.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/4ajK6t7

◆過去の放送回はこちら
【不動産転売】築浅物件が投資目的で売買?好立地マンションは高嶺の花?規制作りは必要?|アベプラ
▷https://youtu.be/0tFOHnKDyjs

【飲み会の性加害】就活生へのわいせつ…酒席は必要なのか?権力関係を利用され断れない?|アベプラ
▷https://youtu.be/CX12me5q9Kw
 
◆キャスト
MC:柏木由紀
りん(運動音痴で体育授業がトラウマ)
髙橋宏文(東京学芸大 教授)
河崎環(コラムニスト)
西岡壱誠(作家/「カルベ・ディエム」代表)
音喜多駿(前参院議員/社会保険料引き下げを実現する会代表)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:福田典子(元テレ東アナ)
ナレーター:榎本温子

平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #柏木由紀 #体育嫌い #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

45 Comments

  1. 自分の成功体験の積み上げは間違いなく運動神経が良かったからなんだよな。
    他の人より承認欲求が少ないなと思っていたけど、この成功体験の数の多さが関係しているという研究があるというのを聞いた時にしっくり来たのを覚えている。
    学年でも100人いたら1.2位争うレベルだったから出来ない人の気持ちがどうしてもわからない。すいません。

  2. 50m6秒台だけど体育は本当に地獄だった
    集団で動くのが出来なくてずっと緊張で脚が震えてた

  3. 体育って軍隊の訓練みたいで気持ち悪いんだよな
    あれは運動が目的じゃなくて社畜を作る為の洗脳だと思ってる

  4. 運動が苦手な人って身体の使い方を知らないのかなって思う。
    例えば走るのが苦手な人、遅い人って肘伸ばして手振ってるから足の回転が悪くなる、みたいな。
    自分の運動している姿を動画に収めて上手い人と見比べて違っている所を修正していくのが近道だと思う。

  5. 子供の習い事を見ていて思うのですが、的確なアドバイスをするとグ~ンと皆上手くなります。球技だけかもしれないけど。ちょっとしたアドバイスがあれば楽しくなるかも。

  6. バスケのドリブルシュートは,できる気がしなかった。
    あとはバレーのオーバーハンドのトスもできているつもりが全否定で,楽しいことは一度もなかった。

  7. 一番はできないことを皆に知られるのが恥ずかしかった。

    あと、体育教師は野球・サッカー・ラグビー部等の超体育会系の厳しい監督ばっかりで、注意するか怒るかだけで、授業中はずっとビクビクしてたから、ネガティブな記憶しかない。

  8. なんもせんでも足だけは速かったからか体育は好きやったわ
    手足同方向に出すなんば走りやったけど速いから文句言われた事ないわな

  9. 恐れ入ります。わたくしの私見ですが、バカの壁、著者養老孟司先生の動画等で、養老先生の発言の中で現在の学校の体育の授業で何でオリンピック種目ような競技ばかりで、近年、子供の運動不足等で肥満児等の問題あるみたいで、養老先生の提案等では、小学生の子供の足で歩いて30分程度で登下校可能な場所に小学校設置した方が良い趣旨を話せられた認識が御座いますので、既存の学校教育の体育は廃止で良いとわたくし個人の主観では思います。余談ですが、養老先生は長年解剖医として勤務されたご経験があると認識しており、養老先生自身、子供時代、持病等で病弱気質の子供時代ご経験されたと認識しておりますが、しかし、子供時代から、学生期迄毎日歩いて30分以上歩いて登校されたお陰で、その後、今日に至るまで、現在も健在でおられるのは、身体にとって長期間丈夫に、生涯続けられる運動は、歩く事なのかもしれないですね。誤字脱字等含まれてましたら大変申し訳御座いません。

  10. ん〜まぁ苦手ですけど好きな種目もありました。キックベースは野球より簡単ですし卓球は奥が深くて楽しかったです。選択科目があるといいですね、高校の時に選択科目で剣道or柔道しかなくて嫌でしたがw

