片づけコンサルタント・こんまりが考える、これからの暮らしのイノベーション

スペぬ pal abc モルダーパーティー as dex アワー 毅憲児がナビゲートしていますイノベーションワールドエラー ここからは様々なジャンルのイノベーターを迎えするトークセッション from the next やら対話の中からイノベーションの種を導いていたし ます 今回お迎えしているのは片づけコンサルタントの今麻里子と近藤麻理恵さんそして今 まり media inc see you をそして ネットフリックスオリジナルたいディン up with マリエ今度エグゼクティブ プロデューサーの川原匠さんですやああお二人はですね現在アメリカを拠点に活動され ている ライフスタイルからリノベーションする考え方のヒントを探っていきたいと思いますお 二人どうもよろしくお願いします 優しくんしますお願いします世の中の人はおそらく知ってる人も知らない人もいるん ですけど を2人いった夫婦関係ですよね手紙さんと無理ですよね はぁ 夫をやらせていただいておりますそしてプロデューサーでもありい ceo でもあるといろいろやらせていただいております 僕はですね実はの匠さんの方と昨年 ロサンジェルスのコンプレックスコーンて言うまあアートとストリートとまぁこ ファッションみたいなのが後融合している イベントで子どものキッズパーク北やってるぷ中っていうのをポップアップであった ときにいきなりあの匠さんからまあナンパされてというかこういう格だったらいい 大昌磨1時間くらいずっと後半圧話しかけられて 近藤麻理恵の旦那ですって言われててでフルネームでパって一瞬繋がらなくて と中間あれもしかしてあの子んまりんのこと言ってるのかあって ブーブーびっくりしてまあとにかく暑かったんでで次の日あれっ つばなやんっていう世界的ベストセラーのサッカーがいるんで会いに来てくれって言っ て会いに行って そしたら1か月後のなんか東京でイベントあるから手伝ってくれっていうのがで アイデア出版のイベントに 近藤麻理恵さんがいらした時に僕が裏方として手伝わせていただいたっていう 馴れ初めですね出会いのはい その説は本当にご迷惑と無茶ぶりとお越し頂いてありがとう御座いれば将来はないです その際にあの近藤麻理恵さんも上になられたんで僕は陰ながらスタッフとしてちゃんと ご挨拶が出来なかったんですけどもあるためて教 宜しくお願いしますよろしくお願い致します 金王守衛さんはもうカダー付けをすることで人生を変えるメソッドっている 低床されて独自の片付け法こんまりメソッドというのコーン されています著書のこれ僕も読んだんですけど 人生がときめく片づけの魔法はなんと世界40か国以上で翻訳出版されて シリーズで線100万部を超える世界的ベストセラーになっています そしてアメリカではアルファベットで近藤と書いて肌つけるという意味でも使われて いるぐらい ライフスタイルにもめちゃくちゃイノベーションを起こしてもう社会現象になっている んですよねまあご自身としてまーその海外の文化にこのこんまりメソッドというのが 深く浸透していった そして今ね と flix も含めて世界的に浸透しちゃったっていうのはどういうふうに感じられ てますか そうですねもちろんここまでの本当にあの皆さんに知っていただけるようになった6 こと自体は本当に驚いてます まったくで草付効かなかったですねかなぁ私が今まですの片付けの仕事をしていく中で 片付けのその重要性だったりとか普遍性みたいなものは本当に私自身はひしひしと感じ ていたんです 誰でもものを持って暮らしていてそのものの持ち方自体がその自分の皆さんの生き方や 考え方につながっているし の片付けることによって人生が変わる ということ自体は私がずっともうほど片づけコンサルタントっていう仕事を19歳の時 から続けていくなったけど白身 いそうですお客性自体の時からこの仕事をしていったんですね 野中でーすの片付けーが持つ人生の影響力みたいなものは 私自身はすごく信じていたのでそれが本当に世界でも同じくキャンプ通用するんだと いうのが神だってそう びっくりしたこと bf 僕自身も本を読ませていただいてちょっと片付け苦手な タイプなんですよ 選んでいく間に何かこう ものの片付けとともに何か心がちょっと洗われていくようななんかこう自分の人生が来 スーッと軽くなっていくような 読んでいるだけでもまずそうなったんですけど実際に片付けるって言う行為行動に移す と本当にまさにそれが体現されていくというか心とともに家もキレイになっていく でまたこの頃方の中で割と高家にいる大事さという家の中でどう過ごすかっていうのが 大切になってきたじゃないですか より一層家の中でどう暮らすかっていうのをみんな感じだと思うんですよねそんな中で このやっぱりこのこんまりさんがおっしゃっている提唱されている 片付ける意味っていうのはより深く いろんな人に伝わっていると思うんですけど実際にあの子 ネットフリックスで世界中で広まっていっていると思うんですけど実際のアメリカの 家庭の片付けられない人たちの家に入ってから月はヘルプしてるじゃないですか 人々が変わっていく姿みたいなを見てどうお感じられましたか 私がその1 trix の番組をやって感じたのはこの片付けの効果って本当に普遍性 やって世界共通なんだっていうのをやってみましたね皆さんがその片付けを通して自分 にとって本当に何が必要で何がもう必要でないかみたいのが後どんどんクリアになって い でその過程の中で夫婦間の問題が明らかになっていったりとか自分のこれからの生き方 を変えたいっていう自分の本音が出てきちゃったりっていうば民を目の当たりにして私 はこの姿っていうのをその片付けの仕事をする中でお客様とずっと見てきた 印象が海外でも全く同じように現れているっていうのはすごく私にとっても興味深かっ たです ご主人というかプロデューサー亀田西匠さん まぁこんまりさんをねもちろんですけどずーっとこう見られている中でまぁ日本から もう世界に ってネットフリックスでもエグゼクティブプロデューサーとしてやられてますけども この現象 大客観的に近くにいながらを見られてますか 一つあるとしたらアティ11の ki んですよ ki で a 語り here こっちは目ていく姿は変わらないんですけど近い がやっぱり 逆に求めるようになってきたというか僕すごい分析しているのがこれって人が成長する 過程締めが成長する過程で必要になるのが片付けなんだろうなぁとこう言って まあまさに資本主義じゃないですか今までは働いて豊かになってものを買ってより便利 になって幸せが増していくためにものってあったはずなんですけどそれが都市化が進ん だりして1人当たりの中面積が来狭くなってでもものを買いやすくなってもの 増えるってなると 必然的に散らかるわけですよなのでその時に具体的なメソッドをまりえさんが平昌して フェなおかつそれが心と向き合うことによって片付けるって言うのでこれだけ世界べき まあ広まったというか使ってもらってるんだろうなというふうに思っていますまさに今 のマインドフルネス3 たいな物っていうのがまあ見直されてこう世界中で今ちょっと六面となりつつあるじゃ ないですか 今これだけ高情報がまあ一杯も取れる時代になったときに頭の中っていうのを ものすごく 同時に散らかっていると思うんですよねそういう中で心を鎮めるというかある意味で 余計なものを取るこのマインドフルネスに向かう一つの 主砲として片付けっていうの一番行動を伴って一番わかりやすい手法ですよね だけど今までやっぱり僕もそうですけど一人だとなかなか行動かだつけて良いかわから ないっていうのがあのネットフリックスの番組を見ると こうやってから付けるんだとっていうのがすごくわかるし片付けることによってこんな 言葉で解決ができるんだっていう 本当に人生が変わっちゃうんだっていうのをまざまざとね見させられるんですけども まぁそんなにこんまりメソッドの中でまぁ象徴的なポイントの一つが乗っ越すものをと 君 行くかどうかという基準を設けられているんだと思うんですけども この基準に気づかれたのはどんなきっかけがあったんでしょうか 滝ミクものを残すっていう事を気づいたのは人私が中学生の時なんですけれども 私はもっともっと孫生の時たら片付けに興味を持って勉強していたんですねサイカウン