これ、コミカルに見えても内容は結構深いです。コラボとは?という視点でも見てみました。
♪BABYMETAL x @ElectricCallboy – RATATATA (OFFICIAL VIDEO)

歌詞を和訳されているサイトがあります。
https://songs-wayaku.com/babymetal-x-electriccallboy-ratatata/

◆視聴者投稿お待ちしてます ⇒ https://room3.blog/page-358/
👕Room3新作Tシャツです。
https://room3.blog/archives/4329
🎤2024年新曲と過去曲もすべてレコーディングしなおしたCDが発売開始しました!🎤
https://room3.blog/archives/4146

◆メンバーシップではゆるいオフ動画を投稿中⇒ https://www.youtube.com/@Room3/join
◆2023年1月~新作グッズ販売 ⇒ https://room3.blog/shop/

◆視聴者投稿 ⇒ https://room3.blog/page-358/
◆出演依頼・お仕事依頼 ⇒ https://room3.blog/offer/
◆寄付・お手紙・プレゼント送付 ⇒ https://room3.blog/donation/
◆リーダー個人のブログ ⇒ https://kou.room3.blog/
※時々コメントいただくのですが、コロナの為にマスクしてるわけではありません😓 これだけでだいぶプライベートが守られるんです。
————————————————————–
・Room3オフィシャルサイト ⇒ https://room3.blog/
・Twiter ⇒ https://twitter.com/room3_2014 @room3_2014
・Instagram ⇒ https://www.instagram.com/room3_youtuber_band/
・Facebook ⇒ https://www.facebook.com/room3.project/
・LINE 公式⇒ https://lin.ee/7bvdZdT
・リーダーKou個人のブログ⇒ https://kou.room3.blog/
————————————————————–
◆Room3オリジナル曲 「孤独なMemories」

◆オリジナルソング 新たな人生への応援を込めて!!~ Room3オリジナルソング 君のGLORYDAYS

※当Chは解説でなく主観で単純にその時の感想を語ってることをご了承ください。
※取り上げたアーティストさんは継続して取り上げる予定です。

■バンドの特徴■
2020年3月~登録数48人から本格的にYouTubeスタート。街宣ライブをこなしつつ、神戸・大阪・銀座・横浜でワンマンライブ。パワー系女性ボーカルバンドです。

■バンドメンバー■
・蘭(Vo)(宝塚)♀ パワーボイスの女性ボーカル。男性の歌も軽々歌いこなします
・Kou(Gt&B&Vo)(大阪)♂ ギターと上下コーラスを兼任 当バンドのリーダーです。
・Nori(Pf&Gt&Vo)(京都)♂ 専門知識・理論はバンドNo1 ハイトーンコーラスも担当
・ベース、ドラムはサポート

※本チャンネルでは自分たちの好きなアーティストについて話したり、自分たちの活動について話したりしております。

【過去に動画で扱ったアーティスト】
田原俊彦 THE ALFEE 岩崎宏美 クリスタルキング Slayer 松田聖子 森口博子 愛内里菜 X JAPAN 中島みゆき 荒井由実(松任谷由実) 長谷川浩二 吉田拓郎 山口百恵 HIDE Yoshiki 後藤真希 TM.NETWORK 工藤静香 山本リンダ 吉田太郎 長谷川浩二 ゴダイゴ 上沼恵美子 アリス(堀内孝雄 谷村新司) TOHKO Ado 井上陽水 鈴木彩子 八神純子 米良美一 山本リンダ 中森明菜 西城秀樹 BOOWY 郷ひろみ 田中昌之 TOKIO 沢田研二 小野正利 華原朋美  CHAGE and ASKA 野口五郎テレサ・テン ちあきなおみ 本田美奈子 藤圭子 ONEW 山本潤子 河合奈保子 浜田麻里 田村直美 柏原芳恵 森昌子 石川さゆり 高田みづえ ピンクレディー 杉山清貴 尾崎紀世彦 村下孝蔵 BABYMETAL LOVEBITESなど・・・

※AmazonのアソシエイトとしてRoom3は適格販売により収入を得ています。
※PR案件の場合は動画内にプロモーションを含む表記をしております。

#babymetal
#ratatatata
#ElectricCallboy

42 Comments

  1. リアクション有難うございました。RATATATAはどうやらドアのノック音の意味らしいです。エレクトリック・コールボーイ(以下EC)はキャリア長いですが一言で言えば今旬のバンドです。人気が高まってます!
    この曲はEC側とBM側の50:50で作ったそうで、プロデュースはKOBA METALの様です。なのでECのchから視聴しようとしても"BABYMETAL"のchの表示になる様です。7日で500万越えの視聴ですからメタルとしては超一級のHITだと思います。
    あと2:30のところの男声の"Are you ready"の後の"are you ready"はMomo(桃子)の声の様です。ではまた

