引用:【政治議論】批判ばかりがダメ?意見が違う人との議論のあり方?本田圭佑&ひろゆき&石丸伸二&田原総一朗|アベプラ
チャンネル登録はこちらをクリック!
https://www.youtube.com/channel/UCJvKutP9CcM0gEF4NHg91Jg?sub_confirmation=1
======================
このチャンネルでは、
最新・過去動画問わず、皆さんに知って欲しい
国会中継や政治ニュースについて、
重要箇所を切り抜いて分かりやすく
まとめてを投稿しております。
あなたはどう思ったかを
ぜひコメント欄で気軽に教えてください
======================
22 Comments
石丸さん自身はこういうのはダメだよね、とライブ配信の中でも仰ってる印象です
号令をかけると変な風になる、それだけが正しいとあらぬ方向に発散するのではと私自身も感じます
なので改めてやめるような号令とはせず、自分の考え方を発信するタイミングで織り交ぜながら話すようにされていると感じています
相手が傷つくかもと考えてると何も言えなくなる、というのは視点が違うのかなと
相手の立場を考えて発言することは必要だと考えます
ただ今回の場合、プロとして臨んできていると石丸さんが捉えていて通常ならそのように臨むべきものだと思います
相互に本気で議論や意見を擦り合わせる場に対して、メディアが不相応なキャスティングをして起こった問題なのかなと思います
誹謗中傷を受ける人の気持ちも考えてという気持ちはとてもわかります
が、それを石丸信者に限定したような話は違うなと思います
ある種の今の社会の問題であり、その一例として最近だと石丸信者もいる、と言うだけの話で、これは別問題として議論すべき話かなという感想です
本田圭佑さんはやっぱりかっこイイ大人!
石丸さんこそ、議員達に反発されていじめられて居たし、同じ質問をされても、相手が分かる様に答えて居て、石丸さんの身体の方が心配だった。市長を辞めて安心した。
山崎さんは、自分は凄い頭が良いと思っている。プライドが高い顔に出ている。
ひろゆきさんは、何でも知っているつもりで、威張って居るけど、大した事言って無い。成田さんや堀江モンの方が、正しい事言って居る。
応援して居る人が信者なら、推しかつして居る人も信者?ファンは、信者。
テレビ局は、わざと、毛色の違う人達を使って視聴率が上がると思っている。下がって居るよ。
石丸さんより、本田さんの方が、ゴリゴリで無いのが分かる。
石丸さんは、変な質問者に教えてあげて居るだけ。
本当に賢い人は、偉そうな言い方はしない。成田さんが、1番賢いなあ。堀江さんは、人を馬鹿呼ばわりし過ぎ。
アナウンサー辞めたら、山崎玲奈が騒ぐから言われてるだけだよ。解らないABEMAの報道が悪いからね。
発言者が自己責任で発したことに対して受ける批判は、どこまでいっても本人が受けるべき。
平石さんがいう”分断”って意味は、発信者が萎縮してしまうということを指しているのだろうが、それで萎縮してしまうコメンテーターやメディアは淘汰されていくと思う。
発信者自身が自らの発言を振り返り反省し納得いかないのであればまた石丸さんにまた議論を投げかけばよい。
批判の打ち方やめなど、なぜ石丸さんが言論を制限するようなことを言わなければならないのか。
言うわけない。
批判を受けたことに対してどう対処するかは、コメンテーター本人とメディアの責任だぜ。
まあ実際、ひろゆきの言う「頑固な石丸ファン」みたいのは既に相当育っちゃってると思う。
(石丸さんの言う事は何もかも『イエス』で、石丸さんに少しでも批判的な事言いだした人には『ノー』と叫び、ひどい時は突撃するみたいな人)
そして、それを育てたのは選挙直後に「異様な石丸叩き」をした、そして今も継続して行っているオールドメディアだろう。
アレがなければ、そういう意固地に石丸さんを支持する層は出来上がらなかったと思う。
だからこそ自分自身が石丸さんから人を遠ざける「頑固な石丸ファン」になっていないか、
自分たちで、自分たち自身を常によく内省する必要があるだろうなと自分は思うね。
じゃないと、オールドメディアの思うつぼだ。
ひろゆきってたまに頭悪くなるよね
誹謗中傷なんてしたらダメ
これって当たり前であり、号令かけていうことではない。
何よりそれで号令かけてとまるならそれこと独裁者だよ本当に
ひろゆきさんなど、今時点の損や勝敗を問題としているけど、近視眼的すぎる。自分を批判の的にしてでも議論することに意味がある、ということは、将来に視点を持てば明らか。
根本的な議論をするためには石丸氏の手法は有効で、今までの政治家が保身に走る輩ばかりだったので、違和感があるのだろう。石丸氏は何周か先を走っている。
ひろゆきの言う「もっと上手くやっても良かったのに」は、あの後きっと多くの人が似たような事を思ったはず。が、石丸氏はそれ以上の考えを持っているという事が、この議論のおかげで明確に表に出た。一見合理的な方法を取るとしても、それは目先の事でしかなく、どこまで行っても切りがない。石丸氏はもっと大きな視点を持っているし、全てが一貫している。
ひろゆきも平石氏も頭がいい。しかし、石丸氏の真意はまだ知らなかった。ゆえに見当はずれの突っ込みになってしまったが、だからこそ結果的に石丸氏の真意を引き出した。平石氏の突っ込みに悪意はないので、ちゃんと良い方向に進む。当然、答を聞けば理解する。
(それにしても、いちいちかみ砕いて説明しなきゃわからんような爺を、この番組ですらまだ呼ぶんだな。どう考えても要らないが・・・)
西山さんの発言がまさしくだと思いましたね。
山崎さんが事後も間接的に批判っぽい投稿や発言をしていたのが発端ですけど、それを「石丸伸二氏を意識しているものと思われる」みたいに報じてさらに着火したのが他ならぬメディアです。
ひろゆきさんさ、最後に利益を得るのは経営陣なので、法人に向けて言う、で正解じゃん。
MC、コメンテーターの方は、結局上手くやったほうがいいという趣旨なのだが、石丸さんは真実を報道しない、強者に忖度するメディアを一旦ぶち壊すという目的だから発言の意味合いは全く違ってくる。ここを知ってか知らずか石丸さんの批評をしているのが周回遅れなんだけどね。そこの議論をしてくれよ。
この切り抜きは半分強 面白かった。 貴方の意見も参考になりました。 ありがとう
一つの話をテーブルにあげて 議論、評論で あの人怖いとか意味不明・それは 多分力量の差がありすぎて 自分が責められてると思ったり
優しくしてくれないとか、そういう子供じみた感情の部分。欧米では全く相手にされて無いですよ・
相手に切ってかかるような問いを投げかけたなら 切られる覚悟も必要
政治の話ですから。お茶の間の話では無いのですよ。コメンテータのかた。
司会の方は感情論に走りすぎ。怖くて話がしたく無いならしなければいいのです。自分の実力のなさをしればいいんです。
なんでも自分の理解できない範囲を超えると悪くいう悪習やめてほしい。
主さんの最後の「合理と感情」の説明すごくわかりやすかったです🙌
逆に感情や意志、熱意や思いというものを大事にしたいからこそ合理性のある考えを持ち合わせた上で議論する必要性があるんじゃないかというのも思うところです☝️