放送中の朝ドラ『あんぱん』の放送当日にその日の感想・反応をお伝えいたします
SNSや当チャンネル管理人の感想や解説など、朝ドラが好きな人たちと思いを共有してみませんか?
もちろん皆さまの感想もぜひコメントしてくださいね!

【オススメ動画】
あのキャラのモデルは?① https://youtu.be/AstYHkYSdXw
やなせたかし史実解説① https://youtu.be/egQUVwNRilo
キャスト紹介① https://youtu.be/wtzZ91q39QQ
蘭子役 河合優実さん解説 https://youtu.be/taWsEfnAtac

⬇︎小説&ムック本がこちらから購入できます⬇️
★あんぱん 小説 上
 (紙):https://amzn.to/4j1NUSV
 (電子版):https://amzn.to/4cjkpKp
★あんぱん ムック本 Part 1
 (紙):https://amzn.to/4j1NQCF
 (電子版):https://amzn.to/4iRIoCm
★やなせたかしの言葉
 (紙):https://amzn.to/3Rtb8W9
(電子版):https://amzn.to/3Ycb154
★僕は戦争は大嫌い
 (紙):https://amzn.to/3E2EN5C
 (電子版):https://amzn.to/41QFCaO

★ チャンネル登録と高評価をお願いいたします ★
チャンネル登録ボタンを押すだけ!
ログインしていない方は「アカウントを作成」してくださいね
メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう!
これで登録できるようになりますよ♪

【物語】
“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった二人の人生。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描き、生きる喜びが全身から湧いてくるような愛と勇気の物語です。

番組HPはこちら

【作】中園ミホ
【音楽】井筒昭雄
【主題歌】RADWIMPS「賜物」
【語り】林田理沙アナウンサー
【出演】今田美桜 北村匠海 加瀬亮 江口のりこ 河合優実 原菜乃華 細田佳央太 高橋文哉 中沢元紀 /
二宮和也 戸田菜穂 浅田美代子 吉田鋼太郎 / 竹野内豊 阿部サダヲ 松嶋菜々子 ほか
【放送予定】2025年3月31日(月)から放送開始

#あんぱん #朝ドラ #今田美桜

23 Comments

  1. 北村くんはもう一回チャンスが与えられ1年浪人始めたことを竹野内さんから許可をくれた。そして松嶋さんが職業を決めつけたせいで不合格になったかもしれず、ちひろちゃんは呆れていた。一方北村くんが行方不明で3人(サダヲさん・竹野内さん・美桜ちゃん)は探してどこも見つからず頭を線路に付けている場所にいた。北村くんは人生をやり直すためです✨そして美桜ちゃんは師範学校を合格しても覚悟をするべきです😊

  2. 「舞い上がれ」以来、久しぶりにここに戻って来ましたが、ナレーションのレベルが格段に上がっているなあと、時の流れを感じました。
    【あんぱん】は名作になりそうー

  3. タカシが寝ている線路に
    ヒロシ先生、ヤムおんちゃん、ノブがきたシーン
    まさに完璧な絵本の世界ですね
    素晴らしいです

  4. 崇君宅にパンを届けに行ったのぶちゃんと屋村さん、のぶちゃんは皆んなに元気になって欲しくてパンを届けたのに登美子さんに駄目だったのはのぶちゃんが邪魔をしたから😱そんな事言うなんて、のぶちゃんショック😨ですよね😡千尋君が怒る😤💢のも当たり前ですよね、千代子さんも何も言えずオロオロしてましたね😔月曜日が待ちどうしいです🤔

  5. こんにちわ、素晴らしい解説ありがとうございます。あんぱんと関係ないのかもしれませんが、カムカムの再放送を見て気づいたのですが、サムライべースボールという映画制作って、昨年京都で上映された侍タイムスリッパーという映画みたいだとおもいましたがどうでしょうか?よろしくお願いします。