  2. BABYMETAL、待ってました!
    こんなコミカルな演技をするBABYMETALを見たことがなかったので初見は茫然としました。この曲はすでにFOX_FESTで2度演奏されています。今月も海外フェスで何度か披露されることでしょう。

  3. 埼玉スーパーアリーナでElectric call boy初めて観ました
    初見なのに最初から最後まで楽しくて楽しくて
    あんな楽しいバンド今まで知らない自分に情けなくもありBABYMETALのおかげでこういう楽しい刻を経験させていただけて感謝しているところです
    もちろん、BABYMETALの時間帯でのこの曲の初共演は最高にブチ上がりました

  4. 偶然とは不思議! 2010年にそれまでのメタルの暗さ/ 物事を否定する姿勢から脱却すべく、Electric Callboy がドイツで… そして日本からは同じ 2010年にメタルに明るさ、前向きさを/ この二組のコラボは底抜け明るい。 米国ではほとんどの人が Summer Song of 2024 と言ってます。🦊🦊🦊

  5. Bun Bun Bunと聴こえるのは、ひょっとしてBoom Boom…かな?と私は思ったりしました。知らんけど
    エレクトリックコールボーイは「TEKNO TRAIN」だけでも聴いてください。EW&Fのフィリップ・ベイリー並み?のファラセットとTUBES的なカオス感、お二人は生まれる前かもしれませんが、私にとってはノスタルジーに酔いしれました。スーメタルは欧米のメジャーどころに似た声の女性Voがいないので、波長が合えばヤられるのかもしれませんね。ドイツ1位、英3位、日本はサブスクよりデロを欲しがるファンが多いのでチャートは期待できませんね。

  6. BABYMETAL『RATATATA』リアクション楽しめました。Ta.
    「もう一回聴きたい…リピート」まさにその通りだと思います。

  7. ビリビリ電線のところで、最後レッツゴーの前のAre You Ready?は、MOMOMETALのデスボです!🍑
    いまみたら、RATATATAはドイツでのYoutubeの視聴デイリーランキング3位でした!🦊

  8. またBABYMETALを取り上げていただきありがとうございます!
    Electric Callboy今のメタル界隈では世界的に見てもすごく人気のあるグループでライブやフェスも数万人を熱狂させる偉大なバンドです
    RATATATAはそんなECとBABYMETALの完全50:50の楽曲なんです
    作詞作曲編曲も完全にそれぞれのバンドやチームから作っています
    ちなみにブンブンはBoom Boomともかけているので海外での言い方がメインでもあります
    これ先週のライブで世界初披露だったのですけど凄かったです
    ライブでさらに爆発する楽曲です
    そこまで考えて緻密に作ってあるんだと思います
    Electric Callboyさんの楽曲も面白くて凄いのでぜひ聴いてみてくださいね!
    We Got The Movesのフェスでやった動画がオススメです!!

  9. うぅ〜、西川のりおの名前を聞くとはさすが関西の方だ
    原付のCMしか出てこなかったよ

  10. 西川のりおさんのラッタッタはホンダのスクーターCMで女性でも簡単にバイクに乗れる様にラッタッタとバイク名になり販売されました。そのフレーズをのりおさんがギャグで使ったのがラッタッタです。ヤマハはパッソルが後発の時代です。

  11. まアミューズ会長のアミューズ立ち上げ前の仕事がナベプロのキャンディズのマネジャーですからね三人組には思い入れが有った?

  12. 取り上げて下さるのはとても嬉しいです。
    しばらく前から時々見させていただいています。
    海外の物凄い数の、様々な国のYOUTUBERの方がリアクション動画を撮ってますが、アマチュアの方から音楽の様々なプロの方までいるのが本当に楽しいです。
    ただ皆さんちゃんとしたヘッドホンで聴いてるんですよね・・・あるいはプロの方だと凄いスタジオで聴いてる方も居たり。
    そういう面で言うと、きちんとした音で聴かれていない感じがするのが些か物足りないんですよね・・・そこが良くなるともっと見応えのある動画になると思うので。

