「ロッキー」「ダイ・ハード」「プロジェクトA」【マギーが脚本家・演出家目線で斬る!】忘れられないセリフ|こんなセリフが描ける脚本家になりたい!|隙がない完璧な脚本|【 マギー × 馬場康夫】〈前編〉

えっと、本日はですね、僕が個人的に日本一の少子民役者だと思う。 少子民役者 まゆさんにお越し申し上げますけど いやいやいやろ。市民役者って言ってもいいんですけどね。でもね、 いや、ちょっと何ですか?小子民役者ってちょっとどうで、どういうことですか?つまりね はい。将軍とか大臣は絶対やらないけど 町の人をやらせたらすごいという。 だから花沢徳さんとか藤原さんとか昔だっていっぱいいらっしゃったんですよ。もういい感じの人が 嬉しい。 だって藤原の将軍ってちょっと想像した花沢の傷とかやばい。 いや、僕実際本当に僕があのやらせていただく役ってあの小市民とか あの小悪白とか なんかね小さいっていう なんで悪闘にこうつけんだろう。 中小会社のなんか社長とか 社長とか大企業じゃない。 そう。絶対なんか賞がつくことが多くてそこに着目していただいたのは嬉しいですね。そこにも価値があるんだよと。 だって小市民で世界が出来上がってるわけだから。 うわあ、嬉しいな。 大ばっかりが出てくる映画ってダメですよね。絶対。 いやいやいや。 だからそれこそ僕らの同世代の人役者のみんなが仲間たちがだんだんその重約とか ああ、 それこそ大企業の幹部とかの役をやり出す年齢なんですよ。 はいはいはい。 こないだの八さんの話はないですけど、ちょっとみんなこう白髪とかし始めて 出始めてる中で僕はずっと小子市民をやってるんで。 えらい。もう、もう大事の藤原というかも。 あ、嬉しい。もう藤原さん大好きなんです。 すげ、 もうだからクロスアイガとかでもあの小民ですからね。藤かさん。 はい。いや、嬉しいな。そことのこう一致させていただいたのはこれちょっともっと大きな声で言っといてください。 1番キャスティングしたい人ですよね。 いやいやいやいやね。本当にありがとうございます。 だけどあんまり出手番が多くない。 そうなんです。正民だな。 そりはそうですよね。 世界を救ってるしないから。 そう、そう、そう、そう。ヒーローにはならないですからね。ヒーロー見ておとかは言ったりする。 おおとでもその人見ないと映画足んないから。 うわ、嬉しいなあ。 僕だから3丁目という日が すごい強烈なんですよ。 ああ、 あのグループの中にあれいるとあそこが本当に姿勢の場に見える。 ぬ水さんと一緒にね。 一緒にこうなんて言うんですかね。 僕の中でもあれ僕あの小市民役者であると同時に割とあの昭和の雰囲気出す役者 確かに 昭和顔役者なので結構ある昭和画部隊の 映画とかドラマとかに出させていただいてるんですけどだからま半分あの背景というか [笑い] 王道具発注みたいなところがある道具 はい道具として飲宮にいるみたいな [笑い] 招でネきめてこみたいでねマギーさん置いとこうみたい ルート、あ、なんか居酒屋っぽいな。昭和の居酒屋だな。 すげ、もっと笑っちゃう悪。 いやいやいや、もうそこに価値を見出していただいてありがたい。さ、置いとくと居酒屋に見えるっていうのがすごい。 はい。大、あの、僕がポロシャツ来てその辺に座っとくと居酒屋に見えるっていう。 [笑い] [音楽] いや、でもね、あの、ちょっと話ありますけど、今ダオ 9萬の橋見君が出て よく見かけるけど、 あれなんかジョジョってああいう感じだったよなみたいな。 ああ、でもやっぱりもちろんさん見させていただいてますけど 集団でっていう意味では そう、そう、そう。そういう意味で学生があって そうはい。ていうのは近い。そういうこうね、なんて言うのかな。 引き出しは同じところに入れられるのかもしれないけど。 大学時代からですか?その準備場は。 そうですね。 大学の時に割と下北沢の方で、あ、だんだんチケットが取れなくなってきたり、こう行列が当日付けを求めてみたいなのは大学時代。 もう大変申し訳さんの公演見たことないんですけど、それは演劇公演なんですか?コントじゃないの? 大学時代の頃は演劇とコト半々ぐらいでやっていて、で、元ひ監督の はい。 スペーストラベラーズっていう映画は 原作が我々のジョビジョブの大ピンチという舞台の作品だったりとか。 そうだ。