今回リクエストの多かったArkadiaです!
🎬BABYMETAL WORLD TOUR 2023 – 2024 LEGEND – MM “21 NIGHT
https://amzn.to/3OkIs03
🎫来年1/11(土)リーダーのソロLIVE決定!⇒ https://room3.blog/archives/5280
※ページをよくお読みの上無理のない様にご購入くださいm(__)m
🖋視聴者投稿お待ちしてます。本編で扱う場合もあります! ⇒ https://room3.blog/page-358/
👕Room3新作Tシャツです ⇒ https://room3.blog/archives/4329
💿2024年新曲入りCD ⇒ https://room3.blog/archives/4146
💰カンパ ⇒ https://room3.blog/donation/
🎁簡単にギフトをしたい方は、Room3の「Amazon欲しいものリスト」もあります。リスト以外のものも送付可能です。(商品によりメッセージも入れれます)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/…
◆メンバーシップではゆるいオフ動画を投稿中⇒ https://www.youtube.com/@Room3/join
◆2023年1月~新作グッズ販売 ⇒ https://room3.blog/shop/
◆視聴者投稿 ⇒ https://room3.blog/page-358/
◆出演依頼・お仕事依頼 ⇒ https://room3.blog/offer/
◆寄付・お手紙・プレゼント送付 ⇒ https://room3.blog/donation/
◆リーダー個人のブログ ⇒ https://kou.room3.blog/
※時々コメントいただくのですが、コロナの為にマスクしてるわけではありません😓 これだけでだいぶプライベートが守られるんです。
————————————————————–
・Room3オフィシャルサイト ⇒ https://room3.blog/
・Twiter ⇒ https://twitter.com/room3_2014 @room3_2014
・Instagram ⇒ https://www.instagram.com/room3_youtuber_band/
・Facebook ⇒ https://www.facebook.com/room3.project/
・LINE 公式⇒ https://lin.ee/7bvdZdT
・リーダーKou個人のブログ⇒ https://kou.room3.blog/
————————————————————–
◆Room3オリジナル曲 「孤独なMemories」
◆オリジナルソング 新たな人生への応援を込めて!!~ Room3オリジナルソング 君のGLORYDAYS
※当Chは解説でなく主観で単純にその時の感想を語ってることをご了承ください。
※取り上げたアーティストさんは継続して取り上げる予定です。
■バンドの特徴■
2020年3月~登録数48人から本格的にYouTubeスタート。街宣ライブをこなしつつ、神戸・大阪・銀座・横浜でワンマンライブ。パワー系女性ボーカルバンドです。
■バンドメンバー■
・蘭(Vo)(宝塚)♀ パワーボイスの女性ボーカル。男性の歌も軽々歌いこなします
・Kou(Gt&B&Vo)(大阪)♂ ギターと上下コーラスを兼任 当バンドのリーダーです。
・Nori(Pf&Gt&Vo)(京都)♂ 専門知識・理論はバンドNo1 ハイトーンコーラスも担当
・ベース、ドラムはサポート
※本チャンネルでは自分たちの好きなアーティストについて話したり、自分たちの活動について話したりしております。
【過去に動画で扱ったアーティスト】
田原俊彦 THE ALFEE 岩崎宏美 クリスタルキング Slayer 松田聖子 森口博子 愛内里菜 X JAPAN 中島みゆき 荒井由実(松任谷由実) 長谷川浩二 吉田拓郎 山口百恵 HIDE Yoshiki 後藤真希 TM.NETWORK 工藤静香 山本リンダ 吉田太郎 長谷川浩二 ゴダイゴ 上沼恵美子 アリス(堀内孝雄 谷村新司) TOHKO Ado 井上陽水 鈴木彩子 八神純子 米良美一 山本リンダ 中森明菜 西城秀樹 BOOWY 郷ひろみ 田中昌之 TOKIO 沢田研二 小野正利 華原朋美 CHAGE and ASKA 野口五郎テレサ・テン ちあきなおみ 本田美奈子 藤圭子 ONEW 山本潤子 河合奈保子 浜田麻里 田村直美 柏原芳恵 森昌子 石川さゆり 高田みづえ ピンクレディー 杉山清貴 尾崎紀世彦 村下孝蔵 BABYMETAL LOVEBITESなど・・・
※AmazonのアソシエイトとしてRoom3は適格販売により収入を得ています。
※PR案件の場合は動画内にプロモーションを含む表記をしております。
※コメントはYouTubeAIの判断で表示されない場合があります。ネガティブコメントはAIが文脈やコメントしている方の点数を判断して自動で非表示になるようです。
