近藤麻理恵(こんまり)が教える、ときめくクローゼットの作り方。| VOGUE JAPAN

ジャーナリストでポッドキャストのホスト、ケイティ・クーリックの新居のクローゼットの悩みに、こんまりこと片付けコンサルタントの近藤麻理恵がアドバイスする。

チャンネル登録はこちら►► http://bit.ly/VogueJapanYouTube

VOGUE JAPAN:https://www.vogue.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/VOGUEJAPAN
Twitter:https://twitter.com/voguejp
Instagram:http://instagram.com/voguejapan

43 Comments

  1. 現地で「こんまりする」が「断舎離する」って言葉で定着してるて言ってたな

  2. こんまりさんって海外で活動されているからthe日本人って感じの服装だけど髪型とか変えた方が魅力がアップすると思う

  3. アメリカ人家庭の中にこんまりが入っていくとマジで別の種族みたいだった

  4. ネトフレで見たよ。番組。確かに面白かった。
    ただ片付けするだけじゃなく、依頼された家族の人間関係とか問題とかその辺も掘っていくい感じの番組づくりで新鮮だなーと。

  5. こんまりさん、海外で活動する様になってから今までのこんまりメゾットに、海外の人がイメージする「禅」とか「神道(的な日本的な宗教観)」みたいなのを絶妙にプラスしてて、上手いな〜って思う!英語もわかるけどあえて日本語で喋ってる→その方が神秘的な感じがする!って聞いて(勿論正しく伝える為ってのが一番の理由なんだろうけどw)、ほんわかして見えるけど実はすごい人なのでは!?と衝撃をうけた(笑) いつも一緒にいる通訳の人もすごく絶妙な翻訳するって話題らしいね

    でも胡散臭くないし言ってることすごい納得するから好きなんだよな〜〜〜 人気出るのわかるよ

  6. ありがとうございますっていうときに合掌するのはちょっとやめてほしいかも・・・。外人が間違えて真似してしてくるから(私にありがとうと言う時)。タイ人とかならやりそうだけど、日本人は神様にしかしないと思うけど、洋服を神様と思えってことかな?にしても、またありがとうってこの仕草で言われると思うとめんどくさい。

  7. こんまりさん、可愛い❤️
    「ありがとう」を洋服に伝えるこんまりメソッド、もっと広まれば、平和になりそう。^ ^

  8. すごくせっかちな話し方で聞いてると焦ってくる…
    もう少し落ち着いて話すと説得力があるのに。ゆっくりという意味じゃなくて気持ちを落ち着けて話して欲しいところ

  9. ネトフリのこんまりさんの番組見てました。通訳さんが映るたびにカーリングの吉田知那美選手の妹さんに雰囲気が似てるなぁと思ってました。

  10. こんまりさんがでてた動画のコメントに彼女はアジアンメリーポピンズだって書いてあるの見たけどなんとなく分かるような気がする

  11. TIME誌が選ぶ世界の女性100人に選ばれたらしいね。凄い。背が小さくて、妖精のようだと言われてる。そのメソッドも凄いけど、その端麗な容姿も欧米人気の原因になってると思う。

  12. この人はプロモーション戦略がうまかった。良いバックが付いてるんだろう。でもトキメキとかスパークジョイ?って言っちゃうのは気持ち悪い。ちなみにこの人がやってることを、この人が出てくる前から当たり前に私は母親から教えられてきた。

  13. 初めて喋ってるの見たけど、イラつく系なのね。そして、聞き取りにくい。あんなにマイクが近くにあるのに。

    低評価👎

  14. こんまりの畳み方は絶対にやらないし、具体的な方法の一つも参考にしてないんだけど、1時間ぐらいで本を読んでからものをいっぱい捨てれたよ。そういうのに神道が後ろに感じる… おそろしや

  15. こんなの当たり前だと思う、メソッド戦略にみんな踊らされてる。あと捨てることより無駄なものを買ったりもらったりしないようにしないと意味ない。そっちのほうが大事。

  16. 色んなミニマリスト出てるけどやっぱこんまりさんが一番いいな。別格だけど。

  17. こんまり先生いろんな番組でてて本当にすごい、自分の先生になって欲しい

  18. こんまりさん、少し顔変わったような、メイクが濃くなった感じ。ぶっちゃけ前の方がいい

  19. 好きなことをただ突き詰めて、国を超えてまで活躍してるのは純粋にすごいですし、尊敬します。

  20. 話し方が変だな。変わった脳の仕組みが片付けマニアに活かされたのだろう。

    すこし落ち着け

  21. 音フェチの私は、2:20とか2:40の優しい喋り方を聞いて気持ちよかったですw 落ち着きます(´▽`*)

  22. 今の時代にあっているんでしょうね、ちょうどフリマアプリやリサイクルショップがたくさんでき始めた。だけれどもときめくは、その時の環境、状態にもよる!ときめかないだけで手放す、破棄はできません。海外は古いものを孫に、孫が使用するという文化がある。だからアンティークな物がたくさん残されているんですよね。 こんまり勘弁してください。

  23. ネトフリの番組見応えあって全部見た(笑)
    合う合わない確かにありそうだけど、本人たちがちゃんと全てやり切るのは見てて爽快だし、参考にもなったわー。
    家への挨拶はビビったけど(嫌いではなかったが)

  24. アメリカでは生き残れないと思います。アメリカ人はすぐに飽きるし、ものも多いし、家も広いから。現在ではもう彼女叩かれてます、アメリカのオンラインショップで売ってる物が高すぎてビックリ!箸置きが一番安くって900円!ビジネス片付く日も近い…と。

  25. 参考にさせていただきました。
    外国人にもめちゃ助けになります。

  26. 英語じゃなくて日本語で説明するのがまた素敵ですよね!
    片付け、物を感謝する姿が日本の文化を表現してるみたいで😊
    私は好きです。

  27. 片付けることをここまでメソッド化、ルール化された点は素晴らしいと思います!
    両親が掃除苦手な家で育ったので、整理する習慣がなかったのですが、腑に落ちました

Write A Comment