【アベマ同時配信中】「参院選2025 政党研究!自民党&社民党」7月15日(火) よる9時|アベプラ
こんばんは。安マプライムMC の田村です。 さあ、始まりました。安プラ火曜日です。今日も皆さんよろしくお願いいたします。 では行きましょう。今夜も安プは六本木テレビ朝日の 1 回欅坂スタジオから公開生放送でお送りしています。番組をご覧の皆さんからのご意見随時募集しています。ハッシュタグアベプラでどんどん投稿してください。よろしくお願いいたします。パッ君今いないかなね。 では改めて連日をお伝えしています参議院選挙格闘研究ですが今日は自由民主党です。 現在夏の参議院選挙また中。 果たして笑うのはどの政党か。本日 ピックアップするのはこちら。自由民主党 。 言わずと知れた現在の政権与党 歴史に残る総理大臣を数多く排出してき ました。例えば田中各総理日本レト改造論 で国土開発を押し進めた他、日中国正成場 家を実現させた人物です。また オールバックが特徴の橋本龍太郎総理は 行政改革で22省庁を1歩22省庁まで 大胆に削減。 安博総理はアメリカ冷大統領とロン安と 呼び合うほどの密月関係を築づきました。 さらに小泉純一郎総理優勢民営化を 押し進めた他、北朝鮮への電撃訪問など その言動に多くの国民が釘付けに。そして 安倍晋三総理、安ベノミクスの3本の矢で 衰退する日本経済の回復に向け尽力しまし た。 長年日本の政治をリードし続けてきた自民 党が去年の周院戦で大敗 少数与党となり現在厳しい政権運営を予儀 なくされています。 私たちは国益は必ず守ります。あえて 申し上げます。助けてください。日本の ために。果たして自民党は国民の指示を 取り戻せるのか。 スタジオでズバり伺います。 さあ、熱井さんいかがでしょうか? いや、その自民党さんのね、今逆というか、ま、噂べるですけど、次のその選挙なんか厳しいんじゃないかみたいな声はやっぱ聞こえてくるじゃないですか。 だからどういう風にその自分たちの政策を打ち出してどうやって理解してもらうのかってあとね、投票まで 5日間でしたっけ。 だから今どういう風な考えでいらっしゃるのかっていうのは直接聞いてみたいなと思います。 きましょう。ありがとうございます。ではゲストご紹介します。自由民主党政務調査会副会長の松本洋傭兵衆議院議員です。どうぞよろしくお願いします。 はい、どうぞよろしくお願いをいたします。 では早速ですね、各党に共通して伺っている 10 の質問にお答えいただければと思います。完潔にできればお願いいたします。明田のね、カメラに向かって、え、お話しいただければと思います。 4 カさんでありがとうございます。4 カ目でよろしくお願いいたします。 では行きましょう。スタートです。党が 1番大事にする理念は はい。あの政治は国民のものという理念であります。また保守政党といたしまして、ま、伝統や文に根ね指した政策を進めていくと同時に、え、守るべきものは守り、え、変えていくものは変えていく、え、進歩的、え、政党としても位置づけられてるという風に考えています。 今回の選挙で1番の推し政策は はい。え、強い経済で豊かな、え、暮らしを作ることであります。 党をしている人たちはどんな人たちが多い? はい。え、我々は、え、国民政党を辞任をしております。え、どこかの団体に偏ったり、え、そういう形ではなくて広く、え、国民の皆さん一般に、え、指示をしていただいてるそのように考えております。 世間のイメージの認識はどんな党だと思われている? はい。あの、やはり、え、長年にわって、ま、政権を維持してまいりました。 え、そして、え、国民の皆さんと一緒に、 え、戦後の長い歴史与党として、え、やっ てまいりました。ま、そういう意味では、 ま、安定でありますとか、え、また信頼と いうものもあろうかと思いますけれども、 ま、一方で、え、国民の皆さんの一般的な 常識から駆け離れているところがあるので はないかという批判も、え、多くという風 に承知をしているところでありまして、 我々としては、ま、1人1人の議員が しっかりと、ま、反省をしつつ、また自ら していかなければいけないと考えています 。党として勘違いされている、誤解されて いる点はある。はい。あの、ま、今回の 参議院選挙におきましても、ま、様々な 政策に対する議論が行われております。ま 、その中で、え、我々もこれまでの間、え 、物価高対策などを打ってきたところで ありますけれども、え、なかなか、ま、 そうした実態というものが、ま、国民の皆 さんに伝わっていない、あの、またご理解 をいただいてないということで、ま、強い 批判をいいているという風に承知をして おります。ネットのアンチに思うことは はい。あの、いろんなご意見があるのは、あの、当然でありますし、え、健全なことだと思います。え、大切なことは、え、その違いをしっかりと乗り越えて、え、皆さんのご理解を得ていく、え、そして作り上げていくということが大変重要なことだと思っております。 現時点の情勢調査の受け止めは はい。え、交換大変厳しいということが、え、言われているところであります。 ひたすらに、え、政策をしっかりと皆さんにお訴えをし、え、お伝えをしていきたいと思います。 政策的に1番近い党、手を組める党は? はい。あの、これまで公明党さんとは、ま、連立与党を組みながら、え、政権を運営をしてまいりました。 え、加えて、え、昨年の衆議院選挙以来、 え、国民民主党、また日本維新の会の皆 さんと色々と協議をさせていただいて、 また立憲民主党さんとも協議をさせて いただいた結果、え、昨年の臨時国会に おいて補正予算は、え、国民民主党さんと 日本維新の会の皆さんにもご賛成を いただいたところであります。絶対に組め ない党等はありなしでお答えください。 はい。え、あると思います。はい。 え、その理由はですね、やはり、え、国の基法で基本であります、え、外交や保障で愛入れないというこういうところとはですね、え、なかなか一緒にやっていくのが難しいという風に、え、思っているところであります。取り、はい。取り上げるメディアに言いたいことは、 はい、あの、民主主義において、え、正しい情報をしっかりと国民の皆さん、有権者の皆さんにお伝えをするということは、え、極めて重要であり、民主主義の基本だと思います。 え、我々の情報発信をしっかりとメディアの皆さんが解説をしていただいて、国民の皆さんに分かりやすくお伝えをいただいて、え、民主義を支えていただく、え、大変重要な役割を果たしていただいてると思っています。 はい、わかりました。ありがとうございます。 10 問終了となりました。皆さん気になるね、質問というのあると思う、お答えというのもあると思いますけれども、まずはですね、今あのスタッフがまとめていますが、その間にですね、自民党というのはどんな政党なのかというところから伺っていきましょう。 ま、1955 年の血統以降とんどの時代を、ま、政権与党として国を引きいてきたわけなんですけど、松本さんに改めてここで伺いますけど、自民党ってどんな党ですか? はい。あの、元々ですね、え、戦後大変ですね、ま、ベース冷戦の中で、ま、捕獲が大変争っていた時代に、え、保守合同という形で、え、誕生したのが、え、この自由民主党という政党になります。 え、以来ですね、え、我々といたしましては、え、そうした、え、自由、また資本主義、え、こうしたものに根付いて、え、これまで、え、政権運営をさせていただいたそんな政党であります。 分かりましたし。ありがとうございます。この松本さんの真面目な回答というのがすごい印象できた気だったんですよ。 石さんと違って本当に完結でした。ま、 そうですよね。 あの、あさん、どうですか?何か質問で気になるところなどあったりしましたか? いや、やっぱりその経済に関してやっぱり関心がすごくあって、そのずっと、ま、 30 年間全てが自民党さんなわけではないですけど、この失われて 30 年って言われてる中でなかなかそのどのその党が政権を取ったとしてもなかなか日本の経済が良くならないで自民党さん、自民党さんずっと頑張って来られたの見てるんですけどになったらこう好転するのかと多分目度が立ってる人って僕は いないんじゃないかなと思っていて、でもそんな中な中か取りをしていて、今まさに選挙でどの党に入れるかっていうとこ僕は経済政策をすごい重視して投票したいなと思うんですけど、その点に関しては自民党さんにもう 1 回預けるとその景、ま、物価高対策とは別にして、ま、部価高対策も大切なんですけど、その景気っていうものがいつその体感としてちゃんとみんなが服だよねとかお金使っていいよね。 世の中がやってくるのかってのは聞きたいなと思うんです。 はい。あの、ま、まずですね、ま、日本の国はこれまでデフレにずっと苦しんできたという歴史があります。 で、加えて、ま、今の日本が置かれている状況っていうものを考えてみると、まちの、もちろんその物価高に対して、ま、これに対してどうやってその国民生活を下座をしていくのかっていうのは、ま、極めて重要な、え、テーマだという風に我々も認識をしているところでありますし、ま、そうした対策というものも今回公約の中に、え、盛り込ませていただいたところであります。 で、加えて、え、今回我々の公約の中にですね、え、 GDP1000 兆円を実現っていうことを書かせていただきました。 え、ただこの目標っていうのは今の日本の 国の経済の延長戦上に決してあるんでは なくて、え、ま、残念ながら今の日本の 国それから将来にわって見た時にあの 少なくとも中期的長期的にはですね、え、 ま、人口減現象、ま、少子高齢化、ま、 こういう社会の構造っていうものが、ま、 大きく、ま、変化をしている。そしてこれ からそれがどんどんスピードを上げてい くっていう実態があります。