市販のシャンプーとサロンシャンプーの違い

こんばんは。クーラの梅村です。営業時に 部屋と美容にほんのりためになる YouTubeチャンネル美容師の夜を 運営しています。イヤホン推奨で寝る前に も聞き直してもらえたらなと思います。 今日はですね、え、市販のシャンプーと サロンシャンプー結局何が違うのっていう テーマでお話をしていきます。え、先に 言っておくとですね、別に僕はあの市販の シャンプーを悪いと思ってないタイプです ね。え、いいのもあるし悪いのもあると、 ま、結局自分に会うか合わないでしょって 、そういう風にね、え、逃げることも できるんですけれども、え、皆さんはです ね、え、よりいいものを使いたいはずです 。いや、違うな。え、より適切なものを 使いたいと思ってるはずです。あの、美容 ってどこにお金をかけて、え、ここは コスパ重視でみたいなバランスの取り方が 人それぞれあるじゃないですか。ま、そう いう意味でですね、え、市販のシャンプー とサロンシャンプーの違いは絶対に知って おいた方がいいトピックなはずですよね。 え、ちょっとね、あの、メーカーから怒ら れたら消すかもしれないので、早めに最後 まで、え、見てもらえたらなと思います。 それではやっていきましょう。 市販のシャンプーとサロンシャンプー。何 が違うのっていう質問はこれね、あの、週 に数回はお客様に聞かれる質問なんです けれどもうん、ま、正直返答には困ってい てですね、これなぜかと言うと違いはあり ますよって一言で終わらせるにはこの話 あまりにも裏事情がありすぎるからなん ですね。え、しかも困ったことに今の市販 シャンプーって一見すごくよく見えるん ですよ。え、成分表記もですね、アミノ酸 系シャンプーとか火水分解ケラチンとか 並んでいるし、え、香りもいいし、 パッケージもおしゃれ。これもサロン シャンプーと変わらないじゃんって思った 人多いと思います。でもね、そこに 落とし穴があるんですよね。え、今日は その辺の構造を分かりやすく解説していき たいと思います。僕も含めて、え、その シャンプーの良さを測る時に成分表記って いうのは多少参考にしています。ただ成分 表記を見てもですね、濃度は全く分かり ません。これが、え、今日の議論の出発点 です。成分表記っていうのはですね、多く 入ってる順に並べてねってルールがあるん ですけれども、1%未満の成分は順番が 適当でいいんですね。僕もね、え、大体 後半の成分はあまり順番当てにしてない です。やっぱり成分っていうのはこれ くらい入ってないと意味ないよねっていう 有効濃度っていうのがあってですね、 例えばアルガンオイル配合のシャンプーっ ていう商品があったとしたら裏見たらです ね、確かにアルガンオイルっていう名前は 書いてあるんだけれども、え、その位置が 成分表記のめちゃくちゃ後ろの方だったら ですね、え、もしかしたらこれは香り付け レベルなのかもしれない。この成分が入っ てるからいいじゃなくて、それがどれ ぐらい効く量で入っているか。これはあの 消費者には正確には測れないんだけれども これ1番大事なところなんですね。で、 これ僕のせいでもあるんですけれども シャンプーとかをあの成分で解説する人が 増えたせいで市販のシャンプーが成分表記 を見ると一見高級シャンプーのように 見える工夫がされてるんだよね。この パターンを見たら、え、利益構造的にあり えないので、あ、薄めてるんだろうなと 思ってしまいますし、あの逆に警戒して しまいます。理由は簡単です。え、コスト の壁ですね。市販のシャンプーって、ま、 大体500円から、ま、2500円ぐらい で売られてると思うんですけれども、え、 そこに、ま、製造コストとか容器、考量、 え、広告費、え、輸送量、店の利益全部 入ってます。だから、え、内容成にかけ られるお金って本当に少ないんですね。え 、僕もね、実際に数字を目にすること多い んですけれども、1本あたりね、減価 100円から200円ぐらいが現実的な ラインです。誠実にやってそれぐらいなん ですね。