★チャンネルメンバーシップ開設★
↓↓メンバーシップはこちらの [メンバーになる] ボタンから↓↓
https://www.youtube.com/@cinemasalon/membership
0:00 導入
0:28 ルート29
2:25 本心
3:53 動物界
6:09 イマジナリー
7:21 歓びの毒牙/4匹の蠅/わたしは目撃者
12:49 イル・ポスティーノ
16:52 ベルナデット 最強のファーストレディ
18:01 ドゥーム・ジェネレーション
22:23 レッド・ワン
24:47 石とシャーデンフロイデ
27:19 画家と泥棒
28:07 ココでのはなし
30:00 運命屋
32:10 ネネ エトワールに憧れて
32:53 青い記憶
33:25 キラークイーン Beyond School
34:18 取り残された人々 日本におけるシングルマザーの苦境
35:27 博士の綺奏曲
36:33 あたしの!
40:12 テリファー0
41:10 ロボットドリームズ
46:53 パリ・オペラ座「白鳥の湖」IMAX
48:07 劇場版 ほんとにあった!呪いのビデオ109
51:46 草原の英雄ジャロロフ 東京への道
53:05 カーリングの神様
55:20 劇場版「進撃の巨人」完結編 THE LAST ATTACK
56:10 風都探偵 仮面ライダースカルの肖像
57:00 METライブビューイング2024-25 オッフェンバック《ホフマン物語》
58:34 BanG Dream! It’s MyGO!!!!! 後編 うたう、僕らになれるうた&FILM LIVE
59:25 The Big Finish Live
59:48 VAUNDY LIVE in London
1:00:17 クルージング
1:05:02 スタッフT気になる作品
1:05:46 視聴者リクエスト
1:06:29 選定中
1:07:32 決定作品
1:07:43 【今週の特集】没後10年 高倉 健 特集 銀幕での再会
1:13:23 映画に生きる――田中絹代
1:14:54 生誕100年スタイリッシュ石井輝男
1:16:38 インド大映画祭IDE2024 番外編
1:17:01 『室井慎次 生き続ける者』8~10日先行上映
1:17:45 午前十時の映画祭
1:18:04 単館/名画座
1:35:33 アフタートーク
シネマサロン情報★Twitter
Tweets by Chanceintwt
シネマサロン作品検索ページ
「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ
数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。
ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)
<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。
#シネマサロン #映画 #レビュー
38 Comments
タイトルが11月1日(金)ー2(土)になってますよ!
今週は見たい作品が渋滞してますよね、先週、先々週に少し振り分けてほしかったところ。
22:58
恐らくですが、「ジュマンジ」と「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」を混同されてます。
今週末〜は、ルート29、本心、ネネ、先行の室井さん後編、カーリング、HAPPY END観ます。ルート29が綾瀬はるかさんの代表作になればいいなと思います。
イマジナリーは四国ではゼロです。動物界は来月、シネマクレールで観れるといいな。
ということで、来週の課題作にリクエストします。「室井慎次後編」よろしくお願いします。
あと、私(地方)の場合、単館系のシネマクレールやシネマルナティックが1ヶ月予定を、他の劇場は月曜か火曜に週末からの1週間を発表してくれるので、毎週火曜日に週末からの予定を考えるのが楽しいし、悩ましいですね。しかも、岡山、高松、宇多津、綾川、松山などに行くと、100km程度の移動もあるので、割と大変です。