で、またあの 国際社会も、ま、極めてですね、ま、そう いう意味では不安定さを、ま、してい るっていうような状況がある中で、え、 私たちはですね、え、今回このGDP 1000兆円、え、ていうものをですね、 え、皆様方にお示しをさせていただいた ところであります。 で、これを実現をするためには、やっぱりその人口が減少をしていくにあたって、ま、それを乗り越えていくための、ま、様々な政策というものを適切に打っていく必要っていうのがあると思います。 ま、単純にしまえばですね、今まで例えば 10人でやっていた仕事、ま、 10 人で成りっていた経済や社会っていうものを人口が減少するのであれば、例えば今デジタルだったりとか AI だったりとか、ま、そういう新たな技術っていうものもたくさん出てきてますので、ま、そういうものを社会により実装したり、え、そしてそれらをですね、活用していくことによって、ま、より少ない人数でも日本の国の経済であったりとか、え、社会を運営をしていくような国 していかなければいけないと思いますし、 また同時に、ま、我が国のいわゆる成長 分野、え、のようなところにですね、 しっかりと人であったりとか、ま、お金で あったりりっていうものを、え、配分をし ていくことによって日本の国全体を価値 な国にしていく、ま、こういう改革とかも 進めていくことが大変ありがとうござい ます。あの、自民党の公約というのがこう いうのがありまして、日本を動かす暮らし を豊かにっていうのがあって、ま、そこの 1番先ほど松本さんがおっしゃってたこう ね、強い経済ってGDP1000兆円を 実現って国民の所得を5割増しにするわ、 これすごいことだと思うんですよ。で、 責任政党って書いてあるじゃないですか。 ま、この辺りで、ま、覚悟というところを 考えているのかなと思ったんですけど、今 、あささんの質問ではいつ来るんですか、 これ質問だと思うんですよ。シンプルに 言うと、これいつ来るんですか?いつ5割 になってGDPがいつ1兆になるんだ。 あの、GDPに関しては2040 年っていうことで、え、書かせていただいているところで 40 年、 2040年、 あと15年後ってことですね。 ただもちろんですね、え、これもできる限り、え、早くそうした形を作り出すことができるようにも、ま、頑張っていきたいと思っております。 この30 年で何も変わらなかったけど、あと 15 年でなんで変わるって思えるんですか? はい。あの、おかげ様で、まあ、 1 つはそのデフレからだんだんインフレになってきているっていうこともあります。 ただ一方で、え、そのインフレにな るっていうのは、ま、あくまでも過兵的な あの現象でもありますから、ま、そういう 意味ではですね、実際の成長力に、え、 しっかりとこれを振り向けていって、え、 その成長率を高めていくっていうことを ですね、ま、同時にやっていく、その質を 高めていくっていうことがすごく大切だと 思います。 で、ま、そのためのですね、身筋が今現在、え、明確に見えているわけではありませんけれども、例えば、え、熊本では今 TSMC がこう進出をしてきて、で、日本との間でジャスムという便会社を作ってですね、ま、そこがこう経済的に非常にこう上向いてるというようなこともありますし、また同時にシンクタンクの皆さんとかのいろんなデータを見てもですね、今日本の国のそのいわゆる可能性と言いますか、その潜在能力を十分 に生かしきっているかといえば、やはり例えばデジタルをはじめとしたそうしたところに成長産業に十分に人が行っていない、え、そうしたところにこれからどうやってそういう人材や、え、様々な資源を投入していくのかということが、ま、大変重要視されているという風に承知をしています。 ありがとうございます。君、どうですか? はい。あの、もう全然現実的な、 え、目標だと思いますよ。今 600 兆ぐらいですね。ってことは3% ぐらいであの増えてけば 15年で1000 兆円になるんです。で、今物価上昇が 23%ですから そうしなくても政策が変わらなくてもこのまま物価上昇を守るだけで一戦になるはずですよ。で、お 2人のあの質問 ちょっとあの握ってると言わないと言わない方がいいですけど ちょっと答えないところあるんですよ。 30年の 過去のチャンスあったんですよ。 で、ま、アメリカは 4年、もうしくは8 年起きに政権交代が来るから政権交代のない日本はいつも面白く、あの、珍しく思ってんですけど、 その責任がある責任等なのに 30年過去30年の責任に 答えながらどうやっていや今回は違うよ、今回はちゃんとやるよってどうやって国民にアピールできるのかという話です。 はい。 まさにですね。え、そこをその日本の政治政策を大きく動かしたのが、ま、安倍元総理の政策ではないかという風にはい。私自身は考えております。 で、アベノミクスが始まってからもう 18年ぐらいですよね。 はい。 うん。 ま、やはりですね、ま、それだけやはりこのデフレっていうものが、ま、大変深刻で、ま、なかなかそれを抜け出していくためには、ま、時間がかかったっていうのはその通りだと思いますし、 実際に物価上昇に切り替わったのはコロナ禍ですよね。 はい。 コロナが起きなければどうなったのかはわかんないですよね。 だからそのあの僕正直 GDP本当にうん。 マシな党だと思ってんですけど、この辺いつもなんで うん。うん。 あの国民が答えてもらえないのかなと思うんですよ。 うん。 過去の 自分のなんて言うんですか?前開って言わないけど失敗はうんうん。うん。 認めてって 認めてその上に何が変わったのかっていう うん。 石政権で何が違うのかっていうそこを教えていただきたい。 はい。あの、ま、おっしゃるあの通りだと思っていて、やっぱり、ま、これまでの政策があの、 100 点満点だったのかと言えば、あの、決してそうではなくて、やはり我々としても、ま、反省すべき点はあると思います。 だからこそ、ま、安倍、え、総理が誕生を した時に先ほどもちょっとテレビでご紹介 をしてくださいましたけれども、ま、政策 的な変更を行って、まあ、いわゆるその デフレから脱却というものを、ま、あの、 旗頭らに掲げてですね、ま、様々なその 政策を打ってきたっていうことがあろうか と思います。で、ま、その流れっていう ものを引き継ぎつつですね。 で、岸田政権の時には新しい資本主義なんていうことで、え、ま、新しい政策をそれに付け加えていって、で、今度石政権の中で、え、ま、それらをですね、え、さらに高に上げていこうということで、え、今取り組みをお進めさせていただいております。で、例えばですね、 うん。 え、その、ま、我々としては、ま、石総理といえば、ま、ある意味地方創生が、ま、非常に売りだったりもしますし、ま、初代地方創生担当大臣としての経験もありますから、 ま、そういう意味ではその地方に目を向けて、え、今回の公約の中にもですね、え、企業家町を是非全国に作っていって、ま、地方がより豊かになり、え、そして地方に雇用が生まれっていうような形でですね、え、東京だけがこう成長をしていくんではなくて、ま、全国がしっかりと 地方も含めて、え、底上げをしていくというようなことも、ま、挙げさせていただいているところでもありますし、また、あの、今回 つまり延長戦で間違いないですね。 あの、安倍政権のですね、 安倍政権からの延長戦でも続けていけばていうところで、 いや、続けていくというよりは、それをさらにこうブラッシュアップして高めていくという、 ちょっとこの議論で少し違う感じがするのはうん。 やっぱり確かに30 年間経済成長してないってのは事実なんですけど、僕やっぱりつも別に自民党のせいだとも思わないし、自民党に うん。 頼りたいとも僕は思わないですね。あの、パクの母国であるアメリカは うん。 それこそイロンマスクにしろカバークの勝手にやってて あれお手本じゃないです。 もちろ、もちろん本の方が全然いいんです。 もちろんだけど別にワシントン TCに頼もうと思わないじゃないですか。 僕むしろ自民党が、ま、あの、高度経済成長を、ま、支えやってくださったわけですね。で、それはもうありがたかったですけども うん。 そこでなんか日本人の中になんかちょっと自民党に対する依存みたいなの出てきちゃったのかなと思って。 おえ。 だから別に経済成長してないの自民党のせいでもないし、なんか我々がなんか知恵が足りなかっただけだと思うんですよね。 で、もしですよ、あの、自民党の政策で我々が色々自由にやるのを邪魔するようなことがあったら、それはでレギュレーションしてほしいですけど、 あの、またここの選挙でさ、いや、自民党どうやってじゃあ経済成長してくれるんですかっていうのは僕は間違った質問のような気がして、 いや、国民が勝手にやるから、あの、それを邪魔はしないでくださいねっていう。逆にね、自民党さんも今回の創正直かなりきついそうじゃないですか?情勢は。 うん。 ま、どういう結果になるかわかんないですけど。 そうですね。はい。うん。 良くても悪くても自民党だみか自民党批判で収支するっていうのはもうそろそろやめたらいいんじゃないかなって 僕は思うんです。 でもそれが与党じゃないですか? 与党 頼まれるも批判されるのも与党な。 いやね、もうちょっとあの国民が勝手に自分たちで頑張るっていうのをやったらいいと思うよ。日本そういうね。 いや、僕も国民に頑張ってほしいと思うんですよ。 うん。 あの、だから今意今引き出した方のが延長戦なのか。うんうん。う ん。変化点なのか。 で、でもさ、それは自民党だけじゃなくて、我々が考えればいいんじゃないの? いや、だからあの自民党の政策はっていう話。 うん。だからそこでなんか全てをそこで求めちゃなんか僕とパックが記してるみたい。 でも選挙で経済生を打ち出して、あの、あの、みんなに投票してもらうってことがあるんだったら、やっぱり経済のことは僕は聞かないといけないかなとは思っ、今おっしゃったんですね。