろ輸出を展開していけるようなあの日本の経済状況であり、またそういう国づりを私は進めていきたいという風に考えてい ですか?輸出かな?こっちの輸出の 消費税の 消費税だからすいません。私割専門家すいません。あの ゼリでしたっけ?会計税理はあの今輸出なので結局さっき言った 支払った消費税はありますけれども預かる消費税がないんです。輸なので相手が消費税を負担しないのでそうするとこの支払った分についても国が完封してるという私は至ってシンプルな仕組み解しております。 はい。はい。 質問でしたね。 大企業、ま、企業ですね。ま、一部当然あのトランプさんはそれを完全消費だという言い方もされてるので話題になってるというのは事実だと思います。 はい。 じゃ、続きましてじゃ、稲垣さん質問って、稲垣さん行った後、えっと、じゃあ正さん行きましょうか。で、吉野さん、ちょっと少で吉野さん行って、え、行きます。石田さん。 はい。ま、誰というか、ま、あの、消費税 に関する根本的なあの認識の問題なんです けども、ま、消費税っていうのはあの財務 省の方が国会で認めてるように、え、 預かり金ではないと実際には事業主に直接 かかる税金であって、え、仮に、え、赤字 であっても借金してまでは払わなければ いけないものであると、え、いうことが1 つと、もう1つは、え、消費税。え、これ は私たち日本国民が何で受け入れてる かって言うと私たちの社会福祉に使われ てると思ってきたけども、そうじゃなくて 今のお話にあったように輸出企業の付金と 法人税減税大企業のこれに使われてる以上 、え、根本的に国民を裏切ることになるの で私は消費税は0にすべきだと思ってるん ですが、ありがとうございます。じゃ、 さん吉さん聞いて維新の方がどうしても 受けるばっかりになっちゃうんで維新から 質問したいことないか聞いてさらに回して いきます。 はい。あの、全然違う話で申し訳ないです。選択性夫婦別成とんでもないことだと思っております。丸をしてる方々誰が求めてるんですか?国民の方々めちゃくちゃです。戸籍を廃止したい人がいるんでしょうか?そもそも家族を崩壊するようなそういうこともあり得る。本当に必要なのであればあの政治家にとって大事なものは優先順位をけることです。 今経済が疲弊してる中選択性夫婦別成をしようというような人たちはとんでもないと思いますしだけいいですか?大丈 すいません。私以前軽断連の会長に使えておりましたですからこの場で軽断連の悪口を言うとどれだけの表が減って組織にいじめられて私自身選挙に不利になるかということも分かってますが我慢できません。 そんないじめられるんですか? そもそもあるんですよ。そういうが そこの実態あるんだ知りたいですけど、 いいですか?またじゃあ別の機会にで、えっと、軽断連さんが進めるべきというのは日本の企業の企業の活性化なのに不選択夫婦別性を進めますと言ってる人たち意味が分かりません。そもそも傲です。 うん。 傲です。はい。傲だと思います。とんでもないことだと思います。あの、 えっと、今自設の補強ですかね。ど、 あ、ていうか、あの、皆さんに聞きたいです。丸してる方々何を持ってます。 何を持って丸してるんでしょうかということを伺いたいです。 じゃあそれじゃ丸に全員手あげてもらって一言ずつ答えあげた方がいいんで丸してる方 はい。じゃあさんからはい。なぜ一言ずつです。これ はい。逆に選択的夫婦別なんだから選んだらいいんですよ。それじゃない人そこを守りたい人は選んでもらったらいりだけの話です。以上です。で、皆さんが求めてます。求めてる人の方が多いです。 多いですか? はい。 ほんまに? はい。え、知りません。 うん。知りません。見てくさい。 国民投票すべきだと思います。 1回ちょっと訂正しましょう。 ごめんなさい。私間違ってます。バツです。ごめんなさい。 佐々木さん皆さんこれあのじゃ正したものを下に貼っておきます。え、佐々木さんのバでということです。あの制あの通称仕用です。 はい。 あのバツの上で急制あの維新の見解ですよね。すいません。 急制の通称しようと。じゃ、橋口さん一 はい。は必要です。弁護士から分かってます。その上で選択する同性を選ぶ方もいるし別を選べる方もいる。 で、例えば離婚されたらこっからしたら別性の親が父と母が出てくると思います。で、その時の問題とこの初めてから話し合いで別を選ばれるそのことも含めて選択の幅を広げるそういうだけのことだとアイデンティの問題やって私は思ってます。 ありがとうございます。さっきあのあげた方もうちょっといいですか?選択的夫婦平さんは丸にしましたね。さんと一 はい。そうですね。私も選択的なので、 あの、反対な人は反対でいいと思いますし 、やはりそのせを変えることで、あの、 事務手続きですとか色々 無駄、無駄というか、あの、時間取られ たり、キャリアとか断し たりっていうところがあるので、ま、それ が嫌な人は選択する風にできる自由がある っていうことだと思います。はい。あと丸 と上げてたのは、え、吉野さんですかね。 あ、私はバツです。あ、バツね。はい。 えっと、あ、さん、え、杉さんと一緒にき ました。さん、ま、 はい。まず現状から変更があるっていうことは何事も不安だという風には認識をしております。で、私も主長だったので、え、戸籍事務については、え、精通をしているつもりでこれを排止するなんていう考えは一切ないです。で、その上で私この問題って国家があって人があるのか、人があって国家があるのかっていうそもそもの考えに立つ問題だという風に思ってます。私は人があって国家があるという考え方です。 え、今この選択的夫風別の関係で女性経営 者の方例えば東本の関係でですね、え、 離婚であったり結婚ということを会社に 知られてしまうとか、そのために大きな 費用がかかるとか、え、かなりの負担が かかっている。これは事実です。論文の 名前を継承できないとか、ま、こういう 問題に対して国家的な障害を、え、個人の 人権を守るために取り除いていくっていう のが私の基本的な考え方です。杉さん、ま 、はい。私もやはりこのこれは選択的です ので、やはりその選択をされたい方に対し て、あの選びたい方に対して選択肢を、え 、示すということは非常に大事だと思い ますし、実際例えば先ほど海外の論文で あったり、海外で契約をするとなって場合 はですね、やっぱり通称では通用できない という実際の弊害も出ておりますので、 選択肢の幅を広げるという意味では大事だ と思っております。ありがとうございます 。え、じゃあ正さんに行きますが、一応 さっきの多いかどうかのとこで言うと、ま 、賛成か反対でちょっと賛成が多く出る 世論いろう あるんですけど、あと賛成反対が同じぐらいで真ん中のこう急制の通称仕用がなんか 1 番ボリュームで多かったり、ま、世論調査にとちまちだっ一応そこのファクトだけお伝えした上で正さん。 あ、はい。あの選択性ということに皆さんこだわれているけども親子に関しては強制的親子別になってしまいます。とんでもないことだと思います。で、あの本当に経済のこととか経済の復興消費税のこととか皆さん失われた 30 年とおっしゃっているのにこのことを議論してること自体がおかしいと思います。 ですので本当に必要なのであれば本当に必要なのであれば国民投票するべきだと思っております。 ありがとうございます。じゃ、実の補強ということで受け承まいりました。じゃ、吉野さん誰かに質問あれば聞いてその後維新行って 12 も受け付けて最後一言ずにして閉めていきたいと思います。吉野さん。 はい。はい。