え、一方サロンシャンプープーっ ていうのは、ま、3000円から、ま、 4000円くらいで販売されてることが 多いんですけれども、え、ディーラーとか ですね、美容室が利益を出す、え、設計に なっているから、え、中身にかけられるお 金の幅がまるで違うんですね。ま、大体ね 、3000円のシャンプーだったら、ま、 1000円から、ま、1300円ぐらい 頑張れるかな。だからこそ、ま、サロンの 先売品っていうのは価格は高いんです けれども、有効濃度にこだることができる し、複雑な処法設計ができるんですね。 この原価の自由度が成分だけでは見えない クオリティの差になってくることは知って おいてください。ここで逆にじゃあサロン シャンプーは全部いいんですねって、え、 残念ながらそう単純でもないんですね。 最近ね、中身が伴ってないブランド先行型 のサロンシャンプーも多いです。どういう パターンかって言うと、え、カリスマ美容 師がプロデュースとか、え、まるまるの サロンがプロデュースみたいな商品ですね 。え、ちゃんとやってる人もいますけれど も9割はぼったくり商品ですね。そう。 ああいうのってね、僕も何回も話してきた ことあるんですけれども、まず営業の人が シャンプーの元みたいなを持ってくるん ですね。で、え、あなたの名前でこの商品 売りませんかって言ってラベルだけ 貼り替える。中身は市販と変わらない手法 だけど、え、有名な方のプロデュース サロン先売品と言ってしまえばある程度の 価格で売れてしまうんですよ。これはもう ね、え、美容業界のちょっとした闇ですよ ね。こういうのOEMって言ったりするん ですけれどもうん。ま、もちろんね、中身 が良かったら乗っかりますけどね。大体は アミノ酸系の洗浄剤と適当な保湿性を混ぜ て、え、高品質と歌ってるやつで、まあね 、表記上はめちゃくちゃそれっぽく見える んですけれども、実際に使ってみるとです ね、泡立ちも悪いし、すすすぎづらいし、 え、質感が中途半端だしっていう感じで、 もう全然ね、良くないですね。やっぱり 大手が作ってるサロンシャンプーがいい ですよ。ま、ミルボンとかルベルとか保有 デミ、ま、いくつもねありますけれども 製品開発にかけられるお金がね、全然違い ますし、え、シャンプーを開発する過程で よし、これで発売だっていうね、え、 そのオッケラインの基準が全然違います。 シャンプーっていうのは毎日使うものです からラーニングコストは無視できません。 え、自分にとって納得のいく、続けられる シャンプーの探し方はですね、今から言う ことを参考にしてください。まず、え、 市販品にもいいものはあるし、え、サロン 先売品でも中身が薄っぺいものはある。 これはね、事実です。で、大体の人は、ま 、成分とか読み解いたりして買うわけじゃ ないと思いますから、ま、商品の印象で、 ま、あの、適当に買った時にですね、 やっぱりサロンシャンプーの方が、え、 いいものを引く確率は圧倒的に高いです。 で、え、適当に買った時に市販の シャンプーの方が外れが多いっていうよう なイメージです。っていうことは逆にです よ、あの、成分を勉強して分析するのが 好きであれば、市販のシャンプーでも サロンと同等だなと思える商品は必ずある と思います。あとはシャンプーの品質の 最高到達点は当たり前ですけどサロン シャンプーです。新しい成分とかレシピ 構成っていうのはまずサロンシャンプーに 落とし込まれますから、え、最高を求める なら、ま、サロンシャンプーから選ぶべき かなと思います。はい。というわけで今回 の動画はいかがだったでしょうか?え、 是非ね、え、次のシャンプーを買う時に この動画思い出してもらって商品選びに 役立ててもらえたらなと思います。え、 動画が参考になったなと思った方は高評価 とチャンネル登録で応援よろしくお願いし ます。そして米村のいるサロンについて もっと詳しく知りたいという方は概要欄の リンクから色々チェックしてもらえたらな と思います。え、それでは次の動画でお 会いしましょう。ではまた。