です土産といったらあの母が購読していたまあ主婦の方向けの雑誌がを熟読していたり して家事全般にすごく興味があったんですけれども 中学生の時に私一つの片付け still こそだと思ってたんですねなのでいつもこう 学生時代は何か助けたい何をしてたらいいんだろう を片付けるために何かも捨てなきゃいけないっていう思いにとらわれて言ってとにかく still もの=片付けっていうふうなことを考えていったんですがそれをやって いってもなかなか心が満たされなかったんですよ これはなぜかっていうと 中で物を捨てようって思いながらものを見るともののダメなところを探そうとするん ですね これはもう古いんじゃないかとかこれはもう流行ってないんじゃないかどっか汚れてる んじゃないかなというふうに捨てる理由を探すためにものを見るって言う思考になっ ちゃったんですそうしていくうちにどんどんストレスがたまっピッ しまって片付けの色ずで失神してしまったことがあるんですねそんなことを言っかけに あれ片付けで大切な持って捨てるものを選ぶことじゃなくて残すものを選ぶことなん じゃないかな t 付ことができたんです 今家の中にあるものから自分がこう好きなものっていて幸せになるも つまり時に行くものを選ぶっていうん に押せばいいんだっていう風に自分の考え方がチェンジした時にやってることは同じな んですはい嘘本当にず自分が必要なものと不必要なものを選ぶっていう作業だけれども 捨てるものじゃなくて残すものときめくモノを選ぶっていうポジティブな面を光を当て た時に片付けて楽しい もっとやりたい助けて幸せになるためにあることマンダ いうふうに気付くことができたんです気づきのイノベーションですよね 復帰めくものを残して他のものを捨てる勇気みたいなのって もうちょっと具体的に言うとどうすればいいですかねそもそも何のために片付けをする のかっていうのはやっぱりまずは考えた方が行くって自分がこのうちでどういう暮らし 方をしていきたいんだろうって言うが自分のその理想の暮らし ビューの1回考えてみることをお勧めしてい例えば朝起きてゆっくり コーヒーをお気に入りのカップで飲む時間が大きいとかこういう風なインテリアにした いっていうふうに片付けをしてやりたい ゴールみたいのを自分の中で思い浮かべておくとその幸せな暮らしのために本当にこれ は必要なのかなっていうふうに考えられるようになるんですよねまず のカバー 預ける前にちょっと儀式のように家の中に挨拶をするっていう部屋の中に挨拶狂ってる やられるじゃないですか やっぱその自分の居住区といういる空間に対して正感謝するとかイメージするとか どっちかと独断やっぱ生活の中でたら作業になって寝る場所を食べる場所みたいになっ てるけども やっぱその空間で自分が遠いたいかっていう空間だけじゃなくて自分の人生どうあり たいかということを考える上で自分にとって大切な もの何かあってそういうことを考えることが片付きにもつながってくるし片付けのこう いうしていることによって自分自身の人生も マーリーミス整理整頓されていくっていう感じですかね そうなんですねおっしゃるとおりなんですやっぱり片付けを通して渡してこういうもの が好きなんだとかこういうことにときめくんだ いうことを築くことができて実際にその片付けが終わった後に飲食をされる方がいたり とか 次をされる方がいたりあとあの夫婦関係がよくな あったりっていう風にして実際その本当に生活に変化が起きるか誰がすごくたくさん いらっしゃるんです まさに今この頃中っていうのは彼だつけるってのチャンスでしかないですねそんな中で それこそ こんまりさんや匠さんは日本から海外へっていうのね拠点を移してきたんですけど 2015年にはアメリカ タイム誌が選ぶ世界で最も影響力がある100人に選出されて2019年に ネットフリックスで冠番組がスタートしたんですけども そもそもその日本から世界そしてアメリカっていうのに拠点へ移されたっていうのは 理由があったんでしょうか 理由はあってあるシーンからですね ホームページの問い合わせでくるメールが9割ぐらい英語んだったんですよ あのアメリカで方を出し太鼓お仕事の依頼が来るで当時私のマレーさんもなんですけど 