え、私どもはちょっと日本 維新の会、え、佐々木候補、岡崎候補に、 え、ま、お伺いしたいですけれども、非常 にあの、私ども、ま、維新の解散に起こっ ている部分というのがございまして、まず 、あの、この外国人ですよね、外国人の、 あの、ま、違法民泊の問題、先ほどこれは 維新の会が始めたことであるからこれは 我々も考えているという風に対策をていう 風におっしゃっていたと思うんですけれど も、まず、あの あの、これは本当に、え、どういう風にもうすぐに維新の回とされては、え、して、え、その対策をもう本当に練ってく行かれるつもりが終わりなのかということをお伺いしたいと思います。 石さん、じゃ、岡崎さん、佐々木さんで行きましょうか。 はい。あの、現実的にですね、ちょっともう歯ぎ今やめてしもたんで、 え、なんですけども、あの、現実的に対策にはもう走り始めてると問題認識はもうすでに受け取って、え、おります。 で、ま、維新の会が始めたというとね、 ちょっと我々がその法水員まで全部やった かのような勘違いされるかと思うんです けれども、あの、基本的には、あの、こう いう、え、制度ができますよというのを、 え、我々は大阪ではやっていこうという ことを決めてったわけであって、あの、 その時にああ、学校何百mは作っちゃいけ ないとか、あの、そのような条例整備をし て行ったということでご認識ください。 佐々木さん はい。あの、もちろん、あの、岡崎候補と 同じ通り、しっかりと取り組んでいきたい と思っております。はい。 もうすぐにも話は始まっていると、 もう始まって、あの、大阪市の方では山市長も会見されてますしはい。 はい、 分かりました。 はい、 ありがとうございます。 じゃあはい、ありがとうございます。じゃあ、維新の方から、え、質問を、え、受けて、え、あと 12 問行って閉めていきたいと思います。じゃあ、え、佐々木さんから行きましょうかね。佐々木さん、ど、もう受けてばっかりでね、自身と自民が受ける側になるっていう構図はあるので、い、佐々木さんじゃあ、はい。ど、 すいません。 柳本候補にお伺いしたいんですけど、ま、あの、市会議員のご経験もありますし、私たちはあの政務活動費表一単位であの報告して、収支報告で報告していたと思います。で、企業団体権金の方はですね、これからどうやってやっていかれるかっていうのをですね、ちょっとあの、自民党の方からご説明をしていただけたらなと思います。 はい。あの、政務活動費、え、国で言う ところの、え、給分については、あの、 公開があの、今示されてますので、それに 則って対応していくということを考えて ます。で、企業団体金については、あの、 禁止ではなくて、より透明性公開性を高め ていくということで、ま、さらに進めて いきたいという風に考えてます。 やはり企業団体金 の禁止の考えていただけないという、あの 、ちょっと個人的な意見なんです。 ぶっちゃけたところですけども、私自身としてはどれほど必要なのかなと思います。で、えっと、ただ、ま、あの、党として運営していくにあたってなかなかそういう風に自分で、え、収入を得られるっていう方も少ない。ま、私自身もないですから、えっと、そういうところを対応していくっていうのも 1 つの政治活動のあり方であるという風に思ってます。ただちょっと八口さんおっしゃってたその政治、えっと、企業権によってですね、何かしら、えっと、その政策が歪められるということは基本的にないと考えております。 うん。すいません。佐さんさして はい。 あの、よくそれも理解できますし、私は国会議員の経験がないんで、あの、ちょっと理解できない部分もあると思うんですが、そのための政党交付金があるんじゃないかなと思うんですけど、その点に関してはいかがでしょうか? まさに政党交付金はある程度こう一律の中でそれぞれの議員さんに、ま、当てわれるものでありますので、えっと、エリアによって場所によって、え、またその政治活動のあり方によって個人個人やっぱり手法が違いますので、え、ま、それこそ北海道で広い選挙を持たれてるところについては事務所も何箇所持たなければいけないと が来るもん何台も持っておかなければならないとかそういう便がありますので、ま、それはあのそれぞれがあのそれぞれの地域に応じた政治活動ができるようなところについては確保しておくべきだという風に考えてます。 うん。すいません。政党交付金うちの党でもやっぱり今 40 億ぐらいもらってるんですけど、やはりそれで当運営まで賄うっていうのをやって初めて国民のあ、ま、企業団体権金お金をもらうとやっぱり私も橋口さんと同じ通り企業の方に向いてしまう。 で、付金を使ってやっぱの運営をしていくっていうのがベストの形なんじゃないかなと思うんですけど、そこはまた意見をあの改めてあの、使わさせていただきたいと思います。ありがとうございます。 ありが岡崎さん質問どうなった? はい。あの、ちょっとこの経済政策の観光地に関して積極的に価格を上げるべきか丸かバかっていうのあったんですけど、 これですね、やっぱりマーケット壊すさの方が僕には大きいんですよね。 あの、観光から仕事をもらってるところだけが下手をすると、え、どんどんどんどん高い価格で発中できて、それ以外が置き去りになるんじゃないかなというんだけど、意外と丸してる方が多かったで、ちょっとびっくりしたんで皆さんのお考えを聞きしたいなと。 ど、じゃあ代表して1人2 人聞いていきましょう。どんなに行きましょうか?じゃあ、柳さん答えるとそうなんで柳さん、 あの、逆にペケであることがびっくりでして、やっぱりこれだけ価格が上がってる状況の中で観光時こう金額も上げない。 もうなかちょっと待って。 もう実際ですね、大阪市のところでもあのフラクになったりしてるじゃないですか。 もう落ちないというか誰も手を上げないていう状況になってますので、 あの、これ積極的にって書いてますよ。 あ、番です。 いや、いや、これ積極的にってことは自分たちが率戦してあげてくってことでしょ。 そうですね。 それくなったらそれ、ま、次上げてもちろん取ってくしかないけどこれ積極的に大けがやってしもたらマーケット壊しますよ。 でもそれだったいや、それだったらもうできるだけ取ろうとするところが安い値段を入れよう。安い値段を入れようとするとまさに賃上げなんて実現しないじゃないですか。 いや、そうごめんなさい。僕言ってる。観光だけで成り立ってる業界だったらいいですよ。他からも取ってはるんですよ。 で、そこで観光時受けたとこだけが積極的に観光時上げて儲かって、他のところが、え、えっと、わゆる観光時みたいな利益が取れないような形というのをなぜ許容するんですか? なんかその観光とってはる清さんとお付き合いが深いんですか? いやいや、違います。違います。あの、逆言ってるんです。 いや、わかってますけど。 いや、逆言ってるんですよ。だから観光に関して積極的に関告上げるべきだっていうのは付き合いがそいとことないからバしてるわけです。 ま、岡崎さんにもこういうことですかね。その、ま、政府の仕事と民間の仕事あって、民間の仕事が普通にマーケットで高ければそっち勝手にやるから別にこの民間の受給で決まってくんじゃないか。だからその積極上げてく必がないんじゃないか。これ岡崎さんの多分質問だと思。じゃ、一言柳さん答えてい。 あの、私ま、ま、大阪市会議の経験があって、それ以前からの話なんですけども、結局公的なところを下げて下げてっていう形で上げないって形にすると民間もそれに誘導されるんですよ。 あの、だからそういう意味で言うとある程度適正な形で、ま、積極的てはどのレベルを出すのか分かりませんけども、適正な価格を示していかなければそれは民間に変ってマイナスの影響を与えるという風に私は考えております。じゃ、反論してちょっとちょっとね、さん、それずるすぎるわ。あの、積極的な、え、価格を上げるべきだですよ。 まずちょっとこの言葉の意味理解しますよ。 