毎日の家事が楽しくなる本 こんまりおススメ!3選

こんにちはこんもりごと近藤麻理恵です 今後のおすすめ本シリーズ本日は 毎日の家事がちょっぴり楽しくなる3冊を ご紹介します [音楽] 毎日ね歌詞ってとにかくまあやるやらなく てはいけないものだし 子育てをしていて子供がいなくてもいても いなくてもお家に住んでいる限りは かじって発生することだけれども少しでも 本日の家事を楽しくできればなっていう ふうに思っていていろんな家事本というか 本を読んでいるんです1冊目はこちら 愛のエネルギー を303選かもやまきさんの本です この方は愛のエネルギー 果汁っていうこうですねこの本とても ベストセラーになった本なんですけどそれ の続編ですねこの本は 毎日やっている家事一つ一つの中でその 意味を見いだすとか心を込めてやっていく ことの大切さを教えてくれる本なんです 303選なので一つ一つのポイントについ ては本当にねあの 小さい小さいスティック本当に簡単に 読める 本になっていてとても 文章がとても優しくて心に 響くんですよね第1章は生活を明るく第2 章は子供の手当て3種は少し 疲れた時第4章は仕事の心がけ 御書は人とも間で生きるということで 毎日の生活の中でね子供との関わりだっ たりとかどうしても疲れてしまった時とか いろんな場面があるけれどもこういう風に 考えるとハッピーでいられるよっていうの をご紹介いただいているんです本の中には この辺イラストが書いてあって小さいミニ エッセイみたいのが書いてあるねとてもね 隙間時間とかで読めるような内容なんです 30秒のシンク磨き食器洗いスポンジを水 に濡らして洗剤をほんの少しつけます 暖房にこされずくるくると顔を洗うように 優しく撫でできれば可愛いね愛してるよ 大好きといえばすごくいいんだけれども 抵抗のある方はとにかく大切なものを なれるよねくるくる撫で終わったらお水を かけて流して終了キラキラリからシンクに 驚くことでしょう 毎日ちょっとした30秒でいいのでシンク 磨きをすることそれに心を込めることに よって 自分もお家の中のエネルギーもすごく 明るくなっていくよって これはあの実践の片付けの魔法でもお伝え している私も自身もお伝えしていることな んですけれども一つ一つ毎日やってる 当たり前の心ことに対しても心を込めて やっていくことによってその家事っていう のがとても楽しくなるよっていう内容をお 伝えしているんです 家具の選び方 匂いを嗅ぎましょうデザインや色が気に 入っていても匂いが気に入らないという ことがありますとかねあそういう観点が あるんだすごく共感できることもあるし 柔らかい文体で読めるのでなんか家事に すっごい疲れたっていう時にねあの1日1 個でも1個でも読むだけでちょっと心が 安らぐおすすめの一冊ですあとはお料理系 ですね お料理系の本もいろいろレシピ本だったり とかお料理エッセイとか読むのも好きなん ですけれども有本陽子さんの本ですこの方 有名なのでもちろんねあのいろんなレシピ を持ってるよっていう方多いと思います レシピを見ないで作れるようになり ましょう レシピの本なんですけれどもほとんど文章 ですね写真もあるんですけれどももちろん ねただ文章でお料理の細かい作り方では なくてそのレシピの奥にある 大原則ですねお肉を焼くっていうのって こういうことなんだよとか 野菜炒めを作る 方法とかね 野菜炒めの基本ですが強火で炒めると焦げ てしまうという声も聞きますそうだとし たらそれは水分が足りないからですまずは 野菜に水をたっぷり吸わせてあげますそう えっそうなんだみたいな料理をする前に 野菜にしっかり水を吸わせた後に 炒めることによってシャキッとした 美味しい 野菜炒めが作れるんだよとかねあだから うまくいかなかったんだとかこうすればお 料理 うまくいきやすいんだとか [音楽] 焼き加減のコツだったりお肉を焼くときは あんまりひっくり返したりせずにしっかり 焼いてからとかも目安ですねそのいわゆる お料理の上手な方ってその料理のセンスが あるじゃないですかなんかさっと作って いるように見えてすごく上手にできるとか 私はねなかなかうまくできないまだできて ないんですけれども 夫がすごいそのタイプで 匠さんですねすごい料理男子でなんかね ちゃちゃっと作ってもなんかすごくうまく いくなんなら朝の目玉焼きがものすごい 美味しいですねなんでこんなに美味しい 目玉焼き作れるんだろうっていう風に言っ て聞いてみるとちゃんとコツがあるんです よねフライパンはしっかり加熱してから 卵を入れるとか水をジャッと入れて蓋 塩を入れて 蓋をする時のタイミングとかね言葉には 出さなくても自然にできているコツって あると思うんですけどそれを文章化して くださっているんですそしてこれを読む だけでお料理してみようとかそっかそっか こういう風に直したらいいんだっていう 気づきもたくさんありますし本当にお勉強 にもなるしとても読みやすい一冊 レシピを見ないでもサクッと自分のなんか こう残り物とかでご飯を作ってみたいと いう方おすすめです私も今練習中です一緒 に頑張りましょうそしてもう一冊は ちょっとね変わり種なので変わり種という かなんですけれども世界の台所 探検ということで料理からクラッシュと 社会が見えるですねお金やミサトさんが 書いた本ですこの方はですね台所 探検家のお金や美里さんということで 世界中のいろんな場所に行ってその家庭 料理をご紹介してくださっている 旅行記っていうんですかね旅行 記ではないですもうあの家庭料理とその 買ったその現地の方との交流のエッセイを 書いて くださっている本なんですけれども面白い んですよインドネシア 対インドオーストリアコソボ ブルガリアモルドバ キューバパレスチナ スーダンボッツアナコロンビア いろんな国の普通に作ってる家庭料理です ねがこんなに多彩でみんなこう 毎日同じようなものを食べているけれども それがやっぱり大好きで その方たちの体にあった生活にあった材料 を使ってでも 楽しみながら 毎日送ってるんだなっていうのがすごく わかる一冊であそっか私だけではなくて もちろん世界中のこうみんなが キッチンに立っていこうときめく料理を 作るためにね今日も1日台所になってるん だなっていうふうに思えると私もこれね 今日も楽しく家事をしようっていう風に 思えるです 美味しそうなんですよね バーミヤスーダンのバーミヤオクラを使っ た赤いシチューとかねあのちょっと時々ね 珍しいレシピとかも載っていって 材料自体もそんなに難しいものではなくて いろんな家庭料理で作られているものなの でとてもシンプルな材料ででも自分の日本 では見たこともなかったっていうご飯が 乗っていてとても楽しいですそれちょっと 変わり種なんですけれどもこういったもの も時には違う視点で見ることによって 毎日やってる家事っていうのもなんかこう グローバルな 営みの中の一つなんだなっていうのが わかって今 普段使っている作っている自分の料理 なんかも楽しくできるんじゃないかなって いうふうに思いますというわけで今日ご 紹介させていただいた [音楽] 毎日の家事がちょっぴり楽しくなる こんもりおすすめを 観察でした [音楽]

