▼アシスタント宮城弥生さんの「やーちゃんねる」はこちら
@yaa-channel0501

▼チャンネルへのお問合せはこちら
smisjxks11911@gmail.com

▼宮本慎也へのお仕事の依頼はこちら
info@triple-s.ltd / www.triple-s.ltd

▼宮本慎也が動画で質問に答える「慎書箱」はこちら!
野球の質問をどしどしお寄せください!宮本慎也が回答します!
① https://lin.ee/qIJhpAt ←こちらから公式LINEのご登録
②チャットで質問を送ってください。(文章or動画)
▼宮本慎也公式Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/shinya_miyamoto1105/
▼宮本慎也公式Twitterはこちら!
https://twitter.com/shinya___m

■宮本慎也プロフィール
1970年11月5日生まれ。176cm。O型。PL学園高校〜同志社大学〜プリンスホテル〜東京ヤクルトスワローズ。現在は、NHK野球解説者、日刊スポーツ評論家として活動中。

#宮本慎也 #プロ野球 #ヤクルト #佐々木朗希

39 Comments

  1. もうひとつ言わせて貰います。今の日本のプロ野球はメジャーに送る為の踏み台です。日本のプロ野球に未来はありません。

  2. 全く応援出来ないわ。こんな成績でポスティング?今後他の選手も行きやすいだろうな…

  3. 結局厳しく制限しても直接メジャーが増えるだけ
    NPB在籍する価値自体を高めないと選手寿命のある世界で若いという1番の資産をNPBで浪費しない選択肢を取るのは選手なら当然
    今回のは球団側が引き止められるかどうかであって対して貢献してないのにメジャー挑戦なんて〜ってのはだいぶ筋違いな気がする
    佐々木なんて特に記録作って広告的にいえば十二分に球団に貢献してるしな
    ましてや優勝なんてチーム全体の問題を選手個人のキャリアに結びつけるとかもってのほか

  4. 序盤で球団が許可した以上なにも言うことはないって発言したあと10分ぐらい語ってて草
    めちゃくちゃ言うことあるやん

  5. 抜群の成績でメジャー挑戦した山本選手がうまくいかなかったんだから、日本で活躍したことがメジャーで通用するかどうかの判断基準にはなり得ないのではと思ってしまう。レッドソックスで活躍した岡島選手のようにメジャーで輝く選手もいるので、どうなるかは未知数。

  6. メジャーの受け入れ側は25才のハードルを設けている事からすれば、日本ももう少し詰めた議論をして
    25才以下でメジャー挑戦可能条件、宮本氏が言う通り球界の利益だけでなく選手にも譲歩して作る方が良い
    段階なのでしょう。そして作ればお仕舞いでなく2〜3年に一度は検証して改善すべきはやるべきでしょう。

  7. このタイミングでの挑戦を素直に応援したい。松坂、ダル、田中、大谷と皆んな大リーグ行って手術している。佐々木君にはメジャー流の球数管理の中、怪我なく200勝以上達成してほしい。

  8. レンタル移籍は普通逆じゃね。
    強いチームの選手が出場機会与えるために弱いチームにレンタルに出す。

  9. 慎也さんのコメント、少し残念かな。
    野茂がメジャー挑戦する時の、マスコミも含めた総反対の感じと同じトーンを感じる。
    選手一人ひとりの人生を賭けた挑戦なので、素直に背中を押してあげたいかな。
    吉井監督も現役時代の自分に素直な発言(ある人たちには奔放に聞こえる)から、今指導者になって、今回の佐々木朗希を送り出す側としての発言は、一貫したものを感じる。
    もし佐々木朗希の挑戦が失敗した時に、それ見たことか、との発言が出てくるなら、日本の閉塞感を悲しく思う。

  10. メジャーも凄いけど私は日本のプロ野球が大好きだから「日本で頑張りたい」って思ってくれる選手が増えて欲しい。年俸がメジャー級に上がれば良いんだろうけど、やっぱり企業によって払えるお金も限界はあるだろうし、難しい、、、
    日本野球がメジャーの2軍みたいな扱いになるのは悲しい、、

  11. メジャー契約が25以上のみっていうのをまず解消して欲しい。20歳でもメジャーレベルに達してる選手はいるし、チャンスを与えて欲しい

  12. 大谷はNPBで割と無双してたし、しっかり仕事したからね。佐々木はちゃんと自分の仕事全うしろよと思う。子どもと一緒やで

  13. 早く決めればいい‼️もたもたYouTubeでいってても始まらない。昔と違いメジャーに行きたい人数もオファーも変わってきてる

  14. OOTPって野球ゲームがあってそのゲームは選手の性格の数値があって
    割と遠慮なく「彼はお金のことしか考えていない(中村紀洋)」
    とか記述するから佐々木がどう言われるか楽しみ
    きっとselfish(自己中心的)だろうなと笑

  15. キャプテン、大阪の某広告代理店が凄いことしてるもん。
    労基は電通じゃないよ。おーん。凄いもんねあそこね

  16. 単純に佐々木自体の見られ方は良くないからメジャー失敗したら相当肩身狭そう。そんなこと考えなくていいぐらいメジャーで無双してくれることを願う!ただメキシコ戦のレベルなら厳しいと思う!