そうしたら観光の方で、あの、観光が出し てる、え、仕事の方が、え、価格を先に先 に上げてくって、これ、ま、後で マーケット引っ張ろうかっていうような 考えがあるのかないのかということを先に ないといけないんですけども、そもそも 原子はこれ税金になるわけであって、え、 ここに関して、え、ど、ど、どうして こう上げようかっていうお考えになったの か本当にあの柳本さんだけじゃなくて皆 さんちょっと不思議な感じがしてます。ま 、でも柳本さんとじゃもう1人ぐらいお 答え聞いて次の質問か。 で、柳本さん、これな、ちょっと読者じゃねえや、視聴者のために解説しとくと、 ま、なんかその最低賃になかなか追いついていけないってこうなんか生存的な側面とあと積極的な経済政策的な側面があって、ま、どっちをちょっと重視するかって価値観の問題もあると思うんですけど、あのね、警備機の発注が安いとかそういう問題とあと、ま、そのうん、工知みたいに看護の比率が高いとこの経済政策ってこう両方の意味があると思うんで、ま、ここら辺分けながら考えた方がいいと思うですけどさん、 [音楽] ま、あ、ま、でもこれは適正なっていうことだとは思いますけも どちらを重視して話ですね。で、その上で ですね、あの、よくマスコミの方々も縮 財政か積極財政かという2項対率煽ろうと するんですけども、2社択一では私ないと いう風に思ってまして、で、積極財政は今 していくべきだと思いますけど、そこには ですね、責任ある積極財政が必要であって 、あの、法図に何ぼでも出ていったら ええってちゅうものありませんので、そう いう意味ではここで書かれてる積極的に 価格を上げるべきだっていうのもちろんと バランスを考えて適正に上げていくべきだ という風に認識はさせてもらってます。 関連で上がったのが橋口さんとあさんと杉さんもあげましたかね。じゃ、その 3 人にこの観光寺人について聞いて、え、次行きますね。じゃあ、え、口でいいです。あの、まさに岡崎さんコメントでも書かれたように中小企業の対策の 1つの方法として、積極的な経済政策の 1 つとしてそれはありなのかなっていう風な発想を私たちは持ってます。 うん。 はい。じゃあ、えっと、補足いきましょう。あさん。 はい。あの、基本的に市場に任せていく べきだということに対して大きな反対は ないです。ただ私自治体で、ま、契約発注 業務を最終責任で持っておりました。自治 体契約って短年度のみならず、やはり超 契約とか3年5年とあります。この インフラ基長期においてですね、積極的に 価格を上げておかなければ実は途中年度で 最低賃金割るみたいなことは実際に起きて きります。 で、それ以が契約の途中の約状況でできるじゃないかということあるんですが、行政手続きってやっぱり時間がかかるっていうのは、これは我々の努力も必要ですけど、一定かかってくるものがありますので、そういう意味では率戦してですね、長期契約等っていうのは積極的に上げていくべきで、模範を示していくっていうのが私は考え方つとして 1 つあるかなと思って、いたずらに上げるべきとは思ってません。 はい。うん。じゃあ、えっと、杉さん聞いて、じゃ、岡崎さんから話聞いて、ちょっとバランス的にじゃ、蒲田さんなんかもし質問あれば伺って最後 1 問ぐらい聞いて閉めていきたいと思います。じゃあ、杉さん。 はい。ま、あの、私も皆さんと基本的に 同じ意見で多分、あの、丸カばせても多分 見てるところは多分近いところを見てて 味方の裏たと思うんですけれども、やはり ただ私も実際現盤であの色々製造業の方と か観光所やってる方を聞くとですね、 やっぱりこの物価、あ、資材の高等とか 賃金の上昇に今観光銃の価格やっぱ 追いついてないというのがあの価格の伸び がですね、追いついてないというのがあの 現場の皆さんの行為なので、そういった 意味では現状よりも上げるべきだという 意味で私はあの丸をしたと いう意味合いです。 議論踏まえてじゃ、岡崎さん最後。 はい。 はい。あの、今の、ま、杉さんの話と、ま、一定本当に、え、理解はできますけど、ただ、ま、預かってるものが税金である以上無駄遣いをしないという体制作りっていうのは僕は必要だというように考えてますんで、それこそ先ほどあの税金どうするのっていう話やってたわけですから、もうそもそも観光長がね、無駄遣いしないように、え、するために、あの、価格は適正であるべきだと思います。 そっちを、ま、そっちの面重視したとですかね。じゃあ、あさん一言っていきますか? はい。 全くおっしゃる通りだと思うんですけど、最終的には競争入札をしますので、いたずらにその 価格を上げたからと言ってそれで随約をするわけではないですから強制原理が働いて適正価格になるというのが自治体の入札かなと思います。 はい。じゃあえっと大丈夫ですかね?はい。じゃ、このお話題をしじゃん、どの中質問ありますかと? あ、そうですね。あ、ではあの杉さんに質問ですけれども はい。 えっと、あの、総加会の会とかは行かれるんですか? 個人の進行の問題ですから、ま、あの、質問の意図をちゃんと聞いてから行きましょう。ま、 あの、その応援とかに入られたり、あの、入られて、 あ、政治活動としてってことですか?えっと、ちょ、具体的に質問も 1回お願いします。川さん、 えっと、政治活動期間中に総加学会の会館に入られて、え、お願いしますみたいなことはやるんですか? あ、え、ちょっと待、入るだけだったらあれですけど、入って投票のお願いをするかどうかってことですか? 今厳しい状況です。お願いしますみたいなことはされるのかなと思いまして。あ、ま、補足するとあの、私総加学会員なんです。あの、生まれた時からそうだったのでなので公明党支援してきたことがあったんですけれども、ま、そうじゃない理由は、ま、話せば長くなるので、ま、そこの点聞き方だなと思っております。 まず進行のことに関してはご自身のことなんでもしお答えいきたくなけばしなくてもいいと思います。その政治活動についてはじゃ答えられたら答えいただければと思います。は い。 あのま、そうですね。ま、これ、ま、ま、進行の面ではありますけれども、あの我々の公明党の最大の指示団体は総加学会でありますので、え、そういった意味では日頃からあらゆる場面でいろんなコミュニケーションを取るというのはこれ当然のことだという風に思っております。 で、つまりはえっと今厳しい状況です。 え、学会の会館に入ってよろしくお願いしますていうことをやるということですかね。政治、政治期間中に、活動期間中にまたいろんなコミュニケーションがあると思います。はい。 大丈夫ですか? えっと、ちょっとあの抽象的だったなと思うんですが、総加学会の会館に入ってせ、え、政治活動期間中に、あ、政治じゃない。 あ、選挙活動期間中に今ですね、え、学会の開に入ってよろしくお願いしますということをやるんでしょうか? じゃあ、これを最後のラリにしましょう。ま、これはあのね、あの日頃のあの指示団体とのコミュニケーションの問題ですので、それはつ日頃いろんなコミュニケーション取っております。 ありがとうございます。じゃあ、え、そのような形でお答えをいただきました。ありがとうございます。じゃ、最後 11もありましたので、最後1 人も受けて、え、最後閉めていきますけれども、え、何か最後質問これだけはし残したって方ですか?じゃあ、あさん。 はい。はい。 あの、橋口で、え、候補よろしいでしょうか? はい。はい。 え、今情勢調査でも与野党が非常にき行するというような報道がなされていて、今債権市場はですね、え、金利に非常に敏感に反応してきております。 え、よやとき行してきた場合に、え、最大 野党である立憲民主党さんが今後政権の 大きな、え、方向性を担う役割に立つと 思うんですが、こうしたこう減税とかいう ことによるこの市場の、え、変化でこれ あのイギリス政権でもさんが一気に倒れた ということもありますけれども、これを どう見ておられか は口さんはあの原税が世界のマーケットが どう見るかこの問題はもちろんあると思い ますね。