これはほんとにびっくりしたニュースでした。円安の影響のかなりあるのかなと思います。
🖋視聴者投稿お待ちしてます。本編で扱う場合もあります! ⇒ https://room3.blog/page-358/
👕Room3新作Tシャツです ⇒ https://room3.blog/archives/4329
💿2024年新曲入りCD ⇒ https://room3.blog/archives/4146
💰カンパ ⇒ https://room3.blog/donation/
🎁簡単にギフトをしたい方は、Room3の「Amazon欲しいものリスト」もあります。リスト以外のものも送付可能です。(商品によりメッセージも入れれます)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2YA9IJCUHUW5D?ref_=wl_share
※欲しいものリストの送り方はこちらを参照ください。
https://appllio.com/amazon-wish-list (appllio様)
◆メンバーシップではゆるいオフ動画を投稿中⇒ https://www.youtube.com/@Room3/join
◆2023年1月~新作グッズ販売 ⇒ https://room3.blog/shop/
◆視聴者投稿 ⇒ https://room3.blog/page-358/
◆出演依頼・お仕事依頼 ⇒ https://room3.blog/offer/
◆寄付・お手紙・プレゼント送付 ⇒ https://room3.blog/donation/
◆リーダー個人のブログ ⇒ https://kou.room3.blog/
※時々コメントいただくのですが、コロナの為にマスクしてるわけではありません😓 これだけでだいぶプライベートが守られるんです。
————————————————————–
・Room3オフィシャルサイト ⇒ https://room3.blog/
・Twiter ⇒ https://twitter.com/room3_2014 @room3_2014
・Instagram ⇒ https://www.instagram.com/room3_youtuber_band/
・Facebook ⇒ https://www.facebook.com/room3.project/
・LINE 公式⇒ https://lin.ee/7bvdZdT
・リーダーKou個人のブログ⇒ https://kou.room3.blog/
————————————————————–
◆Room3オリジナル曲 「孤独なMemories」
◆オリジナルソング 新たな人生への応援を込めて!!~ Room3オリジナルソング 君のGLORYDAYS
※当Chは解説でなく主観で単純にその時の感想を語ってることをご了承ください。
※取り上げたアーティストさんは継続して取り上げる予定です。
■バンドの特徴■
2020年3月~登録数48人から本格的にYouTubeスタート。街宣ライブをこなしつつ、神戸・大阪・銀座・横浜でワンマンライブ。パワー系女性ボーカルバンドです。
■バンドメンバー■
・蘭(Vo)(宝塚)♀ パワーボイスの女性ボーカル。男性の歌も軽々歌いこなします
・Kou(Gt&B&Vo)(大阪)♂ ギターと上下コーラスを兼任 当バンドのリーダーです。
・Nori(Pf&Gt&Vo)(京都)♂ 専門知識・理論はバンドNo1 ハイトーンコーラスも担当
・ベース、ドラムはサポート
※本チャンネルでは自分たちの好きなアーティストについて話したり、自分たちの活動について話したりしております。
【過去に動画で扱ったアーティスト】
田原俊彦 THE ALFEE 岩崎宏美 クリスタルキング Slayer 松田聖子 森口博子 愛内里菜 X JAPAN 中島みゆき 荒井由実(松任谷由実) 長谷川浩二 吉田拓郎 山口百恵 HIDE Yoshiki 後藤真希 TM.NETWORK 工藤静香 山本リンダ 吉田太郎 長谷川浩二 ゴダイゴ 上沼恵美子 アリス(堀内孝雄 谷村新司) TOHKO Ado 井上陽水 鈴木彩子 八神純子 米良美一 山本リンダ 中森明菜 西城秀樹 BOOWY 郷ひろみ 田中昌之 TOKIO 沢田研二 小野正利 華原朋美 CHAGE and ASKA 野口五郎テレサ・テン ちあきなおみ 本田美奈子 藤圭子 ONEW 山本潤子 河合奈保子 浜田麻里 田村直美 柏原芳恵 森昌子 石川さゆり 高田みづえ ピンクレディー 杉山清貴 尾崎紀世彦 村下孝蔵 BABYMETAL LOVEBITESなど・・・
※AmazonのアソシエイトとしてRoom3は適格販売により収入を得ています。
※PR案件の場合は動画内にプロモーションを含む表記をしております。
19 Comments
Japanブランドがどんどん危機に陥ってるような気がしてなりません・・(;´Д`)
🖋視聴者投稿お待ちしてます。本編で扱う場合もあります! ⇒ https://room3.blog/page-358/
👕Room3新作Tシャツです ⇒ https://room3.blog/archives/4329
💿2024年新曲入りCD ⇒ https://room3.blog/archives/4146
💰カンパ ⇒ https://room3.blog/donation/
🎁簡単にギフトをしたい方は、Room3の「Amazon欲しいものリスト」もあります。リスト以外のものも送付可能です。(商品によりメッセージも入れれます)
国産メーカー私の知ってる限りだとヤイリ、タカミネ
今日、この話を現バンドマン&元軽音の同僚と話してました。私は、楽器解らないけど、ゾウ𓃰さんギターの印象が強いです。
こんばんは、いつものおっさんです。
FERNANDESと言えば私は「ZO-3」ですね。ただ私より若干若いとは言え日本の老舗エレキギターメーカー。まさか倒産するとは、アコギで言えばK.Yairiが潰れるのに等しいくらいです。
今はEpiphone Chinaとか、Fender Mexico、話に出たPRSのSEとかだとかなり安い。しかも昔のようにChina製だからと言ってバカにできない。下手に国産を買うより品質が良いときもあります。インドネシアも技術が上がっているし、音も余程の人でない限り区別が付かない。もうMade in Japanは必ずしも当てにならない。こと楽器に関してはそれがハッキリ言えると思います。
今日は短くしました。ではではではでございます。
フェルナンデスの倒産は自分もショックでした。今も押し入れには石ロゴのストラトモデルが眠ってます。
初めてのエレキギターはGrecoのテレキャスターモテルでした。手にしたときのワクワク感は一生忘れられません。
実績ある企業も残るのが難しい時代になりましたね…小売業の末端にいる私でさえ、ここは大丈夫かな〜😮と思うことがあります。円安 人口減少 諸々。
フェルナンデスって安価なイメージがあるよなぁ、、少し弾けるようになればフェンダーとかギブソンとかESPに落ち着くものね!
