これは厳しいすぎる… コールドバレエの練習はこんな感じ。

выйди Юля сядь в Арабаск Позор Что ты делаешь ты не можешь Вороба сесть что ли это у тебя Арабаск А ну ты ещё ложись Спину держи Ну это арабасско у тебя Это позор Так и я могу А возьмём вот это она вот такой её рабо Это позор Баршня только пришла Растягивайся ночами Думаешь что это огромное удовольствие да позор Месяц работаешь не можешь встать Можно повторить заход на линии Сейчас женская сторона Всё равно выжидаете и идёт канон у вас волнует 厳しい 訓練 が 世界 の レベル に は 想像 で ない 世界 です が 世界 の 世代 に 受け継がれわ Eh

44 Comments

  1. コールドなのにめちゃくちゃアラベスク綺麗やん こういうやり方はな~😢そんなに彼女のアラベスクが気になるなら後で指導してあげればいいやん ロイヤルの先生はみんな良い人ですよね

  2. 背中引き上がっているし上体ほぼ垂直で足高い、えっ、どこがダメなの?見本は?正解は?
    厳しく言うのに対して異議ないですが、具体的な指摘はされていないとこは気になる。そこは監督じゃなくてコーチの仕事だと分かりますが、不満なら、コーチと背中をもっとあげる練習して、との一言だけで十分でしょう?急ぎなら人変えてもいいけど?恥だなんだ、ダラダラ繰り返して愚痴言って、求める正解言わず、子供みたいに感情的になる必要ってある?結局ユーリアさんも正解分からず列に戻っただけ。何も解決にならなかった。プロだったらちゃんと適切で効率の良い、頭の良い指導できませんか?みんなの大切なリハーサルの時間を無駄に使って、、ちなみに断言できるけど、あの人は絶対にユーリアさんのような高いアラベスクができない。できたらとっくに見本見せていた😂

  3. ボリショイの団員にしてはやっぱり上体の角度が前のめりすぎると思う、調子悪いか故障してるんじゃないかな

  4. 👑世界最高峰で厳しく美しく🩰✨その伝統を維持し更に,レベルアップを目指し続ける世界だとしても…
    ダンサーやバレエの為に,もう少し愛情💓のある指導も大切なのでは?

  5. こういう指導の仕方は音楽でもよくある
    吹奏楽とか合唱とかで1人で吹かせたり歌わせたり。
    できなかったら部屋を追い出されて皆が合奏する中1人で練習。しかも「自分が出来たと思ったら戻ってこい」って言われて戻ってきたらまた公開処刑なのよ😅

  6. 厳しすぎるだろ…(絶句)と思ったけど、毎日オリンピックレベルの世界一の舞台に出てる人達なんだと思ったら妥当なんだろうなと

  7. 出来る筈だから注意する。見込みがなければ役を下ろされる。そこから本人の意志で頑張るか諦めるか。学校ではなくプロとしての舞台だから。ただ、その子によっては褒めて伸びる子叱って負けん気で頑張る子か見極めて欲しい気持ちはある。私なら後でその子を呼んでどこが悪いかそして出来るまでやらせる。みんなの前であれだけ言われれば後で1人でやらされてても他の人はあぁまだ出来ないのねで通り過ぎる。海外は特にプロならできて当たり前だから中々注意されない。ボリショイにいるなら覚悟がないと。

  8. 私のバレエ団の先生もこれくらい厳しかったよ。(関西のバレエ団)別に特別厳しいって訳でなく、こんなもんです。
    私はいつも趣味でバレエやってんのか――って怒られてました。

  9. 昔ワガノワ のドキュメンタリーを観たことがありますが、先生が同じような口調で叱咤しているのを観たことがあります。
    私が習っていたバレエの先生も厳しかったですが、気は引き締まり技術や体型管理など徹底し本番の舞台は最高の思い出になりました。
    この厳しさがボリショイの素晴らしい舞台に繋がっているのだと思います❤

  10. うわー厳しい!でも確かに彼女のアラベスクは膝が曲がっていてあまり美しくないですね

  11. ダンサーに必要な叱咤ではないように思えます。ロシア人て厳しいし公務員としてお金もらってる努め!とか伝統のロシアバレエ!って思ってるんだろうけど…
    マリインスキーのほうの指導のほうが安心して見れる。

  12. ケチョン、ケチョンに言われて
    プライドズタボロ、悔しい!見返してやる!と研鑽を重ねた者だけが、生き残る世界なんだろうな。日々の研鑽が大変だからこそ
    あれだけのストイックな美しさに
    魅せられる。