イルポスティーノ!ものすごく若い頃に映画館で観ました。まさにイタリア映画。ロベルトベニーニが苦手な私には、同じように映り。あまり好みではなかった作品でしたが、ヒロインのマリアグラティアクチノッタの美しさは凄かった!今でもフルネーム言えるくらいのインパクト。彼女をもう一度スクリーンで観たいですね。
49:19 アヒルと鴨のコインロッカーであってます。思い込みが相変わらず激しいですね😂誤った内容で酒匂さんを馬鹿にしないでください
若かりし頃のミッキー・カーチスさんと言えば市川崑の『野火』が大好きです。
ミッキーさんがかっこよすぎて3日間連続で観に行きました。
『ロボット・ドリームズ』と『動物界』をリクエストした者です。
『ロボット・ドリームズ』は竹内さんが"雑食"ではあるものの、外国のアニメは食指が伸びないのには想定内だったので、収録作品にならなかったのは本当に残念でした。酒匂さんとTさんが大変興味を持っててくれただけでも、充分ありがたいです。こればかりはないものねだりでおこがましいのですが、酒匂さんとTさんのどちらかが雑談コーナーで取り上げてくれたら、しっかり拝聴したいなと思っています。
ちなみに、竹内さん曰く、「アニメ映画ファンなら必見なんじゃないか。」と愚考されてましたが、自分はアニメ映画ファンじゃなくても、純粋に"雑食"として、実写とアニメは両方好きということと、非常に評判が高いということで、個人的に観たいな…と思っています。
ルート29と本心は観る予定
あまり期待はしないくらいのが良さそう
動画、拝見しました。
課題作は、まあ、シネマサロン的な作品ばかりで、結果的にそうなるなと想定できます。
来週は、「グラディエーター2英雄を呼ぶ声」「室井慎次・生き続ける者」をリクエスト兼自分は鑑賞予定です。
「グラディエーター2」は、今さら続編を製作する意味は何なのか?主人公が前作のマキシマスの息子という少し強引な設定が、活きている内容なのか気になりますし、前作から出てくるキャラがマキシマスの元カノというルッシラだけというのが、果たして良かったのか確認したいです。
「室井慎次・生き続ける者」は、前編を課題作にしたので、やはり後編も課題作にして、鑑賞してもらった上で、このご時世に「踊るユニバース」を蘇らせた意味を御三方に考えてもらいながら語ってほしいです。
ちなみに、自分が鑑賞する映画館は基本、大作が多いので、場所も東宝シネマズ日比谷や丸の内ピカデリーをメインにしており、そこで合わないときは、東宝シネマズ日本橋や新宿ピカデリーなどに場所を広げます。
ルート29は綾瀬はるか&市川実日子コンビだけで元を取れた感じでストーリーは予告を観る限り大きな期待と少しの不安
ルート29、本心、動物界を見ようと思います。今回は合っていた!
>イルポスティーノ!
ありがとう観ます!!!
『博士の綺奏曲』を観たいと思います。
クリスマスシーズンに因んでかTさんが「レッドワン」を候補に入れてくれたので、期待作が目白押しの中、こちらを優先して観に行く予定。
近年では「クリスマス ウォーズ」「バイオレント ナイト」など異色のサンタが登場する作品がHITしている事もあり、キャラクターありきで楽しむなら、JK・シモンズ演じるサンタに注目が集まりそうではある。
「ルート29」「本心」に加え「風都探偵〜」も絵柄に惹かれる部分があるので、特別料金ながら劇場に足を運ぶ価値はあると思う。
《今週末公開作品》
『本心』
平野啓一郎愛読者です。『ある男』といい本作といい、どんな人間も一面的ではなく、身近なひとにも見せない意外な面がある……..。同い歳の田中裕子さんは、私の永遠の憧れの女性。20代後半~30代前半のあのなんともいえない色気の時代から現在の老いはじめの揺れる感じまで、実にすてきな俳優さん。
原作の平野さん、池松壮亮さん、妻夫木さん、水上恒司くん…..と、福岡成分が濃いですね。
《高倉健特集》
見に行きたいなぁ。初期の任侠ものからヒューマン路線まですべて好き。
Tさん、『幸せの黄色いハンカチ』ご覧になってないとは。早い内に、ご覧ください。映画のおもしろさがいっぱいつまった山田洋次監督の真骨頂といえる作品。30歳前のストレートロン髪の武田鉄矢さん、笑えます。
やっぱり名前は正しく呼んで欲しいですね。フィンガー5を「フィンガーご」って呼んだら違和感バリバリでしょ?