ただ今目の前の食卓をどう守る かっていうことで私たちは1年もしくても 最大2年ということで限定的な食料費の 消費税の0っていうのを提案をして なおかつ給出機の税額控除次のシステムに 移ってことを合わせて提案してるのでその 中で国民の中でやっぱりこの2年間 きっちり守ってまずはそれを優先したい 考え方になっています。なるほど。いい ですかさとどうぞ。で関連ですか?関連 です。オッケ。 さと言って関連行きましょう。はい。 ということはこれから可能性として政権与党となり得る可能性があった場合に非常に債権市場が反応した場合でもこの減税という選択肢っていうのは、え、検事していくっていうことが、え、方向性として考えておられるという理解。 私の理解ではそうでは 分かりました。 はい。 なるほど。 じゃあ、えっと、杉さんから すいません。 今のあの、え、橋口さんのお答えの中でなんですけども、ま、給付税格向、ま、選択肢の 1 つとして過去も議論してきたと思うんですが、やはりこれをやろうとするとやっぱり所得と資産の正確な把握をしていかないといけない。 で、ただ日本はあの、ま、あの、年末調整が終ってきて、みんな確定申告してるわけではないので、そういった状況の中でこの短期間でそこまで体制が整備できるのか、ちょっと疑問があるんですけど、その辺りはどういう風にお考えでしょうか? あの、そこの難しさがある、技術的なしさがあるっていうのは僕自身も農税者やから分かってますけども、だから、だからこそ 2 年間の間でどこまで準備ができるのか、マイナンバーの活用も含めてどうやって準備ができるのかで、プッシュ型を必要だと思ってるのは皆さんも同じだと思うので、その政策の一環と して給復税学工場っていうのをとして整えていきたい。 2 年の時間でやっていきたいと思ってます。大丈夫ですかね。橋口さん関連であげてたんで橋口さんて はい。えっと、ま、消費税のことであのあの下げたらそのあのマーケットが判断が鈍るということで言われてたと思うんですよね。円が下がるみたいなそういうことで質問された感じじゃないですかね。 国際の格付けが下がるみたいなそういうことですかね。 そう、そう、そういう格付けが違うんですか? え、ニブルというよりはですね、え、今現時点ですに 30 年、え、国際とかの金利の上昇の変化が見られてるという、ま、事実が存在して、え、かつ他国で同様の状況になった時に、え、政府が保てないほどの、 え、状況になったという他国の事実もあるという事実を捉えて、うん。 必ず日本でなるとは申し上げてないですけども、それを踏まえてどう考えられますかという質問の趣旨でした。 じゃあ崎さん、あ、関連じゃ橋口さん関連行って崎さん行って最後ね、端っこで質問しかったら公明と杉さん行って最後閉めていきます。はい。 じゃあ、あと、あの、関連ですかね。橋は口さん。 はい。やっぱりあの言われる通りだと思うんですけども、どこがまずいかって言ったら日本は積極財政でこの 40年間毎年25 兆円ずつ国際を発行し続けて今 1300 兆円まで行ってて、あの、僕も心配してます。 うん。でもね、でも日本のこの人口も多い し結構ね、あの発展しなければならない 状況で積極財政は僕も推進派です。問題は GDPが500兆円前後で低すぎ るっていうとこなんですよ。 その原因を作ったのが僕は消費税 30 年前に消費税を導入して要はあの車のアクセルであるしょ、あの増税じゃない国際発行ね。でブレーキの消費税で両方ブレーキとはい。両方やってるのが問題で GDP が上がってない。本当やったらもうね、 1000兆円超えるGDP まで上がってたら何の問題もなかったと思うんね。 だから僕は消費税を撤廃して他の方法で財源を賄うべきだとあると僕は思ってるっていうこと。 自の補強ですね。で、一言 10 秒ぐらいであれば、あさん今の答えて、え、大丈夫ですかね?岡崎選大丈夫ですか? いや、あの、ご主張はよくわかりましたが懸念点時点はあ、事態は残るかなと感じました。はい。 そうですね。 じゃあ、岡崎さん。 はい。 あの、私も、あの、金利の件は、あの、非常に懸念、え、しておりましてですね、あの、ほっとくと 2.2% ぐらいくとだ日本がもう破綻に近づいてくというようなこれ数字出ている中でたずらな限減税というのを求めれてるわけじゃなくて、 2 年間と限定してのもうそれが理由です。この金の概念が全く外れちゃうとやっぱり国の財政ってのおかしくなっちゃうと思うんで、そこは一致してるともほとんど意見たいなもんですけど。 自な補強でありがとうございます。 じゃあ、え、最後ちょっとね、たさん当選目指してないたんであまり当てなかったんですけどさん、吉野さんたんで、吉野さん行ってたさん一言って杉さんてもうこれで最後ね、閉めていきますからね。はい。じゃ、吉野さんげたからよさん行きましょうか。 [笑い] はい。すいません。あの、ま、確かに経済 対策の問題、あの、非常に活発にされて おりまして、ま、あの、消費税の問題だと かだったんですけれども、私、あの、皆様 にお伺いしたいのは、今、あの、日本の 現状として非常に外国人問題というのが クローズアップされていると思います。で 、外国人が土地を非常に多く取得している 、それからあの、移民の問題、これをどの ように解決すべきだという風に皆さんお 考えなのかということをお聞きしたいと 思います。 で、私ども日本精神委員会は申請ご権論という大日本帝国憲法が有効であるというののもとにあの色々ま、あの外国人都市法だとかっていうの活用するというようなそういう案を出しているんですけれども皆様はどのようにお考えなのかということをお聞きしたいと思います。 どのように一言でお答えいただきますか? ん?一言で皆さんパパンって聞いてきますか?あれなんか挙種性にするとかどういう? そうですね。あの、じゃ、あの、い、 施策を考えてらっしゃる、ま、方がいるのであればどのように考えているという風に、この問題をどのように考えているかという風に言っていただければとは思いますが、 オッケーです。じゃあ、え、試作を考えている方、 じゃあ、えっと、一言ずつ聞いてきましょうか。えっと、もう一言でご答、あさん。 はい。え、これはですね、え、長木に積み渡ってきた日本国政府の移民がいないという見解が僕は元にターンを走してるという風に思っています。今移民がいないけれども数十万人が移り進んできてしまっている。 規制もないままなし崩す的に進んでいって しまっている。これはしっかりと中央政府 の方で、え、適正な対応を取っていか なければならないと。で、その上で生活が あることですから自治体としっかり連携し ていく。今これが全く成り立ないことを きっちりやっていくというのが私は重要だ と思ってます。橋口さんと柳本さんですか ね。あげていただいたね。で、お答え いただいて、え、この方に関して閉めて ください。 はい。あの、移民問題に対しては今 1 番問題になってるのが企業が労働局としてあの耳を受け入れてるっていうことが 1 番の問題だと思い僕はね、あのなぜそれを自治体や国が責任を持たされるのか僕はあのまずあの法整備はまず企業が責任を持ってね雇用できない方は帰っていただくみたいなそういう法整備が急がれると思ってます。 はい。柳さん はい。あの、意味に関してはまずはですね 、あの、違法外国人をゼロにすることが 重要であって、ま、全てをなんか外国人が ダメだというような認識になるようなこと は危険であるという風に私は思ってます。 その一方で、あの、土地職の話に、ま、 ありましたので、それだけ言って、あの、 私も外国人の土地取得については、あの、 規制ないし、緊張すべきだという風に思っ てます。 