【WOKE】多様性を訴える声は刺さる?逆に価値観を排除する?ひろゆきと考える社会を動かす方法|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3M3MubT
 
◆過去の放送回はこちら
【立憲】ひろゆきが泉代表をバッサリ!次の選挙で目標は?維新&共産と連携は?リベラルの戦い方|アベプラ
▷https://youtu.be/eVCNsJm_gWo
 
【脳科学】メディアが作った幻想?頭が良くなるってホント?テレビの実態は?茂木健一郎と考える|アベプラ
▷https://youtu.be/NhQjd0grRHc
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
原田謙介(政治活動家)
岩澤直美(東大博士課程/カルモニー代表)
カンニング竹山(お笑い芸人)
當間ローズ(歌手/モデル)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #WOKE #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

34 Comments

  1. 多様性って人の事を全く気にしないことではないの?
    とにかく特定の考えを人に要請する・強制することは多様性の反するのでは?
    どんどんカオスに向かう

  2. 多様性の押し付け
    多様性を受け入れないのも多様性では
    ビジネスサイドの金儲けの匂いしかしない

  3. こんなんで儲けてる無能側の人間が多様性とかいって弱者を利用しているDQNの図だよねこれ。吐き気を催す。
    まさにアンチ、キリスト。

  4. LGBTを嫌うというのも多様性の一つだからね。差別はいかんが嫌うのは自由だ

  5. 岩澤さんヤバすぎやろ………
    マイノリティを受け入れないことも多様性なのに
    ひろゆきに自分の意見ばっかり押し付けてるじゃん……
    岩澤さんが一番偏った考え方だよ

  6. 法律の事よくわからないんですが、ペナルティを課すようにしか法律って作れないもんなんでしょうか。
    ・対応しない=なにもなし(ペナルティもないが優遇も無し)
    ・対応する=なにか優遇あり(法人税優遇など)
    にはできないんですかね。

  7. あの女の人はペラペラ理想論ばかり、、、
    もし自分が必死に企業した会社の社長だったとき、優秀な女性社員切って弱者男性みたいなの入れれんのか?ぜったい発狂するだろ笑

  8. なんで女っていつも綺麗事、理想論ばかり語るんだろう。
    だから女より男の方が稼ぐし、大きい会社作るんだろうなってしか思わないなぁ。差別というより人間のそもそもの能力が性別で分かれてるんだよね〜。

  9. ひろゆきの「みんなが自由にしたらいい」ってだけだと、どうやって社会を差別のない方向にもっていくの?

  10. ”LGBTや障害、マイノリティ、性別 が理由で選考に落とされる、減給される” こういうのはなくなければならない。
    マイノリティを優先して採用する昇進させる。 これは、マジョリティに対する差別に他ならなくて 多様性ではない!!

  11. 優秀なら、マイノリティとか関係なく普通に採用されるので、採用枠なんか必要ないと思う。

  12. 多様性は社会の生産性下げると思う
    東側共産圏の陰謀とすら思うわ

    この手の話声たかだかに騒いでるの西側系の国家ばかりだしな

  13. メガネを作る会社を経営しています。機械をセットするのは職人技です。何年もかけて体に染み込ませて覚えていきます。せっかく育てた職人を辞めさせて初心者同然の人を雇うことを続けたら会社は無くなります。機械化しろよと簡単にいうかもしれませんがメガネの世界は現代の技術ではどうしても機械化できないです。複雑な装飾品をいくつもつけるメガネもありどうしても職人の手加減で機械をセットすることが大事になってきます。一つのセットに2時間くらいかかります。その中でパートさんやセットを覚えるためにまずメガネを作ることを覚える社員さんの仕事をつくるのが職人です。
    そうやっていろいろなお店に並ぶメガネを作り皆さんのお手元に届けています。
    職人が減るとその分一人の職人にかかる負担がどんどん増えていきます。メガネもひとつの品番が決まった数ではなく様々です。多くても少なくても2時間は職人の準備に必要です。少ないとすぐ終わってしまい手が空いてしまいます。その手があかないようにセットをするばかりでは仕事が回らず売り上げも上がらず会社が終わります。なので辞めないように大切に入社してくれた方を職人にいかに育てるか考えてます。岩澤さんの主張通り職員をいろいろ入れ替えながらやってしまうととてもじゃないけど無理です。もちろんそういうやり方でも回る仕事もあると思います。そちらはやってもらってこっちはできませんすいませんってことはどうか聞き入れて話を進めていただきたかった。
    ひろゆきさんがおっしゃっていた職人さんの話ど真ん中ドストライクです。職人が必要な会社ほど申し訳ないけどそのやり方はできませんということを許されてほしいです。何も多様性いらないよってことではないです。既に抱えている社員さんとパートさんの生活を我々は預かってるのでわかってください。

  14. ひろゆきの言ってる事は「企業は利益を上げる為に国や性別に関わらず既に雇用している」って事ですよね。

    既に行っているにも関わらす何とかアクションとやらで無理やり押し付けられたら生産性が下がるって話。

    何で理解できないのか?理解しているがそれを認めると論破されてしまうから頑なに認めないのか?

    どちらにせよこの女性に好印象湧かなかった。

  15. 利益とか価値とは切り離して考えるべき。まあ結局は余裕のある人や組織が申し訳程度に追及する理想論。

  16. 実際、本当に多様性のある会社なんか無理じゃねって思うんやが。今ジェンダーのことに限って話してるからかろうじて議論になってるけど、仮に男女LGBTQを均等な割合採用できた会社があったとして、「でもお前ら黒人採用してないよね」とか「お前らの会社イスラム教の奴いないじゃん多様性なくね?」って言われたらもうきりがないやん。

  17. 多様性っていい言葉やね、「そんなん私の勝手じゃん」って言葉だから、一昔前ならわがままって言われること、プライベートではいいんじゃない?集団なら大小はあるがそこは合わせるべき
    そこを合わせれないならそこの集団にいるべきでは無いってことじゃないかな?
    なーんか気持ち悪い世界になったもんだ

  18. 意識高い系は行きづらいは違う、意識高い系は目立ちたがり屋とかが多数だから、
    ホントの意識高い人は別に宣言せずやる

  19. アンチWOKEを "経済的に困ってる人たちがその捌け口として騒いでる" という前提で語っており「それ、何か証拠とかあるんですか?」って聞いてみたいね🤭

    また、今の「意識高い系」という揶揄は "経済的に恵まれたおかげで暇すぎるので、自己肯定感を充足させるために寝言を言ってる奴" とかそんな意味なんだけど、そこからも目を逸らしてるのな。

  20. 試しをしている間に奨学金をもらえずに人生が狂った人はどうするんだ! まずはあなたの席をマイノリティーに譲ってから言えば良いと思う。会社や財産をマイノリティーにやれば少しは聞く気になる

  21. 法人立てて漫画描いてる時にマイノリティ入れろって言われて絵を描けない言葉も通じにくい専門用語もわからない人を入れなきゃいけないってなったら大変だ

  22. まじ多様性って言葉ほんとにほんとに嫌いウザイムカつく。ルールさえ守るなら女名乗ろうが男名乗ろうが勝手にしてくれって思うけど、風呂入らせろトイレ入らせろとか虫唾が走るわ

  23. やりたい人がやれば良く、法律化するのは違うだろって話なだけやん。それが自由ってもの。ひろゆきもずっとそれしか言ってない。
    なぜ話が通じないのか意味わからんね。

Write A Comment