【参政・国民】参院選 大躍進の2党に感じた「熱量」 いっぽう古巣・維新は「既得政党化」 橋下徹が分析する2025参院選 「維新は一度、毒まんじゅうを」 吉村氏に大胆提言

さて、改めて戦の結果見ていきたいと思います。与党過半数割れとなりました。その一方で国民主や賛党が議跡を伸ばすという選挙となりました。橋本さん、事項にとっては大変厳しい結果になりましたね。 まあ、そうですね。ただあの はい。 政治全体で国民目線で見ればものすごい僕は国会になると思います。あのダイナミックに国会が動いていくっていうね。 やっぱり今までだと民公明が法案出せばもう初めから結論あきでも決まってたじゃないですか。これからは野党が言って修正がかかるだけじゃなくて、 あの週3 で野党がカス持ってますから野党が出した法案が通るも可能性が然高くなるんで。 いや、メディアも有権者もしっかり国会見て僕らの気持ちをこう伝えていけばそういう法案ができるっていうなんかすごいワクワクしてますけどもね。 やと存在感をね、増すような選挙結果になりましたよね。 その事項の受け皿となったのがこれで見てみますと立憲民主というよりも国民だったり賛成が議を伸ばしている。ま、橋本さんこうやってみるとま保守だったり右寄りなんて言われる政党が議跡を増やしているんですね。 ま、これあのあのコメント選挙がわっと出てます。で、特に賛成党に対してはもう全否定するような意見もあるんですけど僕はそれ違うと思いますね。 うん。 やっぱりそれだけ者のを得てるわけで、僕もあの政治家やってたので分かりますけどやっぱり表を取るのって本と大変なんですよ。本当大変で産党や国民主はやっぱり熱量がありましたよ。 うん。あの、もう毛穴という毛穴から賛成党はもう日本日本人ファーストっていう主張が出てたし国民主はま、手取りを増やす。それから国民主の賛成党も共通してるのは既存のなんかこう政党、既存の国会議員 はい。のイメージと やっぱ違うっていうね。うん。 何か変えてくれるっていう期待感。 期待、あの、変化をこう期待してしまうような雰囲気、 もちろん雰囲気だけじゃダメなんだけども対象的なのはやっぱり維新は はい。うん。 ま、あの、完全に既存当化してしまって、ま、吉村さんも頑張ってたけれども、 10 数年前の維新はどちらかというと、やっぱ賛成党みたいな考え方は違ってもエネルギー的には賛成党のような雰囲気が 10 数年前に維新ってあったと思うんだけど、 ちょっとやっぱり今維新、ま、事故、ま、長田町に住んでる人のなんか雰囲気っていうの、そういう匂いをすごい感じてしまいましたけどもね。 ね、規制政党として見られてしまっているのか、その辺りも後ほど詳しく伺っていきます。 さて、この結果を受けてまず注目が集まっ たのが石総理の身体についてなんですね。 事項残敗与党下半数割れとなりました。 自民は52議跡から39議跡中でも比例で 12議跡しか獲得できなかったというのは 過去最低対です。公明は14議跡から8 議跡、過去最低の議跡となっています。 今回事項で合わせて50議跡を目標として いたんですが、そこに届かなかった過 下半数を割ってしまった当内からは対人論 も上がっているようです。麻生最高顧問石 の続頭は認めないと話しているようです。 過去振り返ってみますと、自民が山陰戦で 敗した時には対人するケースというのが 多かったようなんですね。過去最低の議跡 となったのは1989年の宇野内閣で36 議跡、98年橋本内閣44議跡、2007 年安倍内閣37議跡、いずれも後に対人と なっています。そこで石総理がどのような 判断をするか注目されていたんですが、 今日午後2時過ぎ会見を行いました。石葉 には比較第1等という議跡を頂戴し ありがたいことアメリカ関税物価高など 国難とも言うべき厳しい状況の中で最も 大切なことは国に停滞を招かないことだと 会見で語りました。橋本さん比較第1等 だったり国に停滞を招かないという表現が ここで出てきました。 あの、ただこれ石さんはもう自民党の色々幹部なんかと話をして、あの、石が起きるかどうかは色々こう検討してどうも起きないだろうと いう見立てのもでこういう発言で続と で実際に高一苗さんなんかも腹をくったと いうことを数日前に言ってたんですけどもトーンダウンして で同じその小林高幸さん、ま、同じよう 限りでは、ま、自民党の中で石さんやめさせようっていう動きにはなってないので、 これなんでならないんですかね。 だってしんどいじゃないですか。 