  13. 石田種生さんの本で読んだうろ覚えの話ですが…
    ロイヤル(だっけ?)の教師がボリショイのレッスンを見学して自分のクラスに取り入れたところ、みんな逃げてしまったとか。
    ボリショイの厳しさは、世界トップクラスのバレエ団の中でも格別みたいですね。

  14. 名前覚えて注意してる。
    これがあるのとないのとは
    全然ちがう

    まだ上手くなれる!って思える

    昭和世代の発想かもしれないけどね。

  15. 国家公務員ですからね…
    卒業試験+国家公務員試験をパスして国立バレエ団に所属しているから引退後も手厚い。

  16. 指導…では無いと思うけど、これで泣いてるだけの人は上に上がれないって事か

  17. バレエ鑑賞する方としてはコールドが揃ってると感動するけど裏で毎日こんな厳しい練習があるんですね。

  18. コールドでさえここに来るまでにすごいふるいにかけられてるエリート達だから、これは多分日常の光景。

  19. そんなの俺でも出来る。なんて言われたらできねーだろボケって反応しちゃうから嘘はやめて欲しい

  20. 私子供の頃習ってたバレエ教室、これと同じかこれより厳しかった。
    今ではプロバレリーナ、劇団四季、宝塚などで活躍するプロを沢山生んだ教室です。
    私は泣かず飛ばすでしたが😅

  21. 以前、海外の老舗有名バレエ団でセクハラが事件になりましたよね。こういう環境の延長で起きたのかも知れませんね。

  22. 凄い厳しい…と思って観ていたら「そんなの俺でもできる」のくだりを「タチアナーゴ」と、うっかり空耳…

    ボリショイさん、ごめんなさい。

  23. 小さな子のお遊び時期じゃなければですが、このくらいは習い事の中では日常です。
    もっと酷いことも言われる。
    厳しいのが当たり前。

  24. これがバレエです。
    観客を感動させ、美しさと優雅さで観客を楽しませなければなりません。
    バレエ学校では、試験に合格しなければ容赦なく落としていきます。
    そして才能がなければ。早いうちに、他の道を選べるようにしてくれるので、手厚いです。

  25. ロシアでは、バレエも労働です。国から給料を貰ってるから、それに応えなければなりません。寄付が税金か、で払われてれのかわかりませんが、ダンサーもまだ学校にいる間から、生徒は、ダンサーとして は た ら く、という対価で給与をもらう、という意識があります。

    日本のお稽古とは、次元が全然ちがいます。
    4-5歳からプロをめざします。祖父母の代まで、太ってる人がいないか、バレエダンサーに適した体型かどうか、柔らかさ、しなやかさ、運動能力、あしの甲までしらべます。
    甲が低いだけでも入学できません。
    甲がないと、トゥシューズをはいて、過酷な、訓練、何時間もの練習に耐えられず、足を痛めて怪我をするからです。
    お子様のことを思いやるのと、人生を台無しにしないためと、国から給与をもらうのに、すぐ足を痛めるのでは。つかいものになりません。お客様にも迷惑をかけてしまいます。高いお金を払って、遠くからども、楽しみに観に来てくれるのに、一人でも、足を痛めて踊れないと全体の志気にも影響を及ぼします。そしと何時間も練習して、強くしなやかな、体幹、バレエ用の筋肉もきたうなければなりません。

  26. 舞台の上ではあんなに美しく華やかで夢のような世界が広がってるのにその裏は過酷で才能と努力どちらも持ってる者だけが生き残れる冷たいキツい世界という、このギャップが好きなんだよな

  27. 本当に厳しい😮けれどこれだけ言われて、あれだけ合わせて踊れるんだと。素晴らしいですね✨

  28. 芸術性は外から見ないとわからないから美しくない事を理解するまでハッキリ指摘するのは私がいた普通のバレエ団でもこんな風に言われました。嫌味に聞こえるけど、愛だ❤️

  29. この爺さんはやらせようとしているレベルのアラベスクできるんだろうか?ってつい思っちゃう。

  30. あんなに綺麗なアラベスクで「恥」って💦 どこが悪いのか全くわかりません😅

  31. 指導者は大体元プロだから、そんなの俺でもできる、で本当にできちゃうパターンが多発する

  32. 私もバレエ大好きだけど、目つけられて上手くできなければ毎日のようにこう言われても続けれられるかってなったら結構メンタルくるからほんっとすごいよね…

Write A Comment