1:02そもそも成分表は信用できるのか問題
2:58 なぜ市販シャンプーは「濃度を上げられない」のか
4:01 じゃあ、サロン品は全部良いの? → そんなわけない
5:25 自分にとってちょうどいいモノを

ヘアと美容にほんのりやくに立つ動画つくってます^^

【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCC11SOOdtFt8dCj3dKmx7pQ?view_as=subscriber

・僕の正体が知りたい人はこれを読んでください
https://www.cura-hp.jp/blog/entry34779.html

【関連動画はこちらから】
■最近買った「バイカルテ」のシャンプーが極上なんだよ。髪に投資したい人には価値があります。

■【高級ドライヤー】遂に情報解禁!カラーのダメージ、くせ毛にオススメな新作のレプロナイザー7Dを原宿美容師が考察します。

■田中みな実も愛用中⁉︎ブランドシャンプーSEE SAWシーソーの使用感とおすすめな人を解説!!:厳選シャンプー#04

■【市販のシャンプー】これは試す価値あり!!ボタニストのダメージケアシャンプーで毎日ケアケアが出来る!成分解析と使用感のレビューします:厳選シャンプー#03

GRAYREVERSE グレイ リバース 100ml

■【サロンで大人気】オージュアの使用感のレビューと成分解析でわかったメリットとデメリット:厳選シャンプー#02

■無印のシャンプーがおすすめ過ぎて成分解析とレビューしてた:厳選シャンプー#01

《自己紹介》
Cura|stylist 米村 敦貴
↪︎髪質別に対応する美容師

Cura原宿のケミカルチーム「CDF」に所属。
全国TOPクラスの薬剤知識で髪質別に最適化した薬剤を
一人ひとりに調合するします。

【楽にお洒落する】をテーマに

ダメージを最低限に抑えて、髪質改善カラー、コテ巻き風パーマ、縮毛強制など
扱いやすさを優先したトレンドヘアを提案しています。

ご予約はこちらから
ホットペッパーのリンク
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000107441/stylist/

インスタはこちら
https://www.instagram.com/yone_003/

#ヘアケア

6 Comments

  1. 今日もよきでした。ドンキやロフトでハホニコやシュワルツコフもおいてたりはしますが
    やっぱ何があんまりよくなくて
    何が良いかポイントだけ覚えてても
    新商品買う時に意味がわかれば
    迷わなくなりますよね
    はずれにくくなる

  2. 動画の更新ありがとぅございます🐰

    めちゃくちゃ気になってた内容です。
    市販で人気のシャントリは最近お試しパウチでいくつか試しましたが、1回使っただけで「あー。やっぱり市販品だな・・・。」と思う事がほとんどでした。
    好きなキャラクターとコラボしてるとつい買ってしまいがちですが、最近はやっぱりサロン品だなと思って我慢してます(笑)

    できる事ならヘアケアでお金をかけるべき順番!みたいな動画作って頂けたら嬉しいです😆

    これからも応援してます😊

  3. 来月美容室でコタのシャンプーとリペアの詰め替え受け取りに行って来ます❤美容DAYでもあるからどうせお金払うなら良い物を使いたいよね😁

  4. いつもわかりやすい動画配信をしています。
    私は成分解析ができるほど知識がなく、いつも大変勉強になります。

    私はすぐに頭皮に赤みがでて痒みが出てしまい、ひどい時には皮膚科でステロイドを処方してもらうことがあります。
    シャンプー、トリートメントはサロンのアマトラさんを使用しており、どうしても敏感に傾いた時にはコタさんのセラスパを使用しています。化粧水は、エステシモさんのセルサート エナフィ エッセンスを使用しております。フケは全く出ないのですが、乾燥して赤みがでるのか、油がでやすくてなっているのか自分では判断ができず困っています。判断できる方法はございますでしょうか?また、オススメのシャンプーやトリートメントがあれば教えていただけないでしょうか。お忙しい中恐れ入ります。よろしくお願いいたします。

  5. ココ最近動画多くてほんまに嬉しい
    無理せずに頑張ってください✊🏻

Write A Comment