あれが答えなんですよね。 だから僕はさっき言った通りどこの党も俺答え持ってないんじゃないかなって思う。 答えを持ってないからこそれをこの選挙で政策として打ち出してうちの党はこうちの党はこうってやってるけどどこが果たして答え持ってんだろうな自民党さんもし答え持ってるんだったとしたら僕はその答えが聞きたかったというだけで僕はどの党も持ってるとは思ってるまさにですね今回のその想点の 1 つとなってるのが消費税というところでやっぱり自民党だけがこの減税をしないというところをしっかりと主張されてるわけじゃないですか ここがやっぱり政権与党としての覚悟があるんじゃないかやっぱりでもそれ が国民にこうポピュリズムじゃないですけど伝わってないような感じがどうですか?自民党の中では。 はい。あの、ま、もちろんですね。え、その自民党の中でも様々な意見があって、ま、様々様々議論をしてきたってのは、あの、その通りです。うん。 で、ま、今回の参議院選挙も見ても、ま、各東党がこの物価高対策で、ま、国民生活を何らかの形で下座をしていかなければいけないっていうことはおそらく共通している認識だと思います。 はい。 で、その、じゃあ物価高対策として本当に何をするのが 1番いいのかということを考えた時に ま、やはりその消費税っていうものに関して言うと、ま、どうしてもやはり時間がかかるっていうこともありますし、また特に、まあ、 1 年とかこう年間を区切って、ま、消費税を下げますっていう風におっしゃっているところもありますけれども、ま、下げるのもそうですけど、じゃあ 1年後にまた上げる時っていうの も一体どういう風に、え、考えればいいんでしょうか。その時に混乱とかは果たして生じないんでしょうかとか、 ま、いろんなことを考えたり、また同時にですね、ま、やっぱり消費税っていうものはあの我が国において大変、あの実際に令 7年のでは、あ、ごめんなさい。 え、令和、え、7年ですね、 あの、税収ではですね、え、ま、 24.9 兆円が消費税ということで所得税、法人税よりも実は多くて 1 番大きな、ま、税収見込みになってるのがこの消費税だったりとかします。 で、一方で社会保障費はどんどんどんどん 増大を続けているっていう中で、やはり その消費税っていうものは、あの、そう いう観点からも本当に物価対策として、え 、これを消費税を引き下げていうものを 使うことがいいんだろうかっていう議論の 中で 先ほども申し上げましたけれども、今賃金 よりも残念ながら物価高の方が上回る状況 ですから、ま、そういう人たちに、今困っ てる人たちにできる限り早く、え、そうし た支援をおお届けをするっていう意味に おいては、あの、私たちは今回給付という 形でお届けをすることが1番いいのでは ないか。で、またおかげ様でマイナンバー カードの普及率であったりとか、ま、 好金受け取り講座の紐付けもだんだん進ん できてるので、ま、こういうものを使う ことによってスピードもまた事務作業も できる限り減らしてしっかりとやっていき たいということではい。国民負率は 2024年度45.1% になっていて、ま、負担をね、させるっていうところはみんな一緒だというところで付というのを選択肢として選んだわけじゃないですか。その減税してるを掲げてる党に対してはどう思うんですか?やっぱり現実的じゃないよっていう風に思ったりするんですか? そうですね。あの、先ほど申し上げたような、ま、様々な課題っていうものがあると思います。 あの、高級減税で消費税を下げるというの であれば、それこそ社会保障だったりとか 、ま、現実問題、今も日本の国の財政を見 てみると、あの、実際税収一般歳入よりも 、え、一般ですね、え、国際費を除いた 歳出の方が大きいという現状がありますし 、ま、その中でも社会保障が占める割合が 増え、あの、大変多くなっているのと同時 に、ま、これからもさらに増えていくって いう状況の中で、ま、どうしていくの あれそうしたほたうまの社会的にえ時間が遅くなったりとかま様々なそうした混乱であるようなところていうのをどう解消していくのかっていうところも考えていく必要があると 社会保障に関しては触れてないですよね。公約の中ではやはりタブーだったりするんですか? いやいや、あのそんなことはないです。 え、実際に、え、我々はですね、え、この豊かな暮らしというような形でさせていただいておりまして、で、あの、社会保障に関してはですね、え、この中では触れてなくてもですね、実際にはあの、政策バンクの中には書いてあります。 で、先ほど私申し上げましたけれども、あの、社会保障をですね、あの、しっかりとこれから守っていくためにもやはり日本の国の経済を成長させていくっていうことが、ま、極めて大切な事柄だと思っています。 ま、実際にあの、賃上げは2年連続で5% 達成していたりもしますし、ま、そういったところはあるのかなと思いますけど。 T 先生、どうですか?何か聞きたいことなのでしょうか? う、僕気持ちとしてこう感情だけで言ったらやっぱ減してほしいなっていう気持ち。 ただ実際こう今おっしゃった通りこう 長年与やところ からしか見えないこう視点のあるんだと 思うんですよね。 で、ま、これ個人的な思いなんですけど、他の格闘を本気でそれを実現する気でその公約を立ててんのかって思うと、なんかとりあえず表議増やすために掲げちゃってんじゃないのって実際問題じゃあ与党に 例えばですよなった場合に本当にそれ現実に向けてできんのかって言うとなんかとりあえず人奇跡でも増えるようにっていう風に見えちゃってるんで はい。なんか責任政党としてのなんか不利な部分がここにはありそうな気がするよね。 その思で責任とってると思うんですよ。責任を持って発言してると向こうはま物語をいくら語っても構わないよっていう。 そう。そう。 実際どうなんですか?僕民主党政権から自民党政権に変わる時にそれこそ野田さんと安倍さんがバチバチに国会でやり合って社会保障と税の一体改革やりますって言ったじゃないですか。 で、俺その時に俺初めて国会見ながらなんか感動してわーってなんかすごいことが思ってで社会保障と全の一体告あそこから動いてうまくいってるんですか? うん。えっとですね、あのおかげ様でうまくいってる部分となかなか困難を極めてる部分とがあると思います。 で、1つはですね、あの、野田、野田総理 の時代に、ま、消費税を10%まで上げ るっていうことを決め、え、そして、え、 たわけでありますけれども、ま、そこで、 え、当時野党だった自民党ですけれども、 やはり、え、そうした政策自体は、ま、 正しいということで、ま、あの時に、え、 安倍、え、当時まだ総理になる前の総裁の 時代ですけれども、あの、私残念ながら その時議議員じゃなかったんですが、その 時もかなり議論がですね、自民党の中では存在をしたという風に聞いています。 ただそんな中でやはり、え、これは自民党も野党だけれどもしっかりとやっていかなければいけない、え、そういう改革なので、政策なので、ま、賛成をしましょうということで、え、ま、あの色々と議論はあったけれども、ま、賛成をしたということがありました。 で、そういう意味ではですね、え、そうしたことをすることができたっていうことは 1 つの、ま、なんて言うんですかね、成果だと思いますが、ただ一方で、え、我々の想定を小るスピードで、ま、人口現象であったりとか、 ま、少子高齢化が進んでいるっていうような、ま、そういう状況の中で、 それ以外だったわけです。 そうですね。我々としては、あの、想定を超えるスピードで、え、これらが進んでいるっていうのが実態だと思います。 さんのお話今伺ってると本当にあの立的だしすごく密にお考えになってることは伝わってくるんですが はい。 ただ今回の選挙まはっきり色々 ま、各種の情報を総合すると、 ま、かなり自民党は苦しい。 うん。 で、一方であの対立されてる党の方々はこういう、ま、ポピュリズム的な政策を出してきたじゃないですか。 さっきもほら質問されてましたけど、 なんでそこで痩せ我慢してんのかなっていうか、自民党もね、ちょっとポピュリズム的なこと言っちゃおうっていう、 そういうなんか誘惑みたいなのはないんですか? ま、あの、そこは、あの、ある意味自民党の教事なんだと思います。 うん。でもそうするとこの前だと負けるかもしれないですよ。 まさにですね、共同信がですね、情勢調査を行いまして、自民は 40 議跡を確保できるかどうかの攻房になってきている。 ということ。事故で半数維持するには 50議跡以上が必要なんですけども 40 が厳しいかもしれないというような情勢調査が出てるんですけれども、これではどうですか?松本さん。 はい。あの、本当に厳しいそういう予測がですね、え、出ているっていうことだと思います。 あの、先ほども申し上げましたけれども、え、我々としてはですね、え、ま、責任ある政策ということで、え、お訴えをさせていただいておりますので、ま、これらをですね、え、ま、しっかりと 1 人でも多くの皆さんに、ま、ご理解をいただけるように、ま、お伝えをしていくということに尽きるんではないかと思っています。 あの、松本さんに全てを背負わせるのは自民党の全てを背負わせるのは違うなとも思いつもごめ ぶっちゃけ石さんの人気が僕なさすぎるんだと思うんですけど、そこはどう思いますか?なんか今日お話聞いててすごいお話分かりやすいし、こう伝わってくるものも僕はあったんですけど、一方石葉さんの話聞いててもなんかピンと来ないっていうか、なんか何言っててもふーんって感じになっちゃうんですけど、 当初としての。 はい。いやいや、もうそれは言えないです。言えるわけないです。 それはけない。 