  17. たいして勝たないしウダウダうるせえし、もう行ってこいや、的な感じなのかな

  18. 確か1996年のオフにロッテが伊良部の海外移籍の時に揉めてポスティング制度が誕生したんだよね、、、、
    そしてまた揉めて、、、
    ロッテフロントは内部的には何にも変わっていなかった、、、

  19. 何でNPB経由したんだろ。直接マイナー行って這い上がるくらいの気概で行けよと思う。結局は良いとこ取りなんだろうな。古い人間なので、応援は出来ない。

  20. ダルビッシュも大谷も日本で敵なしになったから、メジャー行ったイメージだけど、佐々木はねぇ〜

  21. 佐々木のことだけ考えたら、1年でも早く行きたいと本人が言ってるなら、早く行かせてやった方がいいんだろうけど、NPBだけじゃなく、日本のアマチュア野球界も含めて考えると、やり方というか、経緯はすっきりしない部分は、多々ありますよね。
    MLBを見ていて、NPBはあまり見ないような人なら、この件についても、「何が問題なのか?」って感じてるんでしょうけど、この一件が、先々、日本の野球界にプラスになるとは思えない。

  22. ロッテファンは納得できないだろうし騒ぐのもわかる。
    自分のファンの球団にこんなのいたら怒る。
    他ファンはワーワー言うことでは無い。

  23. 元々12球団拒否しながらも栗山に口説き落とされて入団してしっかり優勝へ導いた大谷の素晴らしさがわかった
    直接行った加藤豪将達もすげぇ

  24. 佐々木朗希が色々言われるのはチームが優勝出来なかったことではなくて、一度も規定投球回に乗ったことがないことやと思う
    これが何よりのチームへの貢献度だと思うから
    勝ち星は試合展開で左右されるけど、規定投球回は投げれば投げてるほどチームへの貢献になる何よりの指標になるからね

  25. チームへの貢献度とか言う人いるけど、何を持って貢献したと言えるの?貢献したと誰かが認めない限り移籍できないの?w 何それ
    優勝しないと移籍できないの?そんな事言ってたら野球人生終わってしまいますよw 契約って何の為にあるの?
    義理とか人情とかをプロスポーツに持ち込むからこんな事になるんじゃないの?メジャーでこんな事言ってたらアホ扱いされますよ
    どんどん昭和初期に戻ってますね 野茂さんの人権問題とも取れるあの悪魔のような時代にね メジャーかぶれの吉井と球団の育成方針が完全に間違ってただけでしょ?
    日ハムや栗山さんに指導してもらったらどうですかね?シーズン投げてないんじゃなくて投げさせなかったんでしょ?怪我もトレーナー経由してアホみたいに
    長引かせて温存して赤ん坊のように大切に扱ってアホですか? 仮に移籍を認めなかったとして朗希のパフォーマンスが上がる訳がないっしょw こんな育成方針じゃ
    三流里崎のいう事は間違っていて移籍するのならじゃなくてロッテ入団自体を止めた方が賢明ですよw 里崎みたいなのがのさばって支配してた球団だからね
    新しいルール?もうあるでしょw 30歳とかにするの?それもう人権無視した奴隷契約ですよw正に野茂さんの時と同じですね
    給料もMLBに比べて桁違いに安いですね、流出は経営陣と親会社の責任もあるんじゃないですかね?w企業努力もしないで流出流出と五月蠅いですねホントに
    新聞屋とか鉄道屋とかが球団持つ時代は終わったのに何の改革もしないでただの柵、利権ですね?東大やハーバード大の経済や経営学者と総入れ替えしたらどうですかね
    まぁこれくらいにしとくよ今回は

  26. プロスポーツは遊びじゃなく仕事。
    球団は高いお金出して成績を買ってるわけで慈善事業ではない。
    芸能界などでも、事務所がタレントを育てて、その人が一人前になった途端、個人事務所を作るので辞めますという不義理は通用しない。だから契約がある。

  27. 日本のプロ野球が好きでメジャーには興味がない者です。
    佐々木朗希さんのメジャー行きに関しては日本の野球への愛が感じられなかったため、日本の野球が嫌いならさっさとメジャーでもどこでも行けばいいよ。って気持ちになってます。

  28. 25歳ルールはアメリカ人選手保護の観点でのルールなのでMLB側は悪くない
    球団は時間とお金と人を選手に対して使ってるからそこの見返りを与えずに好き勝手言うのは筋違いだと思う
    NPBは他国でプロ歴があろうとドラフト指名でないと入団不可能なのでアメリカ直行するとキャリア晩年少しでもプレーしたいと思ってもハードルが高くなる
    向こうでダメだった場合の保険かけるなんてカッコ悪いと思うかもしれないがシーズン途中だろうがNPBに戻れるかもしれない権利は大事だと思う

  29. 宮本さんの仰る通り、何らかのルール作りは必要なのではと思います。
    今回の佐々木選手があまり良く思われていないのを、次の世代で同じ轍を踏ませないためにも。
    また、「これだけ頑張れば行けるんだ」と明確にすることで励みにもなるかと思います。

  30. 行かせる契約しちゃってたらもうどうしようもない
    それこそ裁判とかになったら絶対言負けだもんな

Write A Comment