国産車のイメージ的に言うと、小型自動車(5ナンバー枠)や普通自動車(3ナンバー枠)で高級車を作ってたTOYOTAやNISSANじゃなく、軽自動車(黄色のナンバー)が強いSUZUKIやDAIHATSUが倒産したイメージですね。
SUZUKIやDAIHATSUは、国外で信頼があり需要があるんで残ってますが。
車は生活必需品の一面がありますが、ギターは生活必需品でないし、国外有名メーカー(FenderもGibsonも)が安価である程度安定した製品を出してますからね。
マジっすか……!自分では楽器やらない私ですが、昔、雑誌広告で好きなアーティストのモデルを食い入るように見ていました。淋しさもありますが何か国力の低下が怖いです。
ウチにもフェルナンデスの44マグナムJimmyモデルのVが有ります。80年代前期自分や周りの先輩はみんなYamahaのSGが殆どでフェルナンデス持ってるヤツは一人も居なかった。当時ギブソン、フェンダーは憧れだったなぁ。フェルナンデスはナイト・レンジャーのブラッドギルズモデルの最上位が155000円だった記憶が
結構、こちらのch見てるけど、今回の話が一番面白かった(見やすかった)かも。
身の丈に合った話だった!?
日本メーカーがブランド化が下手というのは本当ですね。
自動車でもTOYOTA以外は日産、HONDAでもここ10年で下手を打てばどうなるかという感じです。
音響機器でもイヤホン、ヘッドホン、DAC等々中国メーカーの開発力は凄まじいですものね。
こちらのchで良く取り上げてる海外で活躍してるアーティストの回、以前にも書いたけど、
実際に視聴してる様子がショボい(御免なさい)ので、説得力が無いんですよね。
海外のリアクション動画のように良い音で動画を作って欲しいです。
それが駄目ならせめて良いヘッドホンとかで聴いてる様子にして欲しい。
コピーモデルとか海外アーティストモデルとかあと布袋さんモデルとか有りましたね。カタログがカッコよかった。ルカサーモデルとかブラッドギルスモデル有りました。でもYAMAHAとPRSとアイバニーズとグレコ使ってますw。中古を買っちゃうからメーカーには全く貢献してないユーザーですね。反省します。
このネタのSNSのコメント欄に何度も書いてますが、ZO-3専用弦をネット通販で注文して、1年以上経過しても、「入荷未定」の状態が続いた事で、
「やっぱりね。」なんですよ。
フェルナンデス。30年前までは勢いがあった。分厚いカタログ、アーティストへのギター提供。
海外アーティストにも提供はしていたが、メインで使わない。esp、アイバニーズと決定的に違うのはここ
Zo3は売れたがこれが安物のイメージを作って行ったと思います。
また工房工場を持って居なかったのも欠点だったと思う。
神田商会グレコと似ているが神田商会は他の柱を持っている商社。
フジゲンはレクサスの内装を作っている。
音楽以外でも残せる物がなかった。
何本かお世話になりました。フェルナンデス。感謝します。
フェルナンデスブランドを買い取るメーカーは居ないでしょう。
Zo3の商標権が欲しいところは有るかもしれませんが。
FERNANDESが倒産なんて、HOTEI MODELなどはこれからどうなるんでしょうね。
私は`86年にアルフィーの高見沢さんが「SWEAT & TEARS」で使用しているのを見て、バイトで金を貯めて高見沢さんのと同じ赤のCHARVEL MODEL-6を購入したものです。とても弾きやすくて今だにメインギターとして大事に使っています。
結構、仕上がりの良いギターを買いやすい価格帯で提供してくれていた印象があります、海外製のギター信仰の傾向が強すぎると感じます。もっと質を見極めて欲しいと思う。
中クラスのギブソンやフェンダーよりしっかりした仕上がりだったと思うよ、星野楽器などの日本製楽器の品質の良さは、もっと評価させるべきだと思う。
学生の頃、ビートルズに憧れて、
フェルナンデスのリッケンバッカー、グレコのヘフナーヴァイオリンベース買いました。
その後hideに憧れて、モッキンバード買ってペイズリーに塗って、ピンクモッキンバードも買いました。残念で仕方ない。