【ひろゆき×河野玄斗】「挨拶しないと損します」独自のこだわりで炎上する人の共通点。空気読めない人はヤバい人なのが再認識された件【ひろゆき切り抜き/質問ゼメナール/論破/河野玄斗/挨拶】
アブラで挨拶不要論を主張した男性が過去にかなりひどい女性別発言をしていたことが分かり上してますねこの人が挨拶不評論を主聴したことによってやっぱ挨拶をしない人はやばい人なんだということが再認識できたのが何とも言って面白かったです挨拶って効率どこなんじゃなくて子分からないしかマイナスにもならないので深く考えずに挨拶しとけばいいのにって思いました まそ たまにいるんすよねなんかその独自のこだわりを社会の中で展開しようとする方が うんそうですなんか弘雪さんそういうイメージありますけどね 僕の勝手なイメージですけど 結構 独自の見ちゃと挨拶をするタイプなんですよ あそうですよね僕もはい トンがないですもんね挨拶して うん 挨拶しないことではありますけどだなんかあの怒ってるぞというのをアピールしたいとか俺は偉いんだぞお前は下なんだぞというその上下関係をはっきりさせたいみたいななんかそういう特殊な状況であれば挨拶をしないがま確かにメリットあるかなと思うんですけど はいそうそう思いつかないんですよね うんそうですよね挨拶不要論ま僕の事論としては挨拶した方がいいよねっては思うんですけどなんか挨拶しない人がいたとしても別に何とも思わないというか トンしてるなぐらいの感じでなんかこう例えば国家まちょっと国家書は例えとしてあれだと思うんですけどその国家に対して色々思ってる人いるわけじゃないですか うんはいはい だからあえて歌わないっていうまそういう自由もあるわけでま挨拶はまそれとは訳が違いますけど国家とはただま挨拶もしない自由っていうのもある程度は認めていいのかなっていう風には思いますね ああだ例えばその僕はアメリカのアカソってすげえ田舎の大学にしてたんですけどあの道行く人と挨拶するんですよ全く知らなくても えはい でエレベーターに乗っても挨拶するんですよ はい でこれロサンテレスに行くとないんですよあ疲れないです人少ないから あなるほど田舎なん稀れに合うから そうあのもうその要は人が歩いてるっていうのがもうお互いに 50m 先ぐらいから分かるんですよで近づいてくるからむしろ無言の方が気持ち悪いです 確かに確かになんか言っといた方がいいかなってなるんですね [音楽] うんでロスみたいにもなんかすれ違う人が何十人もいたらさいちいちこうあ人として認識しないんですけどその遠くの方から誰か来てるぞっていうのでもう 30 秒ぐらいから来てる来てるぶつかるぶつかるてやっぱ挨拶するじゃないですかっていう感じなんですよ そうですねはい でエレベーターもその基本1 人だけどなんか2 人になった時に無言だと気まずいしま敵じゃないよって挨拶するっていう文化で僕始まってるんですよアメリカのは でそこに行とロスになると日本と一緒でそのあ挨拶はしないんだみたいな だあの最初めまその僕最初に行ったところが悪そうだったんでその後旅行でロスに行った時にあの目う人にとりあえず挨拶してたんですよでどうやらみんなこれやらねえなってことに気づいて はい だその挨拶論もえだ実はその文化戦にも言ってて東京はほとんど挨拶しないんですよねだ不要門って言ってるけどほどしないよねっていう うん で日本も田舎に行くとなんか通りすがりの人声かけられますよね いやそうですねやっぱこう村社会じゃないですけど ここの村にいる人はみんな仲間みたいなみんな家族みたいな感じでうん 見知らぬ人に対しても挨拶しますよねフランスの田舎で旅行した時 うん ああだからなんかそういう感じのそのこの状況この文化権はこうだよねっていうその書かれてないルールの認識の問題だと思うんですよね うん だからまはい文化の空気を読んでじゃないですけどまとかそう鳥取りとかに行くと挨拶した方がいい空気感だしなだんだん都会になるずれてしない方がいい空気感ってその 空気を読む能力がかけているという人だから多分炎上するのではないかっていう仮説はどうでしょう うん そうですね確かにその挨拶不要論の方もその都会にずっといたからそういう論を持っていて だけどそれを別に都会以外のところでも住んでる人からしたらなんだその論みたいな感じですごい違和感を覚えるっていう文化がそもそも違うけどその文化違う人同士が SNS を返して一度に返してるからま両論が巻き起こるのかもしんないですね までもSNS の炎上はそれはそれでエンターテイメントですからね そうですね らたまったもんじゃないかもしれないです
0:00 挨拶不要論者の炎上と「ヤバい人」の皮肉
0:27 挨拶をしないことで生じる損
1:03 挨拶しない自由と国歌斉唱の比較
1:42 アメリカの田舎と都会で異なる挨拶文化
2:53 日本の挨拶文化と「空気を読む」重要性
3:51 都会と田舎の文化衝突がSNS炎上を招く?