  6. 嵩くんの不合格は、のぶさんのせい?丁でも頑張れば…と励ましてくれたのに
    楽しい時よりも苦しい時の方が、本当の絆が分かるように思います
    後免与の方々を一晩中捜してくれた人、ちょっとマイペースな嵩くん
    火垂るの墓といい、きつい役ができる松嶋さんもよかった
    消灯!刑務所の看守のような黒井先生、敵に回すと呪詛されそう

  7. 「どうせ一回こっきりの人生だよ。自分の為に生きろ。」 屋村さんのこの言葉は嵩君の「道しるべ」になるかもしれませんね。 
    蛇足ですが思わず「どうせ一度の人生さ~」という「俺たちは天使だ!」の主題歌を思い出しましたw
    話は変わりますが黒井先生はなぜ敢えて厳しい態度を取るのかなと疑問に思っていましたが、今日の放送回を観て寄宿舎の舎監も兼務しているからだとやっとわかりました。
    教育者を養成するために生活態度や心構えなどを叩き込まれそうな気配がします。まさに「鉄は熱いうちに打て」ですね。
    最後に今日も下世話な話ですがネットの記事によりますと、今田美桜さんに文春砲の「流れ弾」が飛んできたようで心配です…

  8. とみ子さんが切なすぎます🥲崇には愛情をかけてくれる人が沢山いるけど、とみ子さんこそ本当に一人ぼっち。この先とみ子さんの登場や心情吐露があることを願います。

  9. 嵩が落ちて深刻な雰囲気の柳井家に、合格したのぶがパンを届けたら、ああなりますね😅
    蘭子が「お姉ちゃんが夢を叶えてくれるがわしの夢や」と言うの、ちょっと無理してないかなと気になりました😨

  10. 《4/25(金)》
    実母を「あんた」呼びする千尋、「お腹を痛めて産んだのに…」と嘆く登美子。 親と子
    互いに相手のためを思っているのに、愛情表現の仕方ですれ違う…..。本筋からずれるけれど、お腹を痛めて産んだのだから、絶対に虐待はだめよ。
     🟡ゆずあんぱん….高知県はゆずの生産日本一だもんね。

  11. お疲れ様です。
    ごきげんよう〜梅子さんだあ〜
    ヤムおんちゃんの一言、自分の為に生きろ!ここはお前の居場所ではない!皆んな寄り添ってくれてますね。ひろし先生の言葉、絶望の隣は希望、希望に向かって欲しいです。
    女子師範学校の受験で門にいた先生怖そうって思っていたけど、厳しいんですね。鍛えられそう〜

  12. 動画解説、詳しく説明して頂き本当にドラマが引き立って凄く感動しました。😂😮😊
    出演者の皆さん、それぞれと個性があり良かったです❗特に寛先生ー竹野内豊さんの演技感動します‼️
    何も喋ら無くても、、そこにいるだけで胸がキューとします。😢来週からの放送と動画説明、たのしみに待っています。
    よろしくお願い致しま🙇

  13. UPありがとうございます。
    今回は我が身を振り返り、あの時にあんなひどいことを娘に言わなければ…と、下の娘の大学受験で不合格の連続だったため、当たり散らしていたのを思い返しました。

    「人生は1回だけ。好きに生きてみたらいい」「絶望の向こうには希望がある」寛伯父さん、カッコいいことを言いますね。
    来週からいよいよノブちゃんとウサ子ちゃんは寮生活が始まるわけですが、自分自身も大学〜社会人時代は親元を離れ一人ぐらしをしていたため、ヤムさんの言う通り「ひとりぼっちも気楽でいい」に「わかる」と思いました(今はちょっと違います)
    寮監の先生が怖い!