はい。はい。 で、そんなこんなを大学さんとか出てたやつでしょ。 僕はファンなので。 そうです。 あれいい役やられてたんでね。スってましたね。はい。 ああ、あれだけど踊るの前ぐらい元君が いや、踊るの後ですね。 直後ぐらいか。あ、だってそうだ。 ヘリコプター出てきたからもう誰があったんだあれ。 はい。だからレインゴブリッジの前 前で1 作目の後ぐらいはだったと思います。はい。 あれだけどスペーストラベラ見てますけどあれ舞台でやってたってこと? はい。そうです。 ま、コンパクトな銀行の中のあのこもっちゃう話だからま、できなかないか。 はい。 狼たちの午後ってのであれの本当ラスト5 分ぐらいに人質だった人たちがちょっとあの 2 人に片入れするというか、ちょっとシンパシーを抱くっていうのが本当最後の最後にあるんですよ。 そう。はい。 で、それ見てこれがものすごい早い段階で人質が仲間にならざるを得なくなったら面白いなっていう着走で大学時代に書いたのが上が大ピンチ。 ま、後のスペーストラベラーズなんですけど、 あれ映画も渡辺県にみんな感じ移入してたっけ? 安藤正君と金しさんと池内君が強盗グループでけ面の強盗。 そうなんですよ。で、渡辺けさんは人最初人質なんだけどその強盗グループの仲間になっていくっていう話だったんですよね。 なんか犯罪者なんじゃなかったでしたっけ?あの人。 そう。 あ、で紐解いていくと、あ、ちょっとなんかテロリスト、 それはそういう話なんですよ、元々。 いや、えっとね、そこまでは岡田さんが割とあの、 いろんな映画的、 岡田吉さんなんですよね。今続々最後にバメロコやってるけど。 はい。だから僕が書いたジョブジョバ大ピンチはもっとま、うん。コメディよりというか うん。うん。 スペーストラベラーズは元々スペーストラベラーズっていうアニメがあっていう世界観から始まるんですよ。 うん。うん。 で、そのアニメに出てくるキャラに 乗っかってくるみたいなみてそんな名前をつけてた ていう話だったんですけど 僕のジョジョバ大ピンチは単純にその強盗が俺らが大勢いるように見せかけるぞって言って人質に銃を突きつけてなんかお前の思いついたあだ名を言えみたいなので人質が怖がりながらあれキングタイタンだみたいなことを言っていくっていう だなんかそういうこうなんて言うのかな本当コメディの強い それはしで攻撃されて そうですね。最初はい。 学生の時、もうまだ そうですね。書いたのは学生でした。 それは受けるだろうな。 94年とか5年か。94年5 年ぐらいで、その後もうテレビででも見たことあるような気がする。 そうです。はい。だから深夜でコントとか シチュエーションコメディをま、大学出て すぐぐらいに単独で始めさせてテレビで 始めさせてもらってたんでだからこう割と 最わていう勢いのままなんとなくこう テレビに出ていったっていう 何人いらしメンバー6人でしたっけマギー さん含めて結構ちゃんと 役者としても定着されてる方多いですね六角さ はい。六角、 六角って読むのかな?そ、長谷長谷川さん。 はい。長谷川友春坂田し、六角新庄今役者やってますし。 あの、長川さんなんか本当よく見るな。なんかあの中途半端に 2枚目の役で そうなんですよ。うちの中にいると2 枚目の方なんですけど、芸能界的に言うと中途東半端 2枚目なんです。申し訳ないけど ねえ。全然本当に もうそれもね、大事ですよ。2 枚目はいっぱいいますから。 そう、そう、そう。 中途半端が必要な時もありますからね。 犯人によく間違われる役として出てますね。川が犯人かなと視聴者が思うってこと。 [笑い] そうそう。ちょっと謎な顔をCM 前にふわっとするみたいな。それ続けてるとこいつ犯人じゃないぞってバレちゃいますね。 [笑い] とかええま、うちのメンバーはだから、ま、リーダーの私を筆騰に今みんな少子民役者になって、 あ、集まってもまだいらっしゃるんですか? はい。あの、1度2002 年に活動休止はしたんですけど うん。2014年に 同会的に集まってでもそそのその時点で 年前かはい。あの1 人はお坊さんになっていて1人はい。1 人は群馬でサラリーマンをやってるんですよ。さ 6人中2人はもう やめてるんです。だからもう再決成難しいなと思ってたんですけど同窓会的に 2014年に1回だけやったんですよ。 