で、ただですね、これやっぱり法制度上の問題、国際法上の問題もありますので、え、今現在のところ自民党としても重要土地利用調査法というのができたところでありますので、ま、そこをテことして動かしていきながら次につげていきたいと考えてます。ありがとうございます。じゃあ、えっと、みんな上がっちゃうよね、これやるとね。じゃ、ちょっと人ずりか、もう、もうすごい閉めますからね。皆さん結構使いてきたと思うんでね。じゃあ、あの、岡崎さん、佐々木さん、稲垣さんで人ずつ答えてここまでで 1回締め切っていきます。はい。 はい。 あの、今本当に、あの、柳さん、それやっぱり、あの、自民党、公明党、政権予党なんでやってくださいという話を前提に話するとやっぱり不法外国人、これはもう論外だと思ってます。ま、盗とかね、あの不法滞在し続ける外国人の方が、え、さらにそれ犯罪を定税金使ってね、あの、警察権力使ってそれを取り締まっていくっていうのはもう論外だと思います。 ただ、あの、おっしゃる通り制度不も確か にありますんで、あの、これは、あの、 民泊とか、あの、その、え、外国人免許の 問題にしてもやっぱり厳しくやっていく 必要性はあると思います。あともう1つ、 あの、司令と、あの、人口政策ってどう なってのか、人口が減っていく中で日本と いう社会を動かしていくための基盤に 人部分はやっぱり必ずんで、あの、 人口政策っていうのもう少し作しいなと いうように思ってます。あります。佐々 さん はい。すいません。今ですね、やはりです ね、外国人の労働者の皆様にですね、 やっぱりコンビニとか飲食店とか農業とか 漁業とか建設現場様々助けていただいて いる部分もありますので、やっぱりですね 、社会保険料その方たちはしっかりと払っ ていただいていますので、そこを差別する ようなことがあってはいけないと思います し、またその後のですね、働けなくなった 後生活をですね、この未来英語出ていくか とかですね、そういったことはですね、 しっかりと国会でまた議論をしていかない といけない大きな問題だと考えています。 すいません。 えっと、稲垣さん聞いてから、吉野さん、最後一言言っていきましょう。稲垣さん。 あ、はい。えっと、これに関しては、えっと、自民党が 2005年に1000 万人の移民員計画というの立ち上げて以来、あの、計画的にやってると思います。え、現在 370 万人。もう本当にしっかり不法意味を取り締まるのは当たり前ですけども、え、放置国家ですから、え、しっかりと厳制に取り締まるようにする。 で、あと土地の問題に関しては主に中国に 買われてるのが脅威ですけども、これは 外国人土地法の第1条に、え、総合主義が 解かれてる。中国の変えない日本人、え、 日本が中国の土地を変えないならもない。 これをやるかどうかは法整備の 問題じゃなくて政治家がやるかどうか、 あるかどうかです。はい。じゃあ吉野さん 一言言ってこはあの私もその通りだと思い ます。外国人都地法総互主義によるこれは 没収も可能ですのでですのであのこれは やるかやらないかこれはもう政治あ政治家 が決めることでありますからまぜ非これは もう徹底的にやっていただきたいという こと。あとは外国人を雇うことによる女性 ですよね。そういったの出てるという現状 もこれは見直すべきだと思います。あり ます。 たさんなんか誰かに質問あればなかったらもし無理にか あNHK として出てるので本当は皆さんにお聞きしたかったんですけども受信量問題 これ皆さん不思議に思ってないんですか? じゃ挙種性制性で行きましょうか。不思議に思ってる方受信料問題不思議に思ってる方挙種でお願いします。 えっと、え、稲垣さん、あさん、え、橋口さん、え、正木まさん、え、川さんですね。もう本当 5 秒事情で一言ずつなぜか聞いてきましょう。稲さんなぜ一言で? え、ま、あの、言 はい。 ま、あの、公共期間ということですから、あの、ま、え、そうですね、あの、受信料を取ってる以上、大けの公共的性を非常に、あの、重視しなければいけないけども、ま、実際には半日的な報道が多いと、 ま、報道の中、あさんは一言 はい。え、私は手続き面でして、ま、最近あの祖フがあの施設に入った時にこう解約するのが非常に難しかったっていうのがあります。 哲も含めてここはあのやはり我々国民視点に立った場合の改善の位置は非常にあるなとまさに最近実感したところです。 さっき手あげた方あと誰でしたっけ?橋口さんと正さんかさん行って一言ですね。ほとはい。 一言僕でいいですか?はい。え、もう僕はもうす直にあシンプルにあのスクランブ放送にするべきだと思います。 もう時代の流れでもうインターネットや情報は十分国民に伝わると思ってるので是非、 ま、その辺はNHK さん僕はあの応援してます。 ありがとうござさん。 はい。あのNHK さんの受信料はもちろんなすけどもテレビ局の法あの安すぎます。テレビ局の数少なすぎます。見直すべきだと思います。 かさん、あの八橋口さんと同じです。スクランブルにすればいいと思っております。 ありがとうございます。じゃあ公明党さんからの杉さんからの質問を受けて閉めていきます。 杉さん最後一言あれば え、そうですね。あの、えっとそうしたしましたら、あの、えっとですね、あまり誰も触れてこなかった。ちょ、政治資金の今後のあり方のところちょっと触れていきたいなと思いますけれども、やはりこの政治資金の問題、あの、いわゆる副議員の問題が大きな話題となって国民の政治不審を産んだという風に思っております。 [音楽] で、あの、ま、今回、ま、1万以下の自主 的なあの公表ということで多くの方が丸さ れたと思うんですけれども、やはりも もっと踏み込んでやっぱり規制も必要に なるなってくるんではないかなと思うん ですけれども、え、ま、私個人的には やはり民間企業並みにあのやっぱ経理の実 を上げないといけない。あの、負体決議に は福祉募記というのも入れましたけども、 皆さんさらに強化すべき点がどういうとこ にあるか、あ、もしおご意見になる方が あればいただければと、じゃ、2人き ましょう。 手上げていただいて意見ある方じゃ橋口れさんはい どうぞ。 いいですか?逆になぜこれがす前回の国会でね進まなかったのかとその原因についた与党としては取れのお考えですか? じゃあ逆質問受けました杉さん。 そう、ま、こ、ま、今回あの、ま、最終的に、ま、合意できる点があの、ま、最大約的にね、あの、選んだというのはありますけれども、ただ私自身やっぱまだまだ物足りないとこがあると思っておりますので、やっぱさらなる規制を強化していくべきだと思っております。 はい。 じゃあ、えっと、あさん、岡崎さん行って、ま、平さん行って、初のバランスで、で平さん行って、このブロック閉めますね。はい。あさん。 はい。あの、逆に私も八候補にお伺いしたいんですが、私 1 人の国民として昨年の秋、あのような衆議院の議跡の結果が出た時にはい。 これは政治改革が進むなとすごく期待をしたんですね。少数与党になったと。逆にその最大野党だった立憲民主党さんとしてなぜ進まなかったと思われたか? 立口さん。 はい。 それはやっぱり野党としてきっちりした案をまとめきれなかった。だから衆議員は野党が多いですよね。だけど野党大党としてきちっとまとめきれなかったそこが良くないなというの思ってます。 うん。ですかね。はい。じゃあ岡崎さん。 はい。あのちょっとあの杉さん本当にあのちょっとずるいかなと思っててあの一応野党側あの国民を除いてはまとまったのはまとまったんですよ。 ええ、だけどこれをやっぱり受け入れなかったのはあの事故の話であって今日国の人いないからあんまり言わないですけれどもだからそれ自身がえっと杉さんおっしゃるように本当に改革命だったら与党内でちゃんとこう話作ってほしいなっていうのがね橋そんな思います思います。え、 [音楽] ありがとうございます。じゃあ平さん はい。政治資金のところですよね。 