長谷川ミラ×Mayu 2

スナックsdgsPowerbyみんな 電力再生可能エネルギー100%のみんな 電力がお送りし ますこんばんはPBSアナウンサー上村さ ですこんばんはサネソムリのジですこの星 の未来について語り合うラジオの中の社交 場スナックsdgs今夜も回転ですさて 先週の放送では今年注目していきたいキー ワード登場しましたねクライマタリアン ですねそうですはいクライメイトつまり 気候に何々を食べる人というタリアンを くっつけた言葉がクライマタリアンです どういう意味かと言いますと気候変動気候 危機を意識して食べ物を選択する人のこと なんですねうんこれね必ずしもストイック である必要がないっていうことでま例えば なんですけどねまお祝い事の時に焼肉食べ たとしてもま家は再生化のエネルギーです うんよというようなことでまそれでもクイ マタリアンと名乗っていいというような こともあってまバランス結局はそうですよ ねそうそうそうそうね楽しみながら バランスを取りながらねみんなで取り組ん でいきたいですよねはいはいさそして今回 も職について話していきたいと思います スナックには先週に引き続きお2人の ゲストに来ていただきましたお1人目はZ 世代のオピニオンリーダー長川みさん そしてもう1人はおいしいと地球をつぐ ウェブサイトクイマリ.jpを運営して いるまゆさんです皆さんまゆさん こんばんはこんばんは今夜もよろしくお 願いしますお願いしますよろしくお願いし ますさあお2人をお迎えして今週も 2023年職について気になるキーワード を紐解くところから始めさせてください 今回はプラントベースフードうん最近よく 聞くようにねなりましたねそうですね動物 由来ではなく植物由来の原材料を使って 作られた食べ物ですこれをプラントベース フードと呼びます例えば大体肉という言葉 がありますがこれは見た目も食感も肉その ものなのにその原料は動物ではなく植物と いうものです肉だけではありません乳製品 の大体品大体シーフード大体卵色々出てる んですねこうしたプラントベースフードの シェアビーガン人口の拡大もあって世界的 に年平均で12.4 うんつまり買い物の選択肢に当たり前の ようにプラントベースフードが入ってくる 時代がすぐそこまで来てるんですねうん ミラさんはどうでしょうか普段買い物する 時食材を買う時ってどんなこと考えたりし てますかそうですねあの最近だと色の大体 肉だったりとかえ大体フードが増えてる なっていう印象なんですけどこれ あのBガとかベジタリアンに興味を持って 実際にやってみたことが学生時代あったん ですがあの残念ながら体質に全く合わなく てていうのもアレルギーが元々すごく多く てこの私が持ってるアレルギーが主にこの 大体肉だったりとかに使われる原材料に ほとんど入ってるので要は食べれなくてま ベジタリアンだビーガンの方がま普段その お肉だったりとかまいわゆるタンパ質っ にる自分が摂取できないのでなんかそれを きっかけにちょっとこのフレキシブルな 考えになったってのも実はあるんですけど なので例えばまそもそもそんなに牛乳は 好きじゃないからなんか飲んでなかったな とかまかと言って別に豆乳も好きじゃない のに飲んでないんですけどとかまあの牛肉 をうん買って調理することはないなって いうのでなんか自分の中でこう今自分の 生活を振り返ってみるとうんうんうん に買でも購入してたのは豚とか鳥だった からじゃまその自分が普段行ってる スーパーのナンタラカンタラ鳥リって誰が 作ってんだっけみたいなま誰が作ってるの 調べるのすごい好きで洋服でも何でもなん ですけど例えばいつも使ってるこの携帯と かもこの大元の会社の社長さんでドイ マインドだっけとかこれって共感できんの かなとか結構全部調べちゃう癖があるん です けどめどくさいせかなんですけどい いやいや だ食べ物とかも結構ま毎回じゃないですよ でもまそういう風に調べたりとかま卵も そんなに食べないんですけど食べる時は 結構最近ありますよね話しがいうんうん うん高いんですよ高いけど高いですよね 高いんだけどま普段卵食べてないし毎日 消費してないからまある意味そ自分の中で ご褒美だと思ってうんうんあの買ったりし ているかなっていうのは1個ありますねで もっと言うと最近さらに時はでてこの アレルギーフリーでえっとビーガンのもの とかもすごい増えてるから最近やっと ちょっと楽しめるようになってるというか どちらかというとなんか制限してる感覚 ってよりかは新しい食材にうん手を伸ばせ て楽しめてるなっていう感覚はあるんです けどうんうんまで普段お肉は食べますし 外食も行きますし焼肉も食べますし手も 残さないとかそうですね買い物の時はそう いった意識をしてるかなって思いますうん