うん。 そしたらそのやめてた2 人がめちゃめちゃ面白くなっててびっくりしたんですけどやっぱこうこうも責任がなくなると人って面白くなるんだっていう。 なるほど。 で、ま、僕も、ま、昔はリーダーとしてその 20 代はもっとこんな新しい面出せよとかもっとなんかないかってこう、ま、ちょっとこう追い詰めるまではないですけどってしてたのが うん。 もう今そうやってサラリーマンとお坊さんだから特にこう新しいのもいらないのでつもの面白いやつやってっていう感じになってきてなんかすごく空気感も良くてこれなんか続けていきたいなと 同窓会のつもりでやったんですけど今はそんな感じでだから 2年に1ぺんとかまたスパンが長いな はいライブ活動は続けてるんですよ。 だ、そのライブの時だけ6 人ぎゅっと集まって 会社戻ったらお前ジョビジョブだったろとか言われる なってるんでしょうかね。あんまりそういう詳しい話は聞いてないですけど。 うん。 でも、ま、副業も楽になったからみたいなこと言ってましたよ。 まあ、今このご時世ですからね。 はい。 ジョジョ場で深夜番組から始めた時は はい。 我々がその新しいドリフになるぞと。 ドリフを目指してたの?はい。 ドリフ目指してました。 僕はもう本当にカリア介さんにみたいにこうお笑いグループのリーダーとしてなんかドンと行きたかったのが 20代なんですよ。うん。うん。 で、それがこう1 人になりましたってなった時に、ま、役がき始める中でどうやらシという字がつく役が多いぞっていうことに自分キャスティングされるとは なんこれルックスのせいかな?それとも喋り方のせいかなとか考えるんですかね?そういう時。 マルックスが大きいでしょうね。もうね、だけど他の世界だったらあれどうかわかんないけど演劇とか映画とかドラマの世界だったら最高ですよね。その小子役者っていうのって実は いや、まあどうなんでしょう。自分自身はそう言い聞かせて、え、やってきましたけれども、 あの、このキャリアの中でそこに着目して褒めていただいたの初めてですよ。 本当?はい。 それゴブレも遅でもね、僕本当最初に言った方々好きなんですよ。 そういう役者さんがい でもつの間にか僕も本当にそういう方を藤原さんであったりとか黒沢映画とか昔の映画見ててもう そういう方は見ていいなって思う いいなと思いますよね。うん。そういう人が そういう人がなんか友達になりたいっていうのは味があるっていうかね、みんな うん。 決してこうアップにはドンとアップにはならないんだけど、こう主人公の横でニコっとしてたり驚いてたりっていうことでその空気を作る役者さん だから遠優症をもらうほどでもないジョジ円男優が大好き炎 [笑い] ジ女円男優だと思ってます。 それ絶対賞取ったら女の焼弁当ですよね。賞は そうですね。 でもそれなんかコツとかありますか?すげえ変な言い方ですけど。 ジジョ炎のコツですか?うん。うん。 これなかなか真似できないような気がするんだけど実は。 いやいや、そんなことない。 でもあの主役の方ってこれもうおじさんだから野球で例えますけど うん。 主役の方って僕野球で言うとやっぱピッチャーだと思うんですね。 ああ。1人でね、全部注目浴びるから。 はい。 だからこうキャッチャーの際に首を振ることも許されるし、な んて言うんですか?その 構えてから振りかぶってっていうその魔を許されてるのが あ、ピッチャー主役だと思うんですよ。 うん。試合の時間は支配してますからね、ピッチャーが。 はい。はい。 で、我々はやっぱりジ円役者は内野手なので、 もう取ったらすぐ投げる。 ああ、なるほど。 だからそこで取ってからなんかリアクションしてうん。とかやってから一に投げてると遅いんで。 うん。 もうとセリフが来たらすぐに返すっていうのが割と僕がやってることかもしれないですね。 これあの演出もされてるとまさんが演出もされてるとやっぱりそのそういう呼吸っていうか女円の呼吸分かってる役者さんっていいでしょ?うん。そうですね。そしてそういう方やっぱ衝撃場に多いですね。 [笑い] そこも賞がついてるんですけど。 [笑い] そういえば衝撃場って 賞ついてましたね。賞がついてました。 まギさんの頃って。あ、まさんって年代的に八島さんと同年代 2 つ下ですね。