一応チーム未来としてはもうすにいいている個人の方からの寄付の金額とかをもう見えるかで公開してまして、もちろん国生徒になったらそれを佐藤さんにも使っていただきたい。そんなに思ってるんですけれども使っていただけますでしょうか? はい。 はい。ありがとうございます。あの今政治資金の収支報告書、団体の収支報告書についてもあのできるだけデジタルにしていこうという動きになってます。 で、えっと、かつその収入を得る時にもですね、あの講座を生かしてという形で、ま、現金の呪はやっぱり何か不透明なる可能性があるということでの取り組みを進めておりますので、あの、是非た拝見させていただいて、ただ私どうなるか分かりませんので、あの、ま、そうなったら党内においてもですね、今あの自民党大阪フレにおきましてはあの福祉を取り入れていこうということで、実はあの、自民党大阪連については、え、政治団体として福祉を進めてますし、そういった政治改革についても私どもも積極的に取り組 で いきたいと考えてます。是非またご提案をいただきます。 さん本当に一言言ってはい。 あの僕あの自分の政治報告書はもうリアルタイムに通帳をコピーしてこうご寄付をいたやつは公開して皆さんやるかやらないかだけだと思います。お金にきっちりできない政治家に信用できないと僕は思います。以上です。 [音楽] じゃ杉さん、え、それに対して一言あって閉めていきます。杉さんどうぞ。 あ、まさにあのおっしゃる通りであのそういって意味では私もあのちゃんと毎日毎日というかそのなんですかね、あの帳をつけてあの電子申請をして復器でつけてやっぱやれることはやっぱり民間と同じレベルのものはやり政治資金の管理でも必要だという風に思っておりますので、ま、あのできることしっかりやっていくべきだなという風に思っております。 ありがとうございます。皆さん活殺な議論本当にありがとうございます。えっと 2時間って嘘ついてすいませんでした。 あの、本当になんかね、疲れてる演が本当ありがとうございます。最後皆さんから 30 秒ずつ有権者への皆さんのアピールを聞いて閉めていきたいと思います。もう本当にすいませんね。なんかあの朝から申し訳なさでいっぱいであとね、稲垣さんも夜釣りのバイトまでやってんですか? もうやめましたか?前聞いたらなんか夜釣りでバイトしてるって言ってたからもう大変だな。はい。すいません。 皆さん本当遅くまでじゃあえっとまずですね、先ほど杉さん、稲さん言ったか、あさんから 30 秒のアピールをぐるっと回って稲さんまで戻っていきたいと思います。 じゃあ、えっと、カメラ、これ手上げてください。 1個1 個。はい。じゃあ最後有権者の皆さんにアピールしたいこと 30秒で、あさお願いします。 はい。え、完全無所属しがら見 0。しかし2期8 年の市長経験があります。え、 36 歳のあ平です。今日様々な議論がありました。 多くの点で見解が一致しているもの たくさんあると思うんです。でもなかなか 政党同士の議論の戦わせの中で決めきれ なかった政治。これを国民の皆さんの声 だけをまっすぐ届ける。そんな政治家が 現れることでこの国を決めれる政治に変え ていく。これを私、ああ平実行してまいり ます。ありがとうございます。日本維新の 会佐々さんお願いします。はい。さ、日本 維新の会参議校佐々です。短期10年大阪 市会議員を務めてまいりました。私佐々木 は教育の無償化を実現してきました。これ からは高教教育の質をしっかりと上げて 熟の身の教育ではなく高教育で子供たちが 世界で活躍できる人材育成に取り組んで いきたいと思っております。どう皆様の 大切な一票を私たちの会に賜りますようお 願いします。今日ありがとうございました 。ありがとうございます。じゃ無所属連合 橋口和やさん はい。無職力連合の橋口やです。 ありがとうございました。本当に今日はね 、皆さん原職の方皆さんにちょっとね、胸 をいこりして勉強させていただいて本当に 有意義な時間が過ごせたと思います。んで 、ま、あの、なかなか時間が短いのででき たら僕、あの、自称YouTuberなの ではい。画面の向こうの方は僕の YouTubeを見てください。 たら僕の政策と消費税は撤廃できるんだよが財源はあるんだよってのを細かく説明させていただいてるので是非それでよろしくお願いします。無所属連合の橋口か也やでした。ありがとうございました。 ありがとうございます。日本新の会岡崎さんお願いします。 はい。岡崎ふでございます。 え、本来の政治の仕事というか、行政の 仕事というのは、え、ステージを作るまで 、え、その上で主役を貼っていただけるの はそれこそ民間の皆さん、国民の皆さんで あり、大阪府であれば大阪府民の皆さんだ というように私は考えてます。え、この ステージ作りを忘れていろんなところに 行政が口出しを始めるとこれはなかなか 民間企業というのが回っていかなくなると いうのは大阪の改革で経験してまいりまし た。え、どうか維新の岡崎でございます。 これからも頑張ってまいりますので よろしくお願いします。 よろしくお願します。日本精神会義野純さんお願いします。 日本精神会義野順子です。今日は原職の議員の皆様方胸を借りてあのお話を聞きまして非常に勉強になりました。ありがとうございました。日本精神会としましてはやはり日本を元に戻す経済を元に戻す職と言っておりますが今日はちょっと説明をできませんでしたけれども職を本来の日本人のものに戻す医療を元に戻す暮す。 これは外国人問題ですね。そういったところに踏み込んでおりますので、日本精神会をよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。チーム未来平さ子さんお願いします。 はい、チーム未来平さ子です。今日は人生の先輩方に囲まれて大変勉強になりました。で、私たち未来はあの話にもだんですけれども、あの一席でも獲得して、ま、国政生徒要件満たしましたらその政党交付金を長にエンジニアチームを作るっていうのをご約束しております。 で、今日お話したそういう政治と金の見えるシステムですとか、国民の皆さんお 1人お1 人のご意見をいただくシステム、あと私自身子育て 3 人子育て中っていうところでもっとデジタル化した子育て支援っていうのもやっていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。じゃあ自由民主党柳本明さんお願いします。 はい。え、自民党の柳本明です。え、まず目の前の物価高に対して強力な経済対策が必要だと考えてます。え、給付をやります。え、そして支援金も出します。 え、そして賃上げを進め、え、減税も進め ていきたい、え、政策を組み合わせて 物価高を突破する取り組みを進めてまいり ます。え、所得を上げる大阪を守ると訴え させていただいておりますが、何と言って も大阪は経済都市であります。産業基盤を 構築して大阪の不民所得を上げていく 取り組みへとつげてまいります。 ありがとうございました。ありがとう ございます。NHK等竹内孝志さん、お 願いします。竹内でございます。よろしく お願いいたします。え、先ほど、え、皆様 に質問させていただいたところ、数人の方 からやっぱりあのスクルアンブルか当たり まだというよなお話出ておりました。え、 日々あの政治活動しておりますと、多くの 市民の方当たり前のようにスクランブルか 見てもないものにお金払う。こんな理不尽 なことはないというお声たくさん頂いて おります。 で、何かの方、スクラムが必要だとおっしゃっておられましたので、是非とも、あの、我々、え、 NHK 党以外の政党の方々も国会で是非ともこの問題取り上げていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。