今のこの状況で 衆議院参議院で関数あれで政権運営するって、これ誰がやってもしんどいことだから 俺が私があって、それこそ生徒のあの神さんのような脳エネルギーを発出して俺が私がやってやるんだっていう人が出てくるのかなと思ったらさん、これ出てこないですかね? うん。 おっしゃるようにね、誰も中のを拾いたがらない状況なのでずるズル続く可能性があると思うんですが、ただそれが自民党ましては日本にとっていいことだかどうかっていうのは私は疑問ですけど、そこはどう思われます? ただあの野党の特に立憲民主の野田さんとかそれから国民主の玉さんもこれは石政権に脳を突きつけられたんだっていう。脳が突きつけられたんだって言うんですけど はい。 どの政党も過半数取れてないんですよ。 うん。 そうすると1 番議跡を取ってるのは自民党なわけですから。 それがこの比較第1党ということですね。 だから完全に国民の意識として脳なのかと言えば最後自民党は議跡数増やしてきて、ま、 40当初は40 議跡ぐらいかと言われてた。事項でね。事項で。それが今 47まで来て、ま、過半数まで 3足りないぐらいまで来てるんでうん。 うん。国民の意識として石さん完全に脳なのかって言ったらそうでもないという捉え方もあるのかもわかんないですね。 ま、野党が全部全部一緒に 1 つになって誰か総理出すっていうんだったら分かるんですけども、野党も今そういう状況じゃないから はい。まとまれるような状況ではなさそうですもんね。 でも今の状況がいいのか悪いのかと言えば少数与党の状況の時には石葉さんみたいなうにゃうにゃうにゃうにゃでやった方がまとまるんじゃないですか。野党と なるほど。野党との交渉はするという立場ではいいっていうことです。あまり顔を出さないという ガーンって言っちゃう人だったらそれは僕も大変でした。 野党と一緒に色々やるのは僕も予算は秘決されてないんでね、あのテレビではわって言ってましたけどやっぱりそこで違うとこでふにゃふにゃふにゃってやりながら野党とこう議会で運営する時話だから石さんのようなあの雰囲気の方が少数与党のリーダーとしては頼りないってみんな思うかもわからないけど 過半数なければやっぱり石さんみたいやらなきゃしょうがないとこあるもんね。現実 はい。 木原さん、過去はね、この大配で対人という流れが多かったということなんですが、今回はそうはならないのかと。 対人しただけじゃなくて、その右宇野内閣の時と安倍内閣の時はその数年後、つまり今回参議負けと [音楽] 6年続くわけですよね。 3 年後には多分取り返せないのでね。だからその右野内閣と安倍内閣の時はその数年後にもカス失って政権交代してるんですよね。 で、今回は逆で先に衆議員で下半失ってで、もう 1 年以内に参議院も失ってしまったっていうのは過去にない事態なんです。 だから過去にない不安定な政治状況とも言えるので、ここで自民党がどういう手を打つのかっていうのはまさに未体験なんですよね。 でもこれも今までね、政治を語ってきた側の方も僕も含めてちょっと考え方変えなきゃいけないのが今までは与党がありすると 政権交代と もう政権が野党の方に映るんだっていう頭で 今回も前回も衆議院でカンス割れたりほら政権交代だ政権交代だって言ってたコメンテーターも何かいますけども政権交代になってないじゃないですか。 これは野党側の方で政権作れるほどの一致団結それができてないからですよ。 だからこれある意味ね、新しい政治に向かう、ま、 1 つの過程で、ま、野党が今ぐじゃぐじゃなってますけども、これが与党との協議の中で野党もすり合わせをして競技連携色々行われてですね、だんだんだんだん野党の塊がこう大きくなってきた時に最後政権交代になるんじゃないですかね。 だ、僕は今の状況決の不安とか悲観的に見てなくて新しいものを生み出すための過程だと僕はポジティブに見てますけどもね。うん。 欧米のような2 大生徒というよりもどんどん多化の流れに今なってきてます。 これは選挙制度が比例代表性を組み入れてるからしょうがないんですよ。 あの、アメリカとかイギリスのように単純あの局だったらもう必、ま、それもイギリスですらあのちょっと多化になってますけども、ま、この比例代表が入ってしまうとこれはイギリス以外のヨーロッパ型で生徒が増えてくるのはもうしょうがないところがあります。 ま、少数の声を拾い上げようっていう今の選挙制度ということですよ。 そう、それは比例代表制度だからね。 はい。 日の中でのね、連立政権っていうと、 1993年の細川政権はまさに 8等の連立だったんですけども、その時は 1番左に共産党がいて、 1番右に自民党がいて間の 8 党だったので、割と政策的にも固まりやすかったけど、今の状況は 賛成党や星保守とは自民党より右側にいて、で、令和共産党は 1番左にいる野党が すごい幅が広いわけですね。 