八島さんの2 つ下だから工藤さんとか安倍さんとかの2 つ下 社さん前出演される時もおっしゃってましたけどもう焦ただけで 演劇サークルが何百な何千おばかさすがに何百 ありましたね。 で、ピアに乗っかってるなんか公演だけでもとんでもない数あったっておっしゃってましたよね。 うん。で、その中でピアノこう分厚い演劇のいろんな人たちがやってる中で写真が出る人たちとカラーの写真が出る人たちとみたいなのでちょっとまたそこにこう のし上がっていく感があって なるほど。はい。 で僕らは割とあの早い段階で メモカラーでしょ。 はい。にさせていてたので、だからなんか世に出たのは割とあの八島さんとか工藤さんとかと、ま、年は下なんですけどなんとなく同じぐらいとかちょっとだけ早いぐらいの感じで うん。酒井正斗君とか うん。 うん。そんなのかと世代ですね。そんな方々が。 はあ。 うん。ま、だからね、酒井君みたいに全然衝撃場出身でも大俳優になる人もいますからね。 酒井さんって衝撃場の出身なのね。 そうですね。衝撃場のプリンスと呼ばれてましたね。 もうそから衝撃場の世界ではプリンス。 あ、プリンスでしたね。 衝撃場の世界でも小日民ではないんだな。もう そうでしたね。佐井君はやっぱりちょっとなんか うん。 もうそ、その頃がブームの頂点ぐらいですか?場のちょっともうちょっと後、あるいは前。 うんと、僕らの上の大人計画さんが はい。 僕ら的にはもう本当に光輝い劇団新幹線とか ああ かやっぱり光輝く大先輩たちでそれになりたいぞっていうのが僕らの世代 そうか。もうそこでもう今行った方々ってある程度ね、最初そんな本人たちはそのつもりなかっただけタブリシメントになってたのね、もう。 うん。そうですね。うん。 だからただその僕らの頃は衝撃場で人気者になったら うん。 テレビのドラマや映画でそれこそ2 番手だったり3 番手ができるかもしれないぞっていうそういうこう夢があったんですよね。新慎一さんもそうですけど うん。うん。 だから多分僕らの世代がガッとあそこに行けばなんかこう有名になれるぞ。 だから僕らの前の人たってテレビと演劇って割と分けて考えてらっしゃったと思うんですけど ああ、テレビが目標ではなかったってね。うん。 うん。テレビに出る、出たいわけじゃないよ。 うん。うん。 で、なん、でも演劇面白そうだったって始めてたのが我々の上の先輩たちで僕らはどっちかって言うとあそこで人気者になったらなんかテレビとか出んじゃないて思ってたような気がし。僕はも出ないぐらいの感じですもんね。上の方。 あ、うん。 でも僕らはいや、出たいぞ。僕なんか特にうちのジョジ場なんか特にそういう願望が強いチームでしたね。 もうじゃ、テレビでコントやってるなんて時はもうひょって感じ。 表言ってましたね。実際漏れてたと思います。右ひが。 [笑い] 右がはい。 でもうん。で、うひょって言ってたんです けど、で、ま、お客さんも増えていって 全国ツアーとかやらせていただいてたん ですけど、その、それこそ衝撃場下北沢 から始めてっていう時のそのなんて言うん ですか、ブわーって確かにその頃は ギュンっていう勢いでそのテレビの 深夜番組みたいなところまではい勢いで 行ったので、なんかこの勢いがもう止まら ないんじゃないかなって。 それこそ止まらないま僕はドリフターズになれるのかなって うん。20 代後半思ってたんですけど、そんな甘いわけはなくて うん。 それがもうその周りはすごいね、すごいねって言われ始めた頃は僕らにとってはちょっと速度がもう遅くなってきてるというか、 そうなんだ。うん。 あれなんか思ったように受けてないぞ。テレビになめてないぞ。要求に答えられてないぞ。 うん。 ライブをやれば自分たちのやりたいことがやれるしお客さんは来てくれるんだけど はい。もっとマスメディアに向けてって いうことが思ったほどできてない当たり前 だけど下北沢じゃないぞ全国はっていう ことに20代の後半あたりに気づいていて 全員が焦り出したり自分たちが何したいん だろうとかっていうことにこぶち当たって いって30を前に一旦活動さんやっぱり あの手本にしてたらどんですか本当に僕は もうあのもうちょ 渋いところで例えば先輩の劇団とかでここよく見に行ってたとか イメージとして6 人もいるっていうところでドリフターズっていうのは 1 つの掲げてたものではあるんですけど分かりやすさとしてうん。