24 Comments
iTunesで購入しましたがDVD・BDもあるようです。
🎬BABYMETAL WORLD TOUR 2023 – 2024 LEGEND – MM "21 NIGHT
https://amzn.to/3OkIs03
🎫来年1/11(土)リーダーのソロLIVE決定!⇒ https://room3.blog/archives/5280
※ページをよくお読みの上無理のない様にご購入くださいm(__)m
🖋視聴者投稿お待ちしてます。本編で扱う場合もあります! ⇒ https://room3.blog/page-358/
👕Room3新作Tシャツです ⇒ https://room3.blog/archives/4329
💿2024年新曲入りCD ⇒ https://room3.blog/archives/4146
💰カンパ ⇒ https://room3.blog/donation/
🎁簡単にギフトをしたい方は、Room3の「Amazon欲しいものリスト」もあります。リスト以外のものも送付可能です。(商品によりメッセージも入れれます)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
こんばんは😊この曲の初披露が音源もまだ発表されてない状態でライブで初披露されたので、その場にいたのですが、めちゃくちゃ興奮しました😆スターライト、シャイン、アルカディアの順で一応繋がりのある曲のはずです。
大好きな曲です。 トップレベルの歌・ダンス・バンドの皆様… 他には真似できないすごい曲ですね。
BABYMETALはどの曲もクレイジーなレベルでライブをしますが、
いい意味で立場をわきまえて対応しているMOMOの能力と魅力とても高いのに感心します。
演奏、歌唱、ダンス全てのパフォーマンスももちろん最高ですが、歌詞もとても素晴らしいです。一見、壮大で幻想的にみえますがBABYMETALのこれまでの歴史や現在の活動を知ると、手紙のような親近感と説得力を感じます。一度はライブで体感したい名曲を取り上げてくれてありがとうございます。
仰る通りBABYMETALは現代では希少なアルチザンタイプのグループです。このチャンネルにピッタリだと思います。光の三部作はそれぞれが傑作です。3曲通して聞いて頂ければ感動も一入でしょう。
Xで例えるなら、スタブ ミー インザ バックBPMに近いと思います。
🤘🦊🤘
ご覧になったLEGEND – MM 21 NIGHTは、2024年3月3日、MOMOMETALの21歳の誕生日当日のライブです。
モモバンギャーは20歳最後の日である前日に披露されたので、LEGEND – MM 20 NIGHTの方に収録されてます。
ご覧になった誕生日当日のLEGEND – MM 21 NIGHTでは、メタ太郎のMOMOMETALバージョン(モモ太郎?)が披露されました。
誕生日の3月3日はひな祭り…桃の節句ですから…
モモバンギャー、メタ太郎
どちらも曲が始まる前に紙芝居と呼ばれる映像演出があるので、そちらも一緒ご覧になって下さい。
因みに…
既にご存知かもしれませんが…
フォックスサインは勘違いから生まれました。写真撮影の時に、いわゆるメロイックサインを3人に教えたところ、影絵のキツネと勘違いして『キツネさんだ!可愛い!』と盛り上がる3人を見て、BABYMETALらしくて良いかもとそのまま採用されたのが始りらしいですよ
arkadiaはbpm200
RORが205
ギミチョコ220
紅月170?だったはず
ベビメタ最速は Sis. Angerの230かな?(間違ってたらすみません
Xのオルガズムは198あたりだったような??
一番好きな曲です😊20MM参戦後、21MMのラストがArkadiaと聞いて少し悔しかったです😂
初披露は2019年横浜アリーナ公演、ダークサイド期から三人体制アベンジャーズ期に変わる新章スタートのオープニング曲でした。そして本来ならばYUIMETAL20歳聖誕祭LEGEND-Y公演になったであろう公演で、ファンの間では(少なくとも私はw)歌詞を見てYUMETALに送る曲と言われています。奇しくもご覧になられたLEGEND-MM公演も同じ20歳聖誕祭で横浜アリーナ、そして最終日の最後の曲です。幻のLEGEND-Yオープニングから始まるYUIMETALの想いを引き継いだMOMOMETALのLEGEND-MMのエンディングまでの壮大なセットリストが完成した瞬間でした。、、、、、と個人的に思っていますww。
初めてこの曲のライブ映像を視た時は、イントロからのドラムの運動量に驚愕しました。そしてエンディングのメロディと同時に3人がゆっくりと片手を天にかざす振り付けが、壮大な物語の締めくくりを表しているかの様で感動しました。ベビメタの曲のスピードメタルの中で「Amore」と並んで大好きな曲です。
Arkadiaとシンコペーションは、BABYMETALの中でも、疾走感のある曲調で、エンディング曲としても、秀逸だと思います!