やっぱり自分にあったものが1番ですよね 無理のない範囲でできる限りっていう感じ ですかねうんうんそうなんか体質的に やっぱすっごく合う人と合わない人やっぱ いるのはしょうがなくてそれってもうん こういった情報をお伝えした後にどう皆 さんが受け取ってどうチャレンジする かっていうのはそれぞれですしでそうだ私 がなんか言ってたのがそのビーガン マンデーとかベジマンデーっていうのを1 回やったことがあるんですけどあのポール うんマットーさんとかが言い始めたのかな マトフマデそうそうでなんかそこでまでも マンデー私ミートフリーやっちゃうと思う フラフラていうかなんであじゃあ一色でも いいやってちょっともうさらに緩くして 月曜の一色だけ朝ご飯はアボカドトースト これビーガンだみたいななんかそういう 感じで楽しみながらやってますねそれが 1番ですよねなんか日本ってどうして みんなこうやって受け入れられないだと 思うんですけどあの芸能人の方とかが ミートフリーまでやりまって言ったらい こん時これ食べてたのに今更始めるんだ みたいなとかだったりいやこれ食べてる じゃんとかありますねねなんでそういう風 なやり方にするんだろうなと思ってね 新しいチャレンジなんだから応援すれば いいしそこで自分も真似したいなと思っ たら真似したりうんなんか取り入れ方は人 それぞれなのにどうして叩く方から始まっ ちゃうんだろうなと思ってうん本当ですよ ねでも恨みってますねなんか叩かれてもし んですか私はそうじゃないんですけどそれ を見ていて怒ってました自分の中でうん うんなんかもうちょっとこう見る側という か応援する側もリラックスした目線で見 ないとあったかい目でこの業界のことは見 ないといけないなって思いますね今日これ だったらに明日こうじゃんとかじゃなくて いやいややっぱこのサステイナブル業界と てあの常にこう科学っていうか研究の 隣り合わせだから今日正解だったのが明日 間違ってうん全然あるじゃないですかうん うんうんだからそこをなんか踏まえてもう ちょっとバランサーにならないとうんうん 自分たちも続けられないしまししてこう 結果的なこの地球環境をこうえっと防ぐと いうか守るっていう行動に繋がらないよ なっていう風にま思いますねうんうんうん 本当にそうですよねなんかあのえっと こないだえっとBBCのラジオ聞いてたん ですけどやっぱり最近そのプラントベース にを作るにもそのやっぱりエネルギーどう してもかかってしまうそれとまそのえっと 鳥だったり豚だったり作る時のまその換出 量っていうのは全然そのその時のえっと 作り方によってもうバラバラで一律にこ れって言えないみたいなあのデータもある みたいでまそうすると本当にさっき おっしゃってたみたいにもう誰がどうやっ て作ってるのか知るっていうところまで こう見ていくもしくは完璧じゃなくていい から少しでも減るようにあのやっていこう よみんなでやろうよっていうのがすごい いい気がうんますねうん大体1人がビガに 完璧ビーガンなるよりも100人が1回 一食やるだけの方が全然インパクトがある そうですねそうそうそうなんかそれこそ週 1でもむちゃくちゃインパクトがあ るっていうデータもあるから全く振り切る 必要がま必要がないというかあの自分が 苦しいと思うんだったらやらなくて大丈夫 うんうんうんうんうんデータちょっと見 ながらやるとなんかやりやすくないですか それこそ日本人はすごい逆に真面目だから データ見てどう自分の頭で考えてバランス 取れるかっていう力も持ってるはずだと 思うのでうんうんここはやっぱでもそう すると日々のニュースチェックしたりとか なんかそういう情報収集にも繋がるのか なって思いますねうんうんあの何が正解 かっていうのは正直迷いながら毎日迷い ながらスーパーうんてやってますうん 例えば同じお魚でも天然のものはえっと もちろんそのエネルギーか ほどかかってないですしあの殖のもの エネルギーかかってるでもじゃかといって 全員が天然のものを選択したらお魚いなく なっちゃうよねみたいなバランスもあり ますよねなのですごく難しいところだし 科学がそれこそ進歩していって るっていうのもなのでなるだけ新しい情報 を取り入れてっていう思ってますうん僕 あのお肉ね結構あちこち調べに行ってん ですけど北海道にやっぱりもう完全に森の 中で牛買っててはいはいさ使ってないです よ林間宝木って森の中で牛買ってるからま 基本的にはまゲップはあるけどメタンは あるけどうんうんその草を資料の観点では かなりま環境が低いうん牛とかもいたり するんでだからそれこそどこま誰が作っ てるかとかどう作られてるかまで辿って いくとうんそれってプレッシャーっていう よりも楽しさの方が結構あってねうんあ うんそのどんどんどんどんあの辿っていく ね顔の見える先たいくって面白いことでも あってねうんうんうんうんうんうんうん SN sdgPowerbyみんな [音楽] 電力地球の未来を考えていくラジオの中の 車工場スナックsdgs今夜のゲストは 長谷川ミさんそして美味しいと地球をつぐ ウェブサイトクラリア.jpを運営して いるまゆさんですお2人引き続きよろしく お願いいたしますよろしくお願いします よし願ますさあ地球環境に配慮した職の 選択肢も増えているわけですがミラさん からは先ほど制限しているというよりは 新しい食材に手を伸ばせて楽しめているん だよという感覚というお話がありましたね マヤさんの場合はそれこそクラリア.jp のコンセプトがおいしいと地球を繋ぐだと 思うんですが楽しいとか美味しいっていう のはやっぱり大切な視点ですよねうんうん 僕だって興味ありますもんねうんなんか あの私もこのプラントベースフードとか すごい新しいものと出会ってるみたいな 感覚で結構楽しくあの見つけててる気がし ます例えばあのなんか渋谷とか渋谷とかに あるトゥフードさんとかだ大好きあの ヘルシージャンクフードって言っていて なんかすごいジャンクなんですよもうこの なかすっごいボリューミーでチーズバーン かかっててでもそれがプラントベースで みたいなうんちょっとお店の名前もう1回 言ってください トフトフあのがね数字の2なフズ数字の2 めっちゃいろんなとこにあるんですようん うんでドーナッツとかめちゃくちゃ 美味しくてあとねバターチキンカレーが あれ私未だに信じてないですあれチキです 絶対なんだっけオムライスじゃなくて オムライス食べてないですめっちゃみんな 美味しいっていうめっちゃこれちょっと びっくりすると思うで食べてほしいですね なんか今の自分の概念でいくとなんかわざ じゃあそのオムライスも卵じゃないものを わざわざ食べるかなみたいなマインドに なってるんですけど多分これからフーズ さんみたいに美味しいとこ出てきたらいや もはやこっちの方が要はトーフーズの大体 卵のが美味しいからそっち食べたいうん あとなんか誰かと言ったらめっちゃ驚く からそれが楽しいみたいなえいいですね 楽しそう概念が多分今変わってく段階で 増えてますよね日本もでも東京もなんか なんだっけビーガントリフラーメンとかも うんにってまだ食べてないんですけど めちゃくちゃ美味しいらしくてうんうん うんてなったら普通の豚骨とそっちの ラーメン普通にどっちが美味しいって言っ てビガの方が美味しかったらそういう選択 の仕方をができるような時代にこれから なるのかなって妄想してますけどうんうん なるほど確かになんか両方美味しいけど 同じぐらい食べたいんだったらビーガンの 方選ぶとかうんなかなか取り組みにくい人 はそういう風に始めてほしいですよねです ねあとなんか例えばデートのでちょっと ネタ最近ないなみたいな人がなんかこう こう楽しむために行くみたいななんかそう いう疲れ方でも全然いいと思うんですよね うんうん確かにはいあと1個私質問いい ですかなんかそういう大体フードドって 栄養素的にはうん変わりないんですかお肉 食べたりするのとなんかたまに筋トレし てるんですけどうんうん筋トレした後は ちゃんとお肉食べたいとかって思っちゃっ てうんうんうんタパ質の量は例えば同じ ぐらいでもやっぱりお肉と栄養素的には 違うのかとかそこが気になるんですけど どうなんでしょうねえっと栄養素の蘇生と してはやっぱり違いはあると思うんですが あのタンパク質なのであの体にそれだけ 取っていても全然あの問題があ るってことはないっていうあの証明がされ ていて例えばえっとゲームチェンジャーっ てNetflixの映画とかだと アスリートの方たちがもう重量上げの方 たちがあのベガンでなんですけどそっちの がパフォーマンスが上がるからっていので 選択されたりしてる最近めちゃくちゃ多い ですよねF1のトップの選手とかえあの テニスの何だっけめちゃくちゃ有名な方 男性の外国人選手ナダル選手えこないだ誰 だろあジョコビッチジョビあジョジョビ ジョビ手ジョコビッチ選手も確かビーガン だかベジタリアンになってなかったりし たっけうんすごい増えてるアスリートでも それも絶対会う方とと合わない方いるから そうそう多分やってみないとわからない これにこれに関してて思っちゃうんです けどどうですかやってみないとみたいいや そうだと思いそれこそアレルギーの話も あるしなんかベストパフォーマンス自分の ベストパフォーマンスをまあの探していけ ばいいんじゃないかなとうんうんうんうん ね勉強なりましたね勉強になりました ありがとうございますさそして2023年 どんな基準で食を選んでいきたいかうん