.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/40KU0RR

◆過去の放送回はこちら
【大学中退】ダメなこと?夢を追うも後悔も…親目線ではどう思う?当事者たちと議論|アベプラ
▷https://youtu.be/oVA411sATrA
 
【投票率】義務化も選択肢?どうしたら国民が政治に関心を持てる?|アベプラ
▷https://youtu.be/si2XCjoFQ2g
 
◆キャスト
MC:山崎怜奈
中島克仁(衆議院議員/医師)
福田峰之(元衆院議員 多摩大学客員教授)
あおちゃんぺ(ギャルタレント)
佐々木俊尚(作家/ジャーナリスト)
田端信太郎(泣く子も笑うアクティビスト個人投資家/YouTuber)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:福田典子(元テレ東アナ)
ナレーター:榎本温子

平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #マイナ保険証 #マイナンバー #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

36 Comments

  1. 今海外に住んでいますが、行政、民間企業、教育機関などの手続きは徹底的にデジタル化されていて、オンラインで済むので本当に便利です。紙で提出したり現金で支払うことはほとんどありません。

    日本の変化を嫌う文化なんとかしてほしいです。

  2. デジタル化に関して、誰1人も取り残さないって有り得るのか❓私は有り得ないと思ってるよ、この法案を出した側が取り残される側で、変わりたくないと考えてる側のようにしか感じないのだが💦💦

  3. 国民民主と違って財務省の機嫌を損ねない事でしか自民との差別化を出来ない立憲は哀れだね。
    生半可に政権を取って怖さを知っているのが原因だろうけど、シロアリ呼ばわりした財務省に消費増税10%を呑まされた経験がトラウマになっているのかな。

  4. マイナカードと紐付けによる情報漏えい危惧するなら顔写真ICチップつきの保険証ならいいんじゃないの。なんで紙にこだわるの。

  5. 災害時オンラインが使えないからマイナ保険証が使えないって紙の保険証でも本人確認はオンラインでするんじゃないの?

  6. ワートリでの話を思い出したね、期限を区切らないと失敗を認識できずに、いつまでも後回しにできる。
    そこまでに費やした時間を無視して、いまやっている途中だから失敗はしていないといえる。
    やはり期限は重要だね、無限の選択肢を排除できるから

  7. マイナ保険証がうまくいけば与党への攻撃の材料ひとつ失う訳で真面目に協力する訳ない。立憲の姿勢はいつもそう。

  8. 国民の保険料で成り立ってるんだから、カルテも投薬情報も公的な財産だ。これを各病院だけでしか使えないのは国民に対する背信である。早くマイナ保険一本化しろ。年金も一本化しろ

  9. “特に”不法滞在外国人に優しくするのはやめて、
    さっさとデジタル化してもらいたい。
    顔写真付きにするってのも考えられるけど、入れ替えとなりゃ結局金掛かるんだよ。

  10. スマホやパソコンもろくに使えない70代以上を保護したっていなくなるのは目に見えているのにね

  11. システム的に貧弱なのが大部分の問題の根幹に見えるんだけど、
    これは日本全国の経済性と連動してたりする?

  12. 立憲議員と支持者だけ何処か離島でもいって独立国作ってくれよ。何でこのゴミ政党が148議席も取ったんだ?

  13. インボイス制度、現場では今も混乱が続いているけどね。外野にいる田端氏がインボイス制度導入でも騒いでいたけど今は何ともないという文言は受け入れられないね。それはあなたの感想に過ぎない。

Write A Comment