家族に反対されて辛い!こんまり流 ときめく仕事をするためには?

家族に反対されて辛い!こんまり流 ときめく仕事をするためには?

「ときめきを仕事にする方法」についてお話しした際の質問にお答えしました!

✨こんまりLINE公式アカウント
<期間限定>片づけ無料イベント実施中!
片づけノウハウや片づけ関連イベントなど最新情報を配信中!

▶無料登録はこちら
https://liff.line.me/1656815640-5Xr2wgb6/landing?follow=%40115xwfht&lp=Tmh13Q&liff_id=1656815640-5Xr2wgb6
(「アプリで開く」を押してください)

▶︎こんまり®︎流片づけコンサルタントと一緒に片づけたい方
https://konmari.jp/lesson-lesson/

▶︎こんまりメソッドについて深く学びたい方はこちらのチャンネルもぜひご覧ください
https://www.youtube.com/@konmari-media

9 Comments

  1. 家族というのが、親なのか、配偶者なのか、でも話が変わるかもしれないですね。
    生計を共にしている人だったら、意見は聞かないといけないと思います。自分が逆の立場だったら許せるか、とか。もし1人で生きていても同じ決断をしたか(相手の存在を保険にしていないか)、とか。

  2. こんまりさんこんなにおっとりした感じなのに、芯がしっかりしてて本当にすごい…自分で決めるってなかなかできなくて上手く生きられません😢

  3. 見た目は可憐でたおやかなのに、中身は体力ゴリラ・メンタルオバケ、ていうこんまりさんの話だという前提を忘れてはいけないですね。

  4. 比較は「やって失敗する」と「やっていれば上手くいったかもしれないと思い続けてる状態」のどちらが死ぬ前に後悔が無いかじゃないかな。
    家族がドリームキラーとなる場合もあるし、本当に事業計画に不備があって止めている場合もある。
    大事なのは、他者の意見を採用して上手く行かなかった時にその人を恨まないで良い様にすること。
    他者の意見を聞くことは大事だけど、最終的にどうするのかの決断は自分でする。
    自分で決めるのは親を恨みたくないから。

  5. 相談者さん!ファイト!❤せっかくやりたい夢があるならやらやってみて。しっかり企画して家族にプレゼンしましょう。

Write A Comment

Exit mobile version