自民党が間にいるっていう。 そう、そう、そう。だ、だからその 30 年前の連みたいなことは難しいと思うんですよね。だこの多家の状況の中でどうなってくんだと私も経験したことがない事態なんで政治者としても予想がつかないです。はっきり言って だからこれが本当有権者がこの状況を見てあまりにも不安定すぎるって言うんであれば 野党の範囲をね野党の幅を有権者の方が狭めていくような投票行動をやっぱ取っていかなきゃいけないですよね。最後有権者が決めるんですから。 今野党側の幅がもう本当に極端に自民党よりものすい広い状態になってるから野党が一致断結できないからやっぱり最後これ有権者のあの投票行動次第ですよ。次からの選挙ね。 そうですね。 だから今までの野党はコメンテーターだったんですよ。 僕と同じようにコメンテーターで、ま、言えば良かった立場だった。今までの野党は。でもこれで週 3 で過半数持ってしまったからもう実現しなきゃいけないんだよ。 はい。 だからこの国会で追加の国会の中でね、やっと考え方が色バラバラかもわからないけども、いくつかやっぱ消費税の問題とかガソリン税の問題とか、ま、選択的夫婦へ一致できるのかな。あと政治の政治と金の問題も残ってるしね。 これをなんとか野党の中で協議をしながら法律を実行してくれればうん。はい。 まあ、今言われたように、あの、単なる期待感からもうちょっと、あ、本当にやってくれるんだなっていうね、そのレベルに上がると思うんで、本当にあと少年です。 そうですね。各々が言いたいことを言うだけじゃなくてちゃんと担えるんだっていうところを今後見せられるかと。 今まで責任かないからもう国会になったらもうとにかく不人出せっていう感じだったのが責任感持ったからこないだのあの国会の時には不審出せなかったという決出したら本気でこれ通って解散選挙になるから そこで出さないんだっていうね見方もあり そうそ責任持ったらそうなるんですよ。 責任なかったから好き言えてたんだけどそういう意味で責任持ってさあこれから法律実行できるか法律を制定できるかっていうところになると思います。 はい。今後にも注目です。さて今回の選挙で勝敗を分けたと言われているのが 1区の存在なんですね。 前回の山陰戦と比べてみますと、1人区は 32の選挙あるんですが、前回は与党の 28勝4敗だったのが今回見てみますと 与党の14勝18敗かの部分が多くなって いるんです。木原さんやっぱりやはりここ が大きかったんでしょうね。与党としては 。うん。あの、自民党が負ける時は大抵 東北で負けるんですよね。 が今回はさらに保守が強いと言われている四国や九州でもかなり負けてるっていうところが自民党にとっては非常に痛いところだと思いますよね。 そうですね。 さて今回躍進をしたのが国民主と賛成党ということになりました。こうやってみると議積大きく伸ばしているのが分かるかと思います。 橋本さんいらっしゃるぜ非維新について伺いたいんですけどね。今回の獲得議跡 7は はい。2016 年過去最低隊なんですよね。 2016 年何があったかっていうと、まさに橋本さんが引退して うん。 で、維新は議跡を減らしたんで我々はま、これで維新は終わったとあん時正直って思いました。ところがその後盛り返したんですよね。 うん。 だからどうやも今後盛り返すことがあるのかあるとすればどうすればいいと思います。 1 つは今あの藤士山んが言われたあのキャッチフレーズのところがあるんですけどそれも重要だと思うんですがあの賛成党とか国民ねあの政策の細かい中身は日々働かれてる人全部チェックなんかできませんよ。それは見てるのはそれを仕事にしてる僕みたいなものがね色々細かく見るわけで じゃあ有権者どこを見るのかって言ったら雰囲気がすですよ。 雰囲気 だから国民と賛成党はあのさっきも言ったけども本当毛穴中の毛穴から出てくるこのエネルギー やっぱ感じましたからね。 だから細かく見ていったら僕は反対の政策もう賛成党なんか山ほどあるけれども なんとなく既存の政治を変えてくれるんじゃないかっていう多分雰囲気をね はい。 若い人たち感じたんだと思う。 で一方維新は社会保険料を下げる改革って重要なんだけど はい。 毛穴中から出てくるその改革のエネルギーみたいなものはやっぱり感じなかったと思うんですよね。僕自身もあの外から見てて感じなかった。 