うん。 お笑いの質として好きだったのは、えっと、僕自身はシティボイズさんであった。 ああ、なるほど。 うわって衝撃を受けたのは一世さんの1 人芝居だったり。ああ、 もうだからその一世さんの1 人芝居が好きな辺たりから僕中学生だったんですけど、あの、 中学生で その頃から僕の中でやっぱ小子民は好きだったんでしょうね。一生さんの演じる小子市民が大好きで中華屋のお客さんとかあんな [笑い] 確かに小民だわ。 大好きです。とにかくだから僕らはその若い頃からジョビジョ場のコントやってる頃から意外と小市民のおじさんのコントとかがすごく多かったのは事実なんですよね。 もうもう最初からそこを目指されててそこに来たからすごいな。 はい。だから今また上場再決成してやっていて うん。 当時若者の頃に作ってた小子市民のおじさんのコトを今本当に小子民のおじさんがやってるっていう感じで、またそれは味わいがなんかついてきたなって感じもあるんですけど。 [笑い] なるほど。 なんか映画ではこういう映画でお笑い影響ってかここに憧れたっていう、え、世界ってないですか?ヨ画法が問わず。 [音楽] そうですね。えっと、もう本当に現体験っていう意味で言うと うん。 ジャッキーチェーンですね。 映画館で笑ったっていうことで 世代的にそうか。はい。 ジャッキーチェン 僕同い年ですよ。ジャッキーチェンと。 あ、そうなんですね。 そんなことで、そんなことで俺を尊敬しろなんて言うさらさらないですけど。 そう。 ジャッキーがやっぱ80年代プロジェクト A前後から いいですね。もうジャッキーチはもう大好きですよ。 で、僕が小学校6年生、中学校1 年生ぐらいがちょうどプロジェクトA とかだったのであ で、もう映画が封びに初日に見に行って、 で、あの頃入れ替え性じゃなかったから うん。朝からでも見て笑って 手してましたね。 え、で、あとそのジャッキーが見たくてロードショとかスクリーンとか当時の映画雑誌を買ってでそこに出てる他の映画にも興味を持って見た映画全 え、じゃ映画先体のもう入り口が 割と僕の中ではジャッキーチェンだった気がしますね。 ジャキン。あ、 うん。いいところから入られてますね。だってジャッキーチェンってもうバスターキートンとかパルロドロイドとかですのドタバタの集体性じゃないですか? そうですよね。うん。 ジャッキンから後でバスターキトンとか見てうわすげえてなるんですけどであとやっぱりあのチャップリンも好きでしたしキトンと同じように だからあの割とその僕小学校5 年生ぐらいの時に お笑いタレントになるぞってある日決めたんですよ。 え、10歳ぐらいの時ってこと?うん。 小学校5 年生の僕はお笑いさんになりたくていいものを見始めるんですね。 うん。うん。 その資料としてというか憧れとしてだからチャップリンもジャッキーチェンもシティボイズも伊勢大小方さんもドリフターズもたけさんもサマさんもなんか全てがなるためのなんて言うの教材として見ていってたっていう感じだ。 前にあのラジオのでTFM だったかな。あの映画の番組やってたんですよ。 え、56 年やってたかな?あれご出演だった時に大ハードの話を はい。 してくださったんですね。あのその時に多分 1番好きな映画みたいな感じですね。 そうですね。確か。はい。 大ハード好きですね、大ハードは。はい。 それはま、大ハードって結構コメディってか笑わせてくれる要素も結構ありますけど、そうじゃなくてあれは脚本的にめちゃめちゃ面白いから。 そうですね。 脚本すごい面白いですもんね。も はい。もう好きがないじゃないですか。 好きがない本当に。 で、あの景観のバディとのやり取りだったりのね、警官とで最後に最 はい。打てなかった彼が打つとか ああ、はいはい。 完璧じゃないですか?あの辺が 完璧。もう本当にだから大好きですね。 あと僕このあのチャンネルでも取り上げられてましたけど僕伊十監督のタンぽぽが映画で言うと僕はあの大好きベスト 3の1本ですね。はあ。ああ、渋ですね。 はい。で、僕そのコトを、ま、やってきてたのでだ、学生の頃からで、タンぽぽって一発じゃないですか。だから はい。今年みたいな感じですよね。 はい。