毎日の家事がちょっぴり楽しくなる本を3冊紹介!【こんまりおすすめ本シリーズ第2弾】

▼1冊目『愛のエネルギー家事 すてきメモ303選』(加茂谷 真紀著・すみれ書房)
https://amzn.to/3CJHvc1

▼2冊目『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』(有元 葉子著・SBクリエイティブ)
https://amzn.to/443tHES

▼3冊目『世界の台所探検 料理から暮らしと社会がみえる』(岡根谷 実里著・青幻舎)
https://amzn.to/3paiTWP

こんまりこと近藤麻理恵が、片づけや生き方のヒントをお届けする「こんまりちゃんねる」
皆さんが少しでもやる気になって、片づけを成功させてもらえるように
片づけや日々の暮らしのこと、生き方についてなど
こんまりが色々なトピックについてお話ししていきます!

***
新刊『おしゃべりな部屋』発売中!
https://www.chuko.co.jp/special/chattyrooms/

↓人気の動画はこちらをCheck!
🎁本の書き方について!
「こんまり流 本の書き方講座」https://youtu.be/qtShtxAYiyc
🎁片づけの変態ことこんまりが語る。
 「『好きなこと』を仕事にすること」https://youtu.be/wQe74ruEcE0

▶︎インスタグラム
 https://www.instagram.com/mariekondo_jp/

===
▶︎もう片づけに悩まない!
正しい片づけを学べるサイト『片づけの学校』OPEN
https://tidying-up.jp/

▶︎片づけするなら必読の一冊
『人生がときめく片づけの魔法 改訂版』
 https://amzn.to/2LRutP4

▶︎ビジネスの生産性を上げたい方はこちら
「Joy at Work〜片づけでときめく働き方を手に入れる〜」
↓詳細は特設ページをご覧ください↓
http://www.kawade.co.jp/joyatwork/

▶︎片づけを仕事にしたい方はこちら
 https://konmari-consultant.jp?utm_source=youtube_konmari

▶︎片づけの先にあるTOKIMEKI LIFE Shop
 https://event.rakuten.co.jp/konmari/?scid=we_ich_konmarijp_youtube

▶︎公式ホームページ
 https://konmari.jp/

↓夫の新刊について!
https://www.diamond.co.jp/book/9784478112052.html

↓夫がやっている音声メディア Voicyについて!(私も出てます)
https://voicy.jp/channel/1346

↓夫がやっているオンラインサロンについて
https://takumi-kawahara.com/sense/

引き続き更新していきますので、
チャンネル登録をお忘れなく!

片づけのお悩みや、動画にしてほしいコンテンツ、
ご質問はコメント欄にどうぞ!

#風の時代
Production Cooperation:ジンプク
https://www.jimpuku.co.jp/

3 Comments

  1. 加茂谷真紀さん大好きです!
    家事本なのにじーんとします。
    こんまりさんが紹介してくれて嬉しい✨

  2. 3冊とも初めて知る本だったのですがどの本も素敵で読みたくなりました!
    紹介してくださりありがとうございます✨

  3. 3冊目の岡根谷さんは美里ではなく実里さんなんです😅間違えやすいですが一応表記違いなので(僕自身、岡根谷実里さんの大ファンなのです。)

Write A Comment