でも2011 年に維新を作った最初に作った吉村さんも最初参加してくれた時にはみんなが改革のエネルギー持ってたんです。 だから飲み食いについても厳しかったし金の使い方にも厳しかった。それが国会議員が増えてきて長田町に国会議員が行ったらもう何千万円のお金を元に飲み食いはするわ。 うん。 もう金の使い方が雑になるわ。政治はノミニケーションだと。もうむちゃくちゃなってきて。で、今回東京で北さんが落ちましたけども政治権金団体団体権金は禁止って言っときながら はい。 政党支部を迂させて個人から 500万円研究受けてたわけ。 はい。 それあの政党支部にでも個人の研究って 150万円までって上限があるのに 迂して政党脂肪を使って 500 万円受けてたとかもうね維新やっぱりなんか改革の色がなんかも本当に汗ちゃった。 だからもし立ち直らさせようと思うんだったら僕は維新ま、昨日選挙で吉村さんに維新ちょっと整理しませんか?メンバー整理しませんか?濁ってるんだからもう 1 回改革メンバーに化させませんかって言ったんだけど吉村さんは運とはそのままでは言わなかったけど僕はちょっとそういうこともメンバーを変えないんだったらもう 1 回最初に作った時のあの改革の気持ちを持って自分たちの金の使い方に徹底的に厳しい政治グループにしなきゃいけないと思う。 これ維新って去年の主員戦の結果受けて執行部変わって吉村大表が今 3 速のわ地でされていると思うんですけどその橋本さんもおっしゃっていたもうその準化すべきじゃないかっていうのはもうその維新としてま例当悪だとかまそういう決断も必要になってくるタイミングではないかっていう 僕はそう思ってるんだけどさすがにそれは党をまとめる吉村さんはそんなこと言えるわけではないであればこうメンバーを整理して割るっていうことじゃなくて 木原さんが 僕のあの バンクの時にまあ厳しくチェックしてくれてたわけですよ。 いや、あの時は本当金の使い方だけはね、あの厳しくやってたつもりですよ。 それは認めます。 そこはそれわって言いました。それわって言。 そう。他のところではもう色々文句は言われたけど仮の使い方のところは厳しくやってて、それのなんか雰囲気がなんか緩くなった感じしますね。うん。うん。します。うん。しますね。 うん。あの、国会議員が増えるに従って緩くなってったというのは実感としてあります。 だからなんとなく自民党の獣や総理大臣なんかとこう国会で議論して中立町で総理大臣や大臣とご飯を食べるなんていうことをやっていくとそれに染まっちゃったところが維新はもう多分分にあると思う。維新ってその国会議員のお金の使い方にすごく厳しいイメージはあるんですけどそれをま議員の皆さんもしっかりとやっているようにちゃんと見せなくちゃいけないっていうことになりますね。 こな間だやっとあの政治家同士の飲み食いのルールが [音楽] 1 万円までってこれ民間だって経費に参入するのは 1万円までだからね。 やっとこないだ新それ作ったわけだから。ま、そういう風に色をもう 1 回、え、昔の厳しい金の使い方の厳しい意に戻していけるかどうか。でも国会議員もう 10何年やったメンバーは はい。 こんなのもう政党交付金で今 40億もらうんだから年間。 うん。あら雑になりますよ。 はい。 あ、僕見てるけど、それはもう金額それ高すぎんじゃないのっていうような飲み食いすごかったから。 うん。まあ、今それ改めるようになってますけどね。 はい。塔として本当に変わっていけるのかというところ今後注目です。さて、今回大薬心を見せた賛成党について詳しく見ていきましょう。なぜ賛成党がここまで勢いを伸ばしたのか、 ANがX の全量調査というものを行いました。 これは主な政策に関するワードを含む数の 推移ということで工事してから外国人問題 のワードを含む投稿がグっと伸びている。 この辺りが木原さん、そのま、維新の社会 保険量とかよりも、ま、総天に成功したと いうことは1つあるんですね。ま、今回 総点に1番成功したのが3党で失敗したの が維新ということだと思いますね。はい。 で、この橋本さんは改めてこの薬心の鍵には何があったと思いますか?賛成党の。 いや、だからもうエネルギーですよ。 やっぱりエネルギーですね。 うん。だから既存の政治の政治家の雰囲気をやっぱりまだまとってないから うん。だからなんかあ、もう維新は古い政治集団に見られてしまったと思うね。大阪以外は。でも大阪は大阪府知事、大阪市長が大阪の政治行政やってるんで、まだ有権者はその古い新しいよりもあ、ちゃんと政治。 もちろん反対の意見はあるけれども、あ、こういう風にやってくれてるんだっていうことで、大阪では晩弱のこう指示の、ま、指示率というか、それはあった。 