  14. 絶望の隣には希望が!絶対あります!自分にもありました!。寛おじさんの言葉にいつも自分も救われたり癒やされたりしています。しかも竹野内さんの声と温かさで言われると、心に染み入ります😊ヤムおじさんも大好きです。

  15. 登美子の言葉、語調から、優しい嵩への、彼女なりの優しさ感じましたけど、、。
    果たして、、?
    今後の展開に期待したいです。

  16. こんにちは
    登美子さんは1年も待てない…
    1年も肩身の狭い思いはしたくないと…感じました…
    2人ともお腹を痛めて産んだ子といってましたが登美子さん自身も痛感したはずかと…
    崇君心配しましたよー😢
    本当にこれからは自分の為に…あっ、のぶちゃんの為にも生きて下さい。
    来週から師範学校編ですね。
    楽しみです😊厳しそうだなー😅

  17. 今まで崇君に対して高圧的だった登美子お母さんが御免与を去るシーンでは違いましたね。いずれにしても百年前の日本で女が生きて行くのは大変だったでしょうね😢今日で一番悲しいシーンは崇君が戸籍謄本を見て、自分は1人だと認識する所です。わずか15歳?の頃天涯孤独だなんて薄々解ってはいても残酷ですよね😢涙が止まらない、

  18. 登美子さんの「さようなら」が切なく聞こえました。崇くんのために崇くんを解放してあげる。そのために離れる。そして今日も寛先生の名言が出ました。その言葉がほとんどやなせ先生の作品の中に入っているので、やはり寛先生は器の大きな人で人生の指針や名言を言ってくれる素晴らしい人だと思いました。それにしてもヤムさんあの状況でパン代を請求する(笑)のぶさんが必死で止める。重いシーンの中でも笑えました。さて来週からいよいよあの黒井先生の元での厳しい学生生活。でも友達のうさ子ちゃんも合格していて良かった。必死で勉強するのぶさんに感化されてうさ子ちゃんも受験したんだね内緒で。あの厳しい学生生活の中では仲の良い友人がいるとお互い心強いですよね

  19. こんにちは。管理人さんの解説はいつも深くて納得いたします。ありがとうございます。

  20. こんにちは*お疲れ様です。
    今日も面白いというよりも、とても大事な話だったという感じですかね
    2回目の線路事変は、みんなでのぶだけが怒っていた感じですが、家族もどこか引け目を感じていたんでしょうが、竹野内さんから、本のタイトルが沁みますし泣けますね
    松嶋さんも立場を考えたら、致し方ない部分もあるのではと、史実だと東京に行った?その後会ったりすることもあったそうですが、このままドラマとして特に千尋くんも上手くわかりあえたらいいなと、言葉には出していないですが、先生にはその部分で、母には僕しかいないという想いもあったのかなって
    母が「腹を痛めて産んだ」からこそ、子どもを思い通りにしたいという感覚があるとかないとかいう研究もあるし、のぶみたいに言われちゃうことも無くはないのかなって、それだけ愛があるからこそではありますが
    女子師範学校は、荒れて当たり前ではありませんが、ドキンちゃんの戦いで一番大きいのが、黒雪姫だと思いますので、そこを中園ミホさんも選ばれてオマージュされるなら、面白くなりそうです。
    時代もあるでしょうけどね、そこの部分で予想で思ったんですが、戦争後に考えなど変わって、結婚で名字が変わり、白井幸子(しらいゆきこ)なら、完ぺきだなって、映画ラストになりますねw
    今週も、毎日ありがとうございます。

  21. ヘイトを集めがちな登美子さんだけど、8歳までは嵩の育児してますし、1話の時点で絵が好きで優しい嵩だったのはきっと清さんと登美子さんの影響ですよね。
    そして千尋のこともきっと心の中では思ってはいたけど1話で「おばさま」と呼ばれたことで母親ヅラはできないと感じたんでしょうね。嵩や千尋のこと傷つけちゃってるけど登美子さんは登美子さんでしんどいだろうなぁ😓

  22. 時代のせい? 最初から寛さんが 千代子さんに何の相談もせずに色々な事を登美子さんと密約のように決めているのが モヤっと?イラっと?します 千代子さんって 古い言い方ですが 良妻賢母の鏡のような人 登美子さんもあんな感じになるには 登美子さんなりの 息子達に対する愛情なのかもしれないけど 夫の寛さんからは 事後報告しかされず 登美子さんには 現れるたびに 気持ちを乱され 千代子さんの胸の内は?と心配してしまいます

Write A Comment