【動画目次】
00:00 和解の定番条件
09:45 進歩するSNS裁判

この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/dAo9UETtaxk
後編:https://youtu.be/MWhi9Jrhj1Y

【中田敦彦独演会】配信チケットはこちら 7/6(木) 19時〜
https://www.happybrainwash.com/event-details/nkttalklive

【RADIOFISHライブ】配信チケットはこちら 7/11(火)19時〜
https://www.happybrainwash.com/event-details/rflivestream

中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nakatatalks

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

この動画の参考文献:
「しょせん他人事ですから 〜とある弁護士の本音の仕事〜」富士屋カツヒト著・左藤真通原作・清水陽平監修(白泉社)
https://amzn.to/3CLpDh0
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

協力:白泉社
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

44 Comments

  1. ryuchellには、誹謗中傷と戦ってほしかった。
    あっちゃん……!
    あっちゃん、敵とってくれ!

  2. 日本中に拡散していただきたい内容です。
    誹謗中傷している人たちのほとんどは、人生がうまくいかないことへの不満、
    人気者への嫉妬を、誹謗中傷にのせてストレス発散している普通の人達なんですね。
    人生とは苦しいものですが、向き合いたくない現実と自己の内面に向き合える日が来ることを願うばかりです。

  3. あっちゃん恐ろしいね。誹謗中傷は人の命を奪うこともあるんだよね。匿名ではないことを世間に認知されてほしい!

  4. もう、ネットだからわからないだろうなんて時代じゃないんですよね。
    全部分かってしまうんだよ。って事ですよね。
    恐ろしい事にならないためにも 変なコメントはしないようにしたい。
    自分の感情のコントロールをしっかりしたいと思う。

  5. 提言動画のコメント欄で中傷的なコメントをどんどん消したのは正解なんだと思う。
    中傷コメントは中傷コメントを更に呼び寄せてしまう。
    ウンコ発言した方も世の中の中傷感情を奮い立たせる結果になってしまっているので、一度お互いに謝罪し合った方がいい。

  6. あっちゃん、お疲れ様です。
    執行官…そうなんですか…知らなかったです。ある日突然ピンポンって来たらそりゃーパニックになりますよね。やっぱりあれですよね、不特定多数の人が見るのだからそれこそ家族に堂々と見せる事が出来る事を書かなくてはダメって事ですよね。にしても法律が改正されたのがまだ数年前だったとかって…。デジタル化とか言ってる割には本当に日本って対応が全てにおいて世界と比較すると遅いですよね。もっと早くに改正されてれば救えた命沢山あったかもしれないですよね。心の中で思うのは勝手だけど不特定多数の人が見たり聞いてる場では言ったり書いたりして良いことと悪い事がありますもんね。なんか何ヶ月も時間掛るとか、掛る費用とかこんな細かくまでは知らなかったので勉強になりました。改めて怖さだとか知りました。自分も相手が喜んでくれるようなコメントだけを書き込んでいきたいなと思いました。
    あっちゃん有難う御座いました(*^^*)

  7. でもこのコメントは海外からだったらどうなるんだろ・・・・

  8. 批判との違いを解説したら?
    弁護士利権を流行らせたいんだろうが

  9. 遊び半分で荒らす人が減れば、ネット情報は少しは見やすくなるのかぁ😮

  10. あっちゃんありがとう!!!
    でもりゅうちぇるさんが亡くなった原因にであろう誹謗中傷した人はどうなったの?何故殺人を犯したのに逮捕されないの?もしくは何故亡くなったことばかり大きく取り上げられて、誹謗中傷のニュースは取り上げられないの?
    もう2度とこんなことが起きないようにYouTuber一同一丸となって誹謗中傷された相手を訴えた動画でもあげてほしい。実際にどうなるのか一斉に見せしめてほしい。(言葉が強くてごめんなさい。)
    だってあっちゃんはかっこいいんでしょ!?みんなのヒーローでしょ!?

  11. 有名人はどんどん法的措置してもらいたい。誹謗中傷の他に、著作権侵害も‥。Progressの動画もYoutubeから一掃されてほしいです。

  12. 最近でも某タレントさんが命を絶ってしまいましたが、誹謗中傷も原因なのではと言われてますよね。コメントを書き込んでいた人が自分のコメントを削除しているとか聞きました。こういう悲しい話が聞かれなくなる世界が来ればいいのになと思います😢

  13. 自分もついこないだ取引業者に意味不明(窃盗犯)な事を言われて出禁になり会社でプチ炎上しました。防犯カメラ調べてくれとしか言われた側はいうしかなく個人的にその大手チェーン利用していただけに残念で名誉毀損も考えてますが証拠提示できないので業者側もボイスレコーダー含め何か守る手段あれば取り上げてもらいたいです🍀

  14. 法治国家だということを知らないのかな?悪い事をしたら、捕まる、法で裁かれる。当たり前。

  15. 例えばグルメ動画専門のユーチューバーへのコメントで「あなたがこの店すごくオススメと紹介してるから、期待して動画の店に食べに行ってみたんですが、あまり美味しいとはいえませんでした」みたいなコメントするのはダメなんでしょうか?

