こんまりメソッドと断捨離の違いについて、話します!

こんまりこと近藤麻理恵が、片づけや生き方のヒントをお届けする
「こんまりちゃんねる」。
今回は、良く聞かれる、やましたひでこさんの断捨離との違いについてお話しています。
 少しでもやる気になって、片づけを成功させてもらえるように
片づけや日々の暮らしのことなど
こんまりが色々なトピックについてお話ししていきます!

***
✨こんまりLINE公式アカウント
片づけノウハウや片づけ関連イベントなど最新情報を配信中!
▶無料登録はこちら
https://liff.line.me/1656815640-5Xr2wgb6/landing?follow=%40115xwfht&lp=Tmh13Q&liff_id=1656815640-5Xr2wgb6
(「アプリで開く」を押してください)

▶︎こんまり®︎流片づけコンサルタントと一緒に片づけたい方
https://konmari.jp/lesson-lesson/

▶︎こんまりメソッドについて深く学びたい方はこちらのチャンネルもぜひご覧ください
https://www.youtube.com/@konmari-media

引き続き更新していきますので、
チャンネル登録をお忘れなく!

片づけのお悩みや、動画にしてほしいコンテンツ、
ご質問はコメント欄にどうぞ!

#風の時代
Production Cooperation:ジンプク
https://www.jimpuku.co.jp/

25 Comments

  1. ものに感謝して、さよならする!5日後の引越しに向けてやる気出ました!!

  2. やましたひでこさんも、「選び抜く」ということをおっしゃっているかと思います。

  3. ※「素敵だな~☺」と感じたところ(コメント編集中)
    3:00~ [こんまりメソッド]とは「捨てるのでなく【ときめくもの】を選ぶ」
    3:49~ こんまりさんの「片付け」の定義。
    4:36~ (こんまりさんは心がそれほど強いわけではないので)人の恨みをなるべく買わない穏便なスタイルが「こんまりメソッド」。
    5:18~

  4. 断捨離とこんまりメソッドが同じだと持っていた40%のうちの一人です(笑)
    ものを大切にする気持ち、一度トキメイた気持ちを大事にしたいです!

  5. 色んなもの捨てまして、空いたスペースには「こんまりさんブランドのときめくアイテム!!」
    でいっぱいです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  6. 大事なものに囲まれて感謝する日々を過ごしたいと、絶賛片付け祭り中です!でも時々無意識に断捨離思考に傾きそうになって、ゴミ箱に入れようとした時、「でもコレときめくかも?引き留められてる」と思う物がいくつかあり、どれも母との思い出の品でした。成人の時に母がお祝いで買ってくれたドレス、独身時代に母との海外旅行で買ったキーホルダー等、、自分がこんなに母親を大切に思っているんだなぁと、元気なうちにもっと親孝行したいと改めて思いました。本当にこんまりさん流の片付けは自分と向き合い作業。自宅で滝に打たれた気分になりました😌感謝です✨

  7. 断捨離が目先の独占利益のために商標権登録されてからあの人のアンチ一定数いるよね。
    長い目でみたらあの人失っなったものが大きいと思う。

  8. ミニマリストの人で断捨離®️のやましたひでこ氏に訴えられたかなんかで動画たくさん消すはめになった人がいたよね。
    もともとは断捨離って仏教の教えなんだけどね。商標登録されるとなんだか、、

  9. こんまりさんのメソッドは、自分にとって必要で、ときめく物を残していく作業で、断捨離は要らないものをどんどん手放す作業なのかな❓🤔と感じてます。断捨離はどんどんミニマリストに近い感じになるけれど、こんまりメソッドだと、必ずしもそうじゃない。

    好きなら、ときめくなら、数が多くても残していい。その代わり、気分が上がらない物はお役目終了だから、手放しましょう、っていうのがこんまりメソッドだと理解しています。

  10. すごくわかります。私も同じ考えだなぁ。今日までありがとう〜って一声かける。感謝して捨ててます。お世話になった衣類を生ゴミなども捨てるキッチンのゴミ箱にそのままポイっなんて捨てれません…

  11. こんまりさんてこんなに可愛い人だったんですね💓5年ぐらい前だったか…なかなか捨てられない私に娘がこんまりさんの本を見つけてきて「これいいよ!」ってすすめてくれたことを思い出しました。あの時は読めなかったけど今なら読めるかも。娘はもう自立して家にいないけど…本棚にまだあった気がする💓

  12. 捨てれないを卑下するばかりだったのを
    物や関わりには意味があるとこんまりさんで救われました

  13. 断捨離が終わって、もう捨てられない状態になっていたので、今度はこんまり流でやっていきます〜

  14. 断捨離も好きでよく見てますが、だいぶ誤解されてます。こんまりさんと根っこの所は同じですね。世間で、なんでもかんでも捨てる、と乱暴な解釈がされているのを見ると少し悲しくなります。発信してる方のキャラクターに影響を受けてる部分も大きいかなと。(やましたさんはサバサバ学校の先生みたいなので・・)ほんと、どちらも素晴らしいのでこんまりさんの言う通り、片付けをするなら違いはどうでもいいと思います。こんまりさんもやましたさんも、応援してます!

  15. ときめき感度up!したいです。「何を捨てるか」ではなく「何を選ぶか」を基準に片づける。シンプルで素敵です。参考にさせて頂いています。ありがとうございます。

  16. こんまりさんって顔が可愛い😍し話し方も服装も全てが可愛い😍可愛い😍‼️

  17. 断捨離って、棚からぼた餅を狙って捨て作業しているに過ぎない?と気付いて、
    こんまりメソッドを思いだし、「トキメク」ことを主にしました。
    似ているようで異なると私は思う。
    トキメキは直感だね。
    断捨離は欲を感じる。

Write A Comment