でも大阪以外ではもう古い政治に見られている。それが 賛成党とかやっぱり国民主も玉さん うん。今までの国会議員と違ってもうどんどんあのネットの中に入ってきたりとか活量すごいからなんとなく古い政治手集団に見えないもんね。国民民主党ね。 この雰囲気だと思いますよ。 はい。うん。 うん。これは さて、この代表の神さんについても詳しく見ていきましょう。上也やさんは 2007年に当選をされ、 2009 年大阪教育維新を市町村から始める会というところで当時だった橋本さんと協議をしたりという橋本さんだから知事時代からのお付き合いではあるんですね。 えっとね、うん。1度、2 度、あの、大阪府長でそういう会議体を持って、え、大阪府の教育委員会事務局を呼んで、え、議論をしました。 はい。 で、あの、その後ね、これはちょっと意見が違うから、これ地上派だから、あの、動画だと僕の好き勝手に言えるんだけど、地上派だから一応神さんの言分を言うと、お、自分の方から、ま、維新っていうものを作ろうとして うん。 で、え、ま、ま、自分たちでそうやったんだけども、ま、うまくいかなかったっていう神さんの言分と、ま、僕が松井一郎さんとかから聞いてるのは、ま、上さんの方が入れてくれみたいなことを言ったんだけども、松井さんとちょっと話が合わなくて、え、それだったらもういいよって言って、松井さん電話を切ったと。ま、ここ両者言分は違うんだけれども、ま、ずれにせよ最初こういう [音楽] 2009 年の時に接触があったのは事実です。 当時の印象がでした。 あ、でもうま、そういう熱い政治家 うん。あの、エネルギーがある政治家だなっていうのは思ってました。ただそこでちょっとこじれちゃったから うん。それ以降神さんはまあそこから僕への悪口がすごかったもんね。 うん。 だから多分僕への恨みが言動力になってここまで大きくし。 それはちょっとさんにそうだったらちょっとむしろ感謝しなきゃいけないかもしれない。 だから僕は維新と一緒にならなかった。これどっちがどういうきっかけかっていうのは、ま、あの両方の分があるか置いといてただ新と一緒にならなかったっていうことがあって、彼は、え、なんだっけ、ワンピースとかいう漫画すごい愛読してるみたいで、全国でコツコツと仲間を増やしながらうん。もう運動量はやっぱすごいと思う。 [音楽] はい。 これ新が全くかけてるのはここ。 うん。 もう多くの国会全員と言わないけど、もう長でもう飲み食い飲み食いばっかりてそんな暇があるんだったら全国で もう長田町の飲み食い本当もう嫌いなんですね。 もういや、あのルールがあればいいんだけどルールラき飲み食いがねもうそれがだから一緒の雰囲気壊してると思うんだけど彼はそういう意味では全国で仲間を増やしていったっていうところのエネルギーはすごいと思う。考え方は違うけど。うん。 考え方は違うけど、ま、その行動力突破力というところは一定評価 エネルギーはあると思う。で、それを有権者が感じたんだと思う。 はい。はい。 私もその頃からね、神さん面白い主義がいるっていうんで取材してるんですよね。で、両馬ネットワークっていうのを使って全国に作って全国に仲間を広げていったんですよね。だからネットワーク作りは抜群にうまいんですよ、これは。 はい。 で、ただその後こう中互耕して離れてくメンバーもいたりして、で、今ま悪く言う人は独裁者だという風に言う人もいますけれども、ただそういう能力にたけてるっていうのはすごいと思いますね。 はい。集ってね。 うん。 で、これがね、やっぱ面白いも、ま、ま、人間って僕も含えでもみんなそうなのかなと思うのは、 はい。 ま、最初はやっぱり僕に対しても、まあ、いろんなことを言ってたんで、ま、僕にとっては悪口と思う。彼からすれば批判と言うんでしょうけど、ま、色々言ってたんだけど、 どんどんどんどん人気が高まってみんなから指示受けるようになったら僕に対して何も言わなくなったもんね。あ あ、そうですか。 うん。そう、そう、そう。だから自信がもう出たんじゃない?いちいち橋本のことなんかいちいち言わなくたって、もう俺はこんだけなったんだっていうね。 はい。 ま、ま、ま、そういう意味では僕がちょっと燃料の一部になってたという自付してます。 ま、存在感が大きくなると共にそういう判も減っていったというところなんでしょうか。今日ね、賛成党については後ほど深掘りのコーナーで詳しくお伝えします。さて、今回のサイ員戦結果を受けて今後の政権運営も気になるところではあります。