  11. 学校の体育の授業が、運動嫌い、スポーツ嫌いを生み出してるんだよなあ。
    できない子ができるようになるような教え方してないし、
    結局は、運動得意な奴はクラスのヒーロー、出来ない奴は邪魔者、笑い者、下手すりゃいじめの標的だからな。

  12. 体育のせいで運動嫌いだったけど大人になってエアロやスキーやって運動好きになった。なんで日本の体育ってあんなムキになってやるんだろ。別に全員が運動選手になるわけじゃないし体育教師こそ他の職に就けないようなのばっかり。しかもブルマやスクール水着来させられたし着替えも教室でまじ🇯🇵クソ

  13. 開始の笛吹く以外の仕事していなかったな、体育教師。
    今から考えたら人体の構造を教えてもらいたかった。
    解剖学7割、動かし方3割でも良かったと思う。

  14. 今ダンスの授業は地獄だ😂まぁさ色んな可能性試すって事で。ただ運動だけ言い訳する人多くね?数学や古文100点でも大人なったら使わない

  15. なぜ算数の筆算は丁寧に手順を教えるのに、体育ではそれをやらないのか。教師に指導能力がないから?

  16. チームスポーツとか地獄なんじゃないですか?
    小中高とガチの運動部でしたが、学力が上がると言うのは、本当だろうか?
    運動成績が低い姉の方が、勉強の成績が高いですね。

  17. Twitterはオタクが多いからな
    オタクになりやすいのは運動音痴な人が多いのは相関しているだろうし

  18. 晒される!そう、これが嫌になる原因の1つですね。
    勉強苦手な人もテストを全て晒されるとしたら同じ気持ちになるのかな

  19. 運動は得意だったけど、体育は嫌いだったな。
    ドッジボールとか、明らかに自分より運動神経悪い人にボールをぶつけて喜んだり、バスケとかでできる人がイキってシュート決めてるのとか、すごい寒いなっておもってたわ。
    自分も思いっきりできないし、向こうも怖かったり嫌だろうなって思ってた。
    同じレベル同士で体育の授業もクラス分けするのもみんなが伸び伸びできて良いんじゃないかな。
    普通にドリブルできる人がドリブルの仕方とか教わってもつまらないし、できない人からしたらそこからやってほしいだろうし。

  20. アベプラさん、なんで石丸さんの出演急にキャンセルしたんですか?
    株主のテレ朝の影響ですか?

  21. 運痴にとって体育は公開処刑の場でしかなく、そんな子にとっていかに体育が苦痛かを教師は考えない。だから未だに能力別に分けるって事が出来てない

  22. 森川葵さんみたいな人がたまにいるんよな。
    何でも数時間習っただけでマスターしてしまう

  23. 運動音痴な人は
    投げるとか走るとかの
    基本的な動きが上手く意識出来ないんだと思う。
    だからいきなり実践的な練習ではなく、
    軽く準備運動して軽く走って
    軽く壁当てして軽くドリブルとかの練習をすれば少しずつ
    上手くなると思う。
    運動音痴ではなく
    他の人よりボール遊びや
    かけっことかしてこなかった
    だけだと思う。
    少しずつ好きになればいいんだ

  24. 運動が嫌いというより、周りと比較されたり、やりたくないタイプの運動もさせられる「学校の体育」が苦手だった
    体を動かすのは好き

  25. 体育はみんなの見てる前なんだよねぇ。他の科目はそんなことはない。公開処刑なんよね。マラソンもほんとはトップが脚光をあびたらいいのに、ドベがみんなから注目される。ありえない仕組み。

  26. 体育の時間のワクワク味わえないのって運動音痴を第一に挙げるけどほんとはコミュニケーション能力なんじゃないの……?

    って思ったらペアワークの話出てきたわ

Write A Comment