仮面ライダースカルは、実写では吉川晃司さんが演じてましたが、今回のアニメでは津田健次郎さんが演じるそうで、興味深いです。
ジュマンジ、1作目はロビンウィリアムスとキルスティンダンストが出てましたね。
ロボット・ドリームズはとても期待しております
今日(8日)は、『柔らかい殻 』『歓びの毒牙』の二本立てで、アップリンク京都で鑑賞することに。
で、新作のマイ課題作品『動物界』『ルート29』は、明日以降に鑑賞予定です➰👋😃
酒匂さん.「ベルヴィル・ランデブー」私もとても好きな作品です。外国のインディペンデントアニメ映画には良い作品がある気がして特に賞が絡んでるものは気になります。
「ロボットドリームズ」も遅れて近くの劇場で観れるといいなと思っています。
いよいよ週3本体制の開始ですね。
お忙しいTさんには時間の節約、運営の酒匂さんには経費節減、あと竹内さんはストレス緩和になりますね(3本だけと言われてゴキゲンでした)
ただその影響(?)で先週の課題作から漏れてしまった「アイミタガイ」は一応お薦めしておきます(個人的に今年の邦画トップ10に入ると思っています)
皆さんおそらく年間50本くらい新作鑑賞本数が減ると思いますから、良作を見逃してほしくないので…余計なお世話ですが…
自分の名前、なんだっけオジサンにはならないでくださいね。
時間的金銭的に厳しい時があるので、配信とかレンタルとかで見れる映画をたまに取り上げて頂けると非常に嬉しいです。
本心見ました。正直VR物は何でもありなんで苦手なんですよね。
ちょっと、大好きな石井裕也、池松壮亮でもモヤモヤでした。
VR物は設定を慎重にやらないと世界感を受け入れるのに脳内補正が必要になると思うんで、上映時間が限られる映画には不利なジャンルなのではないかな?と思います。
感動出来るシーンでも素直に感動出来ませんでした。
本日(11/8)にルート29と運命屋(みなとみらいでの舞台挨拶回)は観てきました。
運命屋はもう少し上映館が増えても良いかと思います。
これからの観ようかなの候補は動物界と本心とイマジナリーです。
先週から公開が始まったスパイダー/増殖も
今日はロボットドリームを帰りに観てきます。良さそうなんですけどね。
本心観てきました。池松さんワルキューレで株上がったのと田中裕子さん観たいと思って。
酷かった…あと何分で終わるかこっそりスマホを開いて後ろから蹴られました…すみませんでした…
【室井慎次 生き続ける者】TOHO日本橋にて鑑賞しました
いかりや長介さんがご存命なら
言ったでしょう
『ダメだ、こりゃ』
フジテレビが
映画業界関係者を
嘲り笑ったようななめきった作品でした
映画シリーズに耐え続けながらも
マイクロナノ程度の僅かな期待で
映画館に足を運んだ
『踊る大捜査線』の長年のドラマファンを
裏切り続けるフジテレビの傲慢さ
よくこの脚本で演技することを
柳葉敏郎さんは受け入れましたね、
是非ロボットドリームズを雑談でも良いので、感想を教えて欲しいです。
外の音はきっと木枯らし一号ですね
課題作品のうち、
「ルート29」「本心」は観れますが、「動物界」は近隣では12月上映で観れません。
ちなみに、選ばれないと思ってましたが、アニメファンとしては、
「劇場版「進撃の巨人」完結編THE LAST ATTACK」
「風都探偵 仮面ライダースカルの肖像」
「BanG Dream! It’s MyGO!!!!! 後編 うたう、僕らになれるうた&FILM LIVE」
の3作品は、観賞予定です。
草原の英雄を観ましたが、撮影時は30コマで撮ったのちの24フレーム変換が雑なのか、
全編にわたって定期的にコマ落ちするようなぎこちない状態でした。
内容が入って来なかったです(´・ω・`)
走行中の自動車の車内で動画を見ている感じ。
お疲れ様です。『ルート29』う~ん、、、この独特の世界観、嫌いではないけれど、、、今回はFilmarksが示すように失敗作でしょうね~心に響きはしなったです。映画としては『こちらあみ子』がよかっただけにイマイチでした。いいショットとかあるし、ラストシーン好きなんですが、、、う~んという感じなんですよ~
舞台挨拶付き上映のチケットが行き違いで1枚余ってしまったので、視聴者さんで観に行ける方をこちらで探したいのですが、可能でしょうか?
代金はいりません。
ただ空席にならないようにしたいだけなんですが。
許可を頂けたら助かります。
検討を宜しくお願いします。
「石とシャーデンフロイデ」良かったです。どこがシャーデンフロイデなのかわかりませんでしたが。久しぶりに拾い物でした。
『ベルナデット 最強のファーストレディ』と『動物界』を鑑賞してきました。
前作は、課題作では無かったですがとても面白く、カトリーヌ・ドヌーブの演技が素晴らしく、コメディーも楽しく観させて頂きました。
後作は、視聴前までは、どれだけ怖いのかなぁと思ってましたがこんな、きれいな映画久々と満足でした。
フランス🇫🇷映画堪能させて頂きました。
『動物界』の動画アップ楽しみにしております。