パターンとしては大きく 3つ考えられるんじゃないか。事項で 3下半数となりました。このまま少数与党 としてやっていくというのがパターン1。 パターン2というのは事項に加えてどこか と連立を組んで過半数を突破する連立拡大 。3つ目のパターンというのが野党で連立 を組む。ただ先ほどまでのお話だとこの 可能性はちょっと低いのではないか。今回 の選挙結果を受けて立憲民主党の野田代表 我々が組んだら大連立になる。基本的には ありえないと国民民主代表事項とこれまで に年収の壁やガソリンの暫定税率廃止で 合意したにも関わらず約束を果たせない石 政権と組むことはありえない。石政権じゃ なかったらどうなんでしょうか?賛成党神 大臣。与党とやることもないわけではない 。すり寄って役職をもらおうとは考えてい ない。維新の吉村大自民との連立は考えて いない。 野党連携をして政権を取る考えはと問われると野党では難しいのではないかという見立てとなっています。ま、橋本さん、この当面はパターン 1の状態が続いていくんでしょうか? うん。あの、その1、 ま、野党連立は絶対ないし あ、ま、あと、ま、基本はその位置なんですけども うん。 維新ね。うん。吉村さんずっと悩んでたのは維新の国会議員の集団の存在意義が何なんだと。 はい。 僕が維新春を作った時には大阪都構層をやるための、ま、手段だったんですよ。法律改正も必要だし、 ま、それこそカジノをやるにしても法律改正が必要だったし、明確に維新の国会、国会議院集団の位置づけが、これは大阪改革をやる、大阪都生手段っていうに明確に位置付けがあったんだけど はい。 今わかんなくなっちゃったの。 確かに維新の1丁目1 番地って今何なんだってわ。で、国会議員が増えてきて長田町にみんなあそこで生活すると自分たちでどんどんどんどん大きくしたくなってしまう。 どうしても存議がわかんなくなってるってのは吉村さんがいんなとこで言われてました。 僕ね、これうん、藤井さん確かにあの国民のための政策を実現してくれたらいいってその通りなんだけど いや吉村さん社会保険料下げると福祉と構想っていうのを言ってるわけだから うん。 これ連立組んだらいいと思う。 もう自民と公明と高層で連立 連立組んだりでそれ確かにね今回選挙で表を受けてそれ連立組んだら裏切りになるんじゃないかっていう声もあるかもわかんないけど 元々維新まやってた時吉村さんが一生懸命手伝ってくれた時に僕もずっと吉村さんに言ってたのはもう政策実現がもう政治家の全てだから 仲間を増やすとか 衆議員の勢力を拡大するとかそんなんどうでも良くて政策実現 でそれを公約 だったら吉村さんワンチャ あの、今自民党公明党がこんだけ弱ってるから はい。 福祉と構想と、ま、社会保険料を下げる。僕はもう福祉と構想 1 本に絞ったらいいと思うんだけど、大阪を本当にこの地方創生、地方文系と言われてる中で東京 1局中、東京集中を是正するという名目で うん。 事項と協議して連立入ったらいいんじゃない?で、僕も当時ね、色々議論あの、あの、勉強したんだけど、大阪府知事と総務大臣は検証職可能だから。 ええ、そうなんですか。不知事やりながら総務大臣。 知事と国会議員は検職禁止。これは名文であるんですけども、大臣との職は名文規定なくて、これは衆議員でもいい質問書で確認してるんだけど、名分規定ないからやろうと思ったらできるんですよ。 はい。そうなったら吉村は日本維新の会、大阪維新の会、大阪知に総務大臣 でもね、それぐらいもうあの吉村さんはあと 2 年でもうやめるって言ってるから、もうずっとやるや政治家がやり続けるって言ってないから。うん。 はい。 衆議員の数を増やすことにこれからエネルギー咲くよりももう連立て 2 年間もう福祉と実現のためにやった方がいいしうん。それ終わった後もうコメンテーターとして引っ張りだこになると思うよ。 いやもう橋本さん見てたらきっとそうなるんだろうな。 吉本さん、吉村さんも だって大臣までやって知やって彼は議会え市議会もやって国会議員もやってってはい。 こんな人物1人しかいないんだから。 そうですね。 何のこっちゃわかんないけど、あの場合は福祉と構訴を実現するためっていうことで僕は家事切ったらいいと思うけどね。 やりたいことを成し遂げるための手段ではないかということですよね。やりたいことを成し遂げるためのま、 1つの手段じゃないかいうこと。 国会議員を増やすためには2 年間エネルギー使う必要ないと思うよ。 はい。国会議員はみ議員の数を増やせ増やせてうん。もう福祉とやろうって令かけたらいいと思う。うん。 