英語全然ダメなんですね 得意じゃないんですなので一生っけ メアの google 翻訳を誓いながらどんなことが書いてあるのかっていうのを見 て仕事をするようになっていきました 名面の半分くらい日本と海外行ったり来たりするような生活をしていたんですけど ちょうどその時今の長女ですよねが妊娠することになってそれも含めてですね今後 まあ子供と仕事と家庭とどういう風にバランスをとっていこうって考えたときにこれは もう 海外で仕事をしてみようと二人で決めていきました実際にそれをまあ 生活していく上でも自分たちの仕事としていくためにも 東伝えていくかってやっぱり結構ハリウッドに著 当選した俳優もなかなか難しくて戻ってきたりとかある中で実際にネットフリックスで も世界中の本当にすごいフェンスしてますし そのために何かこうちょっと戦略ローカライズしてくるの戦略みたいなものっていうの は 服風とかあったんでしょうか苦痛で言うとしている部分として以来いる部分があって メソッド事態っていうのは全く変わってないんですよ まさにあのひとつ一つ持ってときめくかときめかないかっていうことを判断していく これが本が出た後に小さな子書店でのイベントとかでチョコ 雪お話ししてそれを実践した人たちの声を聞いたり反応を見るとみんなちゃんと伝わっ てて人生が変わってて感動してたんですねいっしょなんだっていう感覚がすごい強かっ たなのであーこれは伝わるなんていう手応えがあった ねただ変えた部分で言うとそれこそ家のつくりが違うのでまぁコレ 魔理沙喋ってもいいと思うんですけど下駄箱がなかったり靴を脱ぐんじゃないという ところがあったりするマートをプロのつくりが違ったりとか t があるのでそういった意味ではメソッド自体のローカライズということは少しずつ はしていると思っていますがマリーさんこれで合ってますでしょうか そうだんですよあの実際にアメリカ切ってみるとむしろ通り ね生活習慣が違うところがあるので収納のコマカリメソッドについては調整したところ はありますけれどもそれ以外の場所は本当にそのままのほんまにメソッドきゅん北京 変えずに伝える っていうことをむしろを意識しています私が 物を捨てるときにありがとうございましたっていう風にして感謝をしてお話しましょう っていう考え方がやはりこの海外の方にとってはすごく好印象的だったようで のようにちゃんと感謝して捨てるって言う考えがパ これをすることによって今も-5 手放す際薬価も減らすことができるし今あるものを大切にすることができるんだって いう考え方もその海外の方にとっては新鮮だったみたいです 僕もですねそのあのこんまりさんのものに感謝をするっていうのを見てこれこそ本当に 日本人が伝えていける なんかこう魂だなって日本って 古くから小屋下ろすの神全ての者に神が宿る命が宿るっていう 精神が宿ってるじゃないですかやっぱりそのもの一つ一つにもただのものではなくて そこに心があると 使い終わったものにはちゃんと感謝していくっていうキットなんかただ片付けるって事 ではなくてやっぱそういうものに一つ一つに感謝しながら片付けるっていう行為を メソッドとしてお伝えしていることがやっぱり今の特に北虹 21世紀っていうのは心の時代だと勝手ながら思ってるんですねやっぱその心時代に やっぱり のこんまりさん含めこれから日本人が伝えてくれソッドっていうのが売り子を必要なん じゃないのかなあっていうのがまさにこの時代が来たなと勝手ながらすごく思ってまし た それが本当に保っても片付けっていう方法で もうお手伝いできているのは私にとっても別それは何か罪を変えよう みたいな未来があったわけではなかっ生む結果として皆さんが だ月を通してその生き方が変化したればっていうのを聞くと服は黒に必要たまたま本当 にタイミングとして必要な時期だ本だなーっていうとても感じ まさに高時代がこう向こうからやってきたっていう感じですね 雄獅子 にもすごいびっくりしています今でも本当に世界に今必要とされているいろんな校情報 やモノにいっぱい溢れてるのでやっぱりお片付けるっていうのが今本当に必要と されているものなんじゃないのかなと感じましたん 毅憲児がナビゲートしていますイノベーション