  16. たいへん勉強になりました。
    ありがとうございます。
    板書もご自身で書いているんでしょ?中田さんスゴいね。

  17. まだ結婚できない男というドラマでまさにこのことやってました。

  18. ブラック企業の悪事とかをネットに書きたいっていつも思うけど訴えられるんだろうか

  19. 情報統制の手段になる可能性を一般市民は恐れなければならない。裁判資金の潤沢な富裕層に都合の良い配信ばかりになりかねない。

  20. 「こう言ったらダメ」とか「ここまでは言っていい」とかじゃないんですよね。明確な基準なんて無い。
    そのコメントを書き込むことで”この人はどう受け止めるだろう?”という事まで想像しなければならない。
    〇か×かで質問している方は、まず考え方を変えて、相手の立場に立脚する意識を持つといいと思います。

  21. SNSで発信してるという事は、居酒屋で根拠もないのに「芸能人の○○は不倫してるし、犯罪も犯してるんだぞ」と、友達の輪だけで冗談で話してる訳じゃないという事を理解してない人が多いですね。
    法的には公然の場という事。リアルに例えれば駅前で「芸能人の○○は不倫してるし、犯罪も犯してるんだぞ」と言ってるのと同じことなるので、名誉毀損という犯罪になり得る可能性が高いのを理解した方が良いのは言うまでもない事。
    しかし、芸能人と一般人(匿名垢)になると、法的に成立条件が違う事になってくるので、この辺の問題も改善しないと、結局芸能人の誹謗が無くなってもSNS末端で誹謗が繰り返されるという事になっては意味も無いので、この辺の事も改善してもらいたいものですよね。

  22. 子供の時からタブレット授業するなら必ず教師、保護者が受けるべき授業ですね

  23. とても参考になりました!
    もっとこの動画が世の中へ広がって欲しいです!

  24. 中田さんいつも楽しく拝聴させていただいています。動画のテーマについてですが、裁判についての授業を聞いてみたいです。テレビや映画で身近なものにも関わらず、あまり仕組みが分かっておりません。容疑者被疑者被告人とか、留置拘置とか似たような専門用語も多かったり、刑事と民事があったり、なんとなくしか分かっていません。お金を払ったらなんで出て来れるのか?その金額は誰が決めててお金はどこにいくの?とかとか。
    自分で調べればと言われたらおしまいですが、中田さんなら面白く教えてくれるかと思い、相談させていただきました。ご検討のほどよろしくお願い致します。

  25. 僕も過去、誹謗中傷をされたことがありました。
    もし、また起こったら開示請求も考えるようにします!

    いつも勉強になる内容ありがとうございます!

  26. 誹謗中傷で執行官を、依頼出来るなら、刑務所の作業報酬費の差し押さえし。取り立て可能でわ。

  27. 私はネットリンチされて個人情報や画像まで拡散されました。
    いまだに辛く、外に出れない状況で。人生壊されました。
    誰も加害者になるし被害者にもなる
    この知識をもっと広げてほしいです。

  28. 誹謗中傷をやめましょうって今の風潮は本当に良くないよなぁ
    例えば、結婚しました幸せです♪って幸せ全開オーラを写真付きで載せたりしてるけどさぁ
    リアルで、ホームレス目の前にしてそれすんの?
    配偶者の不倫で捨てられたって人の目の前行って同じ事できる?
    もうただの嫌味だよね、そんな事したら
    良いか悪いか、理解できるできないは置いといて、ネットってそういう場所でしょ
    誰が見てるか分からないんだから
    でも最近の人って簡単にSNSに自分の本名や写真晒すよね

    誹謗中傷をやめましょうって教育じゃなくて、そのリスクを背負えない人は使用を控えましょう(発信する側では)って教育にしないと意味ないよね
    どれだけ法律を強化しようが、誹謗中傷は絶対になくならない
    だってそこは感情論の話になってくるから
    ⚪︎人はダメだって法律で決められてるのに、⚪︎人はなくならないじゃん
    それと同じ
    それでもやめさせようと思ったら、中国や北朝鮮みたいに言論統制するしかないよね
    そんな世界、俺は絶対嫌だわ
    そもそも
    ネットってのはそんな世界なんだから
    自分の意思で使ってるくせに、自分に不利益な事が起きたら文句を言うってさぁ
    当たり屋と同じやん
    車がビュンビュン走ってるの分かってて飛び出したの自分でしょ?
    それで轢かれて文句を言うって、俺から見たら全員頭おかしいで

  29. はじめまして。アメブロに誹謗中傷とか脅迫的なことを書かれていたらどのように開示請求すればよろしいんですか?まずアメブロ側に開示請求を頼むんですか?教えていただければ幸いですが。

  30. 3年半かけて開示請求、和解までした者です。終えて思ったのは「書かぬが勝ち」です。一言でもこちらもやり返したりすると非が生まれるので迅速にタイムスタンプや証拠が消えないうちに動くことが大事です。まあ費用や労力はマイナスだったかもですが私の相手は放置してたら一生粘着してきそうな奴だったので結果やって良かったと思っています。

Write A Comment