だから大学生の時にタンぽポを何回も見返してタンぽの時間軸を、時間軸っていうか何の時に何分の時にどんなシーンがあるのかっていうのを やってみたい書き出したんですよ。 面白そう。はい。そうすると、例えば45 分とか人が1 回ちょっと飽きそうになったところでうん。 タンぽポで言うと、あのミュージカルシーンみたいのあるじゃないですか。あれが 45分で入ってきたりとか。うん。うん。 あと1 時間って大体お客さん見てて1 回ちょっと時計見る時間帯じゃないですか? そうね。1時間ぐらい。 あそこでタンぽで言うとあのあの宮本信さんが夢悪夢を見るシーン。 悪夢ってあったっけ?うん。はい。 あの、すごいラーメン屋さんがなんか最悪の展開になっていってはって目覚めるシーンがあるんですけど、そこが大体 1 時間ぐらいだったりとか、要はお客さんを揺さぶるものがそういうところにあるのかってかっていうことを担ぽを見て勉強したりとかして はあ、大好きですね。 もう僕はあの映画のくだらない部分が本当に好きですね。 もうカチャのジャンクがとかね。 意外したしさんがね、あのお母さん誰だっけ?もう死にそうなとこで母ちゃん夕べ作ってくれ。 フラフラってチャーハン作ってね。いいシーンだなあ。 いいシっていうよりくだらしい。 いやね、なんか愛愁のよういシーンですよね。ぽぽは本当に大好き。で、それで言うとそのコ都集って言い方あれですけど、黒沢映画で好きなのは僕ドデスカデなんですよ。 ああ。 面白い。そ、やっぱ今年っぽがいいから。うん。 はい。あれもね、もうキャラの立った キャラ立ちまくってますからね、みんな キャラクターですもんね、あれ。こ はい。だからタンぽぽとドカではすごい好きですね。だからこのチャンネルの伊さん特集とか黒沢特集とか見てみた見てましたよ。 ただ僕タンぽぽはすごく語れるんだけどどですかねってちょっとちょっとね映画の塊りみたいな感じなんでタンぽぽみたいでここらねって言えるところがあんまりないんですよ僕。 そうですか。じゃあちょっともう1 回見直してください。もう1 回見てみます。DVD持ってるんで。 え、じゃあもう1 本ぐらいなんかあります? 語りましたぽとデスカデンと うん。そうですね。いや、でもそこでもう 1 本上げる時に多いのはだからロッキー。ロッキーですね。 ああ、ロッキーと大ハードは僕の中では割と同じ方向でもう分かりやすい。もう娯楽の王みたいな感じで大好きですけどね。 はい。僕多分そのラジオの時にも言ったかもしれないですけど はい。ロッキーでうん。 ま、もちろんロッキー作品も好きなんですけど大好きなセリフが はい。あ、ありましてワンね。もちろん ワンです。うん。ワンだったと思います。 うん。 最後、あの、こうエイドアンって言うじゃないですか。 うん。うん。うん。 で、それももちろん名ゼリフなんですけど、 したらエイドリアンがリングに 向かって走ってくるんですよ。 うん。うん。うん。 で、混雑したところを抜けながら 走ってくるんですよ。ロッキーの元に走っていくんですよ。 あ、 で、デートのシーンでかぶってた帽子がそこでするっと脱げるんですよ。 あ、そうだっけ。うん。うん。 で、脱げてそのままリングに走っていってでロッキーって言って抱き合うんですね。そしたらロッキーが言うセリフが勝ったぞとかやったぞじゃなくて帽子はって言うんですよ。なん、そのそんな時に言えますか?帽子はってなんていいセリフだ。俺は 確かにね。 こんなセリフがかける脚本家になりたいと。 ていうかね、ものすごくそのロッキーって人のキャラクターが そうです。エードリアの関係を出ますね。 出ますよね。い、そうなん。 今聞いててちょっとしびれた。 僕も今喋ってまた取り肌出しましたけど。 あ、そうなんですよ。 そういえばロッキみたいなですか? そうですね。イタリアの種馬棒。 種馬棒です。それでだったんだ。 それは大好きなんですよね。 あ、でもすごく実直な人って感じが出るな、それ。 うん。 それだけでこの人がいい人だっていう。 そう。あれ?お前帽子いねえぞって。 そう、見事ですよ。 大事な帽子のはずなのに。今お前は世界戦で 10 回戦って命がけてまだリングに立っているというとんでもない奇跡を成し遂げた後で帽子は 第1世帽子はです。 閉めれた。 [笑い] [音楽] チャンネル登録、高評価、コメント よろしくお願いします。 [音楽]

