●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx

●オススメの映画レビュー動画



●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss

●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg


↑フォロー自由にしてやってください

nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ

●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1

●映画評価額

大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
 900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
 800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
 700円 駄作(金返せ!ライン)
 600円 下作(絶望・茫然自失)
 300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
 200円 クズ(発狂)
 100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)

●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~

50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。

●内容紹介(映画.comより引用)
「新聞記者」「余命10年」の藤井道人が監督・脚本を手がけた日台合作のラブストーリー。ジミー・ライの紀行エッセイ「青春18×2 日本漫車流浪記」を映画化し、18年前の台湾と現在の日本を舞台に、国境と時を超えてつながる初恋の記憶をエモーショナルに描き出す。

18年前の台湾。高校3年生のジミーはアルバイト先で4歳上の日本人バックパッカー、アミと出会い、天真爛漫でどこかミステリアスな彼女に恋心を抱く。アミもまた、ある秘密を抱えながらもジミーにひかれていく。しかし突然アミの帰国が決まり、意気消沈するジミーにアミはある約束を提案する。

現在。人生につまずいて久々に帰郷した36歳のジミーは、かつてアミから届いたハガキを再び手に取り、あの日の約束を果たすべく日本へ向けて旅立つ。東京から鎌倉・長野・新潟、そしてアミの故郷・福島へと向かう道中で、彼女と過ごした日々の記憶がジミーの心によみがえる。

台湾の人気俳優シュー・グァンハンがジミー、清原果耶がアミ役でそれぞれ主演。「ブエノスアイレス」などの俳優チャン・チェンがエグゼクティブプロデューサーを務めた。

2024年製作/123分/G/日本・台湾合作
配給:ハピネットファントム・スタジオ
劇場公開日:2024年5月3日

#青春18×2 #映画レビュー #映画感想 #映画ランキング

12 Comments

  1. love letterは日本でもヒットしましたが台湾でも大ヒットした映画です。
    アミと観たlove letterの思い出をなぞるため&、love letterのラストシーンのオマージュかと思われます。私は60才ですが若い頃観たlove letterのシーンが懐かしくもあり今回の映画の素晴らしさに涙が止まりませんでした

  2. あくまで推測ですが、日本描写がメインの作品なのではありませんか?
    だから「千とちひろの神隠し」の舞台は出ず、「スラムダンク」の舞台が出たのでは?
    多分、台湾人の為の映画かと?
    自分も恋愛映画苦手でして、青春の18きっぷを想像してしまいましたよ!(笑)

  3. 余命10年と同じ監督さんなんですね。
    恋愛映画苦手なんですが観てみようか迷います。
    同じ人を18年思い続けるなんて到底理解出来そうもないですが…

  4. ついこの間見てきました!
    映画館で予告編を見てから、気になって、見に行こうと決めていた映画です。
    私は、原作を知らなくて読んだこともありませんでした。
    それでも途中から涙が止まらなくて、マスクがぐちょぐちょになるぐらいに号泣😭でした。

  5. 良かったです。泣きました。。
    こういうベタなのを丁寧に映画にするのが大事ですね。
    パンフ曰く、日本では青春の色といえば青ですが、台湾ではオレンジらしく、
    それを2人の服装とか、絵とかに入れ込んでるのも良かったです。
    そして、ちょいちょいLove Letterのオマージュ入ってましたw

    Love Letterも、名作なのでぜひ観てみてください。ネトフリでも観れます。
    (トヨエツの若さが溢れる名作wwラストのサプライズが好きです)

Write A Comment