ま、去年の衆院戦の時から木原さんね、ま、この事項と国民が組むのか維新が組むのかっていうのはずっと言われてきました。 ま、橋本さんのおっしゃること面白いと思いますけれども、ま、長年政治を見てる記者から言うと、そうすると多分石は使い捨てにされると思いますね。自民党に。 そう。うん。 それでもいい。 あ、そう、そう、そう。 全然だって僕もこれ吉村さんに言って吉村さんも同じ言葉をよく言ってくれるんですけども政治家は使い捨てていいと そんなのもう使い捨てでいいんですよ。政策を実現するために使い捨せてそれがいつの間にか政治家は自分の身分を守るために当選が目的になるかおかしくなるわけで政治家なんていつも使い捨てだとだから僕も仲間を増やすなんてことやらないよってことはもうつも言ってたんだけどね僕あの地民取り使い捨せになってでもいいから福祉と構訴を 実現してほしい。大阪のためにね。 だ、これは日報のためにもで、これ独自取材ですが、 もう本当に独自取材だからどこまで信用してくれるかはもういいんですけども、自民党の中数の政治家、 え、もうかなり中数の政治家複数にい本気で維新が福祉と構訴をやると いうことだったら法律の制定まで考えてもいいよと。 その代わり連立で責任は持ってもらいたいと はい。 いうことを言ってる中数のメンバーもいますので、 あら、水面化で今後じゃあそんな交渉がもしかしたら行われる可能性もゼロではない。 まあ、今だから吉村さんはもう自民党の連日は考えてないっていうのに言われてるけど、もう彼ももう 2 年でやめるっていう風に思ってるだろうから、 もう国会議員を増やすことなんかよりも福構想を実現することに数きってほしいな。 もう事項いで批判ものすごい出るけども 責任も持って政権運営するってことを見てみたいですけどもね。 はい。今後の政権のあり方一体どうなって いくんでしょうか?そしてこのままの自行 政権が本当に続いていくのかポスト石場 なんていう話にもなってきてはいます。 去年の総裁戦に出たメンバーで言うとこの ようになっているわけなんですが、ただ石 総理は続頭の姿勢を示ています。木原さん 、石が続頭で今後党内はまとまっていける のかっていうところも1つポイントです。 まとまらないけれども、さっき言ったように価値をの拾う人もいないので なんとなく続くっていうのが 1 番良くないんじゃないのと私は思ってるんですけどね。 はい。 ま、ただここで続っていうことになると橋本さんも次の選挙とかまで変わるタイミングはもうないですか? うん。 ま、ただ私実がこのまま石さん続なっても政治家の人たちは当選が第 1目標だから もう指示率が全然上がらなければ やっぱりこれはあのやめろっていう声で今あの介認もできるんでね あの両議院両院議員総会の 1/3とか とか半数だったんじゃない?都道府県の代表 あでその総裁をねあのやるようあります。うん。 だから、ま、そういうことも含めて、とりあえずやるんだけれども、いよいよ選挙に選挙がこう見えてきて指示術が上がらなければそこで何か交代の話が出てくるのかもわからないけど、 今のこの状況で もうやるっていう風に言う人いますかね? うん。 まあ、逃げるでしょうね。で、まず 1つ見定めたいのは 8月1日ですよね。 アメリカとの関税交渉をうまくまとめれば石さん、ま、 そこまで一応交渉期限になっている のね、可能性は高まると思いますけれども、 これもうまくいかなかったらさすがに石の声どんどん大きくなるでしょうね。 だから政治ってあの弱ってる時にそこに手を差し伸べるのが はい。 もう最高のこのリターン得られるんですよ。 だから今石政権本当にピンチだから ちょっとこれ繰り返しになるけど吉村さん はい。 もうこれを維新を増やしていくことを目標にするのか意味も意味もなく目標もよく見えない中で増やすことを目標にするのか ここで本当にその政策実現のために まある意味独まじ食いに行くかですよね自民党り使い捨てにされたって全然いいと思うけどもね 数にこだわるんじゃなく目的を達成するための政党に生まれ変われるべきでは そうだってずっと言われてるんですよ 1 局集中じゃダめでそれをバックアップするのにま大阪とは限ら けど何か福祉と必要だろうことずっと言わ れてて、それ実現できなかったんだから僕 は大阪やって最後住民投票で破れたけども 、ま、吉村さんには大阪とやるのかどうな のかは別としても福祉と構想という日本の 国家のためのね、大きな柱を実現して もらいたいと思います。そのためには やっぱり外から言うだけだから 中に入らないといけないと思うね。

