4月29日 20時5分 現在スペインとポルトガルの大部分の電気が復旧したとの速報がヨーロッパに流れました。その他の国の一部が未だに停電 及びインターネット不通となっています。

35 Comments

  1. 配信ありがとうございます😊
    井戸に数千人も並んでて枯れないなんて羨ましいです。トイレに水を流すのはもったいないですね。ドクダミのお花にお世話になる昔のトイレかな?

  2. 表向きは、没収しているように見せているけれども、全額保証しているように思います。😊

  3. 以前、ショウさんがおっしゃてた、1日3食、3日同じ物を食べ続けると身体がおかしくなると言う事が頭にこびりついています😊

  4. いつも配信ありがとうございます
    スペインポルトガルの停電はやはりそうでしたか 5月からまた値上げなので明日また備えます

  5. 武田さんとアルテさんは昨夕早くに発信しておる。SYO隊長さんも詳細な警鐘ありがとうございます。
    アチャラさん、どうにもこうにも進捗が遅すぎる。一般庶民に対すれば無理もないが(笑)面倒くさいから、さっさとやんなさいまし(笑)

  6. 生き残る為の知識を公的な教育機関で学ぶ機会は日本にない。有事の際、対応できるノウハウ有りますか?有り難うございます😊

  7. しょうさん❤️1部に引き続き2部を拝聴させていただいてます😉以前から何回も繰り返しお話しされてきた通りの世界になってきましたね😱
    しょうさんを信じてついてきたので、早い段階から備えることが出来ました。それでも足りない物があるので気合を入れて備えていきたいと思います。いつも正確で貴重な情報ありがとうございます☘️☘️

  8. 連休中に
    旧ここみちゃんねるを見て復習しています😊
    とくにメスティンの動画は
    勉強になります。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

  9. 配信ありがとうございます😊
    現在においては、おやつ大会、おハッカー、その他で
    インフラが止まると言われていますね。
    実家は、大阪の田舎ですが、第2時の時は、なんと水道は普通に使えてたそうです。
    井戸もありましたが、お水は大丈夫だったようです。
    そして大抵、井戸がある家には、井戸の周りには
    ユキノシタが生えていたそうです。
    庭の水栓は、もう80年以上ある訳ですから
    今問題の老朽化も気になるところです。
    そして、棗(なつめ)の立派な大木があったのですが
    当時は、製薬会社に原料を売る商人さんが
    毎年毎年、1粒も残さず
    買いに訪れたのだとか。
    今は、ほとんどを中華飯店さんから輸入していますね。
    念の為に、90歳の父に
    わき水の出る場所も教えてもらいました。
    薬や、他力本願ではなく、極力自分の免疫力と、民間療法で治したいので、野草を勉強しています。
    実家にいる頃には気づきませんでしたが
    食べれる野草も、沢山生えていました🌿

  10. 暇になっちゃうと思ったら楽しみになってきました
    楽しいこと考えます😊

  11. 日本政府は、米の言いなりなんですね。ロシアに経済制裁とは恐ろしい。
    せめて、国民には優しくして。
    いつもありがとうございます。

  12. ありがとうございます。あれ、これって第1部ではないんですか(^-^;❓️まぁいっか😁。スペイン&ポルトガル大停電ニュースを観て他人事じゃないと青ざめました・・くちシアから取った金をゼニスキーにやったら、そりゃ怒るだろうな😨。スマホがダメだから慌てて小型ラジオを買ったとスペイン人が言ってて、地震が起きないわけじゃないのに用意してないんだと思ったけど、頻度が少ないからなんですね(´~`;)。停電なら余震とか津波とか来ないから、日本でも暗闇で宴会やるといいかも😅❓️ただ、どうか原発のある地域の停電はやめてください、プーさま~😣🙏。

  13. 34年前に、台風被害で1週間停電したことがあります。子供が産まれて数ヶ月の時で、暗いのを怖がって泣くので、父が電気だけでも点くようにと近所の電気屋さんで発電機を買ってくれたのを思い出します。今は缶詰、レトルト食品はもちろん、乾電池やライト、ソーラーランタンなども備えています。でも、もう少し備えておこうと思います。

  14. ショウさんいつもありがとうございます♪久しぶりに備蓄の買い出し行ってきました。以前買ったものが、食べられないくらい不味くなってるものもありました。やっぱり缶詰や、レトルトじゃないと厳しいですねー。今日はレトルトの色んな味のお粥などをいっぱい買ってきました。

  15. うちには井戸があるんですけど、浅井戸なので飲用利用は難しく、今のうちから「飲めません」って表示しておいて、周知しておいた方が良さそうですよね。。。
    (もちろん浄水フィルターで濾過して飲む予定です)

  16. いよいよ 溜め込んだ 「使用済み」
    シーツで 洋服を作る時がやってきたのかなと思っています

    昔は 使い捨てのオムツなんて
    無かったし
    輪っかにした
    布のオムツに オムツカバーが
    あれば 👌🆗

    シーツがあれば
    何でも 作れます

    しょうさん 配信ありがとう✨

  17. たまたまですが、田舎に越してきたお隣さんが、備蓄してました。山ごと買ったと言ってます。ビックリです。😂

  18. しょうさん、配信ありがとうございます😊
    停電なったら、趣味に没頭したいと思います。
    でも、水道が止まるのは大変になるから嫌ですね。
    なんで水道くらい、電気がなくても水が流れるシステムになってないんでしょう😑おかしいんじゃないのって思ってしまいます😥

  19. 第二部ありがとうございます。
    最近備蓄の見直し改善していたのですが、正直なところかなり焦ってしまってます。自分なりに頑張ってきたつもりだけど、まだ足りない‼️です。
    GW中は、備蓄の整理買い足し&食べるに全集中で頑張ります💪
    あと私には薬💊が命とりになるので、10年前から処方された薬をハムスター🐹のように溜めてます😊
    ショウさんを信じ同じ志を持っ て集まってきている皆さま、頑張りましょうーp(^_^)q

  20. しょうさん❤配信ありがとうございます❤🍀❤今日は塀の外のタンポポをちょっと取ってきてタンポポ茶を飲みました。どこかの犬がオシッのコかけていなさそうなのを選びました。なので、わたげを庭にまきました😆

  21. そういや、阪神淡路大震災時、御飯作り、楽でした。いや、もちろん色々色々制限あったんだけど、カレーとかおでんとか焼きそばとか、とにかく一種類だけ作ってりゃ良かったんで😅

  22. ショウさん、いつもタメになる情報を本当に本当にありがとうございます。
    感謝、感謝です!

    視聴者さんにも、いつもコメ欄で有益情報もらってるのでお返しですが、ソーラー扇風機というのが便利です。ただしメーカーや種類によっては、まともに使えない物も結構あるのでしっかり評価見て検討してください。うちではDukuseekのが扇風機使いだと一晩中使えて良かったです。ソーラーで扇風機と電灯とスマホ充電器になります。アマのタイムセールだと4千円弱。

Write A Comment