確か、アルバムのギターRECは、Ledaさんで、ヤングギターで本人が 奏法解説してた気がします
マスクは無しで良いですよ( ^_^)
ユニークな振り付けからもわかる、旅立つ人への応援歌ですね。激しくもさわやかな、でも少し別れの寂しさも感じる名曲です。
早い曲が好みでしたら「Amore」がお薦めdeath🤘🦊🤘
2018年10月のYUIMETAL脱退から8カ月後の2019年6月28日、横浜アリーナでのライブ、BABYMETAL AWAKENS – THE SUN ALSO RISES -において、
冒頭の紙芝居でアベンジャーズ体制というものが発表されその1曲目として初披露された曲です。
メイトの誰もがBABYMETALはどうなっていくのか不安を抱えていた中で初披露されたこの曲はメイトのそんな不安を吹き飛ばしてくれました。
『どれほどの闇が覆いつくそうと信じたこの道を歩こう』歌詞を聞けばわかるとおりこの曲は困難に立ち向かおうとしている人への応援歌です。
そして横浜はYUIMETALの地元でもあります。
本来ならYUIMETALの20歳の聖誕祭となるはずであったこの日この場所でこの曲が初披露された理由、SU-METALとMOAMETALのYUIMETALへの
心情を思うと目頭が熱くなってしまいます。BABYMETALの曲の中でもRoad of Resistance、紅月、蒼星と並んで好きな曲です。
02:55 BABYMETALのライブはペンライト禁止です。光っているのは入場者に配られた腕輪ですね。
今年の横浜アリーナでのMOMOMETAL聖誕祭で配られたものです。私みたいに両日参戦した人は2個持っています(笑)
中にはLEDが複数個組み込まれていて光る組み合わせで色を変えられるようになっています。赤と青を光らせて紫にする等。
確か赤外線で光らせていたはずです。分解して解析した方がいて赤外線リモコンか何かでライブ中同様光らせていました。
岡崎百々子さんが、MOMOMETALとして正式メンバになると決断してくれた事には本当に感謝しかありません。
さくら学院在籍時から BABYMETALの先輩らに強い憧れを持っていたとは言え、いざ自分が?!となると、脱退してから5年以上経過してもなお YUIMETAL の復活を切望するファンの思い入れの深さを考えると、とてつもない重圧としてのしかかったであろう事は想像に難くないです。
雑誌のインタービュー記事でも、発表前日まで不安でいっぱいだったと語られています。
MOMOMETALが爆誕したライブ(2023年 BABYMETAL BEGINS ‐THE OTHER ONE‐ DAY2「 CLEAR NIGHT」)に私も参加しました。私個人としてはYUIMETALの復活を願う気持ちも有りながら、2019年以来ずっと最後までアベンジャーズとして BABYMETAL を支え続けてくれた岡崎さんの献身と努力が報われて欲しい、と言う複雑かつ完全に親目線でその瞬間を待っていたのを思い出します。
そして Scream & Dance…..MOMOMETAL!とアナウンスされた瞬間の大歓声にいい年こいたジジイは嗚咽してしまいました (^^ゞ
現在は北米ツアーの真っ只中。 youtube にUPされるファンカムを観て、以前にも増して3人の振り付けのシンクロ度の精度が上がっているなぁと感じています。やはり BABYMETAL は3人がベスト!3人でなきゃ ダメ、ゼッタイ ですw
Love how the translation said: "Su-metal has some amazing technology."
I'm certain it was technique, but it's still funny. 🙂
私はこの曲を聴くとキャプテンハーロックを思い浮かべる。
この曲『アルカディア』が入ってるアルバムが出るちょっと前に、飼い猫が亡くなって毎晩泣いていた…。
アルバムが出てこの曲を聞いた時に歌詞に『鋼より強く』とあって、この部分の歌詞が心にブッ刺さった…。
「いつまでも悲しんでたら、あの子が心配して天国に行けない…。あの子との思い出を胸に、心を鋼のように強くして生きて行かなきゃ‼️」と前向きに生きるきっかけになった。
だからこの曲はあの子と私を繋ぐ曲✨
ベビメタの曲の中で1番好きな曲❤
Yuimetalへの応援歌でもあり、自分たち自身の新な決意表明的な楽曲だと思います。
道は違えど、自分の信じた道を恐れず歩んで行こう!という。
Suさんは息継ぎの音が聞こえないことで有名?ですが、仰る通り口で歌いながら鼻ですってる!?かもですね😅
なぜかファン人気が非常に高い曲