成田悠輔、トリンドル玲奈が思う、欧米と日本の違い。
アメリカ、イエール大学助教の成田悠輔先生とオーストリア出身のトリンドル玲奈が感じた、欧米と日本との違い、日本のいいところなど、成田先生がユーモアを交え楽しくトークしています。ぜひお楽しみ下さい。
成田先生独自の見解がおもしろいです。ぜひお楽しみください。
2022/11/18生配信 成田悠輔の独自目線ライブ【メガネ大学】の切り抜き動画です。
チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCNMqRGppVIm4YzjqLVyygLQ
切り抜き元動画
夜な夜な生配信シリーズ
【成田悠輔×トリンドル玲奈】慶應卒の才女!生配信で何でも相談や質問にお答えします!ニュースの疑問でも!
◆ゲスト:トリンドル玲奈
トリンドル 玲奈は、日本の女性ファッションモデル、タレント、女優。オーストリア・ウィーン出身、慶應義塾大学環境情報学部卒業。プラチナムプロダクション所属。『with』専属モデル[5]。妹のトリンドル瑠奈も同事務所に所属している。オーストリアのウィーンでオーストリア人(ドイツ系)の父と日本人の母の間に生まれる。同じ芸能事務所に所属する妹のルナがいる。
IT関連に携わる父の仕事の影響でフランスや米国、日本と10回以上の引っ越しを重ねる。国際基督教大学高等学校を卒業の後、慶應義塾大学環境情報学部へ進学した。岩本乃蒼と同期同学部であった。芸能活動が多忙を極めて一時休学し、2015年9月に卒業した。ドイツ語と、日本語のバイリンガル。英語は本人曰く、日常会話レベルである。第10回全国高校生ドイツ語スピーチコンテストで、最優秀賞を受賞した
(出典:Wikipedia)
【夜な夜な生配信!成田悠輔の独自目線ライブ!】
成田悠輔が生配信でリスナーのコメントを元に芸能人とダラダラ雑談
政治、経済はもちろん、ニュースの疑問まで、独自の目線で答えます。
テレビ、ラジオでは、スポンサーなどの手前忖度して言いづらいこともYouTubeの生配信番組ならちょっとはズケズケ言えるかも!?
成田悠輔について
日本の研究者、起業家、論客。イェール大学アシスタント・プロフェッサー。半熟仮想株式会社代表取締役。専門はデータ・アルゴリズム・数学・ポエムを使ったビジネスと、公共政策の想像とデザイン。
出身地:東京都北区
学歴:麻布中学校・高校 極度の睡眠障害により中高は不登校 → 高校卒業後1年浪人を経て東京大学経済学部に入学 → 東京大学経済学部を首席で卒業 → 2011年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了 → 一橋大学特任准教授、スタンフォード大学客員助教などを兼任。2016年、マサチューセッツ工科大学Ph.D.取得 2017年にイェール大学経済学部助教就任
#成田悠輔
#トリンドル玲奈
#文化
#メガネ大学
#切り抜き
#夜な夜な生配信
成田悠輔さんの本
22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる
https://amzn.to/3StgRtG
成田悠輔 (@narita_yusuke) – Twitter
Yusuke Narita 公式ホームページ https://www.yusuke-narita.com/
成田悠輔 note – note https://note.com/narita_yusuke/
成田悠輔 Official Columnist – Forbes JAPAN https://forbesjapan.com/author/detail…
13 Comments
日本は素晴らしいし、清潔で礼儀正しい国。
それと同時に日本の意見の言えない雰囲気(目下の人間は特に)、堅苦しすぎるところという欠点があるのは事実でしょ。
出生率が減り、若者がどんどん少なくなっている中、この風潮を緩和しないと国としての発展は無いだろうね。
こういう動画で不思議なのは欠点から目を背けて日本は素晴らしいと礼拝してしまうコメントが必ず付くこと。
中国や韓国、欧米、南米、中東は素直に自国の欠点を認めている印象なのに恥ずかしいよ。
最近だと韓国は安全軽視、日本より危険だと自国をきちんと批判できている。
日本も謙虚な姿勢を持たないと経済力も国力もどんどん低下するよ。
日本人は空気読め、文化です。空気を読んで波風立てないことを最大の目的にしています。
お上、任せが正解と思っている国です。
なので、成田さんが言うように、政治はAIが行えば良いという方法論の最大の障害である、
それに人が従うのか問題ですが、日本人は権威があれば従う素晴らしい民族性、空気を読む民族性なので、
法律で決まればAIが政治を行っても従います。
で、一気に一流国家の仲間入りができます。
未来は薔薇色ですね。
声が通うるように話すからよく食う 日本の方が燃費がいい?成田さんの声も欧米的発声? アーリア系の大陸を支配した文化と違う 日本は年よりが居座って逆に大事にされない?席もカバン置いて座らせないとか
成田さん自身が、カメラではいつものっぺりした顔で何考えているかわからないのに(笑)、最近成田さん大好きすぎて目が離せない。
段々似てくるで?
出る杭は打たれる。間違った時の批判が一点責めされる。マウントの取り合い。でも、和を大切にする。集団心理が
今の学校に参観に行ってみたらいいよ。みんな手をあげてる。意見も言うし質問もする。私は子供たちの参観日にカルチャーショックを受けた。
ただね、それってあなたの感想ですよねってのが流行っててウザい。
12月6日八王子で玲奈さん撮影していました。綺麗で優しい感じで凄く良かったです。
助教授です
大阪で義務教育受けて育ったのでにぎやかでした。先生ガチャもあるんだけど。
礼儀正しいというか単に同調圧力に弱いだけじゃん
さしささ
明治以降みんな同じ考え方同じ反応をするようにしつけられた。腕を磨き正確さ早さを競う。人間性は価値にならないから切り捨てられ弱者は下と見られる。
つまりロボットのようになれという育て方をされて来たわけ。もうすぐAIがその代わりをしてくれるんだが日本人はいつまでやるんだろう。