いつもご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します
ーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、日本一の「小市民役者」マギーさんとの対談〈前編〉をお送りします。

▽動画内で紹介した過去動画はこちら

▽『ロッキー』シリーズ徹底解説はこちら

00:00:「日本一の小市民役者!?|その魅力
03:35:「劇団ジョビジョバ」|その成り立ち・現在の活動
10:08:「マギーの憧れ」?|理想と現実
19:55:「これまでに影響を受けた映画・俳優」
22:30:「大好きな映画」とその理由

▽紹介した作品はこちら
「ALWAYS 三丁目の夕日」(映画)
「狼たちの午後」(映画)     
「プロジェクトA 」(映画)     
「スペーストラベラーズ」(映画)
「ダイ・ハード」(映画)
「タンポポ」(映画)
「どですかでん」(映画)
「ロッキー」(映画)

▽チャンネル公式Xアカウントはこちら
最新動画や過去のオススメ動画情報を発信中
https://x.com/hoichoi_channel

出演:馬場康夫(株式会社ホイチョイ・プロダクションズ)
制作・著作:ソニーマーケティング株式会社
撮影・編集:仲川陽介・隂山竜彦・中原嘉仁

#マギー #小市民 #ロッキー #ダイハード #プロジェクトA #ジャッキーチェン #タンポポ #どですかでん #ALWAYS三丁目の夕日 #狼たちの午後 #スペーストラベラーズ #ジョビジョバ

11 Comments

  1. マギーさんが挙げた『ロッキー』『ダイ・ハード』『プロジェクトA』、3本とも好きですね。話の中では小劇場関係の話が、小劇場好きとしては興味深く面白かったです。

  2. だってオジサン、ラーメンを食べるのはそのシロウトなのよ?シロウトに解らない味のラーメン作ってどーするのよ?

  3. 昔、花沢 徳衛、藤原釜足、そして上田吉二郎。今、マギー。居ないと困るよね。

  4. マギーさん沢山観てるけど作品名思い出せない笑。ラストコップのムーンライト清美好きです。最近だとワタサバの上司

  5. 火災調査官シリーズ見てました。2サスでトンチンカンな推理をする刑事ポジションのイメージ強いです。
    時代劇だと小悪党江幡高志さんのポジション。

  6. マギーさんって脚本とかも面白いですもんねーーー。色んな小悪党とかでもよく見かけますもんねーーー😆😆😆ドラマでアドリブがフツーになってくるのはもう少し下の世代になるんですねーー😆😆

Write A Comment