立憲民主党橋口さんお願いします。 橋口です。食品の消費税の 0% とそれからガソリン暫停税率の廃止の例、これを目指していきます。 そして社会保障、バラ色のすぐな保障は プランは見い出せませんけども、私たちは 現役や若者世代の年金の3割カット、これ を未然に防ぐということを重点において皆 様に訴えていきたいと思っています。それ から最後、大阪の文化をどう守るか私なり に持ってますので、またYouTube等 をご覧ください。ありがとうございます。 ありがとうございます。え、日本保星さん お願いします。はい。え、本日楽しみにし ておりましたが正直驚きました。あまりに 空虚なお話が多すぎた、議論が多すぎた。 見られてた方退屈されたんじゃないかと 心配しております。日本保島の役割が あまりにも大きいということにより気づき ました。日本保島の我々の演説を聞いて ください。私正の演説YouTube Xご覧ください。日本を豊かに日本人を 最優先します。何よりもそれです。大阪は 物づりの町です。取り戻すべきです。 ありがとうございました。 僕は結構中身があった議論に聞こえたんですけど、どこら辺が空気だったのかちょっと教えてもらっていいですか? あの、皆さんはあの、ソフト面の話ばっかりされてると思いました。 ソフト面 はい。あの、この制度がこうだから、この 制度がこうだから、日本人が豊かに強く なるためにそういう根本的な話をしてない ように感じることが多かったので、今こう いう制度があるからこういう風にすれば いいよねみたいなところが多すぎて、 もっと日本人が力を合わせて日本人が日本 人を最優先することていうことを私どもは 訴えてるので、そういったお話をもっと できると思ってたんですけど、私としては 正直あ あの、すごい方々が集まられてるので、私自身そんなに何の肩書きもないただの OL だったので期待してたんですけども、非常に残念でした。ありがとうございました。 さんの見解受けてもいいました。ありがとうございます。 田さん、え、令和新撰組端けさん、よろしくお願いします。 はい、令和新撰健です。 30 年に続く不興にコロナが来て、そして物価高の状況です。え、消費税の廃止初めは笑われましたよ。けど 2019 年から一貫して令和新撰組が穴を開けたと思っております。 今日の議論でも消費税の減税をしている 減税を訴えてる党は自民党以外全ての政党 ということで令和新撰組が風穴を開けてき ました。消費税を廃止できます。皆さんと 一緒にしがらみのない令和新撰組100% 草の令和新撰組に託田 です。よろしくお願いします。ありがとう ございます。でさんよろしく賛宮さん 出ちゃいましたので次さんはコメさん よろしくお願いします。はい。え、公明党 のあ、こっちですね。公明党の杉でござい ます。今日は貴重な機会をいただきまして 大変にありがとうございました。まずは あの足元の物価を乗り越えていく、え、 減税と給付、これを両方しっかりやって いくということがまず何よりも大事だと いう風に思っております。そして、え、 我々、え、公明党として、今若い人たちの いろんなご意見をいただいてくる中で、え 、例えば奨学金の返済に苦しんでる方、 そういった方のお声もいただいてまいり ました。え、奨学金税、これにも挑戦をし てまいりたいという風に思っております。 今日はどうもありがとうございました。 ありがとうございます。 え、新東国森、稲垣秀さんお願いします。 はい。え、新東国森秀です。え、今日話には出ませんでしたけども、今の国際情勢は、え、おそらく日本はあと数年で米中の代理戦争の戦場にされるのではないかと、え、思ってます。第 2のウクライナです。え、そういった中で 、え、稲垣秀は、え、日本には主権がなく 自主外交ができない、政治もできない。え 、解決策は、え、自衛だということを2年 前の不知事戦で訴えましたけども、え、 今回この選挙中にも、え、財務長官、 アメリカの財務長官、別セントが、え、 放日します。え、これは明らかに内政鑑賞 です。え、消費税廃止は、え、財務省を 通じて、え、日本の経済的主権を取り戻す 戦いです。 え、そういった大変な意義がありますので、え、稲垣ヒアぶれずに訴えていきたいと思います。 はい、ありがとうございます。え、ご視聴いただいた皆さん、ちょっとね、同せ 2 万人ぐらいご視聴いただいて、え、皆さん本当によろ、 11 時半ました。夜遅くまでありがとうござい、 2 時間ぐらいかなつたですけどね、本当人数多くてすいませんでした。ちょっと急にね、あの、増えた方もいらっしゃいまして、すいませんでした。ありがとうございました。え、選挙戦のお忙しありがとうございます。大阪選挙区は今日お集まりいただいた候補の他に、これ読み方難しいですよね。ちょっと待ってくださいね。 え、慶二さんですね。え、救世作ると大慶 さん、国民民主党渡辺涼さん、日本共産党 清水正しさん、日本改革党瀬戸博幸さん、 無所属セのさんが、え、立候補なされてい ます。え、連絡の先はですね、公開され てる方には、え、皆さんにですね、え、お 伝えして、分かんない方はですね、 なるべく表として、え、ご連絡させて いただきました。国生生徒、これもう本当 にね、いつもなんか陰謀路みたいなのが 生まれの国生生徒の方だけちょっと ちゃんと理由をお伝えしとくと、え、日本 共産党さんは、えと、討論会開催をするの で広くスケジュールをくださいっていった ところスケジュール確定したら教えて 欲しいということになりまして、え、皆 さんにですね、いくつか候補いただきまし た。で、お答えがなかったので16日に なりましたとお伝えしたところ、その日は ちょっとスケジュールがあるということで スケジュールの都合で、え、共産党さん 決席です。え、国民民主党さんは、え、7 月1日ですかね、え、告事前に討論会開催 するので広くスケジュールをいただきたい と後半にスケジュールをお伺いし、その 時点でスケジュール見えないといただき ました。で、その後、え、ま、皆さんから お答えが来たので、1回7月4日にケ切っ たのでね、7月4日に12か16と集約し てって、12か16いかがですかといった ところ、え、一旦預かりますが、いかよう にも答かねますと返答いただきまして、え 、その後16日に決ま、16と12ってい たので16日も、ええ、2つ提示した ところ16日が生まり、順日も埋まりまし たと7月10日と7月11日にお答えを いただきました。え、もし欠席なされた皆 様ですね、え、もし動画で自設の補強など あればこの今回の質問に関しての動画など で、え、是非ぜひあの説をですね、美容 平等に届けることをしたいと思いますので 動画をお送りいただければ、え、概要欄に 貼り付けたいと思います。え、参議院議員 選挙は、え、7月20日、日曜日に東海表 です。え、皆さんのですね、え、参考に なればと思います。本当になんか、あの、 正きさんも本当遅くまですいませんでした 。え、ごめんなさい。私当日に、当日にお 邪魔してしまってすいませんでした。なん かあの失礼がありました。さんに いや、全然ない。あ、ないです。あ、あのリプですか? そう、本ん当ごめんなさい。申し訳なかったです。 全然あの、百太さんにも、あの、代表インタビュー申し込んでるのんで出てください。はい。そう、おっしゃって書いかわかられてましたね。本当に失礼しました。ありがとうございました。いただいて。 はい。野分11 時半過次まで本当にありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。本当にお疲れ様でした。ちょっと写真を撮らせていただきます。本当に皆さんありがとうございました。 ありがとうございます。 お手洗いに行ってもいい? どっちの論ですか?ちょっとお手洗いとすいません。 た。

ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!

7月3日告示、7月20日投票の参議院議員選挙2025
大阪選挙区候補者による討論会をお届けします。

出演者:(届出順)
01_杉 ひさたけ(公明党)
02_稲垣 ひでや(新党くにもり)
03_あずま 修平(無所属)
04_佐々木 りえ(日本維新の会)
05_橋口 かずや(無所属連合)
06 _岡崎 ふとし(日本維新の会)
07 _吉野 じゅんこ(日本誠真会)
08 _平 りさこ(チームみらい)
09_柳本 あきら(自由民主党)
10_武内 隆(NHK党)
11_橋口 れい(立憲民主党)
12_まさき まき(日本保守党)
13_かばた 健吾(れいわ新選組)
14_宮出 ちさと (参政党)

ファシリテーター:高橋弘樹

●ReHacQアプリ 登録お願いします!
<無料会員登録>
・iOS版URL
https://apps.apple.com/jp/app/rehacq/id6738078112
・Android版URL
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.tonari.rehacq
・WEB版URL
https://rehacq.com/home

<有料会員登録はこちらから↓>
https://rehacq.com/settings/plan-list

●Xでは今後のラインナップなどお知らせします!

●番組タイアップ等のお問い合わせはこちら
https://to-na-ri.jp/

#参院選 #大阪 #討論会 #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也

37 Comments

  1. 大阪の高校無償で我々の関係ない人の税金使われるのは大歓迎 いつかみんな世話になるのだから

  2. 日本誠真会の政策と考え方が秀逸ですね。日本を守る危機意識が抜きん出ている。

  3. 恥ずかしいことに、この討論会を見るまであずまさんの事を知らなかった大阪府民です。
    今回の選挙も何かを妥協して誰かに投票しなければならないと思ってましたが、
    先ほど1ミリの妥協もなくあずまさんに投票してきました!
    リハックのおかげです、ありがとうございます!

  4. この自由民主党・柳本さんは、減税と積極財政もとると、あの石破氏の目の前で演説した漢です。腐ったジミントウを中から変える青山繁晴議員とマンツーマンで党改革に表明しています。政権担当能力は残念ながら自民党にしか無い。でもその自民党が起こした数々の悪行、その全てに青山議員は反対して一般国民の為の政治を一貫して掲げてきました。この狂った日本を直せるのは自由民主党改革派の彼等が最も効果的だと考えます。柳本候補頑張れ!

  5. 本筋を見誤ると何かやっているようで結局のところ既得権益を強化してしまう候補者に入れてしまいますよ。大筋は減税派か増税派かだけです。口の旨さに騙されないでください。この場で話していることに何の法的拘束力もありません。いったい何度騙されれば気が付くのでしょうか?

  6. この47分くらいからの、万博業者に対する不払い。維新の2人の回答なんだよコレ?自民の柳本さんは現職でないなりに答えてるが、維新の2人の無責任と感じますが?

  7. 各党の今回の選挙で提起してる(したい)社会問題と、いち政治家(個人)としての政治的信条からくる意見があって、さらに人数が多くクロストークの中でそれらがごった煮になってくるので、ちょっと脳内で整理が必要になった。

    問題についての知識と解決策について、それぞれの得手不得手、これまでの経歴から見えてるものが違うんだろうな、という所がわかる発言が興味深いなと思った。

    最終的には「今の自分」が優先したい意見に近い人を選ぶことになるけど、何人かは覚えておきたいなと思える人がいて良かったです。

    あと聞いていて、これまでのその人の歩んできた人生で色々あったんだろうけど直接でも間接でも、悪感情をぶつけに行くような発言は、自分はちょっと苦手なんだな〜という気づきを得た。(発言内容ではなく、発言者の人となりを疑ってかかるような、穿った見方をしそうになるから理解の軌道修正が大変だった)

    分からない、もしくはそこまで考えが及ばなかった、間違えている知識から質問/回答してしまった、って気づいて修正してる人は特に悪い印象にはならなかった。(そこからどうするかが資質として問われるだろうけど)

    他人事のように書いてしまったけど明日投票に行く者なので、不参加の人の主張等も探しに行きつつ、一晩ゆっくり考えたい。貴重な情報のご提供ありがとうございました。

  8. 佐々木さんのPCのお子様?のシールが…
    映すのはどうなのかと思いました。
    そして画面に映るのをわかってそのらPCを持ち込んだ佐々木さんの真意が知りたいです。

  9. 政見放送も参考になるのですが討論型だと国会でどのように活動されるかがイメージつきやすいのですごく参考になりました!ありがとうございます。

  10. 佐々木りえさん、消費税の仕組み分かってないやん!!!
    耳障りのいい適当な事ばっかり言って。

  11. 自民党の人、輸出還付金についてすっとぼけてたねw

    「本当は知ってるくせにぃ」って言ってやれば良かったのに、よめりん。

  12. 大阪、市府民の皆さん今、公立校の韓国教育されている事知ってますか?小・中・ですよ、洗脳教育許せますか?韓国教育したくば、専門校を造って下さい、公立の洗脳教育はヤメテ、今400校超えています。

  13. 再生回数は延びないでしょうが是非リハックならではの特色を活かして次回からは全都道府県を対象として実施してもらいたいです。

  14. 万博未払いがあるとは…万博の為に一所懸命働いた人たちがそのお金ももらえず倒産!?とかあるのに驚きました 

    万博推進してきた国や党はまるで他人事のように思えます

    きっとそういう問題を踏まえた上で いいとこ取りだけって…

  15. 今、日本の土地・建物・自然を制限無しで中国に売り払われているの知ってますか?戦争を起こさず、他国の持ち物になっています、今立っている地面が他国(中国)の持ち物になっているの知っていますか、大袈裟では無く大阪の地面・土地・引いては日本国土、守りたく無いのですか、守って下さい日本の国土。税金・教育より先決問題、足元・国土を守って下さい。

  16. まさきまき・一択です・自民党が1番恐れている保守党推しです・日本を守って下さい、私達は選挙で応援致します。

  17. 投票前に本当にみてよかった。迷いがなくなりました。四条畷市のこととかも全然知らなかったけど、こんな方まだいらっしゃるんですね。希望が持てました。

  18. あずまさん、実務者としての知識と経験が若いのに頭一つ抜けていてすごい!ご覧になった方は心が動くと思います。

  19. 保守党の人最後まで批判しかせんな。
    勝つことはないと思うけど勝ちませんように。

  20. コメント読んだがホント理解されてないなぁ。大阪において維新の功績は絶大ですよ。無駄を省き、投資し、現役世代や子供らに向けた政策を実行する!それを有言実行してきた。こんな政党、他にないのに

  21. 自民党をやめて立憲民主へ投票するのは、やめましょう。立民は、”大増税”、”外国人”ファースト”を進める政党です。あなた自身や、あなたの大切なご家族を守っていきたいなら、逃げ票で立憲民主党をどうか選ばないでください。(消費減税と外国人問題への対処の両方が政策にある党がいいです)

  22. あずまさん、知らなかったけど今回の討論会みて投票してきたよ!

  23. 選挙があるとわかっていても何処に入れるか精査をする時間が無かったので、この配信はとてもとても助かりました。
    党としては日本保守党を支持したいですが、まさきさんの最後のコメントで選挙区ではあずまさんにしようと決める事ができました。
    もちろん比例では保守党ですが。2時間も大の大人が集まって真剣に話をしているのに最後の最後にあんな事言うなんて、、人格がもう、、あんな敬意のない人、どう考えても政治家にしたくないです。

  24. N党、目的を立花さんの政治家維持ではなく、N党立花が何をやるのか!を言って欲しかった💧

  25. 東さんに投票をした選挙後に、落選のショックから、この動画を見つけて視聴しました。
    やはり東さんに投票した一票は間違っていなかったと感じられました。
    大阪府民よ、なぜこの人を選ばない?
    四條畷市長時代の功績も、2期8年でキッパリ辞める聡明さも、他候補者の意見に耳を傾ける人柄も全て備わってるのに、、
    ただただ残念です。
    やはり選挙は政党と知名度なんですかね。

Write A Comment