それはあの我々があの要するに、ま、昨年の総裁選挙でま、その時に誰に投票したか別としてですね、ま、あの結果として、え、選んだ投手ですから、ま、しっかりとですね、え、みんなで支え、え、そして一緒になって政策実現に、え、ま、埋をしていくということで、あの、教科書通りの答えでいいですけど、僕石さんになってほしいと思ってて、なんでお前石さんどうすんだってすごいこう言れ だけどの内にいるの野党って言われてたような動きを本当にやってくれるんだったらと思って総理になってほしいなと思ってたらなったらなったでなんか全然何もしねえから みんな皆さんどう思ってんだろうな。 僕は皆さんを持ってるほダメじゃないと思ってんですよ。あのまあまあなあの総理なんですけど個別事例について是非うん。 あのご異変を聞きたいんです。あ、トランプ対全に対してね。 そうですね。 あの、ま、少なくともアジアにおいて 1番の同盟国、全世界で 2 番目の同盟国だと思ってるんです。この日本日米関係をかけての交渉だと思うんですよね。で、交渉がちょっと南してるだけじゃなくて、選挙の直前にうん。 うん。 完全の引き上げを発表された。 で、そこであの石さんはなめてたまるか、舐められてたまるかていう強い。 あの発言をしてこれが本人の前にも言えることなのかっていうのが 1つで、もう1つはうん。 本来は 仲のいい首相が 選挙を抱いてるところでうん。 向こうもちょっと空気を読んで うん。 その完全引き上げの発表を 1週間送らせるはずですよ。 この送らせないで選挙にこんな厳しいあの選挙体制の中で発表したことそのことを空気読まないで発表したことの意味は何だと思いますか?その 2つを教えていただきたですか? はい。 あの、なかなかアメリカがどういう意図だったのかっていうことに対してですね、ま、私はお答えをする材料をも、あの、持っていないので、 ま、あの、愛な発言をすると色々と問題も置きかねないので、あの、申し上げられないことも多いんですが、ただやっぱりその、今おっしゃられたように 日本っていうのはアメリカにとって、ま、大変重要な同盟国。ま、これもちろん日本にとってもアメリカっていうのは非常に重要です。で、また同時にですね、アメリカの国にとっても日本っていうのは最大の投資国の 1つです。 で、実際にあのアメリカの経済を支え、雇用を支えている大変大きなですね、役割を日本が果たしてるっていう中で、ま、今回こういう形で来たっていうことはあの、率直にあの、とても残念だなっていうのを個人的には思います。 ただ一方で、え、だからと言って、え、アメリカとの関係をじゃあこれであの愛にご破にしていいとかっていう話ではなくて、やはりその安全保障面も含めて、ま、あの、様々な形での日米関係っていうものがありますから、ま、それらをしっかりとですね、ま、踏まえた上で、え、政府には、あ、対応をしてもらいたい、交渉をしてもらいたいと思いますし、え、是非ですね、え、この交渉が、ま、あの、 25%っていう総合関税に関して は数字が出ました。でも一方で、え、その 8月1日ということで、ま、ある意味、ま 、延長戦のような形で今まだ交渉が継続を しているところでありますから、ま、そこ しっかりとやっていただきたいと思います 。一方でやはりこうした問題について色々 とですね、国内においても、ま、心配の 動きが出ていますから、ま、すでに我々は あの当初の段階で、え、すでにこの支援の パッケッケージっていうものをあの政府の 方に提言をさせていただいて、え、それに 基づいた政府の対応っていうものをして いただいてますけれども、ま、日本の産業 雇用経済、ま、やっぱりこういうものを しっかりと守っていく、万全の国際、あ、 国内の対策を打っていくっていうことが、 ま、大変重要な事柄だと 思ってますし、それが交渉力を強めることにも繋がっていくと思うので、ま、そうした対策も公約の中に上げておりますので、やらせていただきたいと思います。 うん。 ベストを尽くしてんですか? ベスト尽してます。 松さん、あの、僕ね、安倍さんの時って自民党かなり政策うまかったように記憶してるんですよ。 うん。 で、今回の選挙なんですけど、ま、一部の情報であの、ま、ある、ま、政党たちの うん。 飛躍の背後にどうもそのあのソーシャルネットワークのアルゴリズムをうまく使ったボットとかの活用があるんじゃないかと。で、ひょっとするとその背後には外国の方々もいらっしゃるんじゃないかみたいな分析がなされてますよね。 で、今回やっぱり自民党なんかね、ネットうまく使えてないんですよね。 うん。 その辺りってどうですか? はい。 あの、そこはですね、え、ま、そういうニュースがですね、ネットニュースとかでも出てるのは私も拝見しましたけれども、ま、事実関係がどうなのかっていうところはまだ私自身もわからないので、 あの、発言は控えますが、一方でやはりですね、先ほども申し上げましたけれども、我々の思いっていうものが、ま、あの、しっかりとですね、国民の皆さんに伝わっていないんじゃないかっていう疑問はですね、我々に持ちながら、ま、しっかりとですね、え、それを伝えることができるような、ま、最善の策をですね、戦略も含めてですね。 ま、ちょっとしかないですけど普通にしかないね。 何かその保守層がこうそちらがあの例えば賛成党に移ってるとかそういった風な裸っていうのはあったりするんですか? あの、ま、あのそういうことはですね、え、交換言われておりますし、またマスコミの世論調査なんかも拝見をしてますし、ま、私自身も地元を回っててそういう部分っていうのがあります。 うん。 あの、そこはですね、え、しっかりとですね、え、お伝えをしていくっていうこと、我々の思いをですね、政策を伝えていていくことによってもう 1 度自民党を信頼してもらえるように頑張っていか農者として一言だけとはい。 やっぱりね、今AI が意外と安定したインフラを作ってくれるんで、政治家に求められてるものってうん。 予想外のことなんですよ。なんか発言とか。 うん。 で、安倍さんはそれあったんだよね。 う、 なんかこんなことここで言うんだみたいな。 で、今自民党の、ま、石さんを含め、ま、お立場言えないと思うんですけど、なんか予想外のことがないんですよね。 うん。 だからちょっとね、人々が今自民党に引きつけられてない じゃないかな。 すごい予想外で言いますと、すごい変な質問しますけれども、自民党に入れてた人は今どこの党に離れていってると思いますか? はい。あの、率直に言ってなかなかあの、わからないっていうところがあります。 はい。 じゃあ、あの、多分みんなが思ってる党があると思います。 で、さっき、あの、組むない党って言ったら外交策が自民党と あの、全然離れてるあの党とは組めないって言ってるんですけど、あの党いうのも多分みんなが分かってると思うんです。 あの党じゃないと思うんです。みんなが流れてるのは。はい。 流れとの弟とは組めるんですか? いや、あの、ここでですね、私がその組めるとか組めないとかっていうような立場ではないので、なかなかあの、申し上げられないところでありますけれども、 全然言って大丈夫です。ただ賛成党と組めるのか組めないのかって今多分聞いて、 お願いします。よく大丈夫です。 はい。 あの、そこはですね、あの、コメントを差し控えさせていただいて、ま、とにかくまずはですね、我々があの、今大変厳しい数字があの、言われてますけれども、ま、しっかりと政権を維持することができるように、過半を維持することができるように、もうとにかく今はもう全力を尽くす、もうこれ一点に尽きると思います。 なるほど。はい。 あさん、どうでしたかと。 いやいや、そうなんだな。いや、でもどの等々組めるか組めないかまね、まだ選挙戦ってる最中なんで確かに言えないかなとも思います。 ただその逆風を感じてる中でさっきさん言ってましたけどなんか どういう一手を打つともう 1 回自民党に目が行くんだろうかその責任を持って今まで政権運用をしてきたっていうことの評価は まそのダメだった部分もあるんだけどちゃんと日本をこうやって維持してきたっていう部分の評価も僕はある一定数ちゃんとあると思っていてそこの部分をもっと強く打ち出すしか他のとの差別が う なかなか測れないんじゃないかなと思うんですけど、ま、今まで通り、今まで通りだとなんか声が届いてない気がしますけど、最後にそのなんか見てる方にメッセージがあったら はい、ありがとうございます。あの、我々ですね、え、本当にあの、先人たち一生懸命努力をしてこの日本という国をこうして素晴らしい国に作ってきてくださったと思います。え、そしてその中で自民党も役割を果たしてきたと思います。 あの、今一度ですね、え、国民の皆さんに ご理解をいただけるように、え、我々巨心 段階、え、しっかりとですね、政策を磨き 、そして先ほど申し上げましたけれども、 国民の皆さん一般とどうも常識がちょっと ずれてるんじゃないか、意識がずれてるん じゃないかみたいな、そういうところを ですね、我々1人1人がしっかりと埋めて いく努力をしていくことによって、え、 是非ですね、この参議院選挙にも、え、 皆様方の、え、ご支援と力をいただきたい と思っておりますのでよろしくお願いし ます。松さんありがとうございました。 ありがとうございました。 とんでもないです。大丈夫です。 まだまだ続く参議院選挙演説と声援がヒートアップする中続いて取り上げるのはこちらの生徒。社会民主党。その前進は 1945年に創設した日本社会。 1986年にはどこが委員長に就任。 初めて女性が当のトップになり話題に。 1989年の山陰戦では女性候補者を次々 と要立し日本に空のまどんな扇風を 巻き起こし大勝。1993年細川政権で 与党入り。翌年には自民先け社会の連立 政権で当時の社会党特村山富一氏が総理の 座に着くこととなったのです。 しかし 村山市が自衛隊を合憲と認めるなど社会党 の政策を大きく転換。党の急心力が一気に 低下する事態に。立て直しを図った 1996 年、現在の社民党に解明するも所属議員が次々と離等。