若者は子ども欲しくない?長谷川ミラ「環境がない」 #アベプラ #shorts

———————————————————–
#出産 #子育て #z世代

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをaダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————”

27 Comments

  1. 産みたい人が好きなだけ産んでちゃんと育てられる環境 ほんとにそれ

  2. インスタとかで他人の子供見ると自分にもこういう人生があったのかなって思うけど
    子供を育てられる環境ではないから産まなくてよかったって思う

  3. 子供は欲しいと思ってる人でこれだから、子供欲しいと思わない人は産もうとは思わないよね。

  4. 双子シングルマザーでフルタイム勤務しています。

    じぶんがほんとうにやりたかったこと(創作やキャリアなど)は手放さざるを得ませんでしたが、
    『わたしは人類繁栄の一助を担っている!』と壮大なきもちで日々がんばっています(笑)

    子どもをもたないひとは、それこそ
    『文明の発展』を担っていると私は考えていて。

    「人類繁栄」か「文明発展」か、
    ただ、役割が違うだけだと考えています。

  5. この子良くわかってる😊
    働いてキャリア積みたい人はそうすれば良いし、子供大好きで産んで育てたい人はそうできる日本になって欲しい。
    私は二人シングルで育てたけど田舎で実家だからできた。
    でももっと子育て支援あれば無理に働かなくても育てられるならもう二人くらい産んで育てたかったなぁ😢

  6. 今の人が結婚や出産をしない理由って、娯楽が発展しすぎていたり、やりたいことが多すぎたりと、子供を産むのが面倒になってるんだと思う。
    産める環境にないというワードを使う人は本当に嫌い。漠然とした不安を植え付けないでほしい。じゃあ具体的にどうなったら産むんだよ!
    このままじゃ日本なくなるぞ?
    子供は本当に可愛いぞ。癒しやぞ。
    三児の父より。

  7. 子供産みたい人が産みたいだけ産めるようにできたら最高だよね。
    私一人産んでもういいやってなっちゃったから、産みたい人にいっぱい援助してあげてほしい。

  8. 生みたい人が産めばいいし、産まない人は老後の蓄えをいっぱい💶貯めればいいんじゃない。簡単に幸せを掴む人は生活出来るだけのお金を持ち結婚して子育てして子供を独り立ちさせて孫が出来て高齢者になったら家族に看取られるのが一般的な幸せだよ

  9. 子供を持つ持たないを自分の選択で選んでも誰にも何も言われないことも一種の豊かさを表してるとは思う

  10. 子供作らないのは自由だが将来老人なって他人の子供にフリーライドすんなよ?

  11. 子供欲しくないって言いながらあっという間に子供産んでる女死ぬほどいるんだよな

  12. 子供を産むのが得意な人っていう表現がわからないですね💧そういう人が沢山産めばいい?出産って1人産むだけで命懸けだし、たくさん産めば産むほど体をすり減らしているので、そういう言い方は良くない気がします…

  13. アホみたいにめんどくさい言い訳つけるんじゃなくて単にパートナーがいない

  14. 女性を社会進出させたことなんかなぁ。働きたい女性が昭和の頃に比べると多くなって、結果子供を持てないってなってるんじゃないか?  知らんけど

  15. うちの母ちゃんは5人も産んで育ててくれた
    世界一の母ちゃん!

  16. 出産子育てが一つの社会的な仕事、役割として認知されていない、個人の人生のただのオプションでしかないのなら余裕のない今の人は選ばないよなあ。専業主婦で子育ては普通という社会を成り立たせないと。

  17. おばあちゃん達は、たくさん子供を産み、育てました。子育て支援、保育施設、育児休暇などない、今よりも子育て環境も整ってない時代だったのに。経済が潤い、子供たちを育てる喜びより、優先される事が多くなったんでしょう。子供を産み育てるのは、むしろ厳しい世の中、時代の時こそ活発にされるのかもしれません。科学的な根拠は何もないけど、子育て苦痛。ワンオペ。子育て金かかる。ネガティブキャンペーンが蔓延る世の中ではムリでしょう。

  18. 現状の趣味を維持しながら子育てして出費が嵩むと勘違いしてる人もいる。実際、子供が小学生以上にならない限りは今まで通りの趣味は熟せないし、ワークライフバランスが変化する想定ができないことも要因の一つやと思う。

  19. 「楽しいことがいっぱいあるから生みたくない」
    を自分軸と離れている、とか訳のわからないそれっぽい理屈を長々と

  20. 環境整ってもめちゃくちゃ子ども欲しいか?と言われるとうーんって感じはある

Write A Comment