引用元↓あにまん掲示板様
https://bbs.animanch.com/board/4060014/
この動画の音声↓https://voicevox.hiroshiba.jp/
「VOICEVOX:四国めたん」
「VOICEVOX:春日部つむぎ」
この動画のbgm↓
https://youtube.com/@koichi_maou?si=jV9zX7Zdr4EX-VXF
#東映特撮 #反応集 #仮面ライダー
※このチャンネルで使用している画像等の著作物や肖像権等は、全てその権利所有者様に帰属致します。
このチャンネルで投稿されている動画はすべて僕が手作りした動画で、AI等が制作した繰り返しの多い動画ではありません
28 Comments
最終回直前、相棒の賢吾を守るために一番弱いフォームでフォーゼ幹部強さトップ2のサジタリウスとレオに立ち向かうシーンがカッコよすぎた弦太朗
やっぱりフォーゼは最高だわ
小説版がホントに完璧な後日談過ぎる
本編で掘り下げ切れなかった面子の掘り下げまでやりきったのすごい
フォーゼのロケ地で「宇宙キター!」ってやった中学時代
咲いてがカバー曲なのはあまり知られていない
0:51~2:48 大抵の星座モチーフの作品って扱いに格差あるとそれネタにされて賛否出やすいが、ほぼ出番あったよね(意外と“蛇使い座”が出そうで出なかったな)
特撮における学園物は、中々続かなくて途中から路線変更があるけど(ウルトラマン80やターボレンジャー等、最後まで学園要素貫いたのはメガレンジャーぐらい❓)ちゃんと続いたし、何よりも視てて元気貰える真っ当に明るいライダー作品は、中々無いし面白かったな(青・春・溌・剌)
ああいう学生時代を送りたかったなあ……(遠い目)
3:34あたりの生徒全く覚えてない
そんなやばいやついたっけ?
フォーゼはリアタイしてて、福士蒼汰がこんなに売れるなんて思わなかった。
フォーゼってちょっとトンチキな見た目に見えてよくよく見るとかなりシステムチックでかっこいいよね。
例の震災のゴタゴタで当時年長の俺は潰れそうになってた。冗談抜きでフォーゼのおかげなんだよ立ち直れたのは。親父は親戚連中の安否確認でバタバタしてたし、まだ母親のお腹に弟がいて出産間際だったから祖父母の家に預けられて不安で不安で死ぬかと思ってた。そんな時にフォーゼが始まって弦ちゃんのパワフルさと心の強さに胸打たれた。「俺がしっかりして母と生まれる弟を守るんだ」って本気で覚悟決め込んだのを今も覚えてる。誰がなんと言おうが、フォーゼは俺の最高のヒーローなんだよ。
コズミックステイツが弱すぎた。
獅子座ワイ、いや流石に強すぎない…嬉しいけど…いや…
フォーゼから鎧武辺りのストーリーは3.11の影響を強く受けていたと思う
某聖闘士のせいで下がっていた蟹座の株を上げ直した作品。
どうゆう訳か評価が低い作品。少なくとも宇宙キター!や友情の証は真似しただろうに。
しかし坂本浩一さんがメイン監督なだけあってそれまでにないアクションやカットが見れ、特にMEGA MAXでの栄光の7人ライダーの活躍は目を見張るモノがあり、現代技術でアップロードされながらも当時のイメージを損なわれてない格闘や必殺技の魅せ方は坂本監督のこだわりを感じさせる名シーンとも言えよう。加えて40個あるアストロスイッチの使い方もちゃんと活かしており、扱いが難しいモノもしっかり活躍の場を見せ、さらに映画で存分に使われてるのもスゴイなと。そしてレジェンドライダーアストロスイッチの存在も力入ってるなと歴代一感じる。
また仮面ライダーを都市伝説として登場させ「ヒーローとは影の存在」と原点回帰の一つへと繋げたのも良い。
なによりアニバーサリー作品なだけあり、スカイライダーのザドンダスと銀河王、更にキョーダインに17、次の年にイナズマン、ポワトリン、アクマイザーと石ノ森ヒーローをリメイクし登場させたのはやはり豪華だなと今でも思う。
小説もだが、アルティメイタムでの教師の伏線を5年後の平成ジェネレーションズで拾ったのも高得点!
本当に素晴らしい作品だった。
只1つ心残りがあるとすれば、ラスボスである理事長とは和解できたのにその理事長の為に最後まで悪役のままで散り和解せず終いだった校長と秘書の最期が正直腑に落ちない。
正直風都探偵みたいに続編を漫画でやる価値があると思っている。
幹部が出番が少ないのが多かったけど全員活躍させようって感じは見えて嬉しかった。
ホロスコープが後半毎週のゲスト怪人枠みたいになっちゃったのだけはもったいなかったなとは思うけど、
世代ってのもありWオーズフォーゼは黄金三部作だと思ってる
アニバーサリー作品な上劇中で仮面ライダーの都市伝説が噂されていたから、それをもっと活かして他の仮面ライダーとの絡みももっとやって欲しかった、ディケイドやクウガや電王とか。
もう殺すしかなくなっちゃったよを見ると最終回のスープ作ってるシーンを思い出すぐらい理事長がトラウマになる
フォーゼで好きな回は大文字先輩の加入回とコズミック登場回かな
改めて見返したくなった…一番好きだったなぁ…
見た目がカッコいいとは今でも思えない
でも如月弦太朗が変身するライダーとして大正解だと思ってるしそんなフォーゼが好きだ
最終回が全作品で一番好き
学園らしく最終回を「我望からの卒業」に着地したのが良いし、自分達を利用していた我望にかける言葉が「実験動物にされていたけど、我望から与えられた出会いと成長の場は本物でした、ありがとう」なのが最高に優しくて好き
学園コメディに真正面から取り組んだ名作。
底抜けに明るいから見ていて疲れないし、シリアス展開も弦ちゃんなら何とかしてくれるって安心感が強かった。
主人公が仲間と最終決戦に挑む時に2号ライダーが別行動で相手のナンバー2とタイマンってのがなんかすごいいい。
映画でスイッチを押してくれる人がいなくて困ってる所に「私に協力できるかな」って本編のラスボスである理事長が力を貸してくれる展開がめちゃくちゃ好き