r 寺 今回は片づけコンサルタント近藤麻理恵さんと近藤さんのプロデューサー 変わら匠さんをお迎えしています後半も宜しくお願いします お願いします なんかもう客観的から見て本当にあの今稀さんはもまあアーティストでありもちろん イノベーターなんですけど 匠さんやっぱりそのプロデューサーというか本当に1フット人とつながっていくのが すごい行動力だなーっていう僕自身もあってから1ヶ月ぐらいで一緒に仕事をしたん ですけどもうドンドンドン 人を巻き込んでいくんですよねこの夫婦の二人三脚感というか ファミリーでこう世界にイノベーションを起こしてるっていうのがすごいなーと思って また坂さらにそこにお子さんもいらっしゃるじゃないですか 僕もさん佐川のもがいるんですけどお子さんができて変わった事みたいなのっていうの はありますか めっ パリそれまで本当に仕事一本で仕事をするがメイン人生のメインだったのが家庭が メイン風に思えるようになったことですね かぞくのじかんがちゃんと撮れていて子供も私たち自身のプレイベートな生活 ゲームがちゃんと幸せな状態であっえってそこで仕事をするっていう前提条件が変わっ たっていうのは全然変わりましたねはわかると思うんですけどこの方がまあそれこそ 123歳時って まあ 白かかるわけですよねそのことに対して号マリーさんが寛容になったというか言い方 変えると諦めたみたいなっていうのが強く変わったなってほんともう無理ね僕もね やっぱりその まぁ今まで日本ってわりと昭和の美学みたいだもう 家庭も帰りに見ぬ働くを 今みたいなのっていうのがあったじゃないですかでもやっぱ効果以外何か見てると やっぱり家族ファーストでやっぱり家族とちゃんと向き合いながらそれをちゃんと仕事 にどう生かしていくかみたいになるというのはわりと高海外ではちゃんとなされている んですけど日本じゃなかなかそういうのがなかったんで 僕も子供で撃退できた時にやっぱ家族と向き合う時間 っていうのは本当に大事にしようと余計この子の中になると家族ということっていうの はより増えてきて やっぱその自分の内側というか常に近くにいるところに向き合うことによって本当に 自分のやりたい事っていうヒントか見えてくるっていうのはなんか家族もそうだしまぁ n にある物を片付けというのにも2 あるんじゃないのかなってまさにそのもの人だけではなくてものとか自分のそばにいる ものっていうのとと向き合うのかっていうのはすごく大切なんじゃないのかなと話しを 聞いて思いました 妄想思うそれこそ先ほど心の時代になるっていうふうにおっしゃってたじゃないですか それ本当にそうだと思って言ってじゃあこの 心の時代のときにいちばん大切なものって何かあって実は家族との時間とかそれこそ 愛情だったりとか まずはそこがしっかりしててから始めてなんか仕事というか世の中何かっていう順番が 変わるだろうなってすごい思うんですよ 今までって いうのはどっちかっていうと経済とか物とか 物質優先社会みたいなところからねやっぱりそのまあ当たり前なんですけど本当は近く の家族村そしてやっぱりその誰か思うっていうまあ利他の心から入ってその人のことを 好きこの人のために行ってあげたいからこそそれを 手法と して思考を使っていくみたいな ほとんどにマーシャル通りまぁまずは思うだけじゃなくて行動との中に片付けっていう のがね 一番最短の一番分かりやすい方法なんじゃないかなと思ってだから今世界でこんまり さんが言ってるんじゃないかなって勝手に分析させていただきました 一番身近なか一番身近なでまず祖国外の偉大な 人間になるよりもまずは身近なところからちゃんと向き合いましょうってことですよね 本当にすんなんですよ まあなので片付けてねっていうことですそうですねそんな2人なんですけども オンラインサロンちょっと仕事の話に戻るとオンラインサロン何度もあの展開している と思うんですけど もちろんその中でもコンテンツとして一番魅力なの片付けだと思うんですけど をコンテンツをねこう提供する立場として まずなんかこういうオンラインサロンとか youtube とかってどのような 位置付け考えで得られてますか それで言うと今おっしゃっていただいたようにやっぱ やってることからしか伝えられないと思っていてまさにその仕事の仕方もそうですし 例えば時間の使い方コース関係であったりとか すごい大事なことってたくさんあるんだけどそれがリアルタイムでやってる人から 聞けるかどうかすごい大事だと思ってるんですね 例えば僕とマリアさんが1階先生月かまあのパートナーシップについてお話しした甲斐 があって あの月1回まりえさんがこんまり部屋って言って皆さんに まあトークライブみたいなしてるんですけどそこに僕も出させていただいて二人の本当 に赤裸々な僕のやらかした失敗だったり怒られたこととかも含めてお話させていただい ててば目的が恥ずかしくちょっ音止めてよって感じなん ですけどなんかそういったこともリアルにお伝えできるのが黒子須田のコミュニティと いうかオンラインサロンとかってすごいいいよなーって思ってます なんかやっぱりどうしてもこれだけ世界的にヒットしていくとどっか工具一側面だけ見 て勘違いして美化されて神格化されていっちゃうじゃないですか でも演壇になりまふろー そのコミュニティになると両方の側面が見えて当たって人間なものって言うところに 入りつをですね行ったそうですねほんとマリアさんってそのもちろん外でやっている ことも素晴らしいんですけど人として日々やってることにすごいこだわってるんですよ ちょっと目の見られ方以上に 生活の質であったり子どもとの関わり方食べるものであったりなんかにそういうところ が一番伝わると 結果 今の状態になってるだけっていう感じです そうですよねだから片付けっていう一側面だけ三見られちゃうとなんかこう=になっ ちゃうんですけどでもやっぱそのオンラインサロンに行くことによって 人となりっていうのを全て見れるんでたぶんいろんな人たちが自分のどっかの一側面と かさ here あるんですよえっオンラインサヌールロサた図形だけじゃなくってやっちお 伝えしてしたい なんても長くトリマー片付けもそうなんですけどそもそも者ときめく人生とかときめく 毎日それにはどうしたらいいのっていうことを私自身も伝えたいなっていうふうに思っ ているのでそんなことも含めて line さんの中では結構お話しさせていただいて僕自身もねあの子供の時っていう のは誰もが本と自分の何 生かしたいっていう衝動で動いてたんですけど僕昔俳優やってたんですけど俳優やっ てるときに やっぱこう俳優でならなければならないとか俳優だからこうしなければならないって いう歯不通になってしまって本当に稀でいきながらにロボットみたいな死んでいるよう な 自分っていうのを過ごした時にもう1回ゼロになっている直したときにやっぱり自分が こうときめく どんな些細なことでもいいんで小さな門って言うから始めることによって目の前のこと をやって言ったら気付いたら10万人のフェスのディレクターになっていたりとか ちょっと未来神未来が気づいたらやってきたみたいなことがあって マッスルその目の前の事にときめくってことが人ってこんだけ情報があると思うの すごく憧れて なく遠くの大きなものを掴もうとしがちなんですけど実は目の前の事にときめくことの 連続からしか 実は本当の自分の未来って広がっていかないんだなっていうのは僕もを体現した んでん 即そういう経験の中でそれをこんまりさんのやってきたことってのものすごく北共感し ているんで なんかこういう話もね一緒にできたらいいですね君期間度が素晴らしいです いやいや時べきカードってやれると僕もそっと時できますけどねってまぁ本当にあの こういうこの中によって人々のこの暮らしの価値観っていうのもすごく変わってきてる んですけども 家に対する高価値観は 最近だと本当にベランピングって言ってベランダーでこう新しい過ごし方をしている ような人たちもね僕自身選んだを決行 ベランダにガーデニングやっぱそうかーなんですけどまぁこれからね新しく作り出さ れるこのニューノーマルのライフカルチャーの中で二人が今後提案して凍って考えて いるなんかビジョン てあったりしますかとにかく家の中の心地よさをとにかくと機3機をアップさせるって いうのはこれからもずっと求められていくことだと思うのでそのことについてはぜひ ペンできたらなあっていうふうにやっぱり思ってますね もとしも実は向かって言う歳入を最近始めて いろいろトマトとかいろんな家植えてそれがそこで宮そこからご飯を作ったりすること ブッパってそれをすごく楽しいんですよね なんかそういう大きいことじゃなくって本当に家の中でまだまだ出来ることって いっぱいあるなぁって思ってるんです お料理もそうですよ掃除もそうですし花火月 もう もっとこの素敵な収納作りはどうしたらいいかっていうところだったり頭がまだまだ 日々の生活をときめかせることたくさんあるなって思って言ってこれからやりたいなっ て思っているのはそれを皆さんに一緒に行っていくみたいな込みを作れたらいいなって いうふうに思っているんですよね 一方的に例えば私はこうして アーサーしてますっていう風にしていい切る方も片付けて運や候補んですけどそれ以外 の分野にかして私もこれから磨いて行きたいって思うところなので 世の中色んなそういうの得意な形話を私が来たりしてみんなで一緒に時メッキ 生活をしていこうっていうふうにやっていきたいな最近は 10レースときめきの循環ですよね 世界中がときめきの渦になっていくっていう皆さんが得意なことを提供しながらもっと 騒いなものを交換し合いながら 継ぎ目暮らしができたりになっているに思っている いや本当にお二人の話っていうのはもう気づきが多くてまだまだ聞きたいんですけども ちょっと最後にお知らせをちょっとお二人から聞きたいんですけどもなんか新刊がなん とでられるっていう これどんな瞬間なのでしょうか8新刊日の9月なんですけれども ボイ at work っていう本で 河出書房新社さんからベル品なんですがこれはもうアメリカですでに出版している本な んですが し bot パンの人生がときめく片づけの魔法ですねそれがむちゃくちゃにょくて バリィさんはもちろんこのれ宿とかオフィスの片付け物理的な部分を担当してくれて いる んですけど今回共著でスコップ曽根社員教授っていう組織心理学のライスにはシティの 教授の方が例えば いやこれ壊したもそうだと思うんですけどメールの片付けとかアプリのところとか えーまぁ書類のそうだし会議の片付けというかどれどうしようとか付10 いるみたいだと全部まとめてまとまっているんですこれねもうめちゃくちゃん 奥野めっちゃくちゃ必要だしもう今世の中にいる人とほとんどの人に必要な本ですね でも9月ヘボ9月 その真ん中を5個作るもったいぶってる花より入れて聴いてだ 知らせてくださいということでいやーほんとに今日は本当にイノベーションな 素晴らしいノベーションの話をありがとうございました from 山駅だけど今回は片づけコンサルタント近藤麻理恵さんと近藤さんの プロデューサー 川原巧みさ お迎えしました本当にありがとうございました時に行く話をまた今度あのいつか スタジオに来てぜひ 対面してお話しさせてください0フリー位ありがとうございましたーーー ありがとうございました tano も [拍手] onnano use j wave innovation for win は ポーキャスト2

ゲストは、片づけコンサルタント“こんまり”こと近藤麻理恵さんと、プロデューサーで夫の川原卓巳さん。

アメリカをはじめ、世界中のライフスタイルに「片づけ」というイノベーションを起こしたおふたり。片づけに限らず家の中を「ときめく場所」にするための提案を、クリエイティブ・ディレクター・小橋賢児が伺います。

小橋が、様々なジャンルのイノベーターをお迎えする“トークセッション”「FROM THE NEXT ERA」。対話の中からイノベーションの種を導き出します。

『INNOVATION WORLD ERA』は、ライゾマティクス・真鍋大度、ASIAN KUNG-FU GENERATION・後藤正文、女優・創作あーちすと のん、クリエイティブディレクター・小橋賢児が豪華ゲストを迎えて未来をイノベーションするプログラム。J-WAVE地上波では毎週日曜23:00からオンエア。

2 Comments

  1. ステキなお話ありがとうございます✨トキメキ感度アップしました❣️感謝です🥰

Write A Comment