他動画👉https://www.youtube.com/@SamuraiSportCH?sub_confirmation=1
0:00 動画始まり
#選手村 #パリ五輪開会式 #エアコン
#パリ五輪 #パリ五輪開会式 #パリ五輪選手村 #選手村 #パリ五輪エアコン #エアコン #パリ五輪誤審 #森秋彩 #ルーマニア #早田ひな #大坂なおみ
Music Provided by NoCopyrightSounds
Elektronomia – Sky High [NCS Release]
29 Comments
他動画👉https://www.youtube.com/@SamuraiSportCH?sub_confirmation=1
やっぱりラテン系国家やねえ。 細かなサービスなんか出来る訳がない。
あんな川で競技を行うこと自体、頭と感覚が狂ってる。
東京五輪は汚職五輪というレガシー。
パリ五輪で悲惨と言うレガシーが残った。
もし東京が不評だったら、CKは鬼の首を取ったの如く、日本の終わりの様に報道するのだろうな。
大阪なおみって出てたんだ・・・
それがフランスって国です。
普通、開催したら評価があがるはずだが評価最低なのは草‼️
選手の方が・・・もう限界体制だったのか🥶❓
今回のオリンピックでフランスは中国に次いで行きたくないクソ国家になっちまったわ。
エアウィーブがコケにされてるのに驚いた
フランスはいい加減な所だ、という事がよくわかりました!
選出村の食事に関して日本だけは称賛が良かったが、それ以外の国の料理は確か激マズだったな😨
今は知りませんがパリジャンの、鼻の孝は、昔から有名人外国人を、見下す国民、田舎の方は、違いますよ
大坂なおみは帰国だと違和感を感じてしまう 来日の方がしっくりくる
食のミシュランガイドってフランスだよね、、、、食の判定していないでタイヤ作ってろだから五輪も失敗したんだ、、、、フランス料理も出ない 葉っぱ食わして選手が喜ぶとでも思ったのか
元々窃盗が超多発しているパリ都市圏で、55000人以上が目を光らせて、たった16%の減少は異常の低さ。
日本の16%とは訳が違うから、みんな感覚を間違えるなよ
エアコンもカーテンもない個室
アスリートは最初から搾取するために呼び寄せられたんだな
その対価が劣悪なメダルとか?
フランスってなんかあの国と同類すぎて完全に行きたくない国になったわ。
このスキャンダリンピックと自画自賛でフランスのレベルが知れた。
今後フランス人下に見てまうわw
スポーツに国家予算を割く時代じゃない。オリンピックそのものが不要
最悪ですね、パリの全て😢
パリオリンピックでの窃盗犯は捕まっているんだけど、どうして動画にしないのかな?
フランスは普段の生活でも、石油、ガス、電気を極力、節約、省エネが当たり前の国。タクシーさえ、利用するのは、超贅沢生活で選ばれた富裕層のみの一部の人達が利用している。労力の無駄も徹底的に省く風潮もあります。だから、日本では考えられないくらい使い古したホテルが多い。衛生管理も、日本と違い湿度があまりない為、風呂に入るのは、多い人でも、週一回は、普通です。中には、3〜4週間風呂には入らず、体臭を消す為にいつも、オーデコロン利用者多い。その為、体臭慣れしていない日本人がいきなり、地下鉄に乗れば、まず、コロンの臭いに耐えられないはずです。しかし、日本よりフランスの方が良い点は、交通網でバス、地下鉄、電車乗車券は、かなり長い距離間でも、交通運賃統一されて同じ金額設定と日本では、考えられないくらい安くて、乗り得です。だから、タクシーのみ、距離毎に運賃上がったゆく為、フランス人にとっては、タクシー=贅沢な生活という概念があります。以上の国民性を考えれば、海外から来たオリンピック選手から見れば、そういう生活意識に慣れていない為、スポーツ選手村でのガス、石油、電気使用量をケチっていながら、自国選手だけ有利な設備条件と差別化に抗議したくなるはずです。しかし、フランス人特有の節約意識、つまり、元々、石油、電気、ガスには、欧州の中でも、あまり豊富な資源確保していない為、フランス国民全体意識に節約、省エネ意識は、当たり前です。オリンピック村の設備節約は母国フランスでは、当たり前、そして、国費で自国選手にベスト設備提供は、義務感覚だが、他国は、それぞれの国が国費提供しないのだから、設備節約意識持つのも、当たり前という認識があり、別に悪いことをしている感覚は、フランス人には、一切持っていません。海外選手が自国内で当たり前の生活水準値が、フランスに比べれば、それは、お金持ちの贅沢思考と捉えてしまうはずです。しかし、それを、わざわざ、露見すれば、フランス国民国内事情の恥さらしではないが、プライドの為、弁明しないだけです。大切な事はフランスオリンピック村生活の不満を納得するぐらい相手国の立場を理解できて、自国の生活水準値が如何に恵まれ過ぎていたかと気づく事がオリンピックを通して知っていく事です。批判、中傷は、感情に支配されているから、誰でも、述べられますが、相手国フランス国民生活基準値を知り、相手国の立場を理解すれば、仮に日本がその立ち位置環境条件全くフランスと同じなら、日本もフランスと同じ事をしていたかもしれない?いや、もし、同様でないなら、それさえ、まだ知らないだけで、当たり前の事自体が、恵まれている為に、気づけられないだけと、同じ位置で理解する事は、誰でも、簡単には出来ない非常に難しい経験をオリンピック村生活で味わったという事です‼️
フランスの辞書に「おもてなし」という言葉は無い。
自己肯定感半端ない。日本人は見習うべき?笑笑
フランスにとってはこの選手村のようなことは当たり前のことなんだろうな。いかに日本が平和で安全か再認識させられる。
東京五輪と比べるコメントは多いけど、総予算とか、いろんな視点があると思う。東京はカネのかけすぎではないかと思う。また、エコという視点で見ればパリは一貫しているとも言える。ボク的には今後は、予算をかけずにするオリンピックがいいと思う。なので、今回のパリ五輪は一つの基準となったと思う。
アメリカのバスケットチームはホテル貸切ってどこが平等なんでしょうね
『大坂』なおみです。