【作品情報】
公式サイト:kokuhou-movie.com
公式X:https://x.com/kokuhou_movie
公式Instagram:https://www.instagram.com/kokuhou_movie/
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@kokuhoumovie
原作:「国宝」吉田修一著(朝日文庫/朝日新聞出版刊)
脚本:奥寺佐渡子
監督:李相日
出演:吉沢亮
横浜流星/高畑充希 寺島しのぶ
森七菜 三浦貴大 見上愛 黒川想矢 越山敬達
永瀬正敏
嶋田久作 宮澤エマ 中村鴈治郎/田中泯
渡辺謙
製作幹事:MYRIAGON STUDIO
制作プロダクション:CREDEUS
主題歌:「Luminance」原摩利彦 feat. 井口 理(Sony Music Label Inc.)
配給:東宝
公開日:2025年6月6日(金)
コピーライト:©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025映画「国宝」製作委員会
#国宝 #映画国宝
#吉沢亮 #横浜流星 #高畑充希 #寺島しのぶ #森七菜 #三浦貴大 #見上愛 #黒川想矢 #越山敬達 #永瀬正敏 #嶋田久作 #宮澤エマ #中村鴈治郎 #田中泯 #渡辺謙 #吉田修一 #李相日 #原摩利彦 #井口理
23 Comments
明日やっと観に行きます!
フランス🇫🇷でavant-première は観たけど もう1回の感動を得たい🎉 早く来い11月5日❤
今日観てきました
以前から 歌舞伎に 興味はあったのですが🤭
とても 良かったです
観に行って 正解✅
「国宝」が観られる時代に、日本人に生まれていて本当に良かった こんな映画なかなか出会えない
過大評価
今週3回目行きます!
すごい状況になってますよね🎉
席取りづらいですが5回目早く観に行きたいです
この映画の成功の理由は、俳優さんがみんな適材適所だった事、喜久雄と俊介のブロマンス映画である事、吉沢亮さんの女形の美しさかなと思いました。
この作品が本当に語るべき部分は制作がアニプレックスという事。鬼滅の刃等のアニメ作品から実写作品も手掛けてきてそれが大ヒットsぢたという事実は大きい。
今後はアニプレックスがアニメ+実写の両輪で世界を席巻してくんだろうか?
歌舞伎をこんなにも魅力的に描いてくださってありがとうございます。
松竹にはおそらくできなかったと思います。
一歌舞伎ファンとしてこの映画に携わったすべての方々に感謝と敬意を表します。
横浜さんの女形がほんとに素晴らしくて肩から腰にかけてが美しくて、うっとりしました👏
歌舞伎を続けて欲しいです☺️
明日観に行く予定の原作勢なんだけど
徳次のエピソードちゃんと出てくる?
ビジュアルブック?で合ってますか?ぜひ欲しいです!!
原作をところどころ摘んでかなり端折ってるので「あれどうなったん?」ってところがいくつかある
二回観に行きました。
主役の吉沢亮は流石の演技力でしたが、横浜流星、渡辺謙、寺島しのぶ、田中泯も主役並みの存在感と凄みを放っています。
歌舞伎映画としての美しさも格別ですが、何より脚本が良かったです。人間としての生き方や願望実現の側面からも色々考えさせられました。
今日観に行きます。
予習はバッチリです。
原作と映画は別物って考えで毎回色んな映画を見てるんですが、今回は映画がすごく良かっただけに、少しずつ抜けたところをいつか!Netflixとかでやってくれないかなぁって思ってます( *´꒳`*)
『二人道成寺』と『鷺娘』の衣裳の引き抜きが艶やかでした。
2回目観た。ファーストデイというのもあるけど平日火曜日の昼間に8割くらい席埋まってた
こんなすごい邦画観たことない。絶対映画館で観るべき
You guys, Who’s the biggest fan and YouTuber of Studio Chizu’s Belle anime movie! What’s your name
ひょっとすると久しぶりのアニメじゃない100億行くのでは??
2回観に行きました!
それでもまた観たいと思う。
こんな作品は今まで生きてきた50年間で初めてです。
見入っていまい、自分でも気づかないうちに手をぎゅっと握っていたり、涙したり、苦しくなったり、美しすぎて泣いてしまったり、もう感情が〜😭
吉沢亮さんは滑舌も声も素晴らしく感動しました。なかでも田中泯さんが本物の人間国宝にしか見えませんでした。田中泯さんの話し方や声、佇まいが凄かったです。
上映時間が3時間で長いからと行くのを迷っている方もいると思いますが本当にあっという間です。
体感2時間位かと思います。
国宝は絶対に観てもらいたい素晴らしい作品です!
観て損なし!逆に映画館で観れなかったら人生損しちゃいます!と言えちゃうくらい
人生観がガラリと変わり後悔しない生き方をしよう!と決意しました。
是非是非 音響や映像もいいので映画館で観てもらいたいです!
没入感が半端なく歌舞伎の舞などがとても美しいので映画館で観るのをおすすめします✨