.
◆ABEMAで視聴
21時台:https://abema.go.link/2kToW
22時台:https://abema.go.link/2fY5p

◆アベマニュースの過去放送回はこちら
【推し活】柏木由紀が訴える「推される側の責任」とは?アイドルとファンの適切な距離感って何だ?
▷https://youtu.be/-J9Unz1vwuI

【AIグラビア】物語性が失われる?プロンプトは?ヒトが果たす役割は?RaMu&クリエーターと考える
▷https://youtu.be/fqHCl1KGTX4

◆概要
アイドルイベントでスタッフ“剥がし”やりすぎと物議…ファン×推しの正しい距離感は
botにフェイク…課題山積AI時代に必要な「人間の証明」

◆キャスト
柏木由紀
福田典子
ケンドーコバヤシ
佐々木俊尚
孫辰洋
能條桃子
穂川果音
田中萌

#アベプラ #柏木由紀 #シュシュ女 #推し #AI #アベマ #生放送 #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
  
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

35 Comments

  1. 金儲けよりストーカー対策のほうが重視されるんだから引っ剥がされようが当然じゃないか?しつこくつきまとってええっていうなら剥がしが悪いって思うし。

  2. 貧乏国に住んでたらインターネット上ではそのデータのほうが人間で認証する機械が高くて買えねえなら本物はユーザーじゃないって言うことになる。

  3. 自分にとって
    ・シュシュ女の問題はどーでもいいテーマ。
    ・AIの問題は今のところさわらぬ神になんとか。

  4. 一部のファンとか
    多くないって言われても
    接触できるイベントだと
    一人でも不届き者がいたら終わりだよね

  5. 他人の個人情報を悪意を以って拡散した癖に厄介女ヲタクの私的な我儘を同調圧力で正当化するなよ

  6. アイドルオタクってキャバクラに行ってお触りするおっさん並にキモいな笑

  7. 剥がし問題に関して、今回は参加費9000円のハイタッチ会のはずがアーティストの前を走って通り過ぎるだけのイベントになっていたのでファンのマナーよりも運営の問題が大きかったと感じる

  8. 撮り鉄と同じ
    やりすぎなやつは排除されるにきまってるやろ
    個人的には握手会なんて気持ち悪くてCDは買っても握手はしない
    それよかみんなでお話会のほうがまだいい

  9. アベプラ、あれだけマイナンバー反対放送してたのに、「日本にはマイナンバーがある」って矛盾しとるやんけ。

  10. コメンテーターの方々の意見は映像をちゃんと見ての意見なのだろうか?
    今回の剥がしと言われる方のファンの押し退け方は、しょうがないと言える程度のやり方には見えませんでした。

  11. この様な問題は、知らない、興味がない人達で議論するべきではないな。
    最終的にはファン側の責任にしてしまってる。
    メガネ女は、遠回しにAKBや柏木批判してる事に気づかずしゃべってるし。
    一つ気になったのは、握手会などせずにとんでもなく売れるアイドルが出てくればこの様な問題に
    ならない様なことを言ってたが、そのモデルはももクロがやってるじゃん。

  12. 10分で400万か。ファンを食い物にしてるなー。まあファンも運営も馬鹿

  13. これは運営と特定とか晒しとかした一部のファンの問題だろ
    ファンコミュニティがそういう行き過ぎた行為をしたファンをコミュニティ内で叩いてどうにかしてくれ

  14. 剥がさなきゃいけない様な ヤバいファンを全て排除したら、
    アイドル業等の芸能界隈は 儲からなさそう。

  15. 仕事に真面目なええ子なだけやん?むしろ国会で雇って山本太郎あたりにぶつけようよ?

  16. 人として、有り難い大切なお客さんだという事は大前提。
    その為に態々それぞれが時間を割いて、足を運んでいるのだから。
    それが思えないなら、その職種・運営は向いてないのだろう。

    その上でマナーの悪い人には相応の対応をする。
    騒ぎを起こし認知されたいと云う人とか。

    ただ、時間的に大勢のお客様にお集まり頂いた場合、立ち止まらず会釈等でお回り下さい。と、ご案内することもあります。というアナウンスは必要だろうね。

    でもまあ誠実なら整理券とか、何人までと限定にするだろう。

  17. これは、無理やり剥がされたり時間が短すぎる問題もだけど、剥がす時の女性スタッフ2人の態度が悪質ではなかったですか?
    シュシュ女とその隣の女性スタッフが2人で笑いながらファンをあしらっていたり、ふざけているように見受けられる態度が問題だったように思います。

  18. 秋元モデルはもう終わり貧乏な若者はもう行けない時代になって来た

  19. 金髪の人の話した方わかりにくいなぁ。俺がバカなんだろうか。ゆきりんの意見が、やはり1番現場を分かってる感じがして参考になった。

Write A Comment