20日に投開票を迎えた参議院選挙。自民党の開票センターから聞こえる拍手はまばら。明らかに進まない”バラ付け”。石破総裁の表情がすべてを物語る結果でした。 一方、大躍進の結果を残し台風の目となったのが結党5年目の参政党です。
元大阪府知事の橋下徹氏をスタジオに迎え、選挙の総論を聞きました。(『newsおかえり』2025年7月21日に放送しました)

35 Comments

  1. 橋下徹がでるチャンネルはいつも変えてる。うちの母は橋下徹大嫌いで、橋下徹みると機嫌悪くなるからもう出さないでほしい

  2. 橋下さんのいうとおり、維新は連立入りしたら良い!大臣と知事の兼任より、総務大臣は、スバリ橋下徹さんが、なるべきだろう!副首都構想の実現にブラスして維新の注文もあつまり勢力的にもブラスになると思う!

  3. 橋下さんてなんでそんな批判されてるん??
    政治シロートの俺にはそんな悪い人には見えんが。
    教えて欲しい。

  4. 自民、公明、維新、ハシゲ、立憲、国民、共産、社民、れいわ、日本保守、参政、N国は駄目だな

  5. 橋下は言うことがコロコロ変わるので信用出来ない。こいつこそ政治にタカる政治屋だろ。

  6. オールドメディアがきれいごと並べて参政党批判したところで余計人気出るだけなのはトランプはじめとした欧米の潮流見りゃわかるだろ
    メディアの連中は本当に頭悪い

  7. 比較第一党だけで民間人材で穴埋めしながら政権は運営。議会は議員があらゆる手練手管で合意を目指すスタイルになるのが理想なんだけどなぁ。議長、委員長より大臣が目標のうちは議会の力が育たないと思う。

  8. 石平さん 立候補表明して たたかれて やめたはずなのに
    中国関係の 維新から 比例で 当選とか しらなかった
    中国の脅威から 日本を守ると 書いてあったが
    維新は その真逆な党ではないですか あやしく感じますが
    よく観察していきたいですね

  9. めちゃくちゃ分かる。パワフルさは無かった。なんか変えてくれる!!っていう期待は少なかったね。維新に入れたけど、そこはホントちゃんとしてくれないと議席落とすよ。地方から生まれたからこそちゃんとしてくれ。

  10. 宮根、橋下、大越、山本エリカ
    重課税払ってから、その上で発言しとけよ笑
    まじで、生きてるだけの生ゴミこいつらわ

  11. 兵庫県で
    障がい児童福祉の施設・障がい者就労支援施設を運営する会社経営者をしています。
    石丸伸二ウォッチャーで、再生の道を応援する一人のオッサンです。

    吉田あやサンの存在は、私から見ても、何が何でも国会に行って欲しいかった…

    障がい福祉を取り巻く環境を当事者保護者の代表として物申す発信を、コレからもやって欲しいと思います。

    お疲れ様でした😂
    ありがとうございました。

  12. 多分橋下の事は眼中にないんじゃないかな
    視聴者ですら気にしていない。時代に取り残されてる。

  13. 国民民主党に対する不自然な上げコメントだらけだと思ったら、維新とか橋本にも変なサクラコメントが一杯あるんだな

  14. 最初、保守だと思ってハシシタさん応援してたのに気づいたら媚中になってて残念。

  15. ある日急に国民民主批判し始めたの忘れてないからな橋下
    結局維新もそこまで伸びずに終わってざまぁすぎるわ

  16. 橋下は大阪にメガソーラーを中国共産党傘下の上海電力に参画させ日本のエネルギー安保を危機に晒したことは大罪です!!有志弁護団と市民オンブズマンは橋下を起訴し日本の電気代を下げ日本人を守りましょう!!

  17. もう維新は終了かな。10年後公開から始まり、高校無償化でもう駄目だと思ったね!社会保険料減額は他の党が言わない事を発信するだけと言うのが見え見え。そもそも減額相当時間かかるし。大阪、関西ファーストから出直し!このままなら関西もどんどん支持失うで!

  18. 参政党の脅威的なところは組織票がない中で今回ここまで議席を伸ばしたというところ.

  19. 国民から徴収した税金の範囲内で予算を執行しようとする、
    緊縮財政派の自民・公明・立憲・維新では日本の経済は良くならない。

    期待するのは積極財政派の参政党だ。参政党が経済を動かせば、
    必ず日本は豊かになる。それにしても橋下氏の経済音痴には呆れてしまった。
    「国債の金利どーすんの」って。漫才じゃないんだよ。

  20. 自民党は組織票が有る事自体民主主義に反している

    企業献金を国民の世論で廃止させようでないと国民主権がない

  21. 橋下氏は「副首都構想」って言ってるけど騙されてはいけない。
    国民民主の足立氏は都市再編の法案を言い出してる。つまり「道州制」。
    「住民投票無し」で政令指定都市の大阪市を無くし、都構想を実現するというもの。
    中国との繋がりを懸念される大阪維新が日本国内に「独立国大阪」を設立することになる。

  22. 自公維新より恐ろしいのが立民だからなあ
    とんでもねえモンスター蘇らせちまった
    これなら石破の方がマシや

  23. 相変わらず橋下さんはわかりやすい。考えてみりゃ税金もほんとに正しく使われて生活する上でそれを感じ取れてれば日本人ならいくら上がってもそこまで文句言わなかっただろうと思う。クソみたいな使い方で生活が苦しくなるばかりだから1%も払いたくないって気持ちなんだと改めて思った。

Write A Comment