でしょうか美いさありますかうんでも やっぱり僕らね顔の見える電力顔の見える ライフスタイルってもうやってますから やっぱり顔の見えるものでそれをねなんか こう気候機器とかまある意味ベジタリアン みたいなねやんなきゃみたいなことじゃ なくて辿っていくことが楽しいよねって いううんところの観点で是非ちょっとね やっていきたいですよねあこのりんご食べ てあの生産者と繋がるってちょっと楽しい と思うんでうんうんはいその何にしながら いっぱい繋がり作っていきたいなっていう そういう選び方したいですけどねうんはい まゆさんはもうすでに色々やられてると 思いますが2023年新たの年になって 今年はこういうのもやってみたいなとか 何かありますかそうですね私私はこの クライマタリアンやりながらそのやっぱり 自分が心よくいられるその範囲のをまだ 自分の周りに作りたいなっていうのがある のであの無理に全部食べないとかっていう の全然してなくってなのでその心地これ ぐらいは食べるっていうことが自分にとっ てちよければお肉豚とか鳥とかっていうの 食べますしそれをまよりま多くの方に伝え ていけたらいいなと思ってるっていうのと あとはえっとちょっと今年はあの栄養の ところもさっきおっしゃっていただいた なんかこう勉強していきたいなと思ってて やっぱりみんな今その1ヶ月ぐらいで クライマタリアンチャレンジみたいな感じ でクライマタリアンやりながらちょっと 栄養が自分のあの体の中でどうなってるか 例えばベジタリアンに寄せていくと超今の 金の活動が活発になるみたいな話もあっ たりしてそういうのをちょっと前後費で 測ってみようかなとかちょっとあの楽しみ ながら実験しながらやってみたいなと思っ てますうんみさんどうでしょうかねえでも なんか今日色々お話ししましたけどなん 結果的にその大量生産の大量消費っていう のが本当にま多分1番の悪というかあので こういうまあなんて言うのかな選択肢って いうのができてきてるので無駄なもの食べ ないというかあの粗末にしない基本なん ですけどきちんと完食してあと無駄な食材 買わずに大切にうん食べるっていうのが 改めて大事なんじゃないかな必要な時に 必要な分だけっていう食べ方をしたいなっ て思います うなんかメディアでもsdgsのこと 取り上げることがだんだん増えてきて やっぱり若い世代が注目してい るっていうのもあるんですけどでもまだ うんそのまTBSで言うとゴールデン ウィークの時と秋のシルバーウィークでし たっけだけのその1週間だけがstgの 強化月刊になっているんですけどなんか ずっとやってもいいのになって私は思って いてなんでそこの期間だけなんだろうなと 思確かにねずっとやってばねそうなんです よね毎月何日とかそうなんですよ月事でも いいですしねそうなですよねなんか私も SNSって言いましたけどこれだけなんか テレビその民法を見る国って多分他に比べ てそんなないからテレビの力ってまだ めちゃくちゃ大きいと思うのでなんかそう いった発信も引き続きしてもらいたいし そのためにでもまねいろんな人が協力し なきゃいけないですからねユーザーもそう いった発信を応援してメディアも頑張って でどんどん世の中をちょっとずつ変えて いくなんかあの世の中の3%の人が変われ ばすごく大きな流れに変わる言いますよね その足聞くから結構それモチベーションに 頑張ってるのでうんうんうんうんまさに おっしゃってたように1人で100やん なくてもいいんじゃないかなって思います うんうんうんいいねからいいねからそう ですよね分かりやすいキャですよねいいね から始めようていうそうなんですそういう のをテレビ曲がもすごい見てるんでこれで 反応があったら放送時間長くしたり視聴率 でちょっとちょっとでも上がるとあこれ みんな反応してるってなるんでやっぱり皆 さんのちょっとしたアクションでうん うんうんうん放送する量も増えたりするの で確かにそのいいねからは大きいですね うんうんスキャンダルリツイートしまくる んじゃなくてねそうそうそうそうそうじゃ なくてねましょああれやめましょう本です よね叩いたりするエネルギーを他のことに 使って欲しいですよね はい SGみんな 電力

土曜日の夜、ラジオの中にオープンする社交場が、「スナックSDGs」。毎週いろいろなお客さまを迎えて「この星の未来」を話し合う番組です。スナックのホストは、再エネソムリエの大石英司とTBSアナウンサー上村彩子。今回のお客さまは、Z世代のオピニオンリーダー、長谷川ミラさんと、「おいしいと地球をつなぐ」ウェブサイト『Climatarian.jp』を運営しているMayuさんです。「プラントベースフードとは?」「キーワードは、”楽しい”や”美味しい”!」

Write A Comment