  13. BABYMETALのいいね!はElectricCallBoyを参考にしたそうですよ。どういうコラボになるか全く予想できなかったのですが、
    まさに50×50のコラボ曲になりましたね。現在500万回再生を突破。EU各国では軒並み10位内にランクインしているようですよ。

  14. USJホラーナイトが2年続けてラタタを入れた曲なので今年はBM×ECできまり

  15. またまたのベビメタのリアクトありがとうございます。
    素人の個人的感想ですが、メタルの重爆音の中で埋もれずに貫いてくるクリーンボイスのsu-metalの声は
    希少貴重だと思います。踊りながら歌っている事自体が貴重なんですけどね。
    ベビメタはメタルとポップを上手い具合に融合させたと評価されていますが、
    それはボーカルの声質も重要要素になっていると思います。
    個人的にはメタルは聴き続けると胃もたれ起こしそうになるのですが、SUちゃんだとそれがないんですよ(笑)
    BMTHとのfeat曲キングスレイヤーもそうですが、グロウルやデス声との対比からおこる相乗効果、化学反応が
    良い意味でどちらも引き立つwinwinですね。
    ベビメタはあのフーファイが良い意味であんなバンドいないだろと言った通り、
    コラボすると相手側の良い面や違う面も引き出せるのかも。
    今後も他のアーティストさんとのコラボが増えるような気がします。

  16. su-metalの歌声を聴くようになってから他のバンドのグロウルを多用する歌い方が嫌になりました。

  17. 私的には80年代後半、90年代前半のユーロビートやUSロックっぽい感じがして懐かしいなって思いましたね。

  18. 久保田利伸さんもやってほしいですね。私的に「Dance If  You Want It」をMVを。

    30年以上前にこういう音楽をやっていた日本の素晴らしい人を見て欲しいですね。私もbabymetalのファンです。

  19. 日本では、70年代のヤマハのバイク"ロードパル"のCMで「ラッタッタ」ということばが流行り、小型バイクの総称として「ラッタッタ」って呼ばれるぐらいの流行語だったので、中高年以上だとRATATATAでロードパルのCMを思い出す人も多そうです。

    海外の"RATATATA"のリアクション動画を見ると"RATATATAって何だろ?"みたいなことを言う人がほとんどで、ただの擬音だろうと考えているみたいですね。ただ、自分が見たリアクションの中で一つだけ、中年のおじさんYoutuber(確かドイツ人)が、バイクに乗る真似をして"RATATATAってのはこれだよなぁ"みたいなことを言っていたから、海外でもRATATATAでバイクを想起する人もいないわけではないようです。

  20. 今回のコラボでメイト全員ECのファンになったと思います!
    まぁ自分も含めメイトは単純なんで、ベビメタと絡んだ人全員好きになるんですけどね😊

  21. ベビメタの映画は8月23日から全国ロードショー決定しましたよ〜!スケジュール調整をお忘れなく😁

  22. スーメタル有りきのbabymetal プロジェクトですよ。メタルヘッドのKOBAMETALがすーちゃんの歌声をきいて、この子がメタル歌うと面白いだろう、とアミューズに提言して桜学院重音部として企画がスタートしました。最初は演奏バンドもいませんでした。

  23. この曲を表すにピッタリの言葉は"パリピメタル"ですかね。
    聴いていとにかく楽しい🎶踊りだしたくなります💃

  24. 私はこの曲のことをElectric Callboy(以下EC)の曲にBABYMETALが参加したものと思ってたので(BRING ME THE HORIZONのKingSlayerみたいに)、
    さいたまスーパーアリーナではECのステージでこの曲を演奏するものと思ってました。フェス前日にMV公開するってことはそういうことですよね。
    そしたらやらなかったので「あれ今日はやらんのかな」と思ってたらBABYMETALの終盤でやってくれましたよ。ピット内は爆上がりでした。

  25. あたたた……わたたた……の「🎵ギミチョコ」のリリースからちょうど10年
    「🎵らたたた」がリリースされるという😊

  26. 世界一のブンブンソングと言えばブラック・アイド・ピーズの「ブン・ブン・パウ(Boom Boom Pow)」ですね(2009年,全米シングルチャート12週連続1位)しかし日本では80年代のユーロビートのポール・レカキスの「Boom Boom」の方が知られているかな?

  27. SU-METAL の声って不思議ですね。
    時には力強く背中を押してくれる、時には包み込む様に癒やしてくれるし、時には可愛さ溢れる声。
    私にとって彼女の声は”魔法”です。彼女の声を聴くと心が高揚します。「生きる事は楽しい事なんだよ」って事を実感させてくれます。

  28. リアクトありがとうございます🎉
    ベビメタの凄いのは、サマザマなジャンルにメタルとJポップ風な楽曲をミックスするとこだと思う😂
    今回のコラボ曲 RATATATAも素晴らしいですね!
    バブル期のディスコブームを思い出すぶっ飛んだ楽曲で最高な出来ですね😂

  29. 🤘🦊🤘
    3人って、1人の人間が一度に集中して見れて楽しめる限界なんですかね?…それ以上だと散漫になって誰かにフォーカスしないと落ち着かないのかもですね。
    YUIMETALが活動休止してた一時期にはSU-METALとMOAMETALに最大5人のダンサーを加えて7人でライブをしてたけど、結局アベンジャーズの3人の中から交代で1人だけを加えて3人編成に戻って、そうそうコレコレ!やっぱコレだよなぁって感じで再び楽しめましたから…

    さて、コラボ曲でまだリアクションされてないのがありますが…
    ↓↓↓

    Bring Me The Horizon – 'Kingslayer' ft. BABYMETAL (Live In Tokyo)

  30. 私もElectric callboyはこのコラボで初めて知りました。
    めっちゃ面白いバンドですね!
    それにRATATATAはなんだか80年代を彷彿させます✨✨

  31. ElectricCallboyとBABYMETALは同じキャリアですね
    しかし、彼女達を呼ぶには25万ドルかかるそうで、大物級のギャラですww
    日本では知られていないけどw
    世界の新しい音楽シーンを引っ張る逸材として着目していきたいです

  32. 普段、K-POPや、欧米のポップスをリアクトしてる人が、RATATAのグロウルを 只、うるさく感じていて😓

    『普通に歌ってる所だけは良い』って言ったのには笑いましたw ある海外の大学が採ったデータによれば

    10代半ばまでにヘビーな音楽に触れてない人が 大人になってから好む様になるのは結構 稀なんだそうです

    それがグロウル(デスボ)ともなれば カッコ良さは解からず、ただ不快な音に聴こえるのかもしれませんね

    そういえばRATATAのMVのコメント欄で、韓国の人が『韓国の音楽は、アイドルソングと、バラードばかりで

    何でロックやバンド音楽が育たないんだろう。こういうワールドクラスのバンドが韓国に現れるのって何時の事になるやら』みたいな事を嘆いていました。韓国では、ラウド系の音楽が日本より隅に追いやられてる様で

  33. 埼玉アリーナで開催されたfoxーfes の中でbabymetalが良かったのは言うまでも無いが、もっとmetalverseとasterrismにも注目してやって欲しい。metalverseが3に人組になっていたことには意外感があったが、そもそもはbabymetalと共演したときには三人組だった、同じく三人編成のインストbandのasterisumの演奏には興味が引かれた。

  34. BABYMETALが3人体制なのについては諸説あり、推測の域を脱しませんが、BABYMETALの所蔵している事務所の「アミューズ」の創業者であり、現会長の「大里洋吉」氏がキャンディーズのマネージャーをしていたことに由来するという説があります。BABYMETALの初期の黒色に赤色のアクセントが入った衣装についても、キャンディーズの「やさしい悪魔」の衣装に起因する説があります。元ネタは忘れましたが、そういった説を述べられていた方がいらしたので、紹介しておきます。今回も、BABYMETALを取り上げて下さり、ありがとうございます❗

  35. 2014年からベビメタのファンです。しかしエレクトリックコールボーイをちゃんと聞いてみてください。世界では格上のように思います。エスキモーコールボーイの頃から大好きなバンドです。エレクトリックコールボーイが日本ではまだまだ知名度低いのが悲し過ぎます。コバメタルの好みなのか、世界目線で見てるのかわかりませんが胸熱なコラボでした。
    今、エレクトリックコールボーイに改名してからですが、80年代のミュージックシーンをパロディし、エレクトリックコールボーイのエッセンスを盛り込んだ曲作りが最高なパーティーバンドだと思います。僕の私見です。
    是非注目してみてください!

  36. この間のFOX-FESTで生でこの歌を聞きましたが・・
    もうアゲアゲノリノリで最高でした
    ちなみに、Brand New Day (feat.Tim Henson and Scott LePage)でコラボしたPolyphiaも最高でした
    因みに2・・プロデューサーのKOBA-METALさんが、裏声、今はやりのビブラートが好きではなく、SUちゃんにストレートに歌わせてるみたいです
    Suちゃんは元々ストレートな歌い方でした

Write A Comment