ご覧いただきありがとうございます。
チャンネル登録、高評価も是非お願いします!!
【ひろゆきの書籍】
『1%の努力』
https://amzn.to/49IX3L4
『ラクしてうまくいく生き方』
https://amzn.to/4aCghmO
『僕が親ならこう育てるね』
https://amzn.to/4aAFyxU
『ひろゆきのシン・未来予測』
https://amzn.to/3xwcqZS
【夜な夜な生配信!ひろゆきと有名人に…【質問ゼメナール】 YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCj14-CcW0idWlvh3kQp683A
【ひろゆき×河野玄斗】頭がよくなる勉強法!東大医学部卒&弁護士&公認会計士&YouTube登録120万人の超超超ド天才!生配信で何でも答えます‼️
質問ゼメナールさんの配信で語られたアドバイスや
質問に答えるシーンを厳選して、切り抜き動画を投稿しています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。
#ひろゆき #hirokuki #切り抜き #質問ゼメナール #河野玄斗 #観光 #ひろゆきの中身 #UCAFByQpEeY5qkHud-iB7d4Q #ひろゆき切り抜き #公式 #ひろゆききりぬき #きりぬき #論破 #kirinuki #西村博之 #中田敦彦のyoutube大学 #加藤純一 #2ちゃんねる #勉強してください #アベプラ #abema #挨拶 #炎上
【ひろゆき×河野玄斗】「挨拶しないと損します」独自のこだわりで炎上する人の共通点。空気読めない人はヤバい人なのが再認識された件【ひろゆき切り抜き/質問ゼメナール/論破/河野玄斗/挨拶】
ひろゆききりぬき ヒカル 宮迫 牛宮城 はじめしゃちょー 東海オンエア てつや ヒカキン コレコレ カズレーザー シバター ひかる 宮迫ですッ daigo 青汁王子 三崎優太 成田祐輔 朝倉未来 中田敦彦のyoutube大学 成田悠輔 WinWinWiiin テスタ 与沢翼 加藤純一 岡田斗司夫 落合陽一 トリンドル玲奈 ウエンツ瑛士 長嶋一茂 錦鯉 土田晃之 石川典行 スーツ 河野玄斗 ゆたぼん へずまりゅう 奥さん 嫁 日経テレ東大学 結婚 hiroyuki nishimura kirinuki マインド アンジャッシュ渡部建 チャンスの時間 千鳥 相席食堂 かまいたち 呂布カルマ フリースタイル MCバトル ヒップホップ ベーシックインカム 牛宮城 宮迫博之 中田敦彦 宮迫 山本圭壱 焼肉屋 まとめ 浜崎あゆみ 倖田來未 hiro 関口メンディー 中居正広 松本人志 週刊文春 週刊誌 女性セブン FRIDAY 週刊新潮 スクープ 熱愛 不倫 暴露 文春オンライン スキャンダル フライデー ゴシップ 週刊FLASH 週刊ポスト 週刊プレイボーイ 週刊女性自身 音事協 音楽 歌 歌手
1 Comment
ご覧いただきありがとうございます。
チャンネル登録、高評価も是非お願いします!!
【目次】
0:00 挨拶不要論者の炎上と「ヤバい人」の皮肉
0:27 挨拶をしないことで生じる損
1:03 挨拶しない自由と国歌斉唱の比較
1:42 アメリカの田舎と都会で異なる挨拶文化
2:53 日本の挨拶文化と「空気を読む」重要性
3:51 都会と田舎の文化衝突がSNS炎上を招く?