現在は福島水保が党を引きていますが、衆議院 1議跡、3議員2議跡のみ。 そう、もはや戦は当かけた戦いなのです。 今度の参議院選挙政治を変えるチャンス民党の生き残りをかけた戦い。かつての力を取り戻す騎士改正の一手はスタジオでズり伺います。 さあ、辻井さんいかがでしょうか? そうですね、ま、議跡数がどんどん減ってきてるっていう中で何上こう社民党出なきゃいけないのかな政策とか見てたら他の等と組める部分もあるんじゃ。 じゃないかなと思っているんですが、で、ま、今日お越しいいてるんで、なぜ社民党じゃなきゃいけないか、どういうことを訴えていくのかのは聞きたいです。 ありがとうございます。ではゲストご紹介します。社民党の福島水ほ投手です。どうぞよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 早速ですね、福島さんにもまず各党共通で行っている 10 問の質問というのにお答えいただきます。できれば完潔に答えていただけるとありがたいです。あちらのカメラにお願いいたします。では行きましょう。 党が1番大事にする理念は はい。平和、強制平等、え、自由。この 4つを掲げています。 今回の選挙で1番の推し政策は はい。え、社会保障費、あなたの社会保険料を半額にしますっていうのを打ち出しています。 党をしている人たちはどんな人たちが多い? そうですね、平和を愛する、平和が大事と思う人、え、そしてやっぱり女性が多く、そして若い人もいます。 そしてやっぱり人権が大事って思う人たちが押してくれてると思います。 世間のイメージの認識はどんな党だと思われている? はい。当副党手が女性なのでやっぱり女性の味方と思われてると思います。頑固に平和暮らしが 1番という風に考えられています。 党として勘違いされている誤解されている点はある? はい。あの、古い政党だと思われてると 思うんですが、新しい政党でもあると。 それは選択的夫婦別50年前に生願を受付 して同痕を、え、公約に掲げるのって 2004年なんです。最近本当に議論に なってるようなことを前からやっている 意味新しいの新しい政党だと言いたいと 思います。ネットのアンチに思うことは はい。真摯に受け止めたいと思います。で も抽中抽象には許しません。 現時点の情勢調査の受け止めは はい。これからもう登っていくしかありません。上がっていくしかありません。 政策的に1番近い党手を組める党は? はい。え、立憲民主党、共産党、令和などです。 絶対に組めない党はある。あり無しでお答えください。 はい。え、あります。 取り上げるメディアに言いたいことは もっともっともっともっと社民党な考えや社民党を取り上げてください。 はい、ありがとうございます。10 問終了です。お疲れ様でした。 まずはですね、皆さん問と答えをあの覚えていい改めて民党というのはどんななのかというところを簡単に伺ってきますけれども、あの全身となる日本社会等の血闘から今年で 80 年という歴史の長い党でして村山一ちゃんが、ま、総理大臣になった経験もあるんですけれどもなんでしょうか? そうですね憲法が大事だ憲法の価値を生かしていくという政党です。 主業がいいよな、社会民主ま社会主や共主義を目指すのではないんですね。でも各や貧困がこうガーっと拡大していくのはものすごい社会も不安定にするし人々もハッピーにならないからそれをできるだけ格差や貧をなくしていくっていうこともあります。 今おっしゃったその社会民主主義というのがどういったものなのかなという風に思ったんですけど社会主義と聞いくとああいったイメージかなてになっちゃう。 そうですね。だから資本主義の中で、ま、それが法に企業が潤えばいいよじゃなくって、やっぱり公平な税性制や公平社会保障をどうするというそんな政党です。だから資本主義の中でどうやって公平性を保ち、みんなをハッピーにできるかっていうのが社会民主義だと思います。イメージ的には北欧などの福祉国家や、え、ジェンダー平等を実現している、ま、国家、あの国々でしょうかね。 うん。ありがとうございます。 井さん何か気になることありますか? いや、その北欧のようなイメージがいまい伝わってないで、あの、福島さん新しい政党だとおっしゃってますけど はい。 その確かに50年前からそういう議論を ていうことでしたけど、確かに、あ、そんな前からやってるんだと思ったんですけど、それがいまいち伝わってないような気がするんですけど、そこはどういう風に捉えてますか? あ、そうですね。 ただうん、やっぱり人権問題やその不遍的なことやそれ随分前からこう取り組んできて育級法などむしろ自民党と社会党が 55 年大の時は社会党の提案を自民党が実現するみたいなこともあったんですね。 だから今村さんおっしゃったように民党って実は LGBTQ とかジェンダー平等とか、え、気候危機器とか非常に今とっても大事なことを議論している政党でフレッシュっていうのを出すのがやっぱり社民党の課題だと思います。だから今回の参議院選挙はリブート社民党、社民党再起動社民党は面白くなります。社民党はこれからワクワクドキドキなります。 社民党はやっぱりそんなワクワクドキドキした、え、そして面白い生徒になるからあなたも一緒にやりましょうみたいなそんなことを打ち出しています。あの、あ、いいですか? あの、今のあさんの質問に関連することなんですけど、ま、例えばミサイルより米とかっていう分かりやすいものを打ち出していてでおっしゃってることも、ま、はいはいはいっていう感じなんですけど、なんでここまで指示がこう言い方あれですけど集められないと思いますか? うん。うん。 そうですね。ま、それはこちらの打ち出し方もあるでしょう。 また、あの、え、社会党が民主党と社民党に分裂といろんな経過もちろんあるとは思っています。 でも社民党自身がもっとやっぱりみんなにとってその新しい政党だというこれからワクワクドキドキするようなことを面白くなりますというやっぱ打ち出し方をとそれからやっぱ当自身がもっと変わっていくこともやっていきたいと思いますよ。 うん。変わるっていうのは例えば 変わるっていうのは例えば 変わるでも新しい人にどんどん入ってもらう。 今サポーター制度などもあるんですが、 社民党ってやっぱり、ま、女性の指示って のは割とあるんですよね。で、あと、ま、 LGBTQとか人権とかに関心がある若い 人たちで、今の若い人たちはある意味自己 責任に疲れている、疲れ果ているというか ね、何でも自己責任というだからやっぱり もっと安定して、え、こう生きて いける社会がいいよねっていう人たちも あるんですね。そういうところともっと やっていきたいと考えています。 あの、今回の公約見てみますと、 7 つの提いのを上げていますけれども、あの、あさんからもありましたけども、この社民党ならではの公約というのは何がありますか?他とやっぱり似てるところもあるのかなと思ったんですけど。 あ、そうですね。ま、食料費について消費税 0 とか似てますが、あの、初めさっき言った、え、社会保険料半額にします。これは他のところは出していないんですね。うん。これ、それ、これ、こん中に入ってませんよね。 この中には2番です。えっと、はい。 最低賃金全国1500件 社会保険料半額など若者世代支援拡充っていう部分です。でさ何かというとあの社会保険料って会社と従業員 1対1 で諸外国比べると会社の割合が高い国があるんです。労働協約でも日本の中でも 6対4にしている。だから大企業も 600兆円溜め込んでいる内部流法を持ってる大企業だ。 これを3対1 にする、半分にするで、中小企業の場合はそういう風にはできないので、その増加分は補填する。そして 3 年前に、え、大企業の内部流法への課風というのも打ち出しました。 うん。ありがとうございます。 それは新しいところだと思います。 その辺のあの補填するための財源とかこの食料品消費税 0で歳入が減る分 その新しい財源をどうするんですか? はい。まず第に、え、大企業への内部留法 の課税と2つ目は法人税を30年間に7回 下げたんですね。40%が今25%ほど です。で、大企業は内部流法も溜め込める だけあるわけですから、ま、類法人税に なるかどうか、ある程度法人税高くても 大丈夫なところは上げる。そして所得税の 類課税はどんどんフラットにしてきたん ですね。ですからフラットかどんどん下げ てきたんですね。ですからそれをある程度 元に戻す。 ということなどで財源を作ります。 追加いいですか?あの、 え、そこで2 つが気になるんですけど、え、1 つはこの法人税限税っていうあの、もう世界のトレンド、 これが、ま、大手企業の取り合いになってるグローバル化でみんなが法人税を捧げないともういい企業はどっか違う国にあの、本部置くことになるじゃんっていうその指摘に対してはどう? いや、もう、もうその時代は終わった。 もうええていうかですね、えっと、 外国にどんどん行くって言っても労働のこともあるし、物づりでやっぱり日本で、ま、今完税のこういうこともあるし、やっていかなくちゃいけないと思うんです。 で、税を7回下げて 40%を25% にしたわけですが、その分消費税が 0から10% になって、むしろ大企業は輸出戻し税で 10% 消費税をそのままるまる付がしてもらえるけれども人々の生活は今何が今 1 番選挙の総点かって言うと物価だか生活区だと思うんですね。 ですからそれはあの無理なところは無理だけれども、え、累所得税の課税をやってやっぱり 600 兆円以上、え、内部療法溜め込んでるわけですから、それは可能だという風に思います。 うん。ありがとうございます。麦さん、どうですか? 僕ね、あの、先ほどの年票を見てた時にね、昔党とかの頃ってあんなに 100人とかませんでした。 そうですね。私は社会党時代を知りませんが、そうでしたよね。 で、でね、今なんか正党 1 人みたいな感じじゃないですか?なんかなんか僕キャミトのイメージってもうもちろん銀さんいらっしゃるんですけど僕たちにとって圧倒的に福島水ほさんのイメージが強くてうん。 だから劇団1人じゃなくて正党1 人みたいな感じで。 これなんであのね、僕ねから福島さんは素晴らしい方だったの聞くんですよ。 いろんな方が聞くんですけど、逆に言うとなんか問題あんですか?なんか例えば更新を育てられないとかなんか他の人をうまく 今回なんでなんでなん 福島さんがすごく福島さんがあんまりも目立ってて他の人がそうそうそうそういやそうではないんですね。 でも私はちょっとこれはもちろん社民党の内的なもあるけれど、 1つ私はま、国鉄の分割民、 社会党あの総評の解体し、連合を作りかつ社会党をやっぱりそれが民主党と社民党にあのなってまたそれが合流論で立憲民主党への合流が起きるという風に、ま、これはもちろん社民党の内災的な問題もあるので外のせいにするわけではないけれど憲法を改正するためにう 2/3が必要で、その1/3の勢力を やっぱり30年以上かけて壊してきた面も あると思うんです。だから今社民党の 踏ん張り時きだと思っています。中さんが 国鉄を分割する時にこれはあの、え、憲法 やろためにあの分割するんだっていうな ことをおっしゃったので、そういうなんか やっぱりあの 憲法5件の勢力がものすごく時間をかけて 壊されてきた面もある。 それがにも関わらずやっぱり社民党がもっともっと新しいものに変わらなくちゃいけないっていう面もあると思っています。 もう1 つね、お伺いしたいのは先ほどあのそういう素敵な若い方々が集まってきてるっておっしゃったんですけど僕ねあの 地方とかに行って地方の議員の方の集会とか行くじゃないですか。 うん。はい。 そうするとそういう綺麗心の綺麗な人ばっかり来てるわけじゃないんですよね。 ま、人間ってほら人がいるじゃないですか。 生活しなくちゃいけないとか色なんか自分の会社うしたりとかだからその僕福島さんの話今日聞いてて改めて思ったんですけど本当になんかあの理想を言われてるなんかすごくだけど実際の選挙民ってかその有権者ってもっとなんか生活がなんか苦しいとかなんか あでもねあのでもねてうん そっちの方のをなんかあえて捨ててるのかなていうか いやでも逆に私はあの答えは現場にあるっていうのが社民党 の表語だった時もあって、むしろ現場に 最も言ってい、現盤に1番近いのは社民党 だと思ってるんです。例えばいろんな 炊き出し、あ、炊き出してか、いろんな 女性の女性による女性のための相談会だと か、いろんな支援の現場とかで私がなんで 社民党が必要で社民党は本当に私自身も あのこれをなんとかと思っている理由は 日本の中にもし宝物って言えるものがある とすればいろんな労働運動や各地の反原 運動や地域運動や市民運動だと思うんです 。 それは社会地代から続いているもので、それがやっぱり追えてしまったらそれは問題だという風に思っ 例えば今人工知能のね、あの計算でものすごい電力食べる使うんでアメリカなんかではもうそれ専用の原発を作りましょうみたいなことをおっしゃってる方もいらっしゃるじゃないですか。 その辺りってそれも現代的な話ですよね。その辺りはどうなんですか? ただし世界の地震の 1割が日本で起きていてマグニチュード 8以上の世界の地震3 割が日本で起きてるんですね。 で、日本は福島電原発事故もあり、こないだの原発のあの原発立ッチの現場に行ったけれど 5m流気してるんですよ。 もうあの本当にノトハンド流している。だからもしあそこに原発ができていたらものすごく大変なことになっていたと思います。 これから南回トラフが起きる可能性が年の間に割と言われるデータがあってだとすると私は世界のどこにも原発は不気だけれどもと分け日本は不気だと思っています。 なるほど。 うん。 このまま正直前の売りっていうのは声なんですけどそれがあのずっと成り響き続くのは続けるのはすごく大事なことだと思う。 その声ぜ非失いたくないんですけど、今の時代みんなに響いてるというか、反応が 大きく見えてくるのがもっと正直右な声ですよね。 そうですね。はい。 で、例えばあの、え、多分文化強制とかあの訴えてるんですけどで、僕も多分文化の 1 人なんですごくありがたく思ってんですけど、 むしろそのマイノリティに対する怒りを煽るような うん。 発言が反応を うん。 受けてる。 反論をこしてで運動になってる。今の世の中はどう見ます? いや、だからそれが本当に問題だと思います。つまりあなたの生きづらさはあなたのせいじゃない。そしてあなたの生きづらさは別に外国人のせいではないんですよ。だけないんですよ。でもない。だけれどターゲット外国人愛沖縄あるいは場合によっては女性えろんなところのターゲットを置いてどんどん叩いていっている。あいつらのせいで俺たちは大変だ。でもそうじゃないんですよ。 ですからおっしゃるパくさんがおっしゃる ようになんかそっちの声が大きいからこそ 、え、それに荒がってやっぱり社民党は あの差別肺害主義ではなくってそんなこと やったら差別肺外主義の次はヘイト クライムジェノイト戦争に行きますから、 そやめようよっていうのを言いのが社民党 で、それがなかなかうん、たくさんの津波 が来るけれどもやっぱりそれを言うのが 社民党で、だからこそ社民党の存在意義が あると思います。 ま、反対の声がすごい反響を呼んでるのに、 こっちの反響が小さいのはなぜだと思います? うん。それやっぱり日本の中でもっともっとその人権 2つあると思うんですね。1 つはもちろん人権教育と人権意識だけれど、もう 1つはやっぱり 本当にみんなのさっきの茂木先生のじゃないけれどみんなの生活が本当に 辛くてだからあの今日のことも明日のことも考えられない状況でなんか あいつらのせいであの俺たちの生活が大変だみたいなのがすっと通りやすいだからちょっと極端ですがあのちょっと今日読んでいたらあの人ら が、あの、お前たちが苦しいのはユダヤ人のせいだってガンガン演説をやるとで、政権とって ユダヤ人虐殺やるわけじゃないですか。だから今の段階でやっぱりその差別害主義と戦うべきだと思います。だってある時、あ、え、あるものを叩いたら次このなんかある人たちの、えっと、種族というかその人たちに人権がないっていうのは次の瞬間に自分の人権もなくなることだと思ってるんです。 だからの代にそれが確かにすくけわれそんな声がなくなったらまずいと思ってるからそれがやっぱり社民党が存在する意味和であっただから平和と平等は手を足さてやってくるっていう大好きな言葉があるんですがその正反対は戦争と差別害主義が手を足されてやってくるこ差別なんてあったらダメだとは思うんですけどでも日本国内においてこれだけ困ってる人がいるっていう現状をやっぱ やっぱり僕は優先順位をつけるべきかなって思ってる人間なんですね。そのなぜなら日本国だから日本国内における困ってる人をまずけましょうっていうところにおいてはいかがですか? いや、ただし例えばあの生活保護の時給は外国人が世帯で 1/3っていうの全く間違いで 3%以下%なんですよね。 そういうの分かった上ですよ。あのそういうの分かってると思いますよ、みんな。うん。 うん。 いや、ですからそのもちろん日本あのでも例えば外国の人で食べていけないとか苦しんでいるったらそれはそうだしで外国人も日本人も労働法制はそのまま適用すべきなんですよ。 うん。 そ、適用すべきなんですよ。だからで優遇されてるっていうわけではない。 むしろ私から見ると結婚差別、就職差別も すごくあるし、それから日本は難民認定 制度の第3者期間のまともなものがない から難民認定率も低いし、難民認定中3回 の時にもう返していいという法律も通った ので、むしろやっぱり、え、フォ括的差別 禁止法を作るとか、人権法を作るとかで、 そのことは日本人の人権にとってもいいん だと思いますよ。 云の前にこう日本人がまず大事にされてないという感覚が国民の中にあるからやっぱそういう配多的な思考になっちゃうんだと思うんですよね。 いやだおっしゃる通りでそれはあなたのあなたの生きづらさはあなたのせじゃない。全部自後責任って言われてあの住まいも仕事も子育ても自己責任って言われて全然政治が自分を応援してくれてないって思ってるわけじゃないですか。 だらおっしゃる通りでそれは外国人とか 生活保護受給者の性じゃなくって政治の性 なわけだからその政治を変えようよと。 なんで非正規雇用パート派遣契約社員が4 割なんですか?なんでえ、シングルマザー のお母さんの平均年間収労所得200万も いかないんで200万なんですか?ていう そこのでおっしゃる通りなんですよ。 みんなやっぱりしんどすぎて自己責任って 言われてえ、大変なんですよ。 だからそこをちゃんと応援するっていうのは必要だと思います。 そういうところをじゃ、本気で変えようと思った場合にやっぱこうかなり多数のこう議が必要になるわけじゃないですか。 っていう中で僕1 番最初にあのご質問させていただいたのがなんでここまで指示が取れないかって僕は主にですよなんかこうはい を取りそうな政党ではないというか政権をきちんとこう担う責任を 取ろうっていうこう意思が僕は党から伝わってこないなっていうのが正直あってだからこそみんなこう指示が入れられないんじゃないかなって僕は思ってるんですけどその辺どう思いますか? うん。ただですね、 なんかこう、とりあえず声上げたいだけの塔みたいな。 いや、えっとですね、国会の中で社が少なくてもやれることはあるんです。例えば銀連盟という形で法律を作る。だからそういうことはものすごくやってきてるし、社民党のような政策が動かしてきたっていうこともたくさんあると思っているんです。 例えばかなり早い段階に給食の無償化を 言っていたり、高校の事業の無償化を言っ ていたり、動物愛護法を作ったり、反戦病 の人たちに対するあの保証法の私は銀盟の 事務局長ですが作る人数が少なくても 例えばドメグバレンス防止法などは長頭派 の女性作るってるので国会は数が少なくて もきちっとみんなを説得し法律を作るとか ねそういうことは可能だと思います。 でもそうなんですけど、 それは社民党じゃないとできないことなんですか?福島さんが他の党に属しててもできることなのか。社民党じゃないとできない。 はい。社民党じゃないとできないことはあると思っています。それは例えばあの今例えば防衛が非常にたくさん 8兆7000 億円になって教育予算はその半分、農業予算は 1/4なんです。でもこでこれから 10 兆円になるわけでこれから所得罪増税は決めてるから時期は決めてないんですね。 でも今アメリカが、え、2%じゃなくて 5%にしろって言ってるからだ 31 兆円なんですよ。そんな軍格で防衛予算だけ膨れ上がることでいいのかっていう議論してるのは国会では社民党と共産党、ま、令和もそうかもしれません。ま、 それで言いますとネットではですね、共産党とか社民とか令和って、ま、弱者によりそうとか、ま、同じような政策なんじゃないか。 じゃあ同じで組んでいけばいいんじゃないのっていう話になるんじゃないかというところはどうですか? で、ただですね、例えば共産党だと共産主義を目指すとかやっぱりだから国会の中であの仲良くすることはあるし選択的夫婦別などもできたら本当力を合わせて整理させたいと思ってるけれど政党は政党であの社民党だから言えることと社民党のそま私たちは例えば共産を目指すわけでもない そだから3人の集がて3 回国に呼んでもらえるんですよ。 いんな言いことがあるんです。 そうですね。 T 先生がおっしゃる通りこういつでも与党になれますよっていう感じはしないですよ。 でも実際にでもねは になってたことなったことあるしあの福島さん大臣になってた民代になってたこともあるわけじゃない。 で、僕ね、やっぱりね、さ、ずっと聞いて伺って思ったのが、なぜか知らないんだけど、 その理想主義的なイデオロギーっていうかな、リベラリズムがじゃないんだけどね。 ま、それが今の世の中では力を失っちゃってるんですよ。これ日本だけじゃなくて うん。うん。 アメリカでもイギリスでもイギリスなんかリフォーム有 UK がの施術上げちゃってるわけですから。うん。 僕やっぱりね、福島さんのパラドックスってあの福島さん個人はすごく魅力的で選挙にも強いじゃないですか。 うん。 で、その選挙に強いのはおそらく福島さんのそのご主張のせいじゃないんですよ、きっと。なんか人間的な魅力なんです。それはひょっとは田中学兵なんかにもあったような。 でもそれがなんか社民党の場合なぜか福島水ほにとまっちゃってんだよね。 ああ。 いや、なんだけどそれなんでなんだろうと思って、なんで福島さんのパワーをちょっと他の人に分け与えられないんだろう。 うん。 いや、でも魅力的な人、例えばね、自治体議員とか結構女性で頑張ってる人もたくさん、 なんかね、きっとね、そういう方が今のような正しい 政治的に正しいご主聴をされてもお阪今届かない事情先生がおっしゃってたことが、ま、全てだなと思うんですけど、そ、そのたくさん支援者がいるとか指示者がいるって言うんだったら僕うん。 生徒は伸びてないといけないと思うですね。 選挙で選ばれるっていうのが僕たちが意見をする場所が選挙なのでそこの部分をやっぱりその選ばれないと国会でお仕事ができないわけじゃないですか。で、実際問題こう議員数はどんどんどんどん減ってきてるってのはこれリアルな数字じゃないですか。でも他の同じ手を組めそうな、え、野党は、ま、議跡が伸びてるところもあるじゃないですか。 そこは、ま、どうしてもね、組めないっていうのは、ま、理解できましたけど。 いや、いかが、あの、組めないっていうのが政党は別だけれども、政策で一緒に連携したり、一緒に法案を出したり相談したり、手を組むことは大いにあるんです。だから別に個無縁でなんかや、やらないよってのとは全く違う。そ、はい。理解しました。 あ、で、僕が聞きたいのはそのそんだけ指示者が多いのにやっぱり僕は指示者が多くないと思ってるんですね。だ、それが選挙の結果なので、そこは今のその訴える方法で、ま、多くの人を巻き込んでいけると思っているのか、あ、新たに変わらなきゃいけないって言ってるじゃないですか。で、リブートっていうね、あの、再起動っていう意味ですよね。 再起動をかけるところのその語としてはリブートって新しいの今までと。 うん。どう疑問ってんですけど、どういうとが再ですか? そうですね。やっぱり私は社民党の理念や考え方や社民党が国会になくちゃいけない。例えば憲法が大事とか平和とか生活っていう部分は必要だと思ってるんです。そうですね。 んていうか割とこう年になってしまったっていうところがあるのでやっぱり若い人でも若い人や LGBTQ やたちがあの数は多くないんだけれどもやっぱり社民党が社会党自体からそんなに長く色々やってきてくれたんだ。やっぱり人権問題でシャープでぶれない社民党とは必要だよね。数は多くないんだよ。確かにね。でもそういうなんかこう気持ちが優しいというかやっぱり社会民主だよね。 はいるので、やっぱりこちらの開拓不足というか、そういう人たちをこうやっぱり仲間にしていく手法とやり方をもっともっとインターネットも含めてやってます。そうだ。 SNS の使い方があまりうまくないなと思うんですけど、今回の選挙って大事な選挙っておっしゃってたじゃないですか。 その選挙においてSNS は僕はすごい重要かなと思うんですけど。 確かに正直言うとSNS は弱いんで、でもあと選挙数日なので、ま、とにかく皆さん国会の中に社民党が必要です。 あの、共同通信の情勢調査見ていきますけど、やっぱりこう厳しい戦いでして、一席を取る可能性があるというような状況なんですけども、この辺りもうどう受け止めてらっしゃいます? いや、だからそれもう厳しい結果で崖けっぷだと思います。そして 120 万票取らないと、えっと、政党予うので、そこはただね、もう本当にあの、ガーとアピールしたいんですがうん。 確かに今あのパッくんさんおっしゃったように世界も日本もこの受け化したりみんなの心が捧さくれ立ってるようなところででし党自身に課題がないとは言わないけれどもやっぱりその多分文化強制みたいのがあまりねそれより俺の飯じゃないけどなんであいつらの方がなんで高齢者がっていう方が強くなってる 人昔前は俺の飯がっていうあの実生活が辛い方の見方が リベラルだったっていう時代があったんですよね。 うん。 で、それま、あの、みんな記憶してると思で、あの、今その令和も、あの、共産党もみんな厳しい逆数に含われてんです。 なんで風向きがこんなに大きく変わったんですかね。 なんでその受けの根本に何があるんですか? うん。どう、どう分析されます?さん、だ、社民党の問題だけじゃないと思うんですよ。 うん。そうね。 でも私はやっぱりあの実質賃金がずっと下がり続けているしえっと富の変やあそれはものすごく日本も貧困率が高くなっているし子供の貧困率も少し改善されたことやっぱり悪いんですね。 ちょっと前もあれはそういう状態だったらよしリベ投票しようという風が吹いてたはずなんだけど 今それそういう結論にならないんですよね。うん。 で、だからやっぱり自己責任でやるしかないっていう風になった。だからトランプ大統領も限税とかあなたにとって特化村か特化になってじゃあみんなのためにとか少しみんなで分かち合ってっていう風になかなか思えないがその 100も承知なんです。 しかしにもわらず私たはやっりその、え、 リベラル通して、 リベラルというか、やっぱり公平でひで公平な社会あるいは貧困を混絶したり、それから格差があまりに極端に開かない社会で社会保障がすごく削られてるわけですよ。 まさに護門介護あのが学されてえ問介護の事業所が倒産していくような時代だからこそ逆にケアを中心にした社会とかそういうのが必要だよねって声を上げていかないと大変なことになる。 だから人権問題にしてもそうでやっぱりそれはあの放括的差別禁止法や人権 日本にはないから作るようにしましょうっ て言ってやっぱでもこれは全ての人にとっ て受けるわけではないけれども女性たちで うん。ま、男性もだけど選択的 夫婦別って昔はよりも今の方がまだまだいや結婚をしてもえっと名前は変えないっていう選択肢があったらいいよねと思う人たちは出てきてるからそのジェンダー平等やそういうところで思っている人たちとやっぱりタッグを組みたいと思ってますよ うん。なるほど。これどうですか?世代交代とかは難し いや。いや、大交代をしたいと思いますね。 うん。し たいはしたいですね。 したいです。 で、逆に中学生、高校生、誰は多くないんですよ。でも、あの、社民党頑張れと うん。自分があの、もし選挙に出る時までもちゃんと残しといてねっていう、え、高校生、中学生がいるんですよ。 うん。あの、現実の問題としてはやはり議のところがあるじゃないですか。そこはもう本当に崖けっプチとおっしゃってますけれども、どうなんですか。 いや、そうなんですよ。 政当満たさなくてもどうなっちゃうのってこまで来てるけど、ま、わかんないですけどプライドなのか何かわからないですけどうかも金殴り捨ててでもなんかこう頑張ろうっていうところがちょっと見えづらいな。 あ、そう。何もかも金りしてて頑張ろうと思っているんですがの部分っていうのはすごい伝わってくるんですけれども現実問題やっぱりそのね、あの受け入れられないとダメなわけじゃないですか。有権者に そこはもう関係ないですか? いやいやいやをして違う違う違う違う違いました。 信念を貫くことに美るわけではなくって民主義をちゃんと取り戻してやっぱりこの戦争とかあの非常に差別外主義の流れをやっぱりこう変えないと偉いことになると思ってるから それはめっちゃ分かるんです。めっちゃ分かるんですけどそのためにはとりあえず議取らないとじゃないですか。 だからそのを訴えて議跡をちゃんと取ろうと だから取れない取れない可能性が出てきてるわけですよね。 だから、だからそれを、ま、 1確保し、2議跡、3議跡、ま、2 議跡確保したいという風に思っています。だ、厳しいことも分かってるし、だけど社民党の存在が必要なことも是非皆さんにアピールし、かつやっぱりこういう考え方がやっぱり広まっていくことを本当に期待する。 うん。なるほど。どうですか? うん。 やっぱり僕福島さんってなんかあのなんかすごいのに咲くすみれみたいな純粋な人なんだな。 アアウクラトランプんな感。 あと、まあ、日本の近くでもまた何かあるかもしれないっていうような雰囲気があるじゃないですか。 もうなんか今 荒野みたいな世界なんですよ、日本ってある世界がね。だからそんな中で うん。 いや、 究極だってさ、政権あ、要するに福島さんに首相を任していいかどうかってことでしょ。 簡単に言うと、あのせね、党の勢力が伸びるかどうかって、 いやあ、福島さんが中になった時にトランプさんとかいう方々とやり合えるかなっていうのがきっと心配になるんだとことのあまりも理想だから。 いや、理想じゃないですよ。でも石葉さんがじゃあやり合ってるのか。トランプ大統領に言うべきことはそんな軍格を え、私だったら言うってこと 言いますよ。言いますよ。例えば日米協定とか見直せって言いますよ。捜査段階において日本は米軍の身柄の確保ができないんですよ。 だからあんなに女性の暴力がやっぱり頻っと言うべきですよ。 日米関係完税の交渉はどう進めるの? 完税の交渉だからアメリカファーストって言ってるけれども 25% でアメリカの物価が高くなるわけだしむしろアメリカにとってあの 25% は良くないんじゃないですか。で、日本はこの 25% はあのちゃんとあの受け入れることはできません。やっぱり言うべきだと思いますよ。 言ったら向こうはどうなるか。 いやいや、多分それは聞かないと思うんですよね。 あの、 てか、ていうかアメリカ国内でもそういう声が上がってるんです。いやいやいやいやめてくださいよ。物価賞にたくなるからってみんな言ってはいるんですけど、それは国内からも聞かないから多分外国の首相からも聞かないと思うんですよ。もっと多分強く何かを取引しないということ聞かない。もしくはどうさなきゃいけないけど。 そういうところ僕は正直そう俺思った。 あさんってさ、ずっとテレビで戦ってきてるじゃん。やっぱさ、視聴率取れるかどうかって話とちょっと近くてさ。うん。 どんなになんか記憶正しく美しい番組作ってても視聴率取得なかったらテレビはもうダメじゃない? 正当も似てない。 はい。でもね、記憶正しく美しくの路線でやろうとは全然思ってなくて、むしろ社民とは現実的な路線だと思いますよ。 勝率が取れてない。 ま、そうですね。でもしたらこれからも頑張ります。私の私以外のたくさんの人と一緒にそれはやっていきます。 逆に聞きましょうよ。 どうしたらいいと思います?どうしたらいい? どうしたら? だからこういう考え方さん昔のなんかすごい下品な番組でガポガポガポガポ下品ってかね。そういう人間性の番組で でも僕はその福島さんっていう政治家は僕はどこの党に行っても福島さんだと思っていてこれだけ強くあのう ん。人間的にはね、す、 そう、あの、メッセージを打ち出せるんであれば僕は何上社民党じゃなきゃいけないのかってこう何度も質問をしたんですけど、社民党じゃなきゃいけない理由がやっぱり見えてこない。その国民のためで弱者を救うっていうんであれば僕はそういう声を、ま、塊になって動いた方が早いんじゃないかなと思うんですけど、やっぱ社民党がなきゃダめですか? うん。 やっぱり民党でなきゃだめて。私がなんで社民党に入ったかと言うと、え、それはやっぱり憲法球条や憲法を変えない、 え、そしてそれを生かしていくっていう政党で他は憲法を変えてもいいっていう感じなんですよ。で、これからあの、ま、いろんな政党が憲法とは言えないような憲法改正案出しているし、ものすごい危機感持ってますよ。 憲法って権力者を縛るものなのに国会の憲法審査会ではそれすら理解されてなくて議論があるわけですよ。だからもちろん貧困や生活をどうするっていうとこで多くの生徒と力合わせていろんな法律を作ったり税金をどうやって見直そうかってあるいはいろんな教育の無償ができると思っているでも社民党しかできないことは あるあると思います憲法今の時点で変えてろなことはないと思いますよ うん。 でもそれを訴えてどういう風に選挙結果が出るかってことですもね。だからう ん。でもそれはさっき木さんがおっしゃったけれども私はあのアメリカのヘグセス国防長官が日本で、え、日本は、え、西太平洋の最前線に立て立つって言ったわけですよね。 え、そして、え、沖縄南世諸島ではもし あったら米兵は小人数で点々、え、打って 逃げ、打って逃げしながらやるとという ことは沖縄南性諸島がもう1回戦場にな るっていうことじゃないですか。で、それ をどうやって止めるかっていう、だからお 花畑ではなくって、おき、あの、すごく リアルな、ものすごくリアルなそういう 戦争やそういうことをどうやって止める かっていうことは、ま、現地の人や いろんなところとだって今はまさに沖縄 南性諸党九州西日本全国がかなり軍事要塞 化していっているので、じゃあそれをそれ でいいのかで日本は集団的自衛権というか 日本は攻められても責めてもいないのに なんで日本が外国 で、米軍と共に戦わなくちゃいけないのかっていうところはだからそれはお花ばでもないし単に憲法を守れっていう理想論でもないんですよ。まさにま、菅原太さんが沖縄、あ、沖縄の県民大会で政治の目的は 2 つある。人を上させないことと戦争しないことだって言ったんですよ。今まさにその 2 つが危いからこれをガーンってやるのは社民党だっていうこと。ま、出来たけうまくうん。 勝率ではなく 3戦まであと5 日ありますか?先ほど情勢調査出てた犠牲まあくまで情勢調査ですからね。この 5日間残り頑張っていただけ。 頑張ってください。 そう最後にね モテさんじゃなくてさ、無理だ。あ、ごめん。ごめん。 そこだけさん。ありがとうございました。お、 さんごめんなさい。
.
◆ABEMAで視聴
21時台:https://abema.go.link/11TC8
22時台:https://abema.go.link/ghQnq
◆アベマニュースの過去放送回はこちら
【所得5割増】自民党の意気込み?未来への約束に意味は?実現可能?企業側は実現可能?
▷https://youtu.be/iLbzSincaKE
【社民】「あなたの弱音が政治の課題」ライフワークの選択的夫婦別姓はどう実現?福島みずほ党首に聞く21の質問【ノーカット】
▷https://youtu.be/8oCIcZoaQXA
◆概要
参院選2025企画!〇〇党ってナニしてるの?そんな素朴な疑問に答えるべく…政党の主要メンバーを招き徹底研究!⑦自民党 ⑧社民党
◆キャスト
田村淳
てぃ先生
パックン
茂木健一郎
穂川果音
仁科健吾
#アベプラ #田村淳 #参院選 #自民党 #社民党 #アベマ #生放送 #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
29 Comments
スミレに失礼
アベマはいつから、、、、
国民とのズレとか言ったらそりゃ無理でしょう!国民に寄り添う自民党とか言ってて寄り添ってますか?
社民だとえらくいれる
社民党=しばき隊
「自民党をぶっ潰す」と叫んだ小泉総理よりも遥かに自民党をぶっ壊している石破総理は、歴史に残る迷総理だと思います。
社民党は就職氷河期世代の政策はないんですね、絶対票は集まらないだろうな!
1:07 何もしてなくて草
いつまでやるのこの番組
自民党、石破政権と小泉農相は備蓄米の随意契約を利用して放出コンビニおにぎりや外食産業の企業の仕入れ値の減額を支援した、これは間接的な補助金です。本来なら家庭食用として直接に国民に届けものだ。
もう誰が何を言っても自民党ってだけで何もかも信用できない。30年も甘い汁吸い続けたんだからもういいでしょ。
sage笑
パックン逃げるな。ど左翼工作員が。
福島瑞穂さん四面楚歌やね😂負けんで!大椿ゆうこさんがんばれ✊
やたらと反日社民には優しいんだな。
自民党、もうあかんやろ。
石破茂はよおろせボケ。
ポンコツABEMA。
福島みずほさんが比例ではなく選挙区で出馬しなくては党拡大できません、だから政治屋に見えますよ!
福島瑞穂を良しとする人の顔を並べて、有権者が「あ、この政党駄目だな」って思ったんだろうな。
社民党の理念続けたいなら福島瑞穂は辞めた方がいい。結果出てないんだからさ。
ジャーナリスト田村きたー
専門家呼んでくれよ〜
国民が頑張ろうとしても、増税という邪魔するのが自民党だから、自民党が批判されるんだよ。その根底にある間違った考え方や文化が問題。あの最低な総理大臣を生み出した党であるのは間違えない。
真面目で優秀な議員がいるのは分かるけど、自民党から出るか、石破のようなダメなところを排除し、党名変えるのが日本のためになると思う。
自民党に経済を良くする能力もないし給料を上げさせる権利もない。
できることは国民負担率を下げることなのに搾り取る事しか考えてないのが問題なのよ。
それと経済界と癒着してるのか知らんけど安い労働者を考えなしで受け入れたら、日本人の上がる可能性のある給料も上がらないのよ。一部に富が集中したら経済が回らないなんて中学生でもわかる事を是正しない利権議員しかいないのが現状。
コレが自民党の実態、ポンコツ官僚みたい。具体的政策ゼロ。
自民党に投票したら日本列島沈没します南無。
フィフィを出さんかい!
俺もモテギさんだとおもってたわw
おい アベマ 再生数終わってんぞ。あつし、パックン、ミラで懺